• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

船山 徹  Funayama Toru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70209154
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 人文科学研究所, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2024年度: 京都大学, 人文科学研究所, 教授
2011年度: 京都大学, 人文科学研究科, 教授
2010年度: 京都大学, 人文冬学研究所, 教授
2007年度 – 2009年度: 京都大学, 人文科学研究所, 准教授
2000年度 – 2006年度: 京都大学, 人文科学研究所, 助教授
1999年度: 九州大学, 文学部, 助教授
1994年度 – 1996年度: 京都大学, 人文科学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連 / 印度哲学・仏教学 / 中国哲学・印度哲学・仏教学 / 中国哲学・印度哲学・仏教学 / 印度哲学(含仏教学)
研究代表者以外
中国哲学・印度哲学・仏教学 / 考古学 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 中国哲学 / 美術史 … もっと見る / 中国哲学 / 考古学(含先史学) / 東洋史 / 印度哲学・仏教学 / 史学一般 / 人文・社会系 隠す
キーワード
研究代表者
漢訳仏典 / 漢字音写語 / 漢訳 / 疑経 / 南北朝隋唐仏教 / 法蔵 / 吉蔵 / 『瑜伽師地論』 / 『楞伽経』 / 種姓 … もっと見る / 如来蔵思想 / 『宝性論』 / 語法 / 語彙 / 仏典漢訳 / 義浄訳『能断金剛般若波羅蜜多経』 / 『金剛般若経』 / 護法 / 『観所縁論釈』 / 義浄 / 訳語の一貫性 / 翻訳不可能性 / 翻訳可能性 / 義浄訳 / 漢語的思考 / 仏教の中国化 / インドの伝統的解釈の継承 / 漢字ベースの思考法 / 音訳 / 意訳 / 仏典 / 訓詁 / 語義解釈 / ニルヴァチャナ / ニルクティ / ニルクタ / nirvacana / nirukti / nirukta / folk etymology / サンスクリット語 / 音通 / 通俗的語義解釈 / 仏教漢語 / Guanghongmingji / Fayuanzhulin / the Nanqi Buddhism / Daoxuan / Jingzhuzi / Xiao Ziliang / 仏教史 / 在家 / 南斉 / 広弘明集 / 法苑珠林 / 南斉仏教 / 道宣 / 浄住子 / 蕭子良 / 版本 / 大蔵経 / 校訂 / 写本 / 偽経 / 梵網経 / 宗教文献 / 中国哲学 / 仏教学 / 僧祐 / 薩婆多 / 中国仏教 / 菩薩戒 / 五世紀 / 大乗戒 / 小乗戒 / 戒律 … もっと見る
研究代表者以外
仏教 / 人文情報学 / 道教 / 仏教学 / デジタルヒューマニティーズ / 美術史 / インド / 中国 / 東アジア / 中央アジア / 電子テキスト / 大蔵経 / IIIF / TEI / SAT / デジタル・ヒューマニティーズ / 茅山志 / 戒律 / 建築 / 仏教美術 / 考古学 / 雲岡石窟 / 石窟 / ガンダーラ / 仏教寺院 / 北魏 / 南北朝時代 / 蛍光X線分析 / 仏教文化 / 道蔵輯要 / Unicode / Digital Humanities / 護法 / 沙門宗 / 正理門論 / 過類 / 文軌 / ディグナーガ / 因明入正理論 / 因明正理門論 / 基 / 玄奘 / 仏教論理学 / 因明 / 美術史学 / 仏教美術史学 / 表象 / 東アジア美術 / 仏伝 / NEXT=RBIB / 知識基盤 / 図書館 / デジタル / 仏教史全般 / デジタル・ヒューマニティー / デジタルアーカイブ / オープンアクセス / 方法論 / インド学仏教学 / Ge Hong / Sima Chengzhen / Jiutian Shengshenzhangjing Jieyi / Dong Sijing / Chengshilun Dayiji / Kaishansi Zhizang / Huizong / Liu Hunkang / 陶弘景 / 茅山 / 江南 / 雲南道教 / 地方志 / 天師道 / 真諦 / 敦煌出土文献 / 宗教地理 / 茅山派 / 洞玄靈寳自然九天生神章經解義 / 葛洪 / 司馬承禎 / 洞玄靈寶自然九天生神章經解 / 董思靖 / 成實論大義記 / 開善寺智藏 / 徽宗 / 劉混康 / Ting Gao / Yan Yan-zhi / philosophical exchanges of three religions / Chinese philosophy / 古典読解 / 六朝隋唐 / 儒教 / 庭誥 / 顔延之 / 三教交渉 / 中国哲学 / Nagarjuna / Cao Dao-chong / Zen Buddhism / Xuan-zhu Xin-jing Jing / dharma / the Emperor Xuan-zong / Tai-shang Lao-jun Shuo Chang Jing-jing Jing / Du Guang-Ting / 心性思想 / 玄珠心鏡 / 内教 / 『玄珠心鏡註』 / 『太上老君説常清浄經』 / 龍樹 / 曹道沖 / 禅宗 / 玄珠心鏡註 / 玄宗皇帝 / 太上老君説常清浄經 / 杜光庭 / ARCHITECTURE / INDIA / CENTRAL ASIA / CHINA / BUDDHISM / CAVE HONASTERY / 名窟 / monastic discipline / jidngjing / numerology / landscape poetry / filial piety / daoism / buddhism / confucianism / 六度集経 / 大阿弥陀経 / 雲笈七籤 / 家訟 / 宗教意識 / 霊宝経 / 上清経 / 見仏体験 / 在家 / 出家 / 論師 / 下乗起信論 / 章形式論書 / 大乗菩薩戒 / 受戒 / 密教 / 北斗信仰 / 道教造像 / 観 / 館 / 空 / 術数 / 講経 / 山水 / 孝 / 三教 / chronological order / architecture / Buddhism / Dharmarajika / moldings / masonry / stupa / Taxila / Gandhara / 伽藍構成 / 編年 / 測量 / ストゥーパ / 石積法 / 建築細部 / 佛教 / ダルマラージカ- / 刳り形 / 石積 / 佛塔 / タキシラ / 聖地表象 / ソグド / 国際研究者交流 / 南北朝 / 青銅器 / 寺院 / 金属器 / 僧院仏教 / 仏典翻訳 / カシミール / インド後期仏教 / カダム派 / チベット仏教 / ストゥッコ / 仏像 / 舎利 / 塑像 / ガラス / 舎利荘厳具 / 正倉院 / 銅器 / シルクロード / 魏晋南北朝 / 蒋矛蒲 / 清 / 明 / 二仙庵 / 蒋予蒲 / 明清 / 宗教文化 / 宗教 / 文化接触 / 比較文化 / 宗教史 / 西アジア / 南アジア / テキスト・データベース / ヴァーキヤ・パディーヤ / バルトリハリ / サンスクリット / インド文法学 / 古典インド言語哲学 隠す
  • 研究課題

    (27件)
  • 研究成果

    (181件)
  • 共同研究者

    (89人)
  •  汎用性から専門性へ――デジタル媒体における仏教学知識環境の新局面

    • 研究代表者
      下田 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      武蔵野大学
  •  語彙と語法の不明瞭と不統一を分析視点とする唐の義浄(ぎじょう)訳仏典の抜本的研究研究代表者

    • 研究代表者
      船山 徹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  仏教学デジタル知識基盤の継承と発展

    • 研究代表者
      下田 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  漢訳仏典の受容後に生じた漢語ベースの思考法の解明:中国仏教の漢字術語の重層性研究代表者

    • 研究代表者
      船山 徹
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  中国5~8世紀の如来蔵思想の根本的再評価研究代表者

    • 研究代表者
      船山 徹
    • 研究期間 (年度)
      2018
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アジア美術における仏伝の表象

    • 研究代表者
      稲本 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  龍門石窟の内外にあらわれた仏教儀礼の考古学的研究

    • 研究代表者
      岡村 秀典
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      京都大学
  •  仏教学新知識基盤の構築―次世代人文学の先進的モデルの提示

    • 研究代表者
      下田 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東京大学
  •  仏教学新知識基盤の構築―次世代人文学の先進的モデルの提示

    • 研究代表者
      下田 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東京大学
  •  インド仏教論理学の東アジア世界における受容と展開――因明学の再評価を目指して

    • 研究代表者
      護山 真也
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      信州大学
  •  東アジア仏教美術における聖地表象の諸様態

    • 研究代表者
      稲本 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アジア仏教の大乗戒根本経典『梵網経』の最新の写本・版本情報に基づく校訂本作成研究代表者

    • 研究代表者
      船山 徹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      京都大学
  •  中国南北朝時代の仏教文化とその源流にかんする考古学的研究

    • 研究代表者
      岡村 秀典
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      京都大学
  •  チベット仏教教学の形成過程-カシミールを中心とする周辺地域との交流の視点から-

    • 研究代表者
      吉水 千鶴子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  『道蔵輯要』と明清時代の宗教文化

    • 研究代表者
      麥谷 邦夫 (麦谷 邦夫)
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      京都大学
  •  中国の初期仏教寺院とその源流にかんする考古学的研究

    • 研究代表者
      岡村 秀典
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      京都大学
  •  中国印度宗教史とくに仏教史における書物の流通伝播と人物移動の地域特性研究代表者

    • 研究代表者
      船山 徹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      京都大学
  •  複数文化接触領域としての中央アジアにおける宗教史の再構築

    • 研究代表者
      稲葉 穣
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  江南道教の研究

    • 研究代表者
      麥谷 邦夫 (麦谷 邦夫)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      京都大学
  •  南斉・竟陵文宣王蕭子良撰『浄住子』の訳注作成を中心とする中国六朝仏教史の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      船山 徹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      京都大学
  •  六朝隋唐精神史の研究

    • 研究代表者
      宇佐美 文理
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      京都大学
  •  唐宋道教の心性思想研究

    • 研究代表者
      山田 俊
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      熊本県立大学
  •  インド古典における言語論の展開の解明とその比較論的考察

    • 研究代表者
      赤松 明彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      九州大学
  •  5・6世紀中国における仏教戒律思想史の多角的研究研究代表者

    • 研究代表者
      船山 徹
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      京都大学
      九州大学
  •  六朝隋唐期社会における宗教文化の役割に関する歴史的研究

    • 研究代表者
      麥谷 邦夫, 吉川 忠夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      京都大学
  •  石窟寺院の成立と変容

    • 研究代表者
      桑山 正進
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  精密測量によるガンダーラ佛寺構成の再検討

    • 研究代表者
      桑山 正進
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 梵網経の教え:今こそ活かす梵網戒2023

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653044765
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00002
  • [図書] 唯識:これだけは知りたい2023

    • 著者名/発表者名
      加藤朝胤・船山徹・石垣明貴杞
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831877710
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00056
  • [図書] 梵網経の教え:今こそ活かす梵網戒2023

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653044765
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00056
  • [図書] 増補改訂版 東アジア仏教の生活規則 梵網経─最古の形と発展の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      4653044759
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [図書] 仏教漢語 語義解釈:漢字で深める仏教理解2022

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [図書] 仏教漢語 語義解釈:漢字で深める仏教理解2022

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045168
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00056
  • [図書] 婆藪槃豆伝2021

    • 著者名/発表者名
      船山 徹
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      4831877468
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [図書] 婆藪槃豆伝2021

    • 著者名/発表者名
      船山 徹
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831877468
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [図書] 菩薩として生きる2020

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [図書] 仏教の聖者─史実と願望の記録2019

    • 著者名/発表者名
      船山 徹
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      4653043787
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [図書] 六朝隋唐仏教展開史2019

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [図書] 六朝隋唐仏教展開史2019

    • 著者名/発表者名
      船山 徹
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      4831877247
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [図書] 仏教の聖者:史実と願望の記録2019

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [図書] 東アジア仏教の生活規則『梵網経』─最古の形と発展の歴史2017

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05725
  • [図書] 『解深密経疏』の心意識相品の研究2015

    • 著者名/発表者名
      李鍾徹・船山徹・曹潤鎬・趙景徹・金白煕
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      イ・ベヨン(李培鎔)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [図書] 仏典はどう漢訳されたのか2013

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320011
  • [図書] 仏典はどう漢訳されたのか──スートラが経典になるとき2013

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284030
  • [図書] 仏典はどう漢訳されたのか──スートラが経典になるとき2013

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [図書] 眞諦三蔵研究論集2012

    • 著者名/発表者名
      船山徹(編著)
    • 総ページ数
      538
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320011
  • [図書] 高僧伝(四)(吉川忠夫・船山徹訳)2010

    • 著者名/発表者名
      船山徹(共著)
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [図書] 高僧伝(三)(吉川忠夫・船山徹訳)2010

    • 著者名/発表者名
      船山徹(共著)
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [図書] 高僧伝(四)2010

    • 著者名/発表者名
      吉川忠夫・船山徹
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [図書] 慧皎著、高僧伝(一)~(四)2010

    • 著者名/発表者名
      吉川忠夫、船山徹訳、岩波書店、慧皎著、高僧伝
    • 総ページ数
      1742
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401031
  • [図書] 高僧伝(三)2010

    • 著者名/発表者名
      吉川忠夫・船山徹
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [図書] 高僧伝 (三)2010

    • 著者名/発表者名
      船山徹, 吉川忠夫氏との共著
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      岩波書店 (岩波文庫)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [図書] 慧皎著高僧伝(一)~(四)2009

    • 著者名/発表者名
      吉川忠夫、船山徹訳
    • 総ページ数
      1742
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401031
  • [図書] 高僧伝(一)2009

    • 著者名/発表者名
      吉川忠夫・船山徹
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [図書] 高僧伝 (一)2009

    • 著者名/発表者名
      船山徹, 吉川忠夫氏との共著
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      岩波書店 (岩波文庫)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [図書] 高僧伝(二)2009

    • 著者名/発表者名
      吉川忠夫・船山徹
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [図書] 高僧伝 (二)2009

    • 著者名/発表者名
      船山徹, 吉川忠夫氏との共著
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      岩波書店 (岩波文庫)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [図書] 涅槃経の来た道-曇無識伝を読む2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      宗教情報センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [図書] 涅槃経の来た道-曇無讖伝を読む2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      宗教情報センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401031
  • [図書] 涅槃経の来た道-曇無讖伝2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      宗教情報センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320098
  • [図書] シルクロード発掘70年-雲崗石窟からガンダーラまで2008

    • 著者名/発表者名
      稲葉穣・高田時雄・船山徹(共著)
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320098
  • [図書] 漢籍はおもしろい2008

    • 著者名/発表者名
      武田時昌・冨谷至・船山徹・井波陵一
    • 出版者
      研文出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [図書] 涅槃経の来た道-曇無纖伝を読む2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      宗教情報センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401031
  • [図書] 京大人文研漢籍セミナー1 漢籍はおもしろい2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹, (共著)
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      研文出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [雑誌論文] Yijing’s Incomplete Translation of Verses of the Examination of the Universal (Guan zongxiang lun song 觀總相論頌)2024

    • 著者名/発表者名
      Funayama, Toru
    • 雑誌名

      Buddhaksetraparisodhana: a Festschrift for Paul Harrison. Indica et Tibetica Verlag

      巻: -

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00056
  • [雑誌論文] 失訳仏典『薩婆多毘尼毘婆沙』九巻の漢訳年と漢訳地2023

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      東方學

      巻: 145 ページ: 1-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00056
  • [雑誌論文] The Chinese Madhyamika Commentator Jizang's Reference to Orthodox Philosophical Schools in India, with Special Attention to "Mimasaka"2023

    • 著者名/発表者名
      Funayama, Toru
    • 雑誌名

      To the Heart of Truth: Felicitation Volume for Eli Franco on the Occasion of His Seventieth Birthday. Wien

      巻: - ページ: 89-110

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00056
  • [雑誌論文] Reconsidering the Phrase na kvacit pratisthitam cittam utpadayitavyamin the Vajracchedika, with Special Reference to the Chinese Translations2023

    • 著者名/発表者名
      Funayama, Toru
    • 雑誌名

      Burlesque of the Philosophers. Indian and Buddhist Studies in Memory of Helmut Krasser. Bochum/Freiburg

      巻: - ページ: 77-91

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00056
  • [雑誌論文] Yijing's Incomplete Translation "Verses of the Examination of the Universal (Guan zongxiang lun song 觀總相論頌)"2023

    • 著者名/発表者名
      FUNAYAMA Toru
    • 雑誌名

      Buddhaketraparisodhana: a Festschrift for Paul Harrison, Indica et Tibetica

      巻: -

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00056
  • [雑誌論文] 梁武帝『断酒肉文』訳注2023

    • 著者名/発表者名
      「中国在家の仏教観」研究班(船山徹班長)
    • 雑誌名

      東方學報 京都

      巻: 98 ページ: 181-313

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00056
  • [雑誌論文] The Chinese Madhyamika Commentator Jizang’s Reference to Orthodox Philosophical Schools in India, with Special Attention to “Mimamsaka”2023

    • 著者名/発表者名
      FUNAYAMA Toru
    • 雑誌名

      To the Heart of Truth: Felicitation Volume for Eli Franco on the Occasion of His Seventieth Birthday

      巻: 1 ページ: 89-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00002
  • [雑誌論文] Jizang's 吉藏 Sanskrit2023

    • 著者名/発表者名
      FUNAYAMA Toru
    • 雑誌名

      Chinese Buddhism and the Scholarship of Erik Zurcher, Leiden/Boston: Brill, edited by Jonathan A. Silk and Stefano Zacchetti

      巻: - ページ: 233-254

    • DOI

      10.1163/9789004522152_009

    • ISBN
      9789004522152, 9789004515819
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00056
  • [雑誌論文] 中国における『梵網経』と日本への影響:日本の重文写本『梵網経』二種2022

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      公益財団法人仏教美術研究上の記念財団研究報告書四八『日本における梵網経と菩薩戒思想の問題』

      巻: 48 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [雑誌論文] 中国における『梵網経』と日本への影響: 日本の重文写本『梵網経』二種2022

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      公益財団法人仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告

      巻: 48 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [雑誌論文] 未詳撰者『慈悲道場懺法』十卷の資料價値2021

    • 著者名/発表者名
      船山 徹
    • 雑誌名

      東方學報

      巻: 96 ページ: 408-346

    • DOI

      10.14989/269167

    • ISSN
      0304-2448
    • 年月日
      2021-12-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [雑誌論文] 『六度集経』の外側:語彙と併行句2021

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      六度集経研究会『全訳六度集経:仏の前世物語』(法藏館)

      巻: - ページ: 50-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [雑誌論文] The Genesis of *Svasamvitti-samvitti Reconsidered2021

    • 著者名/発表者名
      Toru Funayama
    • 雑誌名

      Buddhist Philosophy of Consciousness: Tradition and Dialogue, edited by Mark Siderits, Ching Keng, and John Spackman

      巻: 1 ページ: 209-224

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [雑誌論文] 仏典の伝播と日本の経蔵2021

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      日本宗教史

      巻: 2 ページ: 146-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [雑誌論文] The Genesis of *Svasamvitti-samvitti Reconsidered2021

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Mark SIDERITS et al. (eds.), Buddhist Philosophy of Consciousness: Tradition and Dialogue (Leinden/Boston: Brill)

      巻: - ページ: 209-224

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [雑誌論文] 『出要律儀』佚文に見る梁代佛敎の音寫語2020

    • 著者名/発表者名
      船山 徹
    • 雑誌名

      東方學報

      巻: 95 ページ: 522-402

    • DOI

      10.14989/261844

    • NAID

      120006979760

    • ISSN
      0304-2448
    • 年月日
      2020-12-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [雑誌論文] 仏典の伝播と日本の経蔵2020

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      日本宗教史2 世界のなかの日本宗教

      巻: 2 ページ: 146-168

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [雑誌論文] 文字検索のさらなる地平に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      デジタル学術空間の作り方:仏教学から提起する次世代人文学のモデル

      巻: - ページ: 169-181

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [雑誌論文] 衆生から有情へ,そして再び衆生へ:サンスクリット語sattva漢訳史2019

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      東方學報,京都

      巻: 94 ページ: 33-66

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [雑誌論文] Xiao Ziliang2019

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Brill's Encyclopedia of Buddhism

      巻: 2

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [雑誌論文] Translation, Transcription, and What Else? Some Basic Characteristics of Chinese Buddhist Translation as a Cultural Contact between India and China, with Special Reference to Sanskrit arya and Chinese sheng2019

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Buddhism and the Dynamics of Transculturality . New Approaches, edited by Birgit Kellner; Religion and Society vol. 64

      巻: 64 ページ: 85-100

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [雑誌論文] The Study of Chinese Buddhist Thought in Japan: "Subcommentary" and Its Japanese and Chinese Equivalents2019

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Acta Asiatica

      巻: 117 ページ: 41-50

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [雑誌論文] 文字検索のさらなる地平に向けて――文字列の散在的一致を網羅するために2019

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      デジタル学術空間の作り方

      巻: - ページ: 169-181

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05725
  • [雑誌論文] The Study of Chinese Buddhist Thought in Japan: "Subcommentary" and Its Japanese and Chinese Equivalents2019

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Acta Asiatica: Bulletin of The Institute of Eastern Culture

      巻: 117 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18F18002
  • [雑誌論文] The Study of Chinese Buddhist Thought in Japan: 'Subcommentary' and Its Japanese and Chinese Equivalents2019

    • 著者名/発表者名
      Funayama, Toru
    • 雑誌名

      Acta Asiatica

      巻: 117 ページ: 41-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [雑誌論文] The Study of Chinese Buddhist Thought in Japan: 'Subcommentary' and Its Japanese and Chinese Equivalents2019

    • 著者名/発表者名
      Toru, Funayama
    • 雑誌名

      Acta Asiatica

      巻: 117 ページ: 41-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05725
  • [雑誌論文] Copying with Too Many Variants: A New Type of Edition of the Scripture of the Pure Divinities’ Netted [Banners] (Fanwang jing)2017

    • 著者名/発表者名
      Toru Funayama
    • 雑誌名

      International Journal of Buddhist Thought & Culture

      巻: 27(2) ページ: 125-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05725
  • [雑誌論文] 《大方便仏報恩経》編纂所用引的漢訳経典2016

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      『仏教文献研究』(方廣しょう主編)

      巻: 2

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03372
  • [雑誌論文] 《大方便仏報恩経》編纂所用的漢訳経典2016

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      仏教文献研究

      巻: 2 ページ: 175-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05725
  • [雑誌論文] 思想史のための文献学─『梵網経』の研究史と今後の展望2016

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      東洋学研究

      巻: 53 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] 中国仏教の経典読誦法──転読と梵唄はインド伝来か2015

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      宗教実践における声と文字(村上忠良編)

      巻: - ページ: 93-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] 仏典漢訳の分業体制──天息災「訳経儀式」の再検討2015

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      仏教文明の転回と表現

      巻: - ページ: 80-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] Buddhism during the Liang Dynasty: Some of Its Characteristics as a Form of Scholarship2015

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Acta Asiatica

      巻: 109 ページ: 71-100

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] 『解深密経疏』心意識相品に引用される真諦三蔵説ー「九識章」と「決定造論九識品」に関する先行諸研究の整理2015

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      『『解深密経疏』の心意識相品の研究』 (共著)

      巻: -

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] The Fanwang jing (Scripture of Brahma's Net) in the First Edition of the Korean Canon: A Preliminary Survey2015

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Zinbun (Annals of The Institute for Research in Humanities, Kyoto University)

      巻: 45 ページ: 1-25

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] The Fanwang jing (Scripture of Brahma's Net) in the First Edition of the Korean Canon: A Preliminary Survey2015

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Zinbun

      巻: 45 ページ: 1-25

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] Chinese Buddhist Apocrypha2015

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      A. Silk et al. (eds.), Brill's Encyclopedia of Buddhism, Vol. 1: Literature and Languages, Leiden: Brill.

      巻: Vol. 1 ページ: 283-291

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] The Fanwang jing (Scripture of Brahma's Net) in the First Edition of the Korean Canon: A Preliminary Survey2014

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Zinbun

      巻: 未定

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] 梁代の仏教──学術としての二三の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      学問のかたち──もう一つの中国思想史(小南一郎編)

      巻: - ページ: 97-126

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] Chinese translations of pratyaksa2014

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      A Distant Mirror: Articulating Indic Ideas in Sixth and Seventh Century Chinese Buddhism

      巻: - ページ: 33-61

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] 長耳三蔵と『耶舎伝』──ナレーンドラヤシャスとの関わり2014

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      仏教史学研究

      巻: 56-2号 ページ: 32-53

    • NAID

      40020226487

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284030
  • [雑誌論文] 従六朝仏典的漢訳与編輯看仏教中国化問題2014

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      東亜仏教研究(方立天、末木文美士編)

      巻: 2 ページ: 81-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] A Reexamination of the Procedures for Translating Buddhist Texts into Chinese as Recorded in "Sutra-Translating Rituals" in the Fo-tsu T'ung-chi 432014

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Transactions of the International Conference of Eastern Studies

      巻: 59 ページ: 75-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] 梁の武帝──菩薩になりたかった皇帝2014

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      真宗文化

      巻: 23 ページ: 1-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] 『梵網経』の初期の形態をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      東アジア仏教研究

      巻: 12 ページ: 3-25

    • NAID

      40020153311

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] Chinese translations of pratyaksa2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Funayama
    • 雑誌名

      A distant Mirror: Articulating Indic Ideas in Sixth and Seventh Century Chinese Buddhism

      巻: 1 ページ: 33-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320011
  • [雑誌論文] 長耳三蔵と『耶舎伝』──ナレーンドラヤシャスとの関わり2014

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      仏教史学研究

      巻: 56-2 ページ: 32-53

    • NAID

      40020226487

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [雑誌論文] Buddhist Theories of Bodhisattva Practice as Adopted by Daoists2013

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Cahiers d’Extreme‐Asie

      巻: 20 ページ: 15-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320011
  • [雑誌論文] 認識論-知覚の理論とその展開2012

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      シリーズ大乗仏教 認識論と論理学

      巻: 9 ページ: 91-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320011
  • [雑誌論文] 真諦の活動と著作の基本的特徴2012

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      真諦三蔵研究論集(京都大学人文科学研究科)

      ページ: 1-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320011
  • [雑誌論文] Gunavarman and Some Earliest Examples of Ordination Platforms (jietan) in China2012

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Images, Relics, and Legends: The Formation and Transformation of Buddhist Sacred Sites

      巻: - ページ: 21-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320011
  • [雑誌論文] 大乗戒-インドから中国へ2011

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      シリーズ大乗仏教 大乗仏教の実践

      巻: 3 ページ: 205-240

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320011
  • [雑誌論文] 梵網経下巻先行説の再検討2011

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      三教交渉論叢続編(京都大学人文科学研究所、麥谷邦夫編)

      ページ: 127-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [雑誌論文] The Work of Paramartha : An Example of Sino-Indian Cross-Cultural Exchange2010

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      Journal of the International Association of Buddhist Studies 1931/1/2

      ページ: 141-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [雑誌論文] The Work of Paramartha : An Example of Sino-Indian Cross-cultural Exchange2010

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      Journal of the International Association of Buddhist Studies 31-1/2

      ページ: 141-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [雑誌論文] 梵網経諸本の二系統2010

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      東方学報(京都)

      巻: 85 ページ: 179-211

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [雑誌論文] 梵網経諸本の二系統2010

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      『東方学報』京都 85

      ページ: 179-211

    • URL

      http://repository.kulib.kvoto-u.ac.iP/dspace/handle/2433/131759

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [雑誌論文] 仏典漢訳史要略2010

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      新アジア仏教史06中国I仏教の東伝と受容(佼成出版社)

      巻: 06 ページ: 380-383

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [雑誌論文] 漢字文化に与えたインド系文字の影響―隋唐以前を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      漢字の中国文化 (冨谷至編、昭和堂)

      ページ: 77-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [雑誌論文] Scholastic Buddhism at Nalanda and Kamalasila's Theory of Knowledge2009

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      Transactions of the International Conference of Eastern Studies 53

      ページ: 153-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [雑誌論文] 異香ということ-聖者の体が発する香り2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      アジア遊学 110号

      ページ: 18-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320098
  • [雑誌論文] 異香ということ-聖者の体が発する香り2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      アジア遊学(勉誠出版) 110

      ページ: 18-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [雑誌論文] 異香ということ-聖者の体が発する香り2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      アジア遊学 110

      ページ: 18-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320098
  • [雑誌論文] 経典の僞作と編輯-『遺教三昧經』と『舍利弗問經』2007

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      中國宗教文獻研究

      ページ: 83-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320009
  • [雑誌論文] 經典の僞作と編輯-『遺教三昧經』と『舍利弗問經』2007

    • 著者名/発表者名
      船山 徹
    • 雑誌名

      中國宗教文獻研究

      ページ: 83-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320009
  • [雑誌論文] 「如是我聞」か「如是我聞一時」か-六朝隋唐の「如是我聞」解釈史への新視覚2007

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      法鼓仏学学報 1

      ページ: 241-275

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320098
  • [雑誌論文] 「如是我聞」か「如是我聞一時」か-六朝隋唐の「如是我聞」解釈史への新視角2007

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      法鼓仏学学報 1号

      ページ: 241-275

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320098
  • [雑誌論文] 六朝仏典の翻訳と編輯に見る中国化の問題2007

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      東方学報、京都 80

      ページ: 1-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [雑誌論文] 「如是我聞」か「如是我聞一時」か-六朝隋唐の「如是我聞」解釈史への新視角2007

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      法鼓仏学学報 1

      ページ: 241-275

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [雑誌論文] Kamalasila's Distinction between the Two Sub-Schools of Yogacara. A Provisional Survey2007

    • 著者名/発表者名
      Toru Funayama
    • 雑誌名

      H. Krasser et al. (eds. ), Pramanakirtih. Papers Dedicated to Ernst Steinkellner on the Occasion of His 70th Birthday

      ページ: 187-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [雑誌論文] Forgery and Compilation of Sutra.2007

    • 著者名/発表者名
      FUNAYAMA Toru
    • 雑誌名

      Study on Chinese Religious Literature

      ページ: 83-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320009
  • [雑誌論文] Masquerading as Translation : Examples of Chinese Lectures by Indian Scholar-Monks2006

    • 著者名/発表者名
      Funayama, Toru
    • 雑誌名

      Asia Major 19・1/2

      ページ: 39-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320098
  • [雑誌論文] Masquerading as Translation2006

    • 著者名/発表者名
      Funayama, Toru
    • 雑誌名

      Examples of Chinese Lectures by Indian Scholar-Monk, Asia Major vol.19(1-2)

      ページ: 39-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320098
  • [雑誌論文] Shintai sanzo no chosaku no tokucho--chuin bunka kosho no rei toshite(The Characteristic of the Works of Zhendi (Paramarth)--An Example of the Cultual Interactions between China and India.2005

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Kansai daigaku Tozai kakujutu kenkyusho kiyo 38

      ページ: 97-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520049
  • [雑誌論文] 真諦三蔵の著作の特徴-中印文化交渉の例として2005

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要 38輯

      ページ: 97-122

    • NAID

      110004709756

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320009
  • [雑誌論文] 真諦三蔵の著作の特徴-中印文化交渉の例として-2005

    • 著者名/発表者名
      船山 徹
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要 38

      ページ: 97-122

    • NAID

      110004709756

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520049
  • [雑誌論文] Perception, Conceptual Construction and Yogic Cognition According to Kamalasila's Epistemology2005

    • 著者名/発表者名
      Funayama, Toru
    • 雑誌名

      中華仏学学報 18

      ページ: 273-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520049
  • [雑誌論文] Perception, Conceptual Construction and Yogic Cognition According to Kamalasila's Epistemology.2005

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Chung-Hwa Buddhist Journal 18

      ページ: 273-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520049
  • [雑誌論文] 真諦三蔵の著作の特徴-中印文化交渉の例として2005

    • 著者名/発表者名
      船山 徹
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要 38

      ページ: 97-122

    • NAID

      110004709756

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520049
  • [雑誌論文] Perception, Conceptual Construction and Yogic Cognition According to Kamalasila's Epistemology2005

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      中華佛学学報 18

      ページ: 273-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520049
  • [雑誌論文] 瞑想の実践における分別知の意義2004

    • 著者名/発表者名
      船山 徹
    • 雑誌名

      神子上恵生教授頌寿記念論集、インド哲学仏教思想論集

      ページ: 363-386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520049
  • [雑誌論文] The Acceptance of Buddhist Precepts by the Chinese in the Fifth Century2004

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      Journal of Asian History 38-2

      ページ: 97-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310009
  • [雑誌論文] The Acceptance of the Bodhisattva Precepts by the Chinese in the Fifth Century2004

    • 著者名/発表者名
      船山 徹
    • 雑誌名

      Journal of Asian History 38・2

      ページ: 97-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320009
  • [雑誌論文] The Acceptance of Buddhist Precepts by the Chinese in the Fifth Century.2004

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 雑誌名

      Journal of Asian History 38-2

      ページ: 97-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520049
  • [雑誌論文] The Acceptance of Buddhist Precepts by the Chinese in the Fifth Century2004

    • 著者名/発表者名
      船山徹(Toru Funayama)
    • 雑誌名

      Journal of Asian History 38-2

      ページ: 97-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310009
  • [雑誌論文] The Acceptance of Buddhist Precepts by the Chinese in the Fifth Century2004

    • 著者名/発表者名
      FUNAYAMA Toru
    • 雑誌名

      Journal of Asian History 38-2

      ページ: 97-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310009
  • [雑誌論文] The Acceptance of the Bodhisattva Precepts by the Chinese in the Fifth Century.2004

    • 著者名/発表者名
      FUNAYAMA Toru
    • 雑誌名

      Journal of Asian History 38-2

      ページ: 97-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320009
  • [雑誌論文] The Acceptance of Buddhist Precepts by the Chinese in the Fifth Century2004

    • 著者名/発表者名
      TORU FUNAYAMA
    • 雑誌名

      Journal of Asian History 38-2

      ページ: 97-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520049
  • [雑誌論文] 瞑想の実践における分別知の意義2004

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 雑誌名

      神子上恵生教授頌寿記念論集インド哲学仏教思想論集(永田文昌堂刊)

      ページ: 363-386

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310009
  • [雑誌論文] The Acceptance of Buddhist Precepts by the Chinese in the Fifth Century2004

    • 著者名/発表者名
      Funayama, Toru
    • 雑誌名

      Journal of Asian History 38・2

      ページ: 97-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520049
  • [雑誌論文] Views on ‘Abandoning the Body' : An Aspect of Buddhism in the Six Dynasties Period2002

    • 著者名/発表者名
      FUNAYAMA Toru
    • 雑誌名

      The Toho gakuho (Journal of Oriental Studies, Kyoto) 74

      ページ: 358-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310009
  • [雑誌論文] 聖者観の二系統-六朝隋唐仏教史鳥瞰の一試論

    • 著者名/発表者名
      船山 徹
    • 雑誌名

      三教交渉論叢(麥谷邦夫編、道気社刊) (校正中)(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520049
  • [学会発表] 前近代中国の仏典漢訳:翻訳法と翻訳不可能性の具體的事例2024

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      京都宗教系大学院連合K-GURS公開講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00056
  • [学会発表] インド哲学から再読する『意識と本質』(井筒俊彦)2023

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      人文研アカデミー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00056
  • [学会発表] 仏典漢訳の特徴と密教陀羅尼の訳例2023

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      智山談話会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00056
  • [学会発表] 『今昔物語集』巻四「龍樹・提婆二菩薩伝法語」における日本化の諸相2022

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      説話文学研究
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [学会発表] 玄奘の往生願望と初地の意義2019

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      大正大学綜合仏教研究所公開講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [学会発表] Eliminating “Chinese-made Scriptures” from monastic libraries in medieval China, with a special focus on the Chinese Buddhist catalogues by Sengyou and Zhisheng2019

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      Conference "Evolution of Scriptures, Formation of Canons" organized by University of Hamburg and University of Tsukuba
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [学会発表] Pedagogic Aspects of Xuanzang's Translation Work: How to Build up Young Scholar-monks Efficiently in Limited Time2019

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      International Workshop with Young and Senior Scholars "Translating and Educating: the Transmission of Indian and Buddhist Texts and Thought"
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [学会発表] Jizang 吉藏 on the Sanskrit Title of the Guan wuliang shou jing 觀無量壽經2019

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      Writing and Reading Chinese Buddhist Translations in Medieval China
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [学会発表] Detection and Elimination of 'Chinese-made Sutras' Mixed in Monastic Libraries and Catalogues during Medieval China2018

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      International Conference "Evolution of Scriptures, Formation of Canons"
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [学会発表] 訳語の適性 ──「衆生」から「有情」へ、そして再び「衆生」へ2018

    • 著者名/発表者名
      船山 徹
    • 学会等名
      東方学会シンポジウム「近未来の東洋学・アジア研究―言葉の重みを受けとめ、いかにその壁を超えるか―」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00061
  • [学会発表] The Scripture of the Pure Divinities’ Netted [Banners]: A Methodological Consideration of the Significance of Variant Readings2018

    • 著者名/発表者名
      Toru Funayama
    • 学会等名
      IKGA lecture series
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05725
  • [学会発表] Polishing the Buddha’s Sacred Text? A Methodological Reconsideration of the Significance of Variant Readings in the Most Popular Mahayana Code in East Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Toru Funayama
    • 学会等名
      The Robert Ho Foundation Lecture Series in Chinese Buddhism at SOAS
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05725
  • [学会発表] The Genesis of *Svasaṃvitti-saṃvitti Reconsidered2016

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      International Workshop “Buddhist Philosophy of Consciousness: Tradition and Dialogue”
    • 発表場所
      国立政治大学(台北)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [学会発表] Coping with Too Many Variants: A New Type of Edition of the Scripture of Brahma's Net2016

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      International Conference on Buddhist Manuscript Cultures
    • 発表場所
      Princeton University (U.S.A.)
    • 年月日
      2016-01-15
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [学会発表] 思想史のための文献学─『梵網経』の研究史と今後の展望2015

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      東洋大学東洋学研究所 研究所プロジェクト・公開講演会
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス(東京)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [学会発表] What is 'svasamvitti-samvitti' for? The fourfold division of cognition reconsidered2015

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      Contradiction & Japanese Buddhism
    • 発表場所
      芝蘭会館別館
    • 年月日
      2015-01-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [学会発表] 中国仏教の経典読誦法はインド伝来か中国特有か―転読と梵唄2015

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      宗教実践における声と文字
    • 発表場所
      京都大学地域研究統合情報センター
    • 年月日
      2015-02-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [学会発表] 『仏祖統紀』巻43「訳経儀礼」に記される仏典漢訳手順の再検討2014

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      第59回東方学者会議
    • 発表場所
      日本教育会館
    • 年月日
      2014-05-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [学会発表] 西域出身の訳経僧―特に5~6世紀の経典伝来ルートを中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教研究センター中央アジア研究班第2回研究会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2014-06-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [学会発表] 漢訳語「毘婆沙」の意味と問題点2012

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      密教文化研究所研究会
    • 発表場所
      高野山大学
    • 年月日
      2012-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320011
  • [学会発表] Mahayana Vinaya? Aspirations for the Composition of a Vinaya for Bodhisattva in India and China2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Funayama
    • 学会等名
      Seminar at the Department of Religious Studies
    • 発表場所
      McMaster University(カナダ)
    • 年月日
      2011-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320011
  • [学会発表] Bodhisattva Precepts and Monastic Code in Fifth-Sixth Century Chinese Buddhism2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Funayama
    • 学会等名
      Harvard Buddhist Studies Forum
    • 発表場所
      Harvard University(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2011-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320011
  • [学会発表] A New Approach to Chinese Apocryphal Text2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Funayama
    • 学会等名
      Seminar at the Department of Religious Studies
    • 発表場所
      Virginia University(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2011-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320011
  • [学会発表] New Perspectives and Progresses on the Studies of Paramartha (499-569) : His Life and Thoughts2011

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      Lay Buddhism : An Old Issue Viewed in New Perspectives
    • 発表場所
      ブリティッシュコロンビア大学アジア学センター(カナダ、バンクーバー)(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] New Perspectives and Progress on the Studies of Paramsrtha2011

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      Reading under the Lines : Some Culling-edge Progresses in Buddhist Philology and Alanuscriptology, Reports from Japan.
    • 発表場所
      ブリティッシュ・コロンビア大学アジアン・スタディーズ(カナダ国バンクーバー)
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] 訳語「聖」の周辺2011

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      密教文化研究会第8回研究会
    • 発表場所
      高野山大学(和歌山県伊都郡高野町)(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] Chinese translations of pralyaksa Indian Buddhist Thought in 6th-71h Century China.2010

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      International Workshop 2010
    • 発表場所
      国立政治大学(台湾台北市)
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] Buddhist Theories of Bodhisattva Practice as Adopted by TaoistsBuddhism Daoism, and Chinese Religion2010

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      International Conference, Princeton University
    • 発表場所
      プリンストン大学宗教学センター(アメリカ合衆国ニュージャージー州プリンストン)
    • 年月日
      2010-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] Buddhist Theories of Bodhisattva Practice as Adopted by Taoists2010

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      Buddhism, Daoism, and Chinese Religion, International Conference, Princeton University
    • 発表場所
      プリンストン大学宗教学センター(アメリカ、プリンストン)(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] Getting Closer to the Original Texts through Stone Sutras : In Comparison with Woodblock Print Editions2010

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      Living Legacies : The History of Asian Art Reconsidered
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学カール・ヤスパースセンター(ドイツ、ハイデルベルク)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] 梵網経下巻先行説の再検討2009

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      戒律文化研究会第8回学術大会
    • 発表場所
      唐招提寺 (奈良市)
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] 梵網経下巻先行説の再検討2009

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      戒律文化研究会第8回学術大会
    • 発表場所
      唐招提寺(奈良市)
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] 大乗律を作りたかった人々-菩薩地から梵網経へ2009

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      東方学会第58回会員総会
    • 発表場所
      日本教育会館(東京都)
    • 年月日
      2009-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] 大乗律を作りたかった人々―菩薩地から梵網経へ2009

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      東方学会第58回会員総会
    • 発表場所
      日本教育会館 (東京都)
    • 年月日
      2009-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] Two Recensions of the Fanwang jing and the Significance of a Tang Version in the Fangshan Stone Sutras, at : Buddhist Epigraphy in China2008

    • 著者名/発表者名
      Funayama, Toru
    • 学会等名
      State of the Field and New Methodologies
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学(ドイツ)
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320098
  • [学会発表] Two Recensions of the Fanwang jing and the Significance of a Tang Version in the Fangshan Stone Sutras2008

    • 著者名/発表者名
      Funayama, Toru
    • 学会等名
      Buddhist Epigraphy in China : State of the Field and New Methodologies
    • 発表場所
      Heidelberg University, Germany
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320098
  • [学会発表] ナーランダーの学術仏教とカマラシーラの認識論2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      第53回東方学者会議
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 年月日
      2008-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320098
  • [学会発表] ナーランダーの学術仏教とカマラシーラの認識論2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      第53回東方学者会議開催部会
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 年月日
      2008-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] Two Recensions of the Fanwang jing and the Significance of a Tang Version in the Fangshan stone Sutras2008

    • 著者名/発表者名
      Toru Funayama
    • 学会等名
      Buddhist Epigraphy in China : state of the Field and New Me thodologies
    • 発表場所
      ドイツ・ハイデルベルク大学
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] ナーランダーの学術仏教とカマラシーラの認識論2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      第53回東方学者会議関西部会
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 年月日
      2008-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] ナーランダーの学術仏教とカマラシーラの認識論2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      第53回東方学者会議関西部会
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 年月日
      2008-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320098
  • [学会発表] Two Recensions of the Fanwangiingand the Significance of a Tang Version in the Fangshan Stone Sutras2008

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      Buddhist Epigraphy in China : State of the Field and New Methodologies
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学芸術史研究所(ドイツ国ハイデルベルク)
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] The Work of Paramartha : An Example of Sino-Indian Cross-cultural Exchange2007

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      IKGA Symposium. Early Chinese Buddhist Translations
    • 発表場所
      オーストリア学術アカデミー(オーストリア国ウイーン)
    • 年月日
      2007-04-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] The Work of Paramartha: An Example of Sino-Indian Crosscultural Exchange2007

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      IKGA Symposium. Early Chinese Buddhist Translations(オーストリア学術アカデミー)
    • 発表場所
      オーストリア学術アカデミー、ウィーン
    • 年月日
      2007-04-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320010
  • [学会発表] Buddhism in Kashmir during the 8th Century, as Seen from Chinese Sources

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      なし
    • 発表場所
      オーストリア学術アカデミー、アジア文化・精神史研究所(ウィーン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [学会発表] 中国仏教史研究からの方法論的覚書

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      デジタル時代の人文学と仏教学の役割
    • 発表場所
      東京大学福武ホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [学会発表] Thusness (zhenru) ― A Case of Sinicized Interpretation of Buddhist Terms

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      Lecture Series of the Ho Center of Buddhist Studies at Stanford University
    • 発表場所
      スタンフォード大学ヒューマニティーズ・センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [学会発表] Reflections of Orthdoxy? Connections and Disconnections between Indian and Chinese Buddhism during the 4th-9th Centuries

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      Chinese Buddhism and the Scholarship of Erik Zurcher: A Conference
    • 発表場所
      ライデン民族博物館(オランダ)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [学会発表] Genres of Chinese Buddhist Translations as Reflecting or not-Reflecting Historical Developments in India

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      Exploring the Past and Envisaging the Future: Current Issues in the Ancient History of Afghanistan
    • 発表場所
      龍谷大学ミュージアム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [学会発表] Buddhism in Kashmir during the 8th Century as Seen from Chiese Sources

    • 著者名/発表者名
      Toru Funayama
    • 学会等名
      Lecture Series of Austrian Academy of Sciences
    • 発表場所
      Austrian Academy of Sciences, Vienna(オーストリア)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320011
  • [学会発表] 『梵網経』下巻の最初期の形態をめぐって

    • 著者名/発表者名
      船山徹
    • 学会等名
      東アジア仏教研究会
    • 発表場所
      駒澤大学大学会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • [学会発表] A Hiatus in the History of Chinese Buddhist Translation: What Happened in the Second Half of the Fifth Century

    • 著者名/発表者名
      Funayama Toru
    • 学会等名
      Lecture Series of the Center for Buddhist Studies at UC Berkeley
    • 発表場所
      カリフォルニア大学バークレー校ドウィネルホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370045
  • 1.  褒谷 邦夫 (90114678)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡村 秀典 (20183246)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  稲葉 穣 (60201935)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  稲本 泰生 (70252509)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古勝 隆一 (40303903)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小野 基 (00272120)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  下田 正弘 (50272448)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  苫米地 等流 (60601680)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  永崎 研宣 (30343429)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  坂内 栄夫 (90225780)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  真下 裕之 (70303899)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  向井 佑介 (50452298)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉川 忠夫 (30026801)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  武田 時昌 (50179644)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  Muller Albert (60265527)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  宮崎 泉 (40314166)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  蓑輪 顕量 (30261134)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高橋 晃一 (70345239)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高田 時雄 (60150249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  奥山 直司 (50177193)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中西 啓子 (00143743)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  室寺 義仁 (00190942)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  エスポジト モニカ (60362399)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  菱田 哲郎 (20183577)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  廣川 守 (30565586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  谷口 耕生 (80343002)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大原 嘉豊 (90324699)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  桑山 正進 (20027551)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  石井 清純 (30212814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  師 茂樹 (70351294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大向 一輝 (30413925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  八尾 史 (30624788)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  納富 信留 (50294848)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  田中 雅一 (00188335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤井 正人 (50183926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  石井 公成 (10176133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  吉村 誠 (60298106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  ウィッテルン クリスティアン (20333560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  金志 〓 (20553473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  今井 晃樹 (60359445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  吉水 千鶴子 (10361297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  佐久間 秀範 (90225839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  武内 紹人 (10171612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  久間 泰賢 (60324498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中井 泉 (90155648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  上川 通夫 (80264703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  石川 知彦 (20596613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  浅見 龍介 (30270416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  竹浪 遠 (70463445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  清水 健 (80393370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  塚本 麿充 (00416265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  山口 隆介 (10623556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  田中 健一 (00611188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  曽布川 寛 (90027558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  荒牧 典俊 (30027536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  山田 俊 (30240021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  宇佐美 文理 (70232808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  木島 史雄 (50243093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  南澤 良彦 (50304465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  都築 晶子 (00115601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  神塚 淑子 (20126030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  護山 真也 (60467199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  桂 紹隆 (50097903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  早坂 俊廣 (10259963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  渡辺 俊和 (20822159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  赤松 明彦 (80159326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  砺波 護 (10027534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  上原 真人 (70132743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  板倉 聖哲 (00242074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  岩井 共二 (50646213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  稲見 正浩 (70201936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  藏本 龍介 (60735091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  齋藤 希史 (80235077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  高岸 輝 (80416263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  柳 幹康 (10779284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  柴田 泰山 (80451037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  タンセン セーン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  ジンホア チェン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  ヘルムート クラッサー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  ジョナサン・A シルク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  林 富士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  李 遠国
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  郭 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  ヴェレレン フランシスカス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  ボルツ ジュディス・マギー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  西谷 功
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  中野 慎之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  室屋 安孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  LI ZIJIE
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi