• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

齋藤 希史  Saito Mareshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

斎藤 希史  SITO Mareshi

齋藤 希更  サイトウ マレシ

齋等 希史  サイトウ マレシ

斉藤 希史  サイトウ マレシ

齊藤 希史  サイトウ マレシ

隠す
研究者番号 80235077
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授
2022年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 教授
2014年度 – 2015年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 教授
2012年度 – 2014年度: 東京大学, 総合文化研究科, 教授
2007年度 – 2011年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 … もっと見る
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教授
2002年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授
2001年度 – 2002年度: 国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 国文学研究資料館, 文献資料部, 助教授
1999年度: 奈良女子大学, 文学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 奈良女子大学, 文学部, 講師
1994年度 – 1996年度: 京都大学, 人文科学研究所, 助手
1994年度: 人文科学研究所, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
各国文学・文学論 / 小区分02020:中国文学関連 / 国文学 / 小区分02050:文学一般関連 / 思想史 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 文学一般
研究代表者以外
国文学 / 人文・社会系 / 日本文学 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 思想史 / 各国文学・文学論
キーワード
研究代表者
翻訳 / 東アジア古典学 / 東アジア / 天路歴程 / 古典注釈 / 斉梁体 / 韻律 / 唐代 / 首尾不対 / 詩語 … もっと見る / 懐風藻 / 仄韻律詩 / 六朝詩体 / 普遍性 / 漢字翻訳語 / 哲学科 / 京城帝国大学 / 新漢語 / 文学 / 近代学制 / Philosophy / 哲学 / 書記表記 / 漢字文 / 書記表現 / 文字世界 / 中国古典 / 日本漢文 / 古典学 / Modern written style / Kundoku-bun / Chinese context / Composition books / Sino-Japanese / Bakumatsu-Meiji / 学庭拾芳録 / 森田思軒 / 訓読 / 作文 / 訓読文 / 漢文脈 / 作文書 / 漢詩文 / 幕末明治期 / Translation of Aesop / 英華字典 / 永峯秀樹 / 傍訓 / 言文一致 / 通俗伊蘇普物語 / 古代朝鮮 / 中国中世 / 古代日本 / 近代東アジア / キリスト教 / 漢文体 / 『天路歴程』 / 東京新誌 / 花月新誌 / 漢文雑誌 / 明治 … もっと見る
研究代表者以外
国際研究者交流 / フランス / 和本 / 二葉亭四迷 / 国際情報交換 / 比較文学 / 東アジア / SAT / デジタル・ヒューマニティーズ / デジタルヒューマニティーズ / Unicode / IIIF / TEI / Digital Humanities / 人文情報学 / 仏教学 / Biblioteca Nazionale di Napoli / Museo d'Arte Orientale di Venezia / Museo D'Arte Orientale Edoardo Chiossone / College de France / bibliographic research / Bibliotheque des Langues Orientale / Japanese book in Europa / マリオ・マレガ文庫 / 東洋語図書館 / 在欧日本古典籍 / ヴェネチア東洋美術館 / ナポリ国立図書館 / コレージュ・ド・フランス / キオッソーネ東洋美術館 / パリ東洋語図書館 / イタリア / 在欧日本書籍 / 清元(きよもと) / 常磐津(ときわず) / 浄瑠璃(じょうるり) / 舞踊 / 近代演劇 / 歌舞伎(かぶき) / 清元 / 常磐津 / 浄瑠璃 / 歌舞伎 / 音楽史 / 音曲 / 近世演劇 / 近世文学 / Cultural area of chinese classics / Cultural interchange among East Asia / Library of Manchuria Rail Way Co. / Taihoku inperial University / Keijo imperial University / Library of the colonial government / Former Japanese colonies / Japanese old Books / 韓国:台湾:サハリン / 樺太残置本 / 馬琴自注稿本 / 旧台湾総督府本 / 旧朝鮮総督府本 / 韓国:台湾:中国:ロシア / 旧植民地残置書籍 / 在外日本古典籍 / 韓国:中国:台湾 / 旧植民地残置本 / 和刻本 / 漢籍文化圏 / 満鉄図書館 / 台北帝大 / 京域帝大 / 総督府図書館 / 旧植民地残留本 / 日本古書籍 / France / International exchange / Explanatory notes index / Illustrated publication / Japanese publication / キリシタン版 / 挿絵版本 / 古活字版 / 国際交流 / 書誌解題目録 / 絵入版本 / database / bibliography / publication / Meigi Period / インターネット / 画像データベース / 書誌データベース / 明治期刊行物 / 書誌データ / 画像データ / 明治期出版物 / データベース / 書誌 / 出版 / 明治 / Japanese Modern Literature / Comparative Literature / Aibiki / Turgenev / Translation / Hutabatei Shimei / 文体分析 / 翻訳文学 / 江戸文学と近代文学 / 日本文学と漢語 / 近代文体の成立 / 近代日本文学 / あひゞき / ツルゲーネフ / 翻訳 / Hyoko kiji / Contact with foreign language / 19th Certury Japan / イソップ物語 / 漂荒紀事 / 異言語接触 / 十九世紀日本 / 現代思想 / 思想史 / 黄ソギョン / キリスト教 / 韓国 / 台湾 / narrative / 脱在論 / 他者 / 在日コリアン / 語り / 漢文学 / 古代文学 / 国文学 / 環碧楼遺稿 / 古文 / 柳宗元 / 韓愈 / 王勃集 / 国際情報交換 中国:韓国:台湾 / 三島中州 / 国際情報交換中国:韓国:台湾 / 岸田吟香 / 三島中洲 / 大正:昭和 / 江戸:明治 / 奈良:平安 / 秋月悌次郎 / 南摩綱紀 / 上代文学 / 六朝詩 / 漢籍 / 蘇軾 / 宋代文学 / にんぷろかるた / 域外漢籍研究 / 阿弥陀経石 / 文章論 / 白楽天 / 王勃 / 漢籍の伝来 / 域外漢籍 / 明治漢詩文 / 古文真宝 / 白氏文集 / 文選 / 正倉院 / 中国古典 / 歴史 / 東シナ海 / 寧波 / 伝統文化 / 日本文化 / 文化交流 / 海域 / 六朝詩人 / 古典 / 伝記 / 評語 / 六朝 / 六朝文学 / 批評用語 / 金楼子 / 六朝学術 / 中国文学 / 人間観 / 自然観 / 価値観 / イスラエル / インド / 中国 / 解釈 / 本文批評 / 聖書学 / 様式史 / ギリシアとヘブライ / 倫理 / 解釈学 / イザヤ / エレミヤ / 預言者 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (203件)
  • 共同研究者

    (91人)
  •  思考のための注釈:東アジア古典学の創新に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 希史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  日唐交流における「六朝詩体」研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 希史
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  日唐交流における「六朝詩体」研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 希史
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  仏教学デジタル知識基盤の継承と発展

    • 研究代表者
      下田 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  国際協働による東アジア古典学の次世代展開──文字世界のフロンティアを視点として研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 希史
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  翻訳と東アジア――近代日本におけるPhilosophyの翻訳と植民地朝鮮への伝播研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 希史
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      東京大学
  •  東アジア古典学の次世代拠点形成──国際連携による研究と教育の加速研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 希史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  グローバル化時代における現代思想―概念マップの再構築

    • 研究代表者
      中島 隆博
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      東京大学
  •  東アジア古典学の実践的深化-国際連携による研究と教育研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 希史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東京大学
  •  語りの論理と語ることの倫理

    • 研究代表者
      菅原 克也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東京大学
  •  近代東アジアにおける漢文体とキリスト教──『天路歴程』を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 希史
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東京大学
  •  東アジア古典学としての上代文学の構築

    • 研究代表者
      神野志 隆光
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成‐寧波を焦点とする学際的創生:総括班

    • 研究代表者
      小島 毅
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本における中国古典文学の伝播とその展開に関する研究

    • 研究代表者
      静永 健
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      九州大学
  •  近世における音曲と演劇テクストの総合比較研究

    • 研究代表者
      松岡 心平
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  在欧日本古典籍に関する日仏伊共同学術調査

    • 研究代表者
      谷川 恵一, 松野 陽一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  幕末明治期における漢詩文系作文書の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 希史 (齋藤 希史)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東京大学
  •  旧植民地所在日本書籍の重点資料の本文研究と総合解題目録作成についての研究

    • 研究代表者
      松野 陽一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  仏国所在の近代以前日本関係書籍に関する日仏共同学術調査

    • 研究代表者
      松野 陽一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  A02調整班研究:本文批評と解釈

    • 研究代表者
      関根 清三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
  •  六朝期の著作における伝統の受容と継承研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 希史 (齋藤 希史), 興膳 宏
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
      国文学研究資料館
      京都大学
  •  明治期出版物マルチメディア・データベースの開発と実用化に関する研究

    • 研究代表者
      谷川 惠一 (谷川 恵一)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  二葉亭四迷の初期翻訳における言語的可能性

    • 研究代表者
      谷川 恵一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
      高知大学
  •  近代文芸の形成における傍訓の機能研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 希史 (斎藤 希史 / 齊藤 希史 / 斉藤 希史)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      奈良女子大学
      京都大学
  •  明治初期漢文雑誌の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      斉藤 希史
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  19世紀日本における言語文化の変容と異言語接触

    • 研究代表者
      飛鳥井 雅道
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 漢文の読法 史記游侠列伝2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史・田口一郎
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784044007881
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [図書] アジア人物史 第2巻 世界宗教圏の誕生と割拠する東アジア(第4章「六朝時代とは何であったか」pp.113-165を執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      728
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      9784081571024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KF0100
  • [図書] アジア人物史 第2巻 世界宗教圏の誕生と割拠する東アジア2023

    • 著者名/発表者名
      李成市[編] 齋藤希史[分担執筆] 他
    • 総ページ数
      692
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      9784081571024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [図書] 漢文の語法2023

    • 著者名/発表者名
      西田 太一郎、齋藤 希史、齋藤 希史、田口 一郎
    • 総ページ数
      736
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784044006341
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [図書] 漢文の語法2023

    • 著者名/発表者名
      西田太一郎 [著] 齋藤希史[校訂]田口一郎[校訂]
    • 総ページ数
      733
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784044006341
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [図書] 漢字文化事典2023

    • 著者名/発表者名
      日本漢字学会(項目「近代の漢文」を齋藤が執筆)
    • 総ページ数
      643
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308356
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [図書] 『東京大学のアクティブラーニング』2021

    • 著者名/発表者名
      山口和紀・齋藤希史・星埜守之・網野徹哉・田村隆・岡田晃枝・中村長史・平岡秀一・ジエーゴ・タヴァレス・ヴァスケス・吉田塁・栗田佳代子・小原優貴・福山祐樹・伊勢坊綾
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [図書] 『漢文ノート : 文学のありかを探る』2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [図書] 漢文ノート: 文学のありかを探る2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      413083083X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [図書] Qu'est-ce que le monde sinographique? : Quatre conferences du Professeur Saito Mareshi au College de France2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤, 希史 Defrance, Arthur Robert, Jean-Noel
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      College de France, Institut des hautes etudes japonaises
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [図書] 漢文ノート2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [図書] Qu'est-ce que le monde sinographique? : Quatre conferences du Professeur Saito Mareshi au College de France2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史, Defrance Arthur, Robert Jean-Noel
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      College de France, Institut des hautes etudes japonaises
    • ISBN
      2913217443
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [図書] 「漢文脈」在近代 : 中國清末與日本明治重疊的文學圈2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史(盛浩偉譯)
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      群學出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [図書] Kanbunmyaku : The Literary Sinitic Context and the Birth of Modern Japanese2020

    • 著者名/発表者名
      Mareshi Saito; Ross King(ed.), Christina Laffin(ed.)
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      Brill Academic Pub
    • ISBN
      9789004433465
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [図書] 「漢文脈」在近代 : 中國清末與日本明治重疊的文學圈2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史・盛浩偉譯
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      群學出版
    • ISBN
      9789869747493
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [図書] Kanbunmyaku : The Literary Sinitic Context and the Birth of Modern Japanese Language and Literature2020

    • 著者名/発表者名
      Mareshi Saito; Ross King(ed.), Christina Laffin(ed.)
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      Brill
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [図書] 「国書」の起源2019

    • 著者名/発表者名
      品田 悦一、齋藤 希史
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516441
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [図書] 「国書」の起源2019

    • 著者名/発表者名
      品田 悦一、齋藤 希史
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516441
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [図書] 「国書」の起源2019

    • 著者名/発表者名
      品田 悦一、齋藤 希史
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516441
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17F17302
  • [図書] 漢字圏の成立(韓国語版)2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史(許智香訳)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      グルハンアリ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [図書] 漢字圏の成立2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史(許智香訳)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      グルハンアリ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17F17302
  • [図書] 漢文脈の漱石2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史(「漱石と漢詩文─修辞と批評」執筆)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      翰林書房
    • ISBN
      9784877374259
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [図書] 漢文脈の近代:清末=明治の文学圏(韓国語版)(延世大近代東アジア翻訳叢書シリーズ9)2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史(魯惠卿訳)
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      ソミョン出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [図書] 漱石辞典2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史(分担執筆)
    • 総ページ数
      832
    • 出版者
      翰林書房
    • ISBN
      9784877374105
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [図書] 『詩のトポス 人と場所をむすぶ漢詩の力』2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [図書] 漢字世界の地平2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      新潮社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [図書] 漢文脈と近代日本2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      KADOKAWA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242002
  • [図書] 漢字世界の地平--私たちにとって文字とは何か2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      新潮社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242002
  • [図書] 漢文脈と近代日本2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [図書] 新日本古典文学大系明治編14 翻訳小説集一2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史(共著)
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [図書] 漢詩の扉2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [図書] 漢詩の扉2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242002
  • [図書] 近代日本の国学と漢学-東京大学古典講習科をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      品田悦一、斎藤希史
    • 出版者
      東京大学GCOE共生のための国際哲学教育研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320066
  • [図書] 漢文スタイル2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 出版者
      羽鳥書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [図書] 近代訓読体と東アジア(沈国威・内田慶市編著)(近代東アジアにおける文体の変遷)2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 出版者
      白帝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [図書] 続読(諭うち、「読論のことば-雅言としての訓読」を分担執筆)(中村春作他編)2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希吏
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [図書] 中村春作他編『続「訓読」論』のうち、「読誦のことば-雅言としての訓読」を分担執筆2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [図書] 漢文スタイル2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      羽鳥書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [図書] 読誦のことば-雅言としての訓読, 続「訓読」論(中村春作・市來津由彦・田尻祐一郎・前田勉編著)2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [図書] 漢文スタイル2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤希史
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      羽鳥書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320066
  • [図書] 『訪事日録』注釈, 解説 天然自由の文体(新古典文学大系明治編5)(海外見聞集)2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [図書] 『吉田富夫先生退休記念中国学論集』、うち、「『申報』の文学圏-『濠簑環紀』創刊前後」を分担執筆2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [図書] 古典日本語の世界-漢字がつくる日本2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史、ロバート・キャンベル, (ほか7名共著、齋藤は7番目、キャンベルは8番目)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [図書] 漢文脈と近代日本2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320042
  • [図書] 漢文脈と近代日本2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [図書] 東京大学教養学部国文・漢文学部会編『古典日本語の世界漢字がつくる日本』、うち、「頼山陽の漢詩文」門近世後期の転換期」を分担執筆2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [図書] 漢文脈と近代日本2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [図書] 古典日本語の世界:漢字がつくる日本2007

    • 著者名/発表者名
      齊藤希史・ロバートキャンベル(他6名の共著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [図書] 嘉靖本古詩紀 第3巻2006

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史(編)
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [図書] 漢字圏の近代-ことばと国家2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史, (ほか9名共著、齋藤は5番目)
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [図書] 日本を意識する2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史ほか
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      講談社(講談社選書メチエ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320042
  • [図書] 嘉靖本古詩紀 第2巻2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史ほか
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [図書] 日本を意識する-東大駒場連続講義2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史、ロバート・キャンベル, (ほか9名共著、キャンベルは10番目、齋藤は11番目)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [図書] 日本を意識する:東大駒場連続講義2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史ほか(ロバート・キャンベル共著)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      講談社(講談社選書メチエ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [図書] 漢字圏の近代:ことばと国家2005

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎ほか(齋藤 希史共著)
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [図書] 漢字圏の近代:ことばと国家2005

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎ほか(齋藤希史共著)
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320042
  • [図書] 漢文脈の近代2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320042
  • [図書] 漢文脈の近代2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320042
  • [雑誌論文] Reverie and the Landscape: Up Until the First Part of the Eastern Chin2023

    • 著者名/発表者名
      SAITO Mareshi
    • 雑誌名

      ACTTA ASIATTICA

      巻: 125 ページ: 21-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [雑誌論文] Reverie and the Landscape2023

    • 著者名/発表者名
      SAITO Mareshi
    • 雑誌名

      ACTA ASIATICA

      巻: 125 ページ: 21-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KF0100
  • [雑誌論文] 訓読体 : 近世から近代へ2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 41巻2号 ページ: 156-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [雑誌論文] 訓読体 : 近世から近代へ2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 41-2 ページ: 156-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [雑誌論文] 漢文与亜州 岡本監輔的軌跡与意図2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史、辺明江(訳)
    • 雑誌名

      国際中国学論叢(世界図書出版公司北京公司)

      巻: 1 ページ: 81-103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [雑誌論文] 学会展望(文学)2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [雑誌論文] もうひとつの興趣 : 成島柳北の漢詩から2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      学士会会報

      巻: 2019(4) ページ: 66-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [雑誌論文] もうひとつの興趣 : 成島柳北の漢詩から2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      学士会報

      巻: 2019-4 ページ: 66-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [雑誌論文] 漱石詩の読者たち2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 98 ページ: 1-14

    • NAID

      130007649962

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [雑誌論文] 〈漢〉の声 : 吟詠される佳句2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      中古文学

      巻: 100 ページ: 81-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [雑誌論文] 近世日本の漢詩文:秩序・流通・手法2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: vol.35-10 ページ: 56-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [雑誌論文] 双剣2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP

      巻: 44-4 ページ: 71-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [雑誌論文] 近代日本のアジア主義と漢文──岡本監輔の場合──2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      中国──社会と文化

      巻: 28 ページ: 11-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [雑誌論文] 近代日本のアジア主義と漢文――岡本監輔の場合――2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      中国――社会と文化

      巻: 28 ページ: 11-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242002
  • [雑誌論文] 景観のエクリチュール──志賀重昂『日本風景論』から2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      日本学研究

      巻: 36 ページ: 7-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [雑誌論文] 「文学論」の射程 ディスクールとしての科学2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      文学

      巻: 13-3 ページ: 44-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [雑誌論文] 「虞美人草」-修辞の彼方2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      叙説(奈良女子大学)

      巻: 38 ページ: 96-109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文] 『虞美人草』-修辞の彼方2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      叙説

      巻: 38 ページ: 96-109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 『虞美人草』-修辞の彼方2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤希史
    • 雑誌名

      叙説、奈良女子大

      巻: 38 ページ: 96-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320066
  • [雑誌論文] 『虞美人草』-修辞の彼方2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      叙説 第38巻

      ページ: 96-109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 書斎の夢[漢文ノート17〕2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP

      巻: 第401号(第459号) ページ: 40-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      新古典文学大系明治編5『海外見聞集』のうち『訪事日録』注釈および解説「天然自由の文体」を分担執筆(岩波書店)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文] 「悠然」の時空-陶淵明にいたるまで2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤希史
    • 雑誌名

      未名、神戸大学

      巻: 28 ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320066
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      沈国威・内田慶市編著『近代東アジアにおける文体の変遷,』のうち「近代訓読体と東アジア」を分担執筆(白帝社)

      ページ: 109-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文] 瓜の涙[漢文ノート16]2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP

      巻: 第397号(第453号) ページ: 39-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 文体と思考の自由-福澤諭吉の射程2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      福澤諭吉年鑑 第37巻

      ページ: 75-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 漢文ノート(14)年年歳歳2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 39-1

      ページ: 48-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 口福[漢文ノート15]2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP

      巻: 第394号(第450号) ページ: 56-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 文体と思考の自由-福澤諭吉の射程2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      福澤諭吉年鑑(福澤諭吉協会)

      巻: 37 ページ: 75-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文] 文体と思考の自由-福澤諭吉の躰程2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      福澤諭吉年鑑過

      巻: 37 ページ: 75-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 「悠然」の時空-陶淵明にいたるまで2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      未名

      巻: 28 ページ: 1-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 「悠然」の時空-陶淵明にいたるまで2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      未名 第28巻

      ページ: 1-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 文体と思考の自由-福澤諭吉の射程2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      福澤諭吉年鑑(社団法人福澤諭吉協会) 37

      ページ: 75-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文] 年年歳歳[漢文ノート14]2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 第39巻1号(第447号)

      ページ: 48-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 書評『〓信と六朝文学』安藤信廣蓍2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      新しい漢字文教育 第49号

      ページ: 84-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      『世界の中の日本の役割を考える:岩倉使節団を出発点として』、うち、「漢文脈の中の『米欧回覽実記』」を分担執筆(米欧亜回覽の会編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 84-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] Burns訳『天路歴程』の伝播と変容2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      超域文化科学紀要 第14号

      ページ: 123-140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] Burns訳『天路歴程』の伝播と変容2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      超域文化科学紀要(東京大学大学院総合文化研究科) 14

      ページ: 123-140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文] 「中国の禅(Chan)から日本の禅(Zen)へ-伝達における異文化間作用」(Thomas.P.Kasulis蓍,原題Making Chinese Chan(禅)into Japanese Zen(禅):some intercultural effects on transmission翻訳)2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      中国 24巻

      ページ: 4-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] <同文>のポリティックス2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤希史
    • 雑誌名

      文学、岩波書店

      巻: 10・6 ページ: 38-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320066
  • [雑誌論文] <同文>のポリティクス2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      文学 第10巻6号

      ページ: 38-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] <同文>のポリティクス2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 10-6

      ページ: 38-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      米欧亜回覧の会編『世界の中の日本の役割を考える:岩倉使節団を出発点として』のうち「漢文脈の中の『米欧回覧実記』」を分担執筆(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 84-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文] Burns訳『天路歴程』の伝播と変容2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤希史
    • 雑誌名

      超域文化科学紀要、東京大学

      巻: 14 ページ: 123-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320066
  • [雑誌論文] 赤壁の月[漢文ノート12]2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 第38巻7号(第441号)

      ページ: 49-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 天朗気清[漢文ノート11]2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 第38巻4号(第438号)

      ページ: 47-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 漢文ノート(11)天朗気清2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 38-4

      ページ: 47-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] <同文>のポリティクス2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      文学 10-6

      ページ: 38-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 漢文ノート(12)赤壁の月2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 38-7

      ページ: 49-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] <同文>のポリティクス2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 第10巻6号

      ページ: 38-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文] 日下の唱和(漢文ノート10)2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 第38巻第1号

      ページ: 49-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 菊花の精[漢文ノート13]2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 第38巻10号(第444号)

      ページ: 54-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 『天路歴程』の伝播と変容2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      超域文化科学紀要(Burns訳) 第14号

      ページ: 123-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文] 漢文ノート(十) : 日下の唱和2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 38-1

      ページ: 49-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      『海外見聞集』、うち、『訪事日録』注釈、解説「天然自由の文体」を分担執筆(新古典文学大系明治編5)(岩波書店)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 漢文ノート(13)菊花の精2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 38-10

      ページ: 54-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 漢文脈の中の『米欧回覧実記』2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      世界の中の日本の役割を考える : 岩倉使節団を出発点として(米欧亜回覧の会編)(慶應義塾大学出版会)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文] 漢字圏としでの東アジア2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      大航海(特集 : 中国一歴史と現在) 66

      ページ: 77-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 黄色い鶴(漢文ノート6)2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史
    • 雑誌名

      UP 37-1

      ページ: 56-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 漢文ノート(八) : 不如帰2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 37-7

      ページ: 54-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 漢字圏としての東アジア2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      大航海 66

      ページ: 77-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文] 漢文ノート(七) : 花に嘯く2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 37-4

      ページ: 55-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 窈窕たる淑女(漢文ノート9)2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 第37巻10号

      ページ: 51-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 思惟する主体 : 湯川秀樹と漢文脈2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      大航海(特集 : 日本思想史の核心) 67

      ページ: 66-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 思惟する主体-湯川秀樹と漢文脈2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      大航海 第67号

      ページ: 66-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 思惟する主体2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      大航海 67

      ページ: 66-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文] 漢文ノート(九) : 窈窕たる淑女2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 37-10

      ページ: 51-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 詩を読むこと、書くこと-浅見洋二『中国の詩学認識-中世から近世への転換』2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      創文 513号

      ページ: 23-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 漢文ノート(六): 黄色い鶴2008

    • 著者名/発表者名
      斎藤 希史
    • 雑誌名

      UP 423

      ページ: 56-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 思惟する主体-湯川秀樹と漢文脈2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      大航海 第67号

      ページ: 66-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 北京八景文学記憶された町2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      芸術新潮(大特集 : 北京) 59-8

      ページ: 90-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 花に嘯く(漢文ノート7)2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 第37巻第4号

      ページ: 55-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 漢字圏としての東アジア2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史
    • 雑誌名

      大航海 66

      ページ: 77-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 不如帰(漢文ノート8)2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      UP 第37巻第7号

      ページ: 54-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 漢字圏としての東アジア2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      大航海 第66号

      ページ: 77-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 書評詩を読むこと、書くこと : 浅見洋二『中国の詩学認識 : 中世から近世への転換』2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      創文 513

      ページ: 23-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 漢字圏としての東アジア2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      大航海 第66号

      ページ: 77-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文] 思惟する主体-湯川秀樹と漢文脈2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      大航海 第67号

      ページ: 66-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [雑誌論文] 漢字圏としての東アジア2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 雑誌名

      大航海 第66号

      ページ: 77-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 恋する皇帝(漢文ノート3)2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史
    • 雑誌名

      UP 36-4

      ページ: 56-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 風立ちぬ(漢文ノート5)2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史
    • 雑誌名

      UP 36-10

      ページ: 46-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 支那学の位置2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史
    • 雑誌名

      日本思想史学 39

      ページ: 3-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 訓読の自由2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史
    • 雑誌名

      東方 319

      ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 漢文ノート(四): 緑陰読書2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤 希史
    • 雑誌名

      UP 417

      ページ: 50-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 漢文ノート(五): 風立ちぬ2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤 希史
    • 雑誌名

      UP 420

      ページ: 46-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 緑陰読書(漢文ノート4)2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史
    • 雑誌名

      UP 36-7

      ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] Kambunmyaku no Kindai(Sino-Japanese and Modern Japan)2007

    • 著者名/発表者名
      SAITO Mareshi
    • 雑誌名

      NHK Press

      ページ: 235-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320042
  • [雑誌論文] 訓読の自由2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤 希史
    • 雑誌名

      東方 319

      ページ: 2-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] 言と文のあいだ-訓読文というしくみ2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 希史
    • 雑誌名

      文学 8-6

      ページ: 91-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [雑誌論文] 漢文ノート(三): 恋する皇帝2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤 希史
    • 雑誌名

      UP 414

      ページ: 56-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [雑誌論文] Kambunmyaku no Kindai(Modernization of Sino-Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      SAITO Mareshi
    • 雑誌名

      Nagoya University Press

      ページ: 322-322

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320042
  • [学会発表] 遐想と山水――東晋期を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      第66回国際東方学者会議
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [学会発表] 遐想と山水――東晋期を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      第66回国際東方学者会議
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KF0100
  • [学会発表] 遐想と山水――東晋期を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      第66回国際東方学者会議
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [学会発表] 文明の翻訳:近代東アジアにおける「漢」と「洋」2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      第20回延世大学校近代韓国学研究所国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00516
  • [学会発表] 文明の翻訳:近代東アジアにおける「漢」と「洋」2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      第20回延世大学校近代韓国学研究所国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00528
  • [学会発表] 文明の翻訳:近代東アジアにおける「漢」と「洋」2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      第20回延世大学校近代韓国学研究所国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17F17302
  • [学会発表] 漢籍の声2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      東アジア古典学の方法 第40回 浙江工商大学特別講義
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [学会発表] 漢文脈の近代2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      人文韓国HK+第3回海外学者講演会(韓国延世大学近代韓国学研究所)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [学会発表] 〈漢〉の声―吟詠される詩文2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      中古文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [学会発表] A Japanese Vernacular Kanbun Reader-- A New Kanbun Text book2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      Classical Japanese Special Interest Group Meeting, AAS Annual Conference 2017
    • 発表場所
      トロント・シェラトンセンタートロントホテル(カナダ)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [学会発表] 唐土を想像する──桜花以前の墨水から2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      国際シンポジウム『前近代日本における《世界》の想像』
    • 発表場所
      UCLA(アメリカ合衆国・ロサンゼルス)
    • 年月日
      2016-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [学会発表] 漱石における小説と漢詩文――二〇世紀の表現/批評行為として2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      東アジア古典学の方法 第21回
    • 発表場所
      ニューヨーク・コロンビア大学(アメリカ合衆国)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [学会発表] 変体漢文入門2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      東アジア古典学の方法 第20回
    • 発表場所
      プリンストン・プリンストン大学(アメリカ合衆国)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [学会発表] 「日本漢文」?2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      東アジア古典学の方法 第22回 Japanese Literature Workshop
    • 発表場所
      ニューヨーク・コロンビア大学(アメリカ合衆国)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [学会発表] 才子の恋愛2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      北村透谷研究会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-06-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01878
  • [学会発表] 「新漢語」のもたらした世界2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      平成26年度二松學舍大学文学部シンポジウム「幕末・明治期に於ける伝統と革新―漢学の運命―」
    • 発表場所
      二松学舎大学九段キャンパス3号館3021教室(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242002
  • [学会発表] Standard, Circulation, Assimilation: Modern Style and Literary Sinitic in East Asia2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      UBC AKS Conference:"Translation in and about the Sinographic Cosmopolis"
    • 発表場所
      ブリティッシュコロンビア大学アジアセンター(Canada, Vancouver)
    • 年月日
      2014-07-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242002
  • [学会発表] 国家の文体──近代日本における漢字エクリチュールの再編2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      延世大学校近代韓国学研究所第15回国際シンポジウム「近代転換期東アジアの文化変容」
    • 発表場所
      延世大学校(韓国, ソウル)
    • 年月日
      2014-11-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242002
  • [学会発表] 科学と文章――地文学の時代――2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      高麗大学日本研究センター講演会
    • 発表場所
      韓国高麗大学,ソウル,韓国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242002
  • [学会発表] 雅言の空間──漢字圏における文字と言語──2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      「東アジア古典学の可能性と難関Ⅱ」国際学術会議
    • 発表場所
      成均館大学(韓国)
    • 年月日
      2013-04-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [学会発表] 翻訳と漢文脈2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      日本比較文学会第75回全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学,愛知県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242002
  • [学会発表] 翻訳と漢文脈2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      日本比較文学会第75回全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2013-06-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [学会発表] 雅言の空間──漢字圏における文字と言語──2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      「東アジア古典学の可能性と難関II」国際学術会議
    • 発表場所
      韓国成均館大学,ソウル,韓国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242002
  • [学会発表] 科学と文章──地文学の時代──2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      高麗大学日本研究センター講演会
    • 発表場所
      高麗大学(韓国)
    • 年月日
      2013-08-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [学会発表] 近代漢字圏の成立──翻訳と漢文脈──2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      韓国日本研究団体第2回国際学術大会基調講演
    • 発表場所
      韓国嘉泉大学校,ソウル,韓国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242002
  • [学会発表] エクリチュールとしての科学──風景描写と自然観察──2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      日本近代文学会春季大会
    • 発表場所
      法政大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2013-05-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [学会発表] エクリチュールとしての科学──風景描写と自然観察──2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      日本近代文学会春季大会
    • 発表場所
      法政大学,東京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242002
  • [学会発表] 近代漢字圏の成立──翻訳と漢文脈──2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      韓国日本研究団体第2回国際学術大会基調講演
    • 発表場所
      嘉泉大学(韓国)
    • 年月日
      2013-08-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [学会発表] 霍公鳥と玉匣──漢籍流通圏文学の成立として2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      「東アジアの漢文学、固有性と共同性―東アジア古典学の可能性と難関」
    • 発表場所
      韓国成均館大学・600周年記念館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [学会発表] The Space of Cultivated Speech (Yayan) : Writing and Language in the Sinographic Sphere.2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      , International Conference: Thinking about ‘Cosmopolitan and Vernacular’ in the Sinographic Cosmopolis
    • 発表場所
      Institute of Asian Research, University of British Columbia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [学会発表] 翻訳と訓読──現地化される文字として,「東アジアの古典翻訳と文明の疎通」国際学術会議,2012/5/31,韓国・釜山大学2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      「東アジアの古典翻訳と文明の疎通」国際学術会議
    • 発表場所
      韓国釜山大学人占畢斎研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [学会発表] 普遍と帝国──領域化される漢文2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      「比較植民主義」国際学術会議
    • 発表場所
      台湾中央研究院人文社会科学館国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [学会発表] 古典学の位置――東京大学古典講習科を起点として2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      中国社会文化学会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス法経1号館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [学会発表] Kangaku in Meiji 16 : Education and Media.2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      New Visions of Japan Symposium: Rethinking the Space and Place of Japan
    • 発表場所
      Paul I. and Hisako Terasaki Center for Japanese Studies, UCLA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242011
  • [学会発表] 「支那学」の誕生-考証の学と文化の学2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤希史
    • 学会等名
      UTCPワークショップ「伝統学術の再編と国家意識」
    • 発表場所
      米国・コロンビア大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320066
  • [学会発表] 景観の修辞-志賀重昴『日本風景論』から2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤希史
    • 学会等名
      日本研究所シンポジウム「東アジアにおける漢文と近代」
    • 発表場所
      韓国・壇国大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320066
  • [学会発表] 仮名と和習-漢字圏のエクリチュールとして2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤希史
    • 学会等名
      第23回日本研究コロキアム
    • 発表場所
      韓国・高麗大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320066
  • [学会発表] 景観の日本-志賀重昂『日本風景論』から2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      超域文化科学フォーラム・日台交流シンポジウム「日本を見る視線」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2011-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [学会発表] 景観の日本-志賀重昴『日本風景論』から2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤希史
    • 学会等名
      日台交流シンポジウム「日本を見る視線」
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320066
  • [学会発表] 景観の日本-志賀重昂『日本風景論』から2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      超域文化科学フォーラム・日台交流シンポジウム「日本を見る視線」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2011-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [学会発表] 漢字圏としての東アジア2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの地域交流」
    • 発表場所
      台湾中央研究院,台湾
    • 年月日
      2009-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [学会発表] The Plurality of Readings in the East Asian Classical World2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      Workshop "The Cultural Foundations of the East Asian Classical World : A Program for Graduate Study"
    • 発表場所
      University of British Columbia (17日)カナダUniversity of California, Los Angeles(20日)米国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [学会発表] 漢字圏としての東アジア2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤希史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの地域交流」
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320066
  • [学会発表] 沈約「郊居賦」再探2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      日本中国学会61回大会
    • 発表場所
      文教大学越谷キャンパス
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [学会発表] 近代訓読体と東アジア2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤希史
    • 学会等名
      ICIS第4回研究集会「近代東アジアにおける文体の変遷」
    • 発表場所
      関西大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320066
  • [学会発表] 漢字圏としての東アジア2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの地域交流」
    • 発表場所
      台湾・国立中央研究院近代史研究所
    • 年月日
      2009-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202008
  • [学会発表] 上海美華書館活字と翻訳:文字と言語の近代2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      UTCPセミナー「海域東アジアの近代エクリチュール」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパユ
    • 年月日
      2009-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [学会発表] 近代訓読体と東アジア2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      ICIS第4回研究集会・CSAC第14回研究集会「近代東アジアにおける文体の変遷-形式と内実の相克を超えて-」
    • 年月日
      2009-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [学会発表] 漢字圏としての東アジア2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの地域交流」台湾中央研究院 近代史研究所 档案館
    • 年月日
      2009-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [学会発表] 近代訓読体と東アジア2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      ICIS第4回研究集会・CSAC第14回研究集会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [学会発表] 沈約「郊居賦」再探2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      日本中国学会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083024
  • [学会発表] 漢字圏植民地与近代日本文語文,比較殖民地主義與文化 國際學術工作坊2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      International Workshop on Comparative Colonialism and Culture
    • 発表場所
      台灣中央研究院
    • 年月日
      2008-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [学会発表] 帝國與漢詩文2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      區域文化形構與知識生.國際學術工作坊
    • 発表場所
      臺灣成功大學文學研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • [学会発表] 漢字圏植民地与近代日本文語文2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤希史
    • 学会等名
      International Workshop on Comparative Colonialism and Culture
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 年月日
      2008-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320051
  • 1.  谷川 恵一 (10171836)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  徳盛 誠 (00272469)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  道坂 昭廣 (20209795)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  キャンベル ロバート (50210844)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  田村 隆 (70432896)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  金沢 英之 (00302828)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松野 陽一 (50005823)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  興善 宏 (70023984)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  馬場 小百合 (30823174)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中野 真麻理 (50280532)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  神野志 隆光 (60018900)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木村 崇 (80065234)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡 雅彦 (20044729)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  堀川 貴司 (20229230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山下 則子 (40311162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  JIN XIN
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小島 毅 (90195719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  板倉 聖哲 (00242074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  横手 裕 (10240201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  河澄 響矢 (30214646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  静永 健 (90274406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  副島 一郎 (00288565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  内田 賢徳 (90122142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  身崎 壽 (90104124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  菅原 克也 (30171135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  宮本 久雄 (50157682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  李 建志 (70329978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  井上 健 (30121867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  中島 隆博 (20237267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  原 和之 (00293118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  石原 孝二 (30291991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  清水 晶子 (40361589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  石井 剛 (40409529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  梶谷 真司 (50365920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小林 康夫 (60153623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  村松 真理子 (80262062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  ラム ウィンカン (90636573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  黒田 彰 (80178136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  飛鳥井 雅道 (00027533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  松田 清 (40027561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  青木 稔弥 (00159287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  須田 千里 (60216471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  ヨコタ村上 孝之 (00200270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  丸山 勝巳 (60280533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  新藤 協三 (80007161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  大高 洋司 (60152162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  田渕 句美子 (80222123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  陳 捷 (40318580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  小川 剛生 (30295117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  木戸 雄一 (30390587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  久保木 秀夫 (50311163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  下田 正弘 (50272448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  関根 清三 (90179341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  丸井 浩 (30229603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  佐藤 研 (00187238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  平田 茂樹 (90228784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  岡 元司 (10290777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  井手 誠之輔 (30168330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  平田 由美 (60153326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  米井 力也 (50178373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  源 貴志 (40239322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  金 文京 (60127074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  鈴木 広光 (70226546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  澤田 和彦 (70162542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  安田 敏明 (80283670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  山崎 誠 (70094696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  松村 雄二 (10086689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  鈴木 淳 (40162953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  松原 孝敏 (20150378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  松岡 心平 (70173812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  武井 協三 (60105567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  古井戸 秀夫 (20147945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  安田 文吉 (80121474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  黒石 陽子 (40247268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  黒住 真 (00153411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  小森 陽一 (80153683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  和田 恭幸 (20260002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  蓑輪 顕量 (30261134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  永崎 研宣 (30343429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  大向 一輝 (30413925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  八尾 史 (30624788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  宮崎 泉 (40314166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  納富 信留 (50294848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  Muller Albert (60265527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  苫米地 等流 (60601680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  藏本 龍介 (60735091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  船山 徹 (70209154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  高橋 晃一 (70345239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  師 茂樹 (70351294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  高岸 輝 (80416263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  HEO JIHYANG
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi