• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深谷 達史  Fukaya Tatsushi

研究者番号 70724227
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-8426-3187
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授
2018年度 – 2019年度: 広島大学, 教育学研究科, 准教授
2017年度: 群馬大学, 大学院教育学研究科, 准教授
2015年度 – 2016年度: 群馬大学, 大学院教育学研究科, 講師
2014年度 – 2016年度: 群馬大学, 教育学研究科(研究院), 講師
2014年度: 群馬大学, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10020:教育心理学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 教育心理学
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野 / 教育心理学 / 教育工学 / 小区分09070:教育工学関連 / 小区分02100:外国語教育関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
学習方略 / 実践研究 / PCK / メタ認知 / Teacher noticing / Teacher Noticing / 実践的指導力 / 認知カウンセリング / 学習の転移 / 転移 … もっと見る / 評価 / 介入 / 社会情動的スキル / 統合的介入 / 社会情緒的スキル / 認知的スキル / オンラインツール / コンピテンシー / 教師の専門的視点 / 授業ビデオ / 教師の指導力 / 教授法 / 全国学力・学習状況調査 / 直接教授 / 問題解決 / 発見学習 / 受容学習 / 教えて考えさせる授業 … もっと見る
研究代表者以外
教育実践 / 学習方略 / 評価 / 測定 / 指導法開発 / 認知診断モデル / 指導法改善 / 学校での実践研究 / 教師の実態把握力 / 数理モデル / 実態把握力の解析 / 深い学び / 21世紀型スキル / 教師教育 / 認知カウンセリング / 指導力向上 / メカニズムの解明 / 実践的研究 / 学習スキル / 実践研究 / エビデンスに基づいた学習支援 / デジタルツールの活用 / 新たな評価の開発 / 学習力 / 21世紀型学力 / 定量的解析 / 学力・学習力 / 測定評価 / 新しい学習力 / 新しい学力 / 外国語(英語)学習方略 / ニーズ分析 / 複線経路等至性モデリング / 動機づけ / ピア・チュータリング / 授業モデル / 互恵的相互依存関係 / 自己決定理論 / 学力向上 / 資料読解支援 / 協同思考支援 / 認知的支援 / 情動的支援 / 協同学習指導行動尺度 / 包括的生徒指導尺度 / 児童生徒用協同学習定着度尺度 / 情緒交流 / UDL / 個別最適化 / 協同学習 / 阻害要因 / 生徒の学習改善 / 教師の授業改善 / 教師の信念 / 心理学による支援 / 指導方改善 / テスト活用 / 深い理解 / 統計的モデルの活用 / 学校実践 / 活用 / テスト / 授業改善 / 深い理解/浅い理解 / 学習改善 / 学力テスト / カリキュラム・マネジメント / カリキュラム・デザイン / 自己調整学習 / 思考能力の育成 / カリキュラム空間 / webシステム / データ解析例 / パラメータの提案 / 教育への展開 / webツール / webシステムの開発 / 実践現場での適用 / 数理モデルの開発 / 実態把握力 / 実践への展開 / 教育実践への展開 / 学校現場への実践への展開 / webツールの開発 / 教師の実態把握 / 教師の「みとり」 / 全国学力テストの解析 / Webツールの開発 / 学校現場での実践 / グローバル・コミュニケーション / 教授・学習 / 国際比較研究 / 指導法の開発 / グローバルコミュニケーション / 批判的思考 / 21世紀型スキル / 21世紀スキル / 教育現場での活用 / 21世紀スキル / 具体的な教授法の開発 / コンピテンシー促進法の開発 / 測定方法の開発 / 学習法指導 / 研修プログラム / 研修方開発 / 自立支援 / 認知カウンセリング力の測定 / 教員養成課程の学生への影響 / 教育センターとの連携 / 効果測定 / 教職志望学生への研修 / 学習観 / 学習法改善 / 心理学的検討 / 基礎研究 / a / 失敗活用行動の促進要因 / 失敗観の構造 / 失敗観 / 失敗活用 / 方略使用の文化差 / 教訓帰納 / 自己質問方略 / 図表活用法略 / 認知コスト / 書籍の刊行 / 国内外への発信 / 自発性 / 利用促進 / 学習法略 / 教授学習 / 学習者の自立 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (121件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  学習方略の新たな指導枠組みと評価方法に基づく実験・実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      深谷 達史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  21世紀型の学力・学習力の測定と向上:新たな評価の開発からデジタルツールの活用まで

    • 研究代表者
      植阪 友理
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  教育データ・エビデンスに基づいた学習支援を促進するツール・ガイドラインの構築

    • 研究代表者
      岡崎 善弘
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  転移可能な実践的指導力を養う教職課程プログラムの実施と多面的評価研究代表者

    • 研究代表者
      深谷 達史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学
  •  大学生の英語学習を対象とした認知カウンセリングに基づくピア・チュータリング実践

    • 研究代表者
      迫田 奈美子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      広島経済大学
  •  すべての児童生徒にとって効果的な協同学習モデルの開発

    • 研究代表者
      栗原 慎二
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  カリキュラム空間:生徒の自己調整思考能力を高める革新的なカリキュラム編成

    • 研究代表者
      Manalo Emmanuel
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  コンピテンシーを育てる教師の力量を測定・育成する方法の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      深谷 達史
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学
  •  認知的スキルと社会情動的スキルの統合的介入方策の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      深谷 達史
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  学力テストをいかにして授業改善につなげるか:阻害要因の検討から学校での実践まで

    • 研究代表者
      植阪 友理
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  「教えて考えさせる授業」の効果検討―学力差の克服と学習方略の獲得に着目して―研究代表者

    • 研究代表者
      深谷 達史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  Understanding, measuring, and promoting crucial 21st century skills: Global communication, deep learning, and critical thinking competencies

    • 研究代表者
      Manalo Emmanuel
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  教師の「みとり」に関する実証的研究と学校教育への展開

    • 研究代表者
      植阪 友理
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  失敗を教育に活かす:失敗の学習促進メカニズムの解明と学校教育への展開

    • 研究代表者
      市川 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  教師の指導力向上における認知カウンセリング体験の効果と研修プログラムの開発

    • 研究代表者
      植阪 友理
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  学習方略の自発的利用促進メカニズムの解明と学校教育への展開

    • 研究代表者
      MANALO Emmanuel
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      京都大学
      早稲田大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「問う力」を育てる理論と実践―問い・質問・発問の活用の仕方を探る2021

    • 著者名/発表者名
      深谷達史他(小山義徳・道田泰司編)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      4823410351
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21773
  • [図書] 第8章 問いに基づく探究的な学習とその実践 (小山義徳・道田泰司(編)「問う力」を育てる理論と実践-問い・質問・発問の活用の仕方を探る(pp.147-165))2021

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00616
  • [図書] 教えあいを促す高校の学習法講座2019

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・田中瑛津子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130513451
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] Cultivating Pre-Service and In-Service Teachers' Abilities to Deepen Understanding and Promote Learning Strategy use in Pupils. In E. Manalo (Ed.) Deeper Learning, Dialogic Learning, and Critical Thinking: Research-based Strategies for the Classroom.(pp.279-295).2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Fukaya., Yuri Uesaka.
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      London and New York: Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00616
  • [図書] Cultivating Pre-Service and In-Service Teachers’ Abilities to Deepen Understanding and Promote Learning Strategy Use in Pupils2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Fukaya & Yuri Uesaka
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] 問いに基づく探究的な学習とその実践2019

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] Deeper Learning, Dialogic Learning, and Critical Thinking: Research-based Strategies for the Classroom (Chapter 16を担当)2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Fukaya & Yuri Uesaka
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      0367339587
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21773
  • [図書] 教師のための説明実践の心理学(第11章 相互説明の力を担当)2019

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779514118
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01756
  • [図書] 第6章 教えあいを促す高校の学習法講座 「教育心理学の実践ベース・アプローチ: 実践しつつ研究を創出する」2019

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・田中瑛津子(分担執筆/市川伸一編著)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130513451
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] Cognition, Metacognition and Academic Performance: An East Asian Perspective (Routledge Research in Achievement and Gifted Education)2017

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., Fukaya, T., & Ichikawa, S.
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      113866846X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] Cognition, metacognition and academic performance: An east Asian perspective.("Cognition, metacognition and academic performance: An east Asian perspective."を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., Ichikawa, S., Fukaya, T. (分担執筆)
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [図書] M. Chi (Ed) Cognition, metacognition and academic performance: An east Asian perspective (Strategies for achieving deep understanding and improving Learning Skills: New Approaches to Instruction and Lesson Study in Japanese Schoolsを分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., Ichikawa, S., Fukaya, T.
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] Applying metacognition theory to the classroom: Decreasing illusion of knowing to promote learning strategy use. In E. Manalo, Y. Uesaka, & C. A. Chinn (Eds.), Promoting Spontaneous Use of Learning and Reasoning Strategies: Theory, Research, and Practice for Effective Transfer.2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Fukaya
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138680647
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] Promoting Spontaneous Use of Learning and Reasoning Strategies: Theory, Research, and Practice for Effective Transfer. (分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      Fukaya T.
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      1138680648
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13126
  • [図書] Cognition, metacognition and academic performance:An East Asian perspective. (分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., Fukaya, T., & Ichikawa, S.
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      113866846X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13126
  • [図書] 自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術2016

    • 著者名/発表者名
      深谷達史(共著)
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13126
  • [図書] 自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術(「学力の分類と指導 」を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      深谷達史(分担執筆)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [図書] メタ認知の促進と育成: 概念的理解のメカニズムと支援2016

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] メタ認知の促進と育成―概念的理解のメカニズムと支援―2016

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13126
  • [図書] 『自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術』(第1章「学力の分類と指導」分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] Promoting and nurturing metacognition: Support for and mechanisms of conceputual understanding2016

    • 著者名/発表者名
      Fukaya, T.
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      Kitaoji Shobou
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [図書] Applying metacognition theory to the classroom: Decreasing Illusion of knowing to promote learning strategy use. In E. Manalo, C., Y. Uesaka and C. Chinn (Eds.) Promoting Spontaneous Use of Learning and Reasoning Strategies: Theory, Research, and Practice.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukaya, T.
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285150
  • [図書] 植阪友理・エマニュエル マナロ(編) 『Working Papers, Vol . 4: 教授・学習研究への新たな挑戦―学習方略プロジェクトH26年度の研究成果―』(「教師は授業の失敗をどう改善するか(pp. 44-54)」分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太・深谷達史・市川伸一
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285150
  • [図書] 植阪友理・エマニュエル マナロ(編) 『Working Papers, Vol . 4: 教授・学習研究への新たな挑戦―学習方略プロジェクトH26年度の研究成果―』(「協同的な学びにおける学習方略(pp. 8-17)」分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・藤澤伸介・深谷達史・山田高大・和田果樹
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [図書] 植阪友理・エマニュエル マナロ(編) 『Working Papers, Vol . 4: 教授・学習研究への新たな挑戦―学習方略プロジェクトH26年度の研究成果―』(「学習者のつまずきを授業設計に活かす―授業設計力測定の試み―(pp.36-43)」分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285150
  • [図書] 理解観に働きかける教え合い講座の実践 植阪友理・エマニュエル マナロ(編) Working Papers: 学習方略研究における理論と実践の新たな展開―学習方略プロジェクトH25年度の研究成果―(pp.79-88)2014

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      東京大学大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285150
  • [図書] 学習方略の使用を促すメタ認知的アプローチ 植阪友理・エマニュエル マナロ(編) Working Papers: 学習方略研究における理論と実践の新たな展開―学習方略プロジェクトH25年度の研究成果―(pp. 7-13)2014

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      東京大学大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285150
  • [雑誌論文] Relationship between mathematical pedagogical content knowledge, beliefs, and motivation of elementary school teachers.2024

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Fukaya, Mari Fukuda, Masayuki Suzuki.
    • 雑誌名

      Frontiers in Education

      巻: 8 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3389/feduc.2023.1276439

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17618, KAKENHI-PROJECT-19H00616, KAKENHI-PROJECT-23H00065
  • [雑誌論文] 英単語学習における動機づけの向上と 学習方略使用の促進を目指した介入研究―小学6年生に対する学習講座の実践から2023

    • 著者名/発表者名
      成瀬陽奈子・深谷達史
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 29

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01756
  • [雑誌論文] 英単語学習における動機づけの向上と学習方略使用の促進を目指した介入研究 : 小学6年生に対する学習講座の実践から2023

    • 著者名/発表者名
      成瀬 陽奈子、深谷 達史
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 29 ページ: 75-81

    • DOI

      10.15027/53827

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018410

    • 年月日
      2023-03-17
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20516, KAKENHI-PROJECT-22K00756, KAKENHI-PROJECT-23K25699
  • [雑誌論文] Spontaneous use of PCK to teach mathematics among elementary school teachers: a comparison with junior and senior high school teachers2023

    • 著者名/発表者名
      Fukaya Tatsushi、Uesaka Yuri
    • 雑誌名

      SN Social Sciences

      巻: 3 号: 6 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1007/s43545-023-00685-9

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00616, KAKENHI-PROJECT-23H00065
  • [雑誌論文] 認知カウンセリングに基づく学習支援2023

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 雑誌名

      日本学校心理士会年報

      巻: 第15号(2022年度)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00756
  • [雑誌論文] 教訓帰納の活用を軸とした文章読解の個別学習指導 ―小学4年生を対象とした事例研究から―2023

    • 著者名/発表者名
      深谷達史 2023年
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 71

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01756
  • [雑誌論文] 児童の歴史への興味を高め疑問生成を促す学習講座の実践2023

    • 著者名/発表者名
      浦野 伸弘、深谷 達史
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 4 号: 4 ページ: 1-8

    • DOI

      10.15027/54738

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033206

    • 年月日
      2023-12-22
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20516
  • [雑誌論文] 教訓帰納の活用を軸とした文章読解の個別学習指導 ―小学4年生を対象とした事例研究から―2023

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20516
  • [雑誌論文] 教訓帰納の活用を軸とした文章読解の個別学習指導2023

    • 著者名/発表者名
      Fukaya Tatsushi
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 71 号: 3 ページ: 237-252

    • DOI

      10.5926/jjep.71.237

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2023-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20516, KAKENHI-PROJECT-23K17618, KAKENHI-PROJECT-19H00616, KAKENHI-PROJECT-23H00065, KAKENHI-PROJECT-23K25699
  • [雑誌論文] 学習方略の活用を通して学びの自己調整を促す2022

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 1443 ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01756
  • [雑誌論文] Does a self-report questionnaire predict strategy use in mathematical problem solving among elementary school children? Importance of question format depending on the grade2022

    • 著者名/発表者名
      Kashihara Shiho、Fukaya Tatsushi
    • 雑誌名

      European Journal of Psychology of Education

      巻: - 号: 4 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s10212-022-00668-z

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20516, KAKENHI-PROJECT-19H01756
  • [雑誌論文] An Examination of Related Factors of Mathematical Pedagogical Content Knowledge in Elementary School Teachers: Focusing on Conceptions of Teaching and Learning and Test Utilization Strategy2022

    • 著者名/発表者名
      Fukaya Tatsushi、Suzuki Masayuki、Ozawa Ikumi、Nakagoshi Takumi
    • 雑誌名

      SAGE Open

      巻: 12 号: 4 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1177/21582440221131263

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20516
  • [雑誌論文] 学習方略の活用を通して学びの自己調整を促す2022

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 令和4年5月号 ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00756
  • [雑誌論文] Web調査に基づく小学校における漢字学習指導の実態 : 学習方略指導に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      岩本 匡矢・深谷 達史
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 28 ページ: 9-16

    • DOI

      10.15027/52339

    • ISSN
      1341-111X
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018384

    • 年月日
      2022-03-18
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00616, KAKENHI-PROJECT-19H01756
  • [雑誌論文] 「学び続ける主体」の育成―メタ認知の観点から―2021

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1244 ページ: 14-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01756
  • [雑誌論文] 「学び続ける主体」の育成―メタ認知の観点から―2021

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1244 ページ: 14-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21773
  • [雑誌論文] 学び続ける主体」の育成―メタ認知の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      深谷達史.
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1244 ページ: 14-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20516
  • [雑誌論文] 課題の設定を支援する自由研究の授業実践とその効果検証2021

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・三戸大輔
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 号: 2 ページ: 213-224

    • DOI

      10.15077/jjet.44140

    • NAID

      130008090820

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2021-09-10
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21773, KAKENHI-PROJECT-19H00616
  • [雑誌論文] 「学び続ける主体」の育成―メタ認知の観点から―2021

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1244 ページ: 14-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00616
  • [雑誌論文] 説明実践に教育心理学は貢献してきたのか?2020

    • 著者名/発表者名
      山本 博樹・深谷 達史・高垣 マユミ・比留間 太白・小野瀬 雅人
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 59 号: 0 ページ: 209-230

    • DOI

      10.5926/arepj.59.209

    • NAID

      130007935454

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2020-03-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21773, KAKENHI-PROJECT-19H00616, KAKENHI-PROJECT-19H01756
  • [雑誌論文] 学習スキルと社会情動的スキルを高める介入法の開発と評価 : 児童生徒と学生を対象として2019

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・栗原慎二・山崎茜・エリクソンユキコ
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書

      巻: 17 ページ: 27-32

    • DOI

      10.15027/47320

    • NAID

      120006599325

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2032401

    • 年月日
      2019-03-22
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01756
  • [雑誌論文] Cultivating pre-service and in-service teachers’ abilities to deepen understanding and promote learning strategy use in pupils,2019

    • 著者名/発表者名
      Fukaya, T., and Uesaka, Y.
    • 雑誌名

      Deeper Learning, Dialogic Learning, and Critical Thinking: Research-based Strategies for the Classroom.

      巻: - ページ: 279-296

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02924
  • [雑誌論文] 教師の実態把握力の分析と授業改善への展開ー学力テストの応用から解析ツールWitsを用いたワークショップまでー2019

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・中川正宣・山口一大・深谷達史・仲谷佳恵・上西秀和・金岡幸江・前川眞一
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第61回総会発表論文集

      巻: - ページ: 90-91

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02924
  • [雑誌論文] 子ども(学習者)の学びと大人(教師)の学び2019

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 58 号: 0 ページ: 30-46

    • DOI

      10.5926/arepj.58.30

    • NAID

      130007704337

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2019-03-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21773, KAKENHI-PROJECT-19H01756, KAKENHI-PROJECT-15H02924, KAKENHI-PROJECT-19H00616
  • [雑誌論文] Investigating the effects of Thinking after Instruction approach2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi FUKAYA, Yuri UESAKA, Shin'ichi ICHIKAWA
    • 雑誌名

      Educational technology research

      巻: 41 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.15077/etr.42105

    • NAID

      130007604999

    • ISSN
      0387-7434, 2189-7751
    • 年月日
      2019-02-28
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] Practice on a Workshop Utilizing Web-based Investigation System for Teachers’ Judgments on Students’ Performance.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakaya, K., Uesaka, Y., Kaminishi, H., Fukaya, T., Yamaguchi, K., & Nakagawa, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27th International Conference on Computers in Education ICCE2019

      巻: 2 ページ: 688-690

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02924
  • [雑誌論文] 授業での失敗を生かした授業改善の様相ー授業ビデオを用いた刺激再生法による分析ー2018

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太・深谷達史
    • 雑誌名

      Research Bulletin-Liberal Arts

      巻: 85 ページ: 33-48

    • NAID

      40021856177

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] Using a tutoring scenario to assess the spontaneous use of knowledge for teaching.2018

    • 著者名/発表者名
      Fukaya, T. & Uesaka, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Education for Teaching

      巻: in press 号: 4 ページ: 431-445

    • DOI

      10.1080/02607476.2018.1450821

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [雑誌論文] 授業での失敗を生かした授業改善の様相―授業ビデオを用いた刺激再生法による分析2017

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太・深谷達史
    • 雑誌名

      日本大学経済学部研究紀要

      巻: 85 ページ: 33-48

    • NAID

      40021856177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285150
  • [雑誌論文] 説明スキーマに基づく読解と表現を促す授業実践2017

    • 著者名/発表者名
      深谷 達史、戸部 栄子、立見 康彦
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 65 号: 3 ページ: 414-428

    • DOI

      10.5926/jjep.65.414

    • NAID

      130006391514

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] 個別支援の実践体験を取り入れた 教員養成課程の授業実践2017

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・植阪友理
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 41 ページ: 157-168

    • NAID

      130006107507

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [雑誌論文] 知識の習得・活用および学習方略に焦点をあてた授業改善の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      深谷 達史、植阪 友理、太田 裕子、小泉 一弘、市川 伸一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 65 号: 4 ページ: 512-525

    • DOI

      10.5926/jjep.65.512

    • NAID

      130006391553

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976, KAKENHI-PROJECT-15K13126
  • [雑誌論文] 高等学校における教えあい講座の実践2016

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・植阪友理・田中瑛津子・篠ヶ谷圭太・西尾信一・市川伸一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 64 号: 1 ページ: 88-104

    • DOI

      10.5926/jjep.64.88

    • NAID

      130005144096

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] Effects of a high school peer-tutoring program on the quality of students' interactions and learning strategy use.2016

    • 著者名/発表者名
      Fukaya, T., Uesaka, Y., Tanaka, E., Shinogaya, K., Nishio, S., & Ichikawa, S.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Educational Psychology

      巻: 64 ページ: 88-104

    • NAID

      130005144096

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] 協同的な学びにおける学習方略2015

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・藤澤伸介・深谷達史・山田高大・和田果樹
    • 雑誌名

      植阪友理・エマニュエル マナロ(編) Working Papers: 教授・学習研究への新たな挑戦―学習方略プロジェクトH26年度の研究成果―

      巻: 4 ページ: 8-17

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] Examining the effects of diagram construction in collaborative learning on understanding statistics.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukaya, T., Fukuda, M., & Uesaka, Y.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Educational Technology

      巻: 39 ページ: 21-24

    • NAID

      130005125942

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [雑誌論文] 説明予期が文章理解に及ぼす影響――実験とメタ分析による検討――2014

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 85 号: 3 ページ: 266-275

    • DOI

      10.4992/jjpsy.85.13034

    • NAID

      130004554475

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285150, KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [雑誌論文] 学生による説明活動を取り入れた授業実践-主観的困難と行動的困難の分析2013

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・小山義徳
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 55(4) ページ: 115-126

    • NAID

      130005399559

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [雑誌論文] Science and engineering students' use of diagrams during note taking versus explanation.2013

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Uesaka, Y., Pérez-Kriz, S., Kato, M., & Fukaya, T.
    • 雑誌名

      Educational Studies

      巻: 39 号: 1 ページ: 118-123

    • DOI

      10.1080/03055698.2012.680577

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243080, KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [雑誌論文] 学習者相互の教え合いを促す高校での学習法講座の実践2013

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・田中瑛津子・植阪友理・田中麻紗子・市川伸一
    • 雑誌名

      Working Papers

      巻: 2 ページ: 52-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 教職養成課程学生は授業をどう捉え,どう評価しているのか2024

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00065
  • [学会発表] 教職養成課程学生は授業をどう捉え,どう評価しているのか2024

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 学会等名
      成果報告シンポジウム「教育心理学の最前線ー新たな学力・学習力の評価と教育への展開可能性ー」における話題提供 東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00616
  • [学会発表] 認知カウンセリングの経験が授業のみとりに及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・児玉佳一
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年秋季全国大会 ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00756
  • [学会発表] 認知カウンセリングの経験が授業のみとりに及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・児玉佳一
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年秋季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20516
  • [学会発表] 小学校教師の算数PCKにおける関連要因の検討―教師効力感,指導と学習に関する信念,テスト活用,教師メタ認知に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・鈴木雅之・小澤郁美・中越拓海
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会(第38回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21773
  • [学会発表] 小学校教師の算数PCKにおける関連要因の検討―教師効力感,指導と学習に関する信念,テスト活用,教師メタ認知に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・鈴木雅之・小澤郁美・中越拓海
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会(第38回大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21773
  • [学会発表] 小学校教師の算数PCKにおける関連要因の検討―教師効力感,指導と学習に関する信念,テスト活用,教師メタ認知に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・鈴木雅之・小澤郁美・中越拓海
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会(第38回大会)口頭発表(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00616
  • [学会発表] 学校段階による教師の授業方略と信念・帰属傾向の差異の検討―小学校・中学校・高校教員に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      福田麻莉・深谷達史・楠見孝
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年秋季全国大会ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20516
  • [学会発表] 教師の算数指導方略尺度の作成2020

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・鈴木雅之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会発表論文集.(アクトシティ浜松, 9月)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00616
  • [学会発表] 教師の算数指導方略尺度の作成2020

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・鈴木雅之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会発表論文集, 187.(アクトシティ浜松, 9月)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00616
  • [学会発表] 「主体的・対話的で深い学び」を実現する教師の学び:―教師の指導力を高める教員養成・研修の実践研究―2020

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・福田麻莉・太田絵梨子・柴 里実・植阪友理・奈須 正裕
    • 学会等名
      日本教育心理学会総会発表論文集, 61, 108-109.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00616
  • [学会発表] 算数のPCKに及ぼす諸要因の影響の検討―教職志望学生を対象として―2020

    • 著者名/発表者名
      中越 拓海・深谷達史
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年秋季全国大会, 第37回大会,オンライン.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00616
  • [学会発表] Practice on a Workshop Utilizing Web-based Investigation System for Teachers’ Judgments on Students’ Performance.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakaya, K., Uesaka, Y., Kaminishi, H., Fukaya, T., Yamaguchi, K., & Nakagawa, M.
    • 学会等名
      Proceedings of the 27th International Conference on Computers in Education ICCE2019,vol.2, 688-690. (2019年12月05日発表)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00616
  • [学会発表] Practice on a Workshop Utilizing Web-based Investigation System for Teachers’ Judgments on Students’ Performance.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakaya, K., Uesaka, Y., Kaminishi, H., Fukaya, T., Yamaguchi, K., & Nakagawa, M.
    • 学会等名
      The 27th International Conference on Computers in Education(ICCE2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02924
  • [学会発表] 「主体的・対話的で深い学び」を実現する教師の学び:教師の指導力を高める教員養成・研修の実践研究2019

    • 著者名/発表者名
      深谷 達史,福田 麻莉,太田 絵梨子,柴 里実,植阪 友理,奈須 正裕
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21773
  • [学会発表] 中学生はどのようなふり返りを行うか:学習内容と学習方法に関する記述の分析から2019

    • 著者名/発表者名
      小角真歩・深谷達史
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01756
  • [学会発表] 実態把握力が高い教師はどんな特徴を持つか?:指導案作成課題の分析から(自主シンポジウム:教師の実態把握力の分析と授業改善への展開 ―学力テストへの応用から解析ツール)2019

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・植阪友理
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02924
  • [学会発表] Development of web-based investigation system for teachers’ judgements on students’ performance.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakaya, K., Yamaguchi, K., Kaminishi, H., Fukaya, T., Uesaka, Y., & Nakagawa, M.
    • 学会等名
      The 17th biennial EARLI conference for research on learning and instruction(EARLI2017), August 29-September2, University of Tampere, Finland.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02924
  • [学会発表] "Development of Web-based Investigation System for Teachers’ Judgements on Students’ Performance.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakaya, K., Yamaguchi, K., Kaminishi, H., Fukaya, T., Uesaka, U., and Nakagawa, M.
    • 学会等名
      The 17th biennial conference of the European Association for Research on Learning and Instruction (EARLI)
    • 発表場所
      Tampere, Finland
    • 年月日
      2017-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02924
  • [学会発表] New Mathematical Model for Analyzing Accuracy of Teachers’ Predictions About Student Competencies2017

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., Nakagawa, M., Yamaguchi, K., Kaminishi, H., Nakaya, K., & Fukaya, T.
    • 学会等名
      The 17th biennial EARLI conference for research on learning and instruction(EARLI2017), August 29-September2, University of Tampere, Finland.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02924
  • [学会発表] New Mathematical Model for Analyzing Accuracy of Teachers’ Predictions About Student Competencies2017

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., Nakawaga, M., Yamaguchi, K., Kaminishi, H., Nakaya, K., and Fukaya, T.,
    • 学会等名
      The 17th biennial conference of the European Association for Research on Learning and Instruction (EARLI)
    • 発表場所
      Tampere, Finland
    • 年月日
      2017-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02924
  • [学会発表] 全国学力テストの分析2017

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・深谷達史
    • 学会等名
      教師の実態把握力を解析する数理モデルとその利用
    • 発表場所
      東京大学福武ホールラーニングスタジオ
    • 年月日
      2017-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02924
  • [学会発表] 教師は生徒の学習方略利用の実態を把握できているのか?―数理モデルを用いた教師の予測の正確性の分析2017

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・中川正宣・山口一大・仲谷佳恵・上西秀和・深谷達史
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会, pp.613, 名古屋国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02924
  • [学会発表] 導者は生徒の実態を正しく把握できているのか? ―実態把握力を解析する数理モデルの全国学力テストへの適用2017

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・深谷達史・山口一大・仲谷佳恵・上西秀和・中川正宣
    • 学会等名
      日本テスト学会第15回大会, 東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02924
  • [学会発表] Development of Educational Practice to Foster Investigation Skills in Six Grade Students2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Fukaya & Daisuke Mito
    • 学会等名
      Annual Conference of Japan Society for Educational Technology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 自主シンポジウム「地域の教育 センターとの連携を通じた認知カウンセリングの新たな展開」2017

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・植阪友理
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [学会発表] Integration of Discovery Learning and Direct Instruction in a Class: Applying the "Thinking-after-instruction" Approach in a Mathematics Class and Examining the Effects on Students' Performance and Teachers' Instructional Strategies.2016

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y & Fukaya, T., Ichikawa. S.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      PACIFICO Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] Integration of Discovery Learning and Direct Instruction in a Class: Applying the "Thinking-after-instruction" Approach in a Mathematics Class and Examining the Effects on Students' Performance and Teachers' Instructional Strategies.2016

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., Fukaya, T., Ichikawa, S.
    • 学会等名
      31st international congress of psychology (ICP2016)
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13126
  • [学会発表] Integration of Discovery Learning and Direct Instruction in a Class: Applying the "Thinking-after-instruction" Approach in a Mathematics Class and Examining the Effects on Students' Performance and Teachers' Instructional Strategies.2016

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y., Fukaya, T., Ichikawa, S.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology (ICP2016)
    • 発表場所
      PACIFICO Yokohama, Kanagawa, Japan
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] Integration of Discovery Learning and Direct Instruction in a Class: Applying the "Thinking-after-instruction" Approach in a Mathematics Class and Examining the Effects on Students' Performance and Teachers' Instructional Strategies.2016

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, Y & Fukaya, T., Ichikawa. S.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13126
  • [学会発表] 「教えて考えさせる授業」の効果検証―中学生に対する理科の実験授業から2016

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・植阪友理・市川伸一
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      かがわ国際会議場
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13126
  • [学会発表] 高校生は相手の理解状態をどう確認するか2015

    • 著者名/発表者名
      藤澤伸介・ 植阪友理・ 深谷達史・ 田中瑛津子・ 山田高大
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 高校生は相手の理解状態をどう確認するか2015

    • 著者名/発表者名
      藤澤伸介・ 植阪友理・ 深谷達史・ 田中瑛津子・ 山田高大
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      新潟 朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [学会発表] 協同的な学びにおける学習方略2015

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・藤澤伸介・深谷達史・山田高大・和田果樹
    • 学会等名
      シンポジウム「教授・学習研究への新たな挑戦:理論と実践」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 子どものつまずきを踏まえた授業設計力測定の試み―指導案作成課題を通じた検討―2015

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・植阪友理
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      新潟 朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285150
  • [学会発表] 教師は授業の失敗をどう改善するか2015

    • 著者名/発表者名
      篠ヶ谷圭太・深谷達史・市川伸一
    • 学会等名
      シンポジウム「教授・学習研究への新たな挑戦:理論と実践」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285150
  • [学会発表] 子どものつまずきを踏まえた授業設計力測定の試み―指導案作成課題を通じた検討―2015

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・植阪友理
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      新潟 朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [学会発表] 高校生は相手の理解状態をどう確認するか2015

    • 著者名/発表者名
      藤澤伸介・ 植阪友理・ 深谷達史・ 田中瑛津子・ 山田高大
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      新潟 朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02924
  • [学会発表] Assessment and support for inquiry learning through Cognitive Counseling (Symposium speech)2015

    • 著者名/発表者名
      Fukaya, T.
    • 学会等名
      Annual confference of the Japan Society for the Study of Education
    • 発表場所
      Ochanomizu Women University
    • 年月日
      2015-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01976
  • [学会発表] 子どもの探究学習支援の可能性を考える-大学と教育現場の越境を目指して-(スペシャルラウンドテーブル)2015

    • 著者名/発表者名
      後藤郁子・石井恭子・伊藤秀樹・深谷達史
    • 学会等名
      日本教育学会、第74回大会
    • 発表場所
      お茶ノ水女子大学
    • 年月日
      2015-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [学会発表] 学習者のつまずきを授業設計に活かす―授業設計力測定の試み―2015

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 学会等名
      シンポジウム「教授・学習研究への新たな挑戦:理論と実践」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285150
  • [学会発表] 高校における教えあい講座の実践(3)教えあいの質における効果

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・植阪友理・和田果樹
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 心理統計学における図活用方略の使用がテスト成績に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・福田麻莉・植阪友理
    • 学会等名
      日本心理学会第78回総会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [学会発表] 説明文産出における振り返りの効果II―産出された説明文に対する自己評価活動と他者評価活動による気づきの違い―

    • 著者名/発表者名
      藤田哲也・深谷達史
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [学会発表] 心理統計学における図活用方略の使用がテスト成績に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・福田麻莉・植阪友理
    • 学会等名
      日本心理学会第78回総会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 大学の講義型授業における認知カウンセリングの導入 自主企画シンポジウム「認知カウンセリングの講習・研修のあり方」話題提供

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [学会発表] 高校における教え合い講座の実践(1)ー教え合いの質が高まらない理由ー

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・深谷達史・篠ヶ谷圭太・市川伸一
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 図を構築する協同学習が統計概念の理解に及ぼす影響の検討

    • 著者名/発表者名
      福田麻莉・深谷達史・植阪友理
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 説明文産出における振り返りの効果III―自己・他者評価における気づきが説明文産出に及ぼす影響―

    • 著者名/発表者名
      藤田哲也・深谷達史
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [学会発表] 高校における教えあい講座の実践(3)教えあいの質における効果

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・植阪友理・和田果樹
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [学会発表] 高校における教えあい講座の実践(4)―教えあいのタイプとその変化―

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・深谷達史・和田果樹
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285150
  • [学会発表] 図を構築する協同学習が統計概念の理解に及ぼす影響の検討

    • 著者名/発表者名
      福田麻莉・深谷達史・植阪友理
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560113
  • [学会発表] 高校における教え合い講座の実践(2)ー実践の改善および学習方略への転移効果の検討ー

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・田中瑛津子・植阪友理・市川伸一
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • [学会発表] 高校における教えあい講座の実践(4)―教えあいのタイプとその変化―

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・深谷達史・和田果樹
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330207
  • 1.  植阪 友理 (60610219)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 51件
  • 2.  MANALO Emmanuel (30580386)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  市川 伸一 (70134335)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 16件
  • 4.  瀬尾 美紀子 (90431775)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 雅之 (00708703)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  小山 義徳 (90546988)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  中川 正宣 (40155685)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 8.  上西 秀和 (50637006)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 9.  仲谷 佳恵 (70771864)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 10.  山口 一大 (50826675)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 11.  篠ヶ谷 圭太 (30645289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 12.  田中 瑛津子 (10754947)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  楠見 孝 (70195444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  栗原 慎二 (80363000)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  光永 悠彦 (70742295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡田 謙介 (20583793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中島 健一郎 (20587480)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  太田 絵梨子 (10910036)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  柴 里実 (40986080)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岡崎 善弘 (00725997)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  和嶋 雄一郎 (20572093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  後藤 郁子 (60724482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  横山 悟 (20451627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  Sheppard Chris (60350386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  子安 増生 (70115658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  溝川 藍 (50633492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  児玉 佳一 (30824776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小澤 郁美 (40909686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  山田 洋平 (60735687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  迫田 奈美子 (50341178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  松宮 奈賀子 (70342326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  森田 愛子 (20403909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  清河 幸子 (00422387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高橋 麻衣子 (60534592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  服部 裕一郎 (50707487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  石橋 一昴 (70881267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  丹治 敬之 (90727009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  西村 多久磨
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  若林 正晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  高橋 雄介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi