• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五十嵐 素子  Igarashi Motoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70413292
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北海学園大学, 法学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 北海学園大学, 法学部, 教授
2014年度 – 2018年度: 北海学園大学, 法学部, 准教授
2013年度: 上越教育大学, 学校教育研究科
2013年度: 上越教育大学, 学校教育研究科, 准教授
2011年度 – 2013年度: 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 … もっと見る
2012年度: 上越教育大学, 学校教育研究科 (研究院), 准教授
2011年度: 上越教育大学, 准教授
2011年度: 上越教育大学, 学校教育研究科, 准教授
2009年度 – 2011年度: 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2010年度: 上越教育大学, 大学院・学校教研究科, 准教授
2008年度: 光陵女子短期大学, 国際コミュニケーション学科, 講師
2007年度 – 2008年度: 光陵女子短期大学, 国際コミュニケーション学科, 准教授
2007年度: 北陵女子短期大学, 国際コミュニケーション学科, 准教授
2006年度 – 2007年度: 光陵女子短期大学, 専任講師
2006年度: 光陵女子短期大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 光陵女子短期大学, 国際コミュニケーション学科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分09070:教育工学関連
研究代表者以外
社会学 / 科学教育 / 小区分09080:科学教育関連 / 小区分08010:社会学関連 / 科学教育 / 基礎法学 / 科学社会学・科学技術史
キーワード
研究代表者
相互行為 / エスノメソドロジー / エスノメソドロジー・会話分析 / 授業分析 / 授業の相互行為分析 / 授業会話 / 会話分析 / 学習経験 / 協働学習 / ICT … もっと見る / 教育・学校 / 社会学 / 対話的学び / 行為役割 / 理解の共有 / 学習活動 / 教育方法 / 授業研究 / 学習環境 / アクティブ・ラーニング / 授業実践 / 教師の職能 / 教示と学習の関係性 / 授業会話の組織化 / 協同学習の分析視点 / 教育実践 / 教授知識 … もっと見る
研究代表者以外
エスノメソドロジー / 会話分析 / 相互行為分析 / 自然災害 / 社会学 / 防災・減災教育 / CSCW / ESD / 相互行為 / ミュージアム研究 / コミュニケーション / ビデオエスノグラフィー / 防災・減災,復興 / STS,STEAM教育 / ESD,SDGs / 防災・減災,復興教育 / STS / sociology / 持続可能な社会 / STS教育 / 復興教育 / 東日本大震災 / 国連防災世界会議 / 防災・減災 / 防災教育 / 多文化 / ESD(持続発展教育) / 東アジア / コンピュータヒューマンインタラクション / 高齢者支援 / ヒューマンケア / 高等教育改革 / 高等教育 / ワークプレース研究 / STS・STEAM / SDGs・ESD / Web教材 / 教育 / 科学技術 / 冷めた科学 / 冷めた科学(cold science) / STS(科学・技術・社会相互関連) / 科学・技術・社会 / グローカル教育 / STS(科学・技術・社会相互関連) / ESD(持続発展教育) / ESD(持続可能な開発のための教育) / 科学技術社会相互関連 / 近年の自然災害 / 文理融合・総合型教育 / 現代的諸課題への取組 / 科学・技術・社会相互関連 / 科学教育 / 知識の組織化への焦点化 / 科学と技術 / 科学と技術の関係性 / 知識の社会的組織化 / 科学的知識と常識的知識 / 科学的リテラシー / 自然の二面性 / アジアの防災 / 国際貢献 / ESD・SDGs / Sociology / Museum studies / Interaction Analysis / Conversation Analysis / Ethnomethodology / ミュージアムスタディーズ / cognitive science / information sytems / カテゴリー分析 / 遠隔コミュニケーション / 認知科学 / 情報システム / conversational analysis / remote instruction / robotics / human interaction / ethnomethodology / Information Engineering / アメリカ合衆国;イギリス / 国際研究者交流 / 子ども / 携帯電話 / 遠隔協同作業 / 成員カテゴリー / リモートインストラクション / ロボティックス / ヒューマンインタラクション / 情報工学 / 仲裁 / 身体的行為 / 多文化混成 / 道徳的秩序 / 幼児 / 異文化 / 日本人保育士 / 外国人児童 / 外国人園児 / 日本人保育者 / 世界ジオパーク / 糸魚川世界ジオパーク / 自然景観 / 自然景観の活用 / 地学教育 / ジオパーク / STS(科学・技術・社会相互関連)教育 / 防災・減災に関する教育 / 東アジア等 / 気象災害 / 地震・津波 / 持続発展教育 / 相互行為論 / 管制教育 / 法的相互行為 / 制度的相互行為 / 航空管制 / ビデオ・エスノグラフィー / 法社会学 / 国際情報交換 / ロボット / 言語行動と身体行動の連携 / 国際研究者交流(米国) / 国際研究者交流(英国) / ヒューマンロボットインタラクション / 多文化エスノグラフィー / 国際理解教育 / ミュージアム / 臨床教育 / 実践教育 / 模擬法律相談 / 法科大学院 / 言語的社会化 / 文化研究 / 異文化コミュニケーション / 子ども研究 / 言語社会化 / コンヒュータヒューマンインタラクション / ヒューマンコンピュータインタラクション / カンファレンス / 少人数教育 / ビデオエスノグラフイー / ワークショップ / 工学教育 / PBLチュートリアル 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (93件)
  • 共同研究者

    (80人)
  •  ICT を介した「個の学び」と「協働の学び」:協働学習における学習過程の相互行為分析研究代表者

    • 研究代表者
      五十嵐 素子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      北海学園大学
  •  SDGsを踏まえた防災・減災,復興等自然災害に関する教育の総合・体系化の構築

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  初等・中等教育における「科学技術」の学習──授業における概念の実践学的分析──

    • 研究代表者
      中村 和生
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      青森大学
  •  日本における防災,減災及び復興に関する教育の体系化と持続可能な国際社会への貢献

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  アクティブ・ラーニング導入による教師の実践的専門性の質的変化の解明研究代表者

    • 研究代表者
      五十嵐 素子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北海学園大学
  •  初等・中等教育における「自然(現象)の科学的理解」の相互行為分析

    • 研究代表者
      中村 和生
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      青森大学
  •  持続可能な国際社会に貢献する日本型防災教育の構築と展開

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  外国人児童と日本人保育士の相互行為における身体性と言語的行為に関する社会学的研究

    • 研究代表者
      山崎 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  教師の働きかけと授業会話の秩序における学習経験の組織化研究代表者

    • 研究代表者
      五十嵐 素子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北海学園大学
      上越教育大学
  •  東アジア等との関連性を踏まえた日本の防災・減災教育の展開と課題

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      滋賀大学
      上越教育大学
  •  地学教育の再構築の観点から捉えたジオパーク・世界遺産等の活用

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      滋賀大学
      上越教育大学
  •  言語的身体的相互行為の多文化エスノグラフィーに基づく身体テクノロジーのデザイン

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  航空管制における協同と責任の法社会学-ビデオ・エスノグラフィーによる質的研究

    • 研究代表者
      北村 隆憲
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東海大学
  •  他者をまえにした対人支援の問題の社会学的分析に基づく支援システムのデザイン

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  東アジア等の自然災害に関する防災・減災教育についての日本の教育貢献可能性

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  授業実践の相互行為における学習経験・教授知識の解明研究代表者

    • 研究代表者
      五十嵐 素子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  臨床教育のビデオエスノグラフィー:高等教育における臨床教育場面の経験的比較研究

    • 研究代表者
      樫田 美雄
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  ヒューマンケアにおける相互行為の社会学的分析に基づく支援システムの研究

    • 研究代表者
      山崎 敬一 (山埼 敬一)
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  多文化共生社会における言語と身体の組織化と相互行為的評価の研究

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  高等教育改革のコミュニケーション分析-現場における文化変容の質的検討-

    • 研究代表者
      樫田 美雄
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  視覚イメージ伝達のカテゴリー分析:モバイル技術を利用した相互行為における教示実践

    • 研究代表者
      是永 論
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立教大学
  •  博物館における相互行為的鑑賞行為のエスノメソドロジー的研究

    • 研究代表者
      山崎 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  協同作業空間の複層性に関する社会学的研究

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      埼玉大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 学びをみとる2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 素子、平本 毅、森 一平、團 康晃、齊藤 和貴
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788518236
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04147
  • [図書] 実践の論理を描く : 相互行為のなかの知識・身体・こころ2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04147
  • [図書] エスノメソドロジー・会話分析ハンドブック2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04147
  • [図書] 第18章「教育と会話分析」山崎敬一ほか(編)『エスノメソドロジー・会話分析ハンドブック』2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04147
  • [図書] ワークプレイス・スタディーズ:はたらくことのエスノメソドロジー2017

    • 著者名/発表者名
      水川喜文、秋谷直矩、五十嵐素子
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      ハーベスト社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [図書] 酒井泰斗・浦野 茂・前田泰樹・中村和生・小宮友根 (編)『概念分析の社会学2』2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子「『教示』と結びついた『学習の達成』―行為の基準の視点から」
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [図書] 『教示』と結びついた『学習の達成』―行為の基準の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590100
  • [図書] 素朴心理学からDoing Sociologyへ―記述の下での理解と動機のレリヴァンス2016

    • 著者名/発表者名
      中村和生、森一平、五十嵐素子
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590100
  • [図書] 「航空管制教育現場における協同的ワーク」、「ワークプレイス・スタディーズ:働くことのエスノメソドロジー」所収2015

    • 著者名/発表者名
      北村隆憲・真鍋陸太郎・五十嵐素子・樫田美雄
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      ハーベスト社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530019
  • [図書] 地域に根ざした防災教育におけるICT機器活用法の提案2014

    • 著者名/発表者名
      大泉佐保里・五十嵐素子
    • 出版者
      学校防災プロジェクト研究チーム(編)協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243037
  • [図書] 理論化作業におけるペダゴジック・コード論:コード論を適用した実証研究の検討から2013

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243037
  • [図書] 教員研修や教員養成の授業観察・分析における「授業ビデオデータ」の利用法『環境教育と総合学習』(藤岡達也編)2011

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [雑誌論文] 「何をどう学ぶか」をデザインするためのエスノメソドロジー研究の視点 :「対話的な学び」はいかに「立場の違い」を通じて生まれるのか2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 素子
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 9 ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [雑誌論文] ICTを活用した協働学習のデザインと生徒のワーク――中学校の授業実践を例として2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子・笠木佑美
    • 雑誌名

      ワークプレイス・スタディーズ:はたらくことのエスノメソドロジー

      巻: 0 ページ: 258-277

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [雑誌論文] 「何をどう学ぶか」をデザインするためのエスノメソドロジー研究の視点 ――「対話 的な学び」はいかに「立場の違い」を通じて生まれるのか2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 9 ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04037
  • [雑誌論文] ICTを活用した協働学習のデザインと生徒のワーク――中学校の授業実践を例として2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子・笠木佑美
    • 雑誌名

      『ワークプレイス・スタディーズ』ハーベスト社

      巻: -- ページ: 258-277

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04037
  • [雑誌論文] 「何をどう学ぶか」をデザインするためのエスノメソドロジー研究の視点 :「対話的な学び」はいかに「立場の違い」を通じて生まれるのか2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 素子
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 9 ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04147
  • [雑誌論文] 地域の二面性を重視したジオパーク活用の意義と課題2013

    • 著者名/発表者名
      藤岡達也・五十嵐素子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 28 ページ: 160-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650524
  • [雑誌論文] 学習活動をデザインするための視点 : エスノメソドロジー研究の立場から2012

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 雑誌名

      教育創造

      巻: 170巻 ページ: 48-53

    • URL

      http://repository.lib.juen.ac.jp/dspace/bitstream/10513/1934/3/%E6%95%99%E8%82%B2%E5%89%B5%E9%80%A0-170.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [雑誌論文] 学習活動をデザインするための視点-エスノメソドロジー研究の立場から2012

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 雑誌名

      教育創造

      巻: 170巻 ページ: 48-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [雑誌論文] 学習活動をデザインするための視点-エスノメソドロジー研究の立場から2012

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 雑誌名

      教育創造

      巻: 170 ページ: 48-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [雑誌論文] 保育実践における子どもの感情経験の取り扱い-エスノメソドロジーの視点から2011

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 雑誌名

      子ども社会研究

      巻: 第17号 ページ: 5-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243037
  • [雑誌論文] 教員研修や教員養成の授業観察・分析における「授業ビデオデータ」の利用法2011

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 雑誌名

      環境教育と総合学習(藤岡達也編、協同出版)

      ページ: 60-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [雑誌論文] 保育実践における子どもの感情経験の取り扱い : エスノメソドロジーの視点から2011

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 雑誌名

      子ども社会研究

      巻: 第17号 ページ: 5-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [雑誌論文] 現場の知識を生かす授業ビデオデータの利用法-理数教育ステップアップ研修の研究授業を題材に-2010

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 24(4) ページ: 56-57

    • NAID

      130006655240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [雑誌論文] 傘連判状を採り入れたコミュニケーションプロトコル2010

    • 著者名/発表者名
      西田健志, 五十嵐健夫
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 51

      ページ: 45-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [雑誌論文] 高等教育改革の相互行為分析-ビデオ・エスノグラフィー研究の狙いと工学部都市工学演習の実際-2008

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄、岡田光弘、五十嵐素子、宮崎彩子、出口寛文、真鍋陸太郎、藤崎和彦、北村隆憲、高山智子、太田能、玉置俊晃、寺嶋吉保、阿部智恵子、島田昭仁、小泉秀樹
    • 雑誌名

      大学教育研究ジャーナル 第5号

      ページ: 93-104

    • NAID

      110006840542

    • URL

      http://www.cue.tokushima-u.ac.jp/FD/journaldata/journal2008kashida.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [雑誌論文] 医学教育の問題基盤型学習における「介入」技法-導入段階の援助として-2008

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要 18号

      ページ: 77-86

    • NAID

      120001971580

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [雑誌論文] On the Conversational Availability of Visual Images Sent from Camera Mobile Phones2008

    • 著者名/発表者名
      Motoko Igarashi
    • 雑誌名

      Cross Culture vol.24

      ページ: 64-83

    • NAID

      40016051428

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330120
  • [雑誌論文] カメラ付携帯電話によって送付される視覚イメージの会話における利用について2008

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 素子
    • 雑誌名

      CROSS CULTURE 24

      ページ: 65-83

    • NAID

      40016051428

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330120
  • [雑誌論文] 医学教育の問題基盤型学習における「介入」技法-導入段階の援助として-2008

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子、岡田光弘、樫田美雄、宮崎彩子
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要 第18号

      ページ: 1-10

    • NAID

      120001971580

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [雑誌論文] Keitai-denwa wo motiita mitiannai no bunseki2006

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, M.
    • 雑誌名

      Yamazaki, K. ed., Mobile Communication, Taishu-kan

      ページ: 165-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] 保育実践としての外遊び-保育士の指示と子どもの行動選択に着目して2006

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 雑誌名

      光陵女子短期大学紀要 22

      ページ: 75-89

    • NAID

      40007479433

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] 保育実践としての外遊び -保育士の指示と子どもの行動選択に着目して-2006

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 雑誌名

      CROSS CULTURE(光陵女子短期大学紀要) 23号(未定)

    • NAID

      40007479433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] Child Play in the Park as Practice of Child Caring: Childcare Staff's Instruction and Child's Choice of Action2006

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, M. & Simano, C.
    • 雑誌名

      Bulletin of Koryo International College 22

      ページ: 75-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] 携帯電話を用いた道案内の分析2006

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 雑誌名

      『モバイルコミュニケーションー携帯電話の会話分析』(山崎敬一編)大修館

      ページ: 165-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [学会発表] 指定討論:授業・教育実践のEMCA研究2024

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      エスノメソドロジー・会話分析研究会2023年度春の研究例会第Ⅱ部テーマセッション「授業・教育実践のEMCA研究」.
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04147
  • [学会発表] エスノメソドロジー・会話分析を 用いた国内授業研究の現在と今後の課題2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04147
  • [学会発表] Ordinary knowledge as interactional resources for scientific reasoning in elementary school scientific experiments2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizukawa, Kazuo Nakamura, Motoko Igarashi
    • 学会等名
      The World Education Research Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04037
  • [学会発表] 教育における理科授業のプラン(Suchman)と定式化 ──小学校理科実験における学習指導要領と学習指導案──2021

    • 著者名/発表者名
      水川喜文・中村和生・五十嵐素子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01907
  • [学会発表] Ordinary knowledge and scientific practice in elementary school scientific experience2020

    • 著者名/発表者名
      Mizukawa Yoshifumi, Igarashi Motoko, Nakamura Kazuo
    • 学会等名
      the 2020 Hawaii International Conference on Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04147
  • [学会発表] 教育実践における科学的知識と科学的推論の学習過程――小学校理科の授業 を例とした一考察2019

    • 著者名/発表者名
      水川喜文、中村和生、五十嵐素子、東徹
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04037
  • [学会発表] Scientific knowledge and reasoning in the experiments of elementary school classrooms: Instruction in local educational order*2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizukawam, Kazuo Nakamura, Motoko Igarashi
    • 学会等名
      Intenational institute for ethnomethodology and conversation analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04037
  • [学会発表] 今求められる学校と地域の連携2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      第6回十勝社会教育入門研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04147
  • [学会発表] Scientific Knowledge and Reasoning in the Experiments of Elementary School Classrooms:2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizukawa, Kazuo Nakamura, Motoko Igarashi
    • 学会等名
      International institute for ethnomethodology and conversation analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04037
  • [学会発表] 科学と技術の関係性は学習されるのか?――初等教育における理科実験を題 材として2019

    • 著者名/発表者名
      中村和生、水川喜文、五十嵐素子、東徹
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04037
  • [学会発表] 「何をどう学ぶか」をデザインするためのエスノメソドロジー研究の視点 :「対話的な学び」はいかに「立場の違い」を通じて生まれるのか2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 素子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第14回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [学会発表] 「何をどう学ぶか」をデザインするためのエスノメソドロジー研究の視点 :「対話的な学び」はいかに「立場の違い」を通じて生まれるのか2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 素子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第14回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04147
  • [学会発表] 「何をどう学ぶか」をデザインするためのエスノメソドロジー研究の視点 ――「対話 的な学び」はいかに「立場の違い」を通じて生まれるのか2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04037
  • [学会発表] 教授場面における会話の進め方の特徴-授業の相互行為分析の知見から2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 素子
    • 学会等名
      日本教育方法学会第52回大会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県,福岡市)
    • 年月日
      2016-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590100
  • [学会発表] 教授場面における会話の進め方の特徴-授業の相互行為分析の知見から2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      日本教育方法学会第52回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [学会発表] 教授場面における会話の進め方の特徴-授業の相互行為分析の知見から2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      日本教育方法学会第52回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04037
  • [学会発表] 授業秩序とその管理の諸相 ―エスノメソドロジー・会話分析の知見から2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      第68回日本教育社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04037
  • [学会発表] 授業秩序とその管理の諸相 ―エスノメソドロジー・会話分析の知見から2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      第68回日本教育社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [学会発表] “Formal” Replies as Constructed in a Classroom Interactional Order2015

    • 著者名/発表者名
      Motoko Igarashi, Takeshi Hiramoto
    • 学会等名
      The International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis International Conference 2015
    • 発表場所
      University of Southern Denmark
    • 年月日
      2015-08-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [学会発表] メディアを用いた協働学習のデザイン ―エスノメソドロジー研究の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      子ども社会学会第22回大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [学会発表] ワークプレイス研究のエスノメソドロジ―的展開(3)―協働学習のエスノグラフィから学習の実践学へ2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子、秋谷直矩、水川喜文
    • 学会等名
      第88 回日本社会学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [学会発表] 教示作業の組織化のデザイン ―学習者による利用可能性の視点から―2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      第87回日本社会学会大会
    • 発表場所
      神戸大学,神戸市
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23252001
  • [学会発表] 授業における学習の達成:教示で示された行為の基準とその利用の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第66 回大会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [学会発表] 教示作業の組織化のデザイン :学習者による利用可能性の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      第87回日本社会学会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [学会発表] 教示作業の組織化のデザイン ―学習者による利用可能性の視点から―2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      第87回日本社会学会大会
    • 発表場所
      神戸大学、兵庫県、神戸市
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590100
  • [学会発表] 授業における学習の達成―教示で示された行為の基準とその利用の視点から―2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第66 回大会
    • 発表場所
      松山大学、愛媛県、松山市
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590100
  • [学会発表] 教育実践におけるメディア利用のデザイン : ICTを活用した協働的な学びの事例から2013

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子・笠木祐美
    • 学会等名
      2013年社会情報学会学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2013-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [学会発表] 授業実践の省察から捉える教師の専門性 : ビデオデータを活用した相互行為分析の知見から2013

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子、藤岡達也
    • 学会等名
      平成25年度日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      札幌全日空ホテル
    • 年月日
      2013-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [学会発表] Account of action as learned : Embodied criteria in an actionorganization2013

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      2013IIEMCA Conference
    • 発表場所
      Wilfrid Laurier University、Canada
    • 年月日
      2013-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [学会発表] 授業場面における "IRE"連鎖開始部の認識可能性について2013

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子・平本毅
    • 学会等名
      第86回日本社会学会大会
    • 発表場所
      慶応大学三田キャンパス
    • 年月日
      2013-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [学会発表] 授業の相互行為秩序と「公的」な発言の構成2013

    • 著者名/発表者名
      平本毅・五十嵐素子
    • 学会等名
      第32回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      信州大学松本キャンパス
    • 年月日
      2013-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [学会発表] 授業実践における教師の課題解決と判断基準 : 教員研修における研究授業の事例から2012

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      第85回日本社会学会大会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2012-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [学会発表] 授業実践における教師の課題解決と判断基準―教員研修における研究授業の事例から-2012

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      第85回日本社会学会大会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [学会発表] Teacher's conversational devicesfor promoting student clinicalreasoning: The case forproblem-based learning2011

    • 著者名/発表者名
      Motoko IGARASHI, Mitsuhiro OKADA, Yoshio KASHIDA, Ayako MIYAZAKI
    • 学会等名
      IIEMCA(国際エスノメソドロジー会話分析学会)
    • 発表場所
      フリブール大学(スイス).
    • 年月日
      2011-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330118
  • [学会発表] 現場の知識を生かす授業ビデオデータの利用法2010

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      平成21年度第4回日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [学会発表] 現場の知識を生かす授業ビデオデータの利用法-理数教育ステップアップ研修の研究授業を題材に-2010

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      平成21年度第4回日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730388
  • [学会発表] A normative order in medical education (problem-based learning) : Use of whiteboard and its consequence on turn-taking organization2008

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄、岡田光弘、五十嵐素子
    • 学会等名
      第2回ISCAR International大会
    • 発表場所
      カリフォルニア大学サンディエゴ校
    • 年月日
      2008-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [学会発表] Envisioning the plan in interaction2008

    • 著者名/発表者名
      酒井 信一郎・是永 論・五十嵐 素子・水川 喜文
    • 学会等名
      Manchester Ethnography Group Seminar
    • 発表場所
      Manchester Metropolitan University
    • 年月日
      2008-03-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330120
  • [学会発表] The designs of teacher's interventional-acts to promote students' autonomic clinical inference : From a case of Problem-Based Learning2008

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      第2回『ISCAR (国際文化活動研究学会、International Society for Cultural and Activity Research)サンジェゴ大会』
    • 発表場所
      UCSD(カリフォルニア州立大学・サンジェゴ校)
    • 年月日
      2008-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [学会発表] Categories in the interaction with visual messaging2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizukawa Motoko Igarashi, Ron Korenaga, Shinichiro Sakai
    • 学会等名
      80th Congress Japan Sociological Association
    • 発表場所
      Kanto Gakuin University
    • 年月日
      2008-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330120
  • [学会発表] On Interaction between supervisor and worker at plumbing site2008

    • 著者名/発表者名
      Ron Korenaga, Shinichiro Sakai, Motoko Igarashi, Yoshifumi Mizukawa
    • 学会等名
      80th Congress Japan Sociological Association
    • 発表場所
      Kanto Gakuin University
    • 年月日
      2008-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330120
  • [学会発表] 分析視角としての「相互行為上の能力/実践に参加するために必要な能力」-子どもの遊びのデータから2008

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 素子
    • 学会等名
      シンポジウム「ヒューマンインタラクションの研究と教育-質的研究を中心に」
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2008-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653043
  • [学会発表] 視覚イメージ伝達を伴う相互行為のカテゴリー分析:カメラ付き携帯電話による写真送付と会話によるイメージ伝達2007

    • 著者名/発表者名
      水川 喜文・五十嵐 素子・是永 論・酒井 信一郎
    • 学会等名
      第80回 日本社会学会大会 一般研究報告
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330120
  • [学会発表] A workplace study of the activity of plumbers2007

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Sakai, Ron Korenaga, Motoko Igarashi, Yoshifumi Mizukawa
    • 学会等名
      Workshop in the 20th Congress Multimordal Organization of Instruction in Workplace Interaction
    • 発表場所
      Kansei-Gakuin Univ
    • 年月日
      2007-09-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330120
  • [学会発表] インストラクション場面における「職業的/専門的な見方」とその組織化の様相2007

    • 著者名/発表者名
      岡田 みさを・西阪 仰・酒井 信一郎・柳町 智治・是永 論・五十嵐 素子・水川 喜文
    • 学会等名
      第20回社会言語科学会研究大会ワークショップ
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330120
  • [学会発表] 実習型の授業のビデオ・エスノグラフィー(2)-PBL場面の生徒の「自主性」をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 素子, 他
    • 学会等名
      第1回『ISCAR(国際文化活動研究学会、International Society for Cultural and Activity Research)国際アジア大会』
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2007-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [学会発表] 「配管工事現場における作業監督と職人の相互行為:携帯電話を通じた「見ること」に関する遠隔でのやりとり」2007

    • 著者名/発表者名
      是永 論・酒井 信一郎・五十嵐 素子・水川 喜文
    • 学会等名
      第80回 日本社会学会大会 一般研究報告
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330120
  • [学会発表] 「配管工事現場における作業監督と職人の相互行為:携帯電話を通じた「見ること」に関する遠隔でのやりとり」2007

    • 著者名/発表者名
      是永 論・酒井 信一郎・五十嵐 素子・水川 喜文
    • 学会等名
      第80回日本社会学会大会一般研究報告
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330120
  • [学会発表] 視覚イメージ伝達を伴う相互行為のカテゴリー分析:カメラ付き携帯電話による写真送付と会話によるイメージ伝達2007

    • 著者名/発表者名
      水川 喜文・五十嵐 素子・是永 論・酒井 信一郎
    • 学会等名
      第80回日本社会学会大会一般研究報告
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330120
  • [学会発表] 高等教育改革のコミュニケーション分析(1)-研究の狙いと工学部都市工学演習の実際-2007

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄、岡田光弘、五十嵐素子、宮崎彩子、出口寛文、真鍋陸太郎
    • 学会等名
      第80回日本社会学会大会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330105
  • [学会発表] インストラクション場面における「職業的/専門的な見方」相2007

    • 著者名/発表者名
      岡田 みさを・西阪 仰・酒井 信一郎・柳町 智治・是永 論・五十嵐 素子・水川 喜文
    • 学会等名
      第20回社会言語科学会研究大会ワークショップ
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330120
  • [学会発表] Identities in Action : category work and dialogical network in making sense of the risk of mad cow disease in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Sakai, Ron Korenaga, Motoko Igarashi, Yoshifumi Mizukawa
    • 学会等名
      International wokshop Ethnomethodology and Media : Wars, Borders and Identities
    • 発表場所
      Prague
    • 年月日
      2006-06-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330120
  • [学会発表] Identities in Action : category work and dialogical network in making sense of the risk of mad cow disease in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      水川 喜文・五十嵐 素子・是永 論・酒井 信一郎
    • 学会等名
      international workshop "Ethnomethodology and Media:Wars, Borders and Identities"
    • 発表場所
      Charles University,Prague
    • 年月日
      2006-06-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330120
  • [学会発表] 教育実践におけるメディア利用のデザイン:ICTを活用した協働的な学びの事例から

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子・笠木祐美
    • 学会等名
      2013年社会情報学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [学会発表] Account of action as learned:Embodied criteria in an action organization

    • 著者名/発表者名
      Motoko IGARASHI
    • 学会等名
      2013IIEMCA Conference
    • 発表場所
      Wilfrid Laurier University(カナダ・ウォータールー市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [学会発表] 授業場面における“IRE”連鎖開始部の認識可能性について

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子・平本毅
    • 学会等名
      第86回日本社会学会大会
    • 発表場所
      慶応大学(三田キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • [学会発表] 授業の相互行為秩序と「公的」な発言の構成

    • 著者名/発表者名
      平本毅・五十嵐素子
    • 学会等名
      第32回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      信州大学(松本キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380660
  • 1.  山崎 敬一 (80191261)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山崎 晶子 (00325896)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤岡 達也 (10311466)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  佐藤 健 (90290692)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  井田 靖子 (20312910)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  久野 義徳 (10252595)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大辻 永 (20272099)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  榊原 保志 (90273060)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  真鍋 陸太郎 (30302780)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  葛岡 英明 (10241796)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊藤 博明 (70184679)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  樫田 美雄 (10282295)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 13.  北村 隆憲 (00234279)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  小林 亜子 (90225491)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  川島 理恵 (00706822)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山口 克彦 (30251143)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  水川 喜文 (20299738)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 18件
  • 18.  村田 守 (80239532)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  川真田 早苗 (20880363)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山田 洋子 (20123341)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤崎 和彦 (60221545)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  宮崎 彩子 (20298772)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 23.  阿部 智恵子 (80337427)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  岡田 光弘 (30619771)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 25.  池田 佳子 (90447847)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  今井 倫太 (60348828)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小野 哲雄 (40343389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  森本 郁代 (40434881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  中西 英之 (70335206)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  関 由起子 (30342687)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  樫村 志郎 (40114433)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  秋吉 博之 (00454851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  今田 晃一 (40342969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  バーデルスキー マシュー (80625020)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  中村 和生 (70584879)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 36.  坂本 佳鶴恵 (60201521)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小林 貴訓 (20466692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  平本 毅 (30469184)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 39.  桜井 愛子 (00636003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  團 康晃 (90800962)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  齊藤 和貴 (80911825)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  寺嶋 吉保 (20243686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  玉置 俊晃 (80179879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  出口 寛文 (90131341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  高山 智子 (20362957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  太田 能 (10272254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  綿貫 啓一 (30212327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  行岡 哲男 (00182668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  米田 憲市 (20283856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  中塚 〓子 (50457131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  岡田 謙一 (80118926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  カメイダイチ アンドリュー (70535658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  江原 由美子 (20128565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  渋谷 百代 (20451734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  伊藤 孝 (10272098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  岡田 成幸 (50125291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  根本 泰雄 (30301427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  柚木 明也 (00311457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  土井 妙子 (50447661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  小栗 有子 (10381138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  是永 論 (50275468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 62.  児玉 幸子 (10323883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  浜 日出夫 (30135644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  田島 弘司 (90293266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  原 瑞穂 (90452036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  深澤 健次 (50165247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  池谷 のぞみ (10297723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  東 徹 (30132939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 69.  森 一平 (90600867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 70.  布川 由利 (30848205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  長谷 川和代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  黒岩 由加子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  沼口 菜摘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  圓谷 昂史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  吉田 尊智
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  橋本 慶子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  桑原 康一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  齋藤 由美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  MATTHEW Burdelski
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  秋谷 直矩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi