• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水野 善文  MIZUNO Yoshihumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80200020
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授
2025年度: 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授
2016年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授
2012年度 – 2013年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授
2009年度 – 2011年度: 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授
2007年度 – 2010年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 … もっと見る
2009年度: 東京外国語大学, 南・西アジア課程, 教授
2007年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 助教
2005年度 – 2006年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授
2004年度: 東京外国語大学, 南・西アジア課程, 助教授
2003年度: TOKYO UNIVERSITY OF FOREIGN STUDIES, Faculty of Foreign Studies, Associate Professor
2000年度 – 2003年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授
1999年度: 財団法人 東方研究会, その他部局等, 研究員
1998年度: 東方研究会, その他部局等, 研究員
1997年度: (財)東方研究会, その他部局等, 研究員
1994年度: (財)東方研究会, 専任研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
その他外国語・外国文学 / 各国文学・文学論 / 文学一般
研究代表者以外
宗教学 / 各国文学・文学論 / 印度哲学(含仏教学)
キーワード
研究代表者
サンスクリット / インド文学史 / 語り / 映画と文学 / 口頭伝承 / 詩論書 / 文学一般 / 外国文学 / 歴史事象と文学 / バーラーマーサー … もっと見る / 美的表現方法 / 歴史的事象をめぐる文学 / 十二ヶ月諷詠 / ラーマ物語 / International Exchange of Information / Oral Transmission / Historical Materials / Enjoyer of Literature / Literary Circumstances / Poetics / Literature and History / History of South Asian Literature / 歴史と文学 / 国際情報交換 / 歴史資料 / 文学の享受者 / 文学的環境 / 文学理論 / 文学と歴史 / 南アジア文学史 / Indian theoretics of love / Indian poetics / Rasa-theory / Rasik-priya / Keshavdas / サンスクリット詩論書 / ラスィク・プリャー / ブラジ・バーシャー / プラジ・バーシャー / ラスィク・プリヤー / ケーシャヴ・ダース / 性愛理論書 / ラサ論 / 『ラスィク・プリヤー』 / ケーシャヴダース / Sanskrit / poet / History of Indian Literature / 詩人 / 説話モチーフ / 文学の場 / 抒情詩 / 叙事詩 / 説話 / 文学伝承 / 他言語社会 / 歴史的事件と文学 / 言語横断的文学伝承 / 文学的教養 / 言語横断的 / 多言語社会 / 写本 / ブラジ・バ-シャー / カヴィ・プリヤ- / ケ-シャヴダ-ス … もっと見る
研究代表者以外
国際研究者交流 / 平和思想 / 比較思想 / インド / インド的共生思想 / 異る宗教との共生思想と和合 / 東アジアの共生思想 / 近代的共生思想の限界 / 仏教と他宗教の共存 / 近代西洋の共生思想 / ネパールにおける宗教共存の現状 / 第41回比較思想学会学術大会主催 / 対話型共存 / スリランカにおける宗教共生 / 成果の社会還元 / 近世日本の宗教共生の思想 / 人類の共存共栄 / 異なる宗教間の寛容 / 平和思想による人類の安穩 / 宗教対話による人類の平和 / 宗教共存 / 仏教的平和思想 / 異なる文化の共生思想 / 宗教多元主義 / 異文化共生思想の研究 / 研究成果の社会還元 / 仏教的平和と共生 / 仏教とキリスト教の対話 / 異文化共生思想 / 宗教間対話の可能性 / 宗教共生思想 / archbishop of Dodhisena / belief of Avalokitesvara in East Asia / definition of Medieval period in India / Chinese translation / literatures of Jataka in Thai / thought of fusion of Hindu-Islam / Nyaya Philosophy / Vedanta Philosophy / 仏教論理学 / バクティ思想 / スリランカ仏教とインド中世 / インド中世とガンディー思想 / ヒンドゥー・イスラーム融合思想 / 自在神の存在証明 / 六派哲学再考 / 中世インド / 仏教説話 / ヒンドゥー・イスラム融合 / カシミール・シヴァ派 / マンダラ(曼荼羅) / 朝鮮仏教 / キリスト・ヒンドゥー融合思想 / インドのイエズス会史 / ジャーティ・ニクルティ / ジャータカ / タミル・キリスト教 / 曼茶羅図像法 / 『カーランダ・ヴューハ』 / 獅子座三十二話 / 六カルタ / シャンカラ / バラモン僧正 / 観音信仰 / 中世の定義 / 仏典の漢訳 / タイのジャータカ文献 / ヒンドゥー・イスラム融合思想 / ニヤーヤ思想 / ヴェーダンタ思想 / インド:パキスタン:ネパール:イラン / イラン / 韻律 / ペルシア文学 / ベンガル文学 / ヒンディー文学 / ウルドゥー文学 / 印度的包括思想 / 日本の寛容思想 / 近代西洋の寛容 / 東アジアの寛容思想 / 異る宗教との共存思想 / 寛容と非寛容の境界 / ウパニシャッド的寛容思想 / 仏教と他宗教の対話 / 和合 / ヒンドゥー・イスラムの共存思想 / アジア的寛容思想 / 近代的寛容思想の限界 / 諸宗教共存 / インド的包括思想 / インド思想 / 寛容思想 / ブルネイ / 移民ムスリム / マレーシア / パキスタン / ブラック・ムスリム / フィリピン / タイ / ペルシア / インドネシア / 文化表象 / イスラム / イスラーム / 比較文学 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (54人)
  •  南アジア多言語社会における複合文化のなかの文学伝承研究代表者

    • 研究代表者
      水野 善文
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  インド的共生思想の総合的研究――思想構造とその変容を巡って

    • 研究代表者
      釈 悟震
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      公益財団法人中村元東方研究所
  •  多言語重層構造をなすインド文学史の先端的分析法と新記述研究代表者

    • 研究代表者
      水野 善文
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ヒンディー・ウルドゥー韻律のリズム構造の解明-ペルシア起源説の検証をとおして-

    • 研究代表者
      長崎 広子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      大阪大学
  •  インド宗教思想の多元的共存と寛容思想の解明

    • 研究代表者
      釈 悟震
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      財団法人東方研究会
  •  地球規模における「イスラーム」表象の宗教史的・文化史的総合研究

    • 研究代表者
      青山 亨
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  多言語社会における文学の歴史的展開と現在:インド文学を事例として研究代表者

    • 研究代表者
      水野 善文
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  中世インドの学際的研究

    • 研究代表者
      前田 專學 (前田 専学)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      (財)東方研究会
  •  インド中世後期の文学理論とりわけラサ論の展開にみる古典サンスクリット文学の伝統研究代表者

    • 研究代表者
      水野 善文
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  インド文学史を形成する社会的位置の異なる様々な種類の詩人たち研究代表者

    • 研究代表者
      水野 善文
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      東京外国語大学
      (財)東方研究会
  •  17世紀インドの詩論書『カヴィ・プリヤ-』の諸写本比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      水野 善文
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      (財)東方研究会

すべて 2020 2019 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 南アジア多言語社会における複合文化のなかの文学伝承(報告書<暫定版>)2020

    • 著者名/発表者名
      水野善文 編
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      東京外国語大学
    • ISBN
      9784907877217
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03410
  • [図書] Indian and Persian Prosody担当箇所"The Prosody of Kesav Das"(長崎広子編)2012

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 出版者
      Saujanya Publications (Delhi)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [図書] The Historical Development of the Bhakti Movement in India担当箇所"The Atmosphere of Bhakti in Literature : A Buddhist Stotra, a Katha, and a Folk Tale"(坂田貞二ほか編)2011

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 出版者
      Manohar (Delhi)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [図書] 新アジア仏教史 01インド I仏教出現の背景(奈良康明・下田正弘編)第5章「文学と宗教」2010

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 出版者
      佼正出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [図書] 新アジア仏教史01インドI仏教出現の背景2010

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 出版者
      佼正出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320055
  • [雑誌論文] インドの響きを読み解く試み──音と情操2019

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      総合文化研究

      巻: 22 ページ: 73-85

    • DOI

      10.15026/92873

    • NAID

      120006559622

    • ISSN
      18831109
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/4475

    • 年月日
      2019-02-15
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03410
  • [雑誌論文] インド説話にみる共生―Pancadivyadivasaを中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      釈 悟震編『インド的共生思想の総合的研究----思想構造とその変容を巡って』白峰社

      巻: 1 ページ: 84-112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03410
  • [雑誌論文] 故知のクンビーラ―金毘羅由来説再考―2016

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 65 ページ: 103-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244003
  • [雑誌論文] 故知のクンビーラ―金毘羅由来説再考―2016

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      智山学報:小峰彌彦先生・小山典勇先生古稀記念・転法輪の歩み

      巻: 第65輯 ページ: 103-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03410
  • [雑誌論文] インドの演劇―サンスクリット劇とは2016

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      総合文化研究

      巻: 19 ページ: 83-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244003
  • [雑誌論文] 語り部としてのジャイナ教徒-『獅子座三十二話』を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      水野 善文
    • 雑誌名

      インド学仏教学論集

      ページ: 321-351

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [雑誌論文] 極楽・龍宮・錬金術ーインド諸文献の脈絡でー2014

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      南アジア言語文化

      巻: 第8号 ページ: 27-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [雑誌論文] 極楽・龍宮・錬金術―インド諸文献の脈絡で―2014

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      南アジア言語文化(東京外国語大学南アジア言語文化研究会)

      巻: 8 ページ: 27-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244003
  • [雑誌論文] How should we Describe the South Asian History of Literary Culture ? : Dialogues with the Essays collected in Literary Cultures in History: Reconstructions from South Asia, edited by Sheldon Pollock.2013

    • 著者名/発表者名
      A Study Group of the History of Indian Literature (Yoshifumi Mizuno )
    • 雑誌名

      International Journal of South Asian Studies

      巻: vol. 5 ページ: 43-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [雑誌論文] On and Around the Story of Candrahāsa; The transmission of a Tale and Bhakti2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizuno
    • 雑誌名

      Bhakti beyond the Forest, Current Rresearch on Early Modern Literatures in North India, ed. by Imre Bangha

      巻: (New Delhi : Manohar) ページ: 97-115

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [雑誌論文] "The Prosody of Keśav Dās", Indian and Persian Prosody and Recitation2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizuno
    • 雑誌名

      Delhi Saujanya Publications

      ページ: 131-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [雑誌論文] The Atmosphere of Bhakti in Literature : A Buddhist Stotra, a Katha and a Folk Tale2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizuno
    • 雑誌名

      The Historical Development of the Bhakti Movement in India(New Delhi ; Manohar Publishers & Distributers)

      ページ: 159-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [雑誌論文] 文学と宗教2010

    • 著者名/発表者名
      水野 善文
    • 雑誌名

      新アジア仏教史01インドI仏教出現の背景

      ページ: 222-272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      歴史学研究会編, 水野善文
    • 雑誌名

      世界史史料2南アジア・イスラーム世界・アフリカ(岩波書店)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320055
  • [雑誌論文] <書評論文>McComas Taylor, The Fall of the Indigo Jackal: The Discourse of Division and Purnabhadra's pancatantra (Stae Univ.of New York Press,2007.236p.)2009

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies(Cambridge University Press) Vol.6,Pt.2

      ページ: 271-272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [雑誌論文] ジャンルを異にする諸テクスト間の時空-インド文学史の記述法を模索しつつ-2008

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      多言語社会における文学の歴史的展開と現在

      ページ: 171-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320055
  • [雑誌論文] 死の手紙、東へ?西へ?-説話伝承研究の試み2007

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      総合文化研究 10号

      ページ: 78-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320055
  • [雑誌論文] 死の手紙、東へ?西へ?-説話伝承研究の試み-2007

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      総合文化研究 第10号

      ページ: 78-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202009
  • [雑誌論文] The "Letter of Death" Motif : To the East or to the West2007

    • 著者名/発表者名
      MIZUNO Yoshifumi
    • 雑誌名

      Trans-Cultural Studies vol. 10

      ページ: 78-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202009
  • [雑誌論文] Is the kavya shastra mere poetic? -Focusing on a color symbolism in Indian Literature2006

    • 著者名/発表者名
      MIZUNO Yoshifumi
    • 雑誌名

      Journal of South Asian Language and Cultures No.4

      ページ: 10-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202009
  • [雑誌論文] カーヴィヤ・シャーストラは単なる文学理論書か-色彩に関する表現をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      南アジア言語文化 第4号

      ページ: 10-21

    • NAID

      120005615960

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202009
  • [雑誌論文] 極楽・龍宮・錬金術-インド諸文献の脈略で-

    • 著者名/発表者名
      水野 善文
    • 雑誌名

      南アジア言語文化

      巻: 第8号 ページ: 27-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [学会発表] 説話と説話集 ―Simhasanadvatrimshika (or Vikrama-carita)をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 プロジェクト「近世南アジアの文化と社会:文学・宗教テクストの通言語的比較分析」(代表:太田信宏)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03410
  • [学会発表] 定説の裏側―文献を読み解く醍醐味―2017

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 学会等名
      大谷大学仏教学会公開講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03410
  • [学会発表] 阿弥陀仏と錬金術2017

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 学会等名
      北海道大学文学部宗教学インド哲学講座主催・インド哲学講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03410
  • [学会発表] Several zigzag paths for transmitting texts : On the oneiromancy in India2009

    • 著者名/発表者名
      MIZUNO, Yoshifumi
    • 学会等名
      the 14th World Sanskrit Conference
    • 発表場所
      Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [学会発表] On the story of Candrahasa : Transmission of a narrative and Bhakti2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizuno
    • 学会等名
      Tenth International Bhakti Conference
    • 発表場所
      Hungarian University of Transilvania (Miercurea Ciuc, Romania)
    • 年月日
      2009-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320055
  • [学会発表] On the story of Chandrahasa : Transmission of a Narrative and Bhakti2009

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 学会等名
      10th International Bhakti Conference, Early Modern Literatures in North India
    • 発表場所
      ルーマニア・ミエルクレアチュック、サピエンタ・ハンガリアン大学
    • 年月日
      2009-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [学会発表] On Oneiromancy in India ; Several Paths for transmitting Texts2009

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 学会等名
      第14回国際サンスクリット学会
    • 発表場所
      京都、京都大学
    • 年月日
      2009-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [学会発表] On and Around the Story of Candrahasa : the Transmission of a Tale and Bhakti2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizuno
    • 学会等名
      Tenth International Bhakti Conference : Early Modern Literatures in North India held at Sapientia
    • 発表場所
      Hungarian University of Transylvania, Miercurea Ciuc, Romania
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • [学会発表] (小パネル)南アジア研究へ-文学からの問いかけ2005

    • 著者名/発表者名
      横地優子、坂田貞二、水野善文高橋 明、山根 聡、臼田雅之
    • 学会等名
      日本南アジア学会第18回全国大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2005-10-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202009
  • [学会発表] For South Asian Studies - What can the study of Literature do2005

    • 著者名/発表者名
      YOKOCHI Yuko, SAKATA Teji, MIZUNO Yoshifumi, TAKAHASHI Akira, YAMANE So, USUDA Masayuki
    • 学会等名
      The Japanese Association for South Asian, Studies, 18th Annual Meeting
    • 発表場所
      Ryukoku Univwraity, Kyoto
    • 年月日
      2005-10-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202009
  • [学会発表] 極楽・龍宮・錬金術

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 学会等名
      FINDASセミナー
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242009
  • 1.  山下 博司 (20230427)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤井 守男 (90143619)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐々木 一憲 (80508515)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 宏宗 (60300795)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  丸井 浩 (30229603)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  保坂 俊司 (80245274)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  坂田 貞二 (80109751)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  北田 信 (60508513)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山根 聡 (80283836)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐々木 あや乃 (60272613)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  釈 悟震 (80270536)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  有賀 弘紀 (50290995)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐久間 留理子 (60280658)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  奈良 修一 (00260125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  森 和也 (60277788)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小野 基 (00272120)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  日野 紹運 (60165123)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田辺 和子 (20217102)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  長崎 広子 (70362738)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松村 耕光 (60157352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  橋本 泰元 (40256764)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  萩田 博 (80143618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  太田 信宏 (40345319)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  臼田 雅之 (60151867)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  石田 英明 (80255976)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高橋 孝信 (10236292)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  前田 專學 (40011366)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  丹羽 京子 (90624114)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  武田 浩学 (70390763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  谷口 昌彦 (40462262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  杉岡 信行 (80250033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  服部 育郎 (40250039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  宮本 久義 (30408950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高橋 明 (50187994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  横地 優子 (30230650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  萬宮 健策 (00403204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  井坂 理穂 (70272490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  保坂 俊司 (80245282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  堀内 伸二 (20271504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  徳永 宗雄 (70143998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  池澤 優 (90250993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  青山 亨 (90274810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  八木 久美子 (90251561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  川島 緑 (50264700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  麻田 豊 (70116135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  黒田 景子 (20253916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  多和田 裕司 (00253625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  田中 公明 (00171744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  金子 奈央 (00558538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  吉村 均 (20280654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  西村 玲 (80390764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  加藤 みち子 (10306524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  マシュー ヴァルギース
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  荒 このみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi