すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 学会発表 図書
日本近代文学
巻: 98 ページ: 1-14
130007649962
中古文学
巻: 100 ページ: 81-93
日本語学
巻: vol.35-10 ページ: 56-65
UP
巻: 44-4 ページ: 71-75
中国──社会と文化
巻: 28 ページ: 11-27
中国――社会と文化
日本学研究
巻: 36 ページ: 7-24
文学
巻: 13-3 ページ: 44-45
叙説(奈良女子大学)
巻: 38 ページ: 96-109
叙説
叙説、奈良女子大
叙説 第38巻
ページ: 96-109
巻: 第401号(第459号) ページ: 40-45
新古典文学大系明治編5『海外見聞集』のうち『訪事日録』注釈および解説「天然自由の文体」を分担執筆(岩波書店)
未名、神戸大学
巻: 28 ページ: 1-22
沈国威・内田慶市編著『近代東アジアにおける文体の変遷,』のうち「近代訓読体と東アジア」を分担執筆(白帝社)
ページ: 109-119
巻: 第397号(第453号) ページ: 39-45
福澤諭吉年鑑 第37巻
ページ: 75-92
UP 39-1
ページ: 48-53
巻: 第394号(第450号) ページ: 56-61
福澤諭吉年鑑(福澤諭吉協会)
巻: 37 ページ: 75-92
福澤諭吉年鑑過
未名
未名 第28巻
ページ: 1-22
福澤諭吉年鑑(社団法人福澤諭吉協会) 37
UP 第39巻1号(第447号)
新しい漢字文教育 第49号
ページ: 84-84
『世界の中の日本の役割を考える:岩倉使節団を出発点として』、うち、「漢文脈の中の『米欧回覽実記』」を分担執筆(米欧亜回覽の会編)(慶應義塾大学出版会)
ページ: 84-96
超域文化科学紀要 第14号
ページ: 123-140
超域文化科学紀要(東京大学大学院総合文化研究科) 14
中国 24巻
ページ: 4-16
文学、岩波書店
巻: 10・6 ページ: 38-48
文学 第10巻6号
ページ: 38-48
文学(岩波書店) 10-6
米欧亜回覧の会編『世界の中の日本の役割を考える:岩倉使節団を出発点として』のうち「漢文脈の中の『米欧回覧実記』」を分担執筆(慶應義塾大学出版会)
超域文化科学紀要、東京大学
巻: 14 ページ: 123-140
UP 第38巻7号(第441号)
ページ: 49-54
UP 第38巻4号(第438号)
ページ: 47-52
UP 38-4
文学 10-6
UP 38-7
文学(岩波書店) 第10巻6号
UP 第38巻第1号
UP 第38巻10号(第444号)
ページ: 54-59
超域文化科学紀要(Burns訳) 第14号
UP 38-1
『海外見聞集』、うち、『訪事日録』注釈、解説「天然自由の文体」を分担執筆(新古典文学大系明治編5)(岩波書店)
UP 38-10
世界の中の日本の役割を考える : 岩倉使節団を出発点として(米欧亜回覧の会編)(慶應義塾大学出版会)
大航海(特集 : 中国一歴史と現在) 66
ページ: 77-85
UP 37-1
ページ: 56-61
UP 37-7
大航海 66
UP 37-4
ページ: 55-59
UP 第37巻10号
ページ: 51-57
大航海(特集 : 日本思想史の核心) 67
ページ: 66-72
大航海 第67号
大航海 67
UP 37-10
創文 513号
ページ: 23-26
UP 423
芸術新潮(大特集 : 北京) 59-8
ページ: 90-107
UP 第37巻第4号
UP 第37巻第7号
大航海 第66号
創文 513
UP 36-4
UP 36-10
ページ: 46-51
日本思想史学 39
ページ: 3-10
東方 319
ページ: 2-6
UP 417
ページ: 50-55
UP 420
UP 36-7
ページ: 50-51
NHK Press
ページ: 235-235
文学 8-6
ページ: 91-98
UP 414
Nagoya University Press
ページ: 322-322