• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿原 一志  AHARA Kazushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80247147
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, 総合数理学部, 専任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 明治大学, 総合数理学部, 専任教授
2015年度: 明治大学, 総合数理学部先端メディアサイエンス学科, 教授
2013年度 – 2015年度: 明治大学, 公私立大学の部局等, 教授
2013年度 – 2015年度: 明治大学, 総合数理学部, 教授
2009年度 – 2013年度: 明治大学, 理工学部, 准教授 … もっと見る
2002年度 – 2006年度: 明治大学, 理工学部, 講師
2004年度: 明治大学, 理工学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 明治大学, 理工学部, 専任講師
1997年度 – 2000年度: 明治大学, 理工学部, 講師
1994年度 – 1996年度: 明治大学, 理工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 幾何学 / 小区分62030:学習支援システム関連
研究代表者以外
幾何学 / 幾何学 / 代数学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育工学 / 大域解析学 / 大域解析学 / 解析学
キーワード
研究代表者
電子教材 / 動的幾何学ソフトウエア / GeoGebra / curve shortening / 数学教材 / マルコフ過程 / 動的幾何ソフトウエア / 数学ソフトウエア / 筆算支援 / デジタル教材 … もっと見る / 作図ソフトウエア / デジタル教材開発 / 電子教材作成支援 / geogebra / 教材データベース / word problem / 曲面の基本群 / hyperbolic / デジタルカーブ / 語書き換え系 / リーマン面 / 発展方程式 / 数値解析 / mean curvature … もっと見る
研究代表者以外
位相的結晶 / 離散幾何解析学 / 授業研究コミュニティ / 高校数学 / 授業研究 / 離散幾何解析 / Equivariant Cohomology / Riemann-Roch Number / Todd Genus / Convex Polytope / Multi-fan / Fan / Torus Manifold / Toric Variety / knot / エネルギー / Cinderella / KeTCindy / TeX / 準結晶 / 有理点 / tight frame / 結晶格子 / 標準的実現 / 極小曲面 / 極限集合 / 定曲率曲面 / クライン群 / associated graded ring / Rees algebra / Cohen-Macaulay ring / Gorenstein ring / Rees代数 / Gorenstein環 / Cohen-Macaulay環 / 授業研究コミュ二ティ / 探究 / コミュニティリーダー / 授業ビデオ分析 / how to learn型 / グラスマン多様体 / crystallography / 一様配置 / 原始的ピタゴラス数 / 原始的格子点 / 包含排除の原理 / 結晶構造の標準的実現 / 和公式 / 算術的離散集合 / 結晶的tight frame / 算術的準結晶 / 一般化されたリーマン和 / 授業録画の分析 / 2次元描画 / KeTCinsy / 学習者の発語の分析 / 学習者の行動の分析 / 学習者の体性感覚 / CindyJS / 行動分析 / ワークシート分析 / Sportscode / 静的幾何 / 動的幾何 / conformal geometry / energy functional / 非調和比 / メビウス変換 / 共形幾何 / 共形幾何学 / エネルギー汎関数 / 結び目 / large deviation / random walk / crystal lattice / describe geometric analysis / エントロピー関数 / 乱歩 / 磁場つき離散シュレディンガー作用素 / 大偏差理論 / 多面体 / 大偏差原理 / ランダム・ウォーク / monodromy / splitting / singular fiber / degeneration / Riemann surfaces / 擬周期写像 / 同伴不等式 / カンドル / 大域モノドロミー / Seiberg-witten方程式 / 分裂変形 / クアンドル / 大域的モノドロミー / モノドロミー / 分裂 / 特異ファイバー / 退化 / リーマン面 / ベクトル束 / 扇 / 種数 / 特性類 / 概複素多様体 / トーリック多様体 / energy / topology / 結び目のエネルギー / 低次元トポロジー / 結び目理論 / トポロジー / general outflow condition / stationary solutions / Boussinesq equations / Navier-Stokes equations / ブシネスク方程式 / ナヴィエ・ストークス方程式 / ナヴィエストークス方程式 / 一般流速条件 / 定常解 / フジネスク方程式 / ナヴィエストーク方程式 / local cohomology / form ring / canonical module / Buchsbaum ring / 随半次数環 / ヒルベルト類体 / S^1-manifold / 随伴次数環 / 正準加群 / Cohen-macaulay環 / Buchsbaun環 / KETpic / 挿図作成支援ポータルサイト / 教材情報システム / 挿図教材作成支援ポータルサイト / Scilab / 挿図教材作成支援システム / ポータルサイト / 作図プログラミング書法 / 挿図教材 / KeTpic / 数学ソフトウェア / タイト・フレーム / 複素2次曲面 / 結晶構造 / 2次元結晶 / quasicrystal / 可積分系 / 離散幾何学 / 複素解析関数 / 三次曲面 / 平均曲率 / ガウス曲率 / 代数曲面 / 離散データ / 量子ウォーク / 離散解析幾何学 / 位相敵結晶理論 / アーベル・ヤコビ写像 / 離散的代数幾何学 / クライン群の極限集合 / CAD / 負の定曲率曲面 / 葉層構造 / 視覚化 / 3次曲面 / 可視化 / グラフィックス / アルゴリズム / プログラミング言語 / 実験数学 / 3次元トポロジー / 双曲幾何学 / minimal multipliciy / 不変部分環 / blowing up / 指数 / Dolbeanlt作用素 / 正値性線束 / Kahler多様体 / シンプレクティック多様体 / analytic deviation / blow-up ring 隠す
  • 研究課題

    (25件)
  • 研究成果

    (51件)
  • 共同研究者

    (78人)
  •  マルコフ過程を用いた幾何作図ソフトウェアの数理と数学教材への応用研究代表者

    • 研究代表者
      阿原 一志
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分62030:学習支援システム関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  高等学校数学科の「授業研究コミュニティ」の成長を促す理論とシステムの構築

    • 研究代表者
      成田 慎之介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の形成に関する研究

    • 研究代表者
      長尾 篤志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  Geogebraを用いた電子教材開発の調査と電子教材の筆算入力に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿原 一志
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      明治大学
  •  カレッジ級数学学習者を理解から定着へと導くための動的・静的幾何連携システムの開発

    • 研究代表者
      金子 真隆
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  離散幾何解析学の進展

    • 研究代表者
      砂田 利一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      明治大学
  •  Geogebraを用いた電子教材開発の調査と開発支援環境の構築研究代表者

    • 研究代表者
      阿原 一志
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      明治大学
  •  挿図教材のための作図プログラミング書法の確立と教材作成支援ポータルシステムの構築

    • 研究代表者
      山下 哲
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      木更津工業高等専門学校
  •  離散幾何解析学の展開

    • 研究代表者
      砂田 利一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      大域解析学
    • 研究機関
      明治大学
  •  幾何学の可視化と3次元実体模型の作成

    • 研究代表者
      河野 俊丈
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      東京大学
  •  離散解析幾何学の発展と応用

    • 研究代表者
      砂田 利一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      大域解析学
    • 研究機関
      明治大学
  •  幾何学における視覚化と実体模型の作成

    • 研究代表者
      河野 俊丈
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      東京大学
  •  トポロジーにおける実験数学

    • 研究代表者
      小島 定吉
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  結び目のエネルギーと共形幾何学

    • 研究代表者
      大仁田 義裕, 今井 淳
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  可換及び非可換ブロツホ理論

    • 研究代表者
      砂田 利一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      大域解析学
    • 研究機関
      明治大学
      東北大学
  •  リーマン面の退化現象に関する位相幾何学的研究

    • 研究代表者
      松本 幸夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      東京大学
  •  組合せ論的カーブショートニングについて研究代表者

    • 研究代表者
      阿原 一志
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      明治大学
  •  結び目のエネルギーの研究(エネルギー最小元の存在と数値実験)

    • 研究代表者
      倉田 俊彦, 今井 淳
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  シンプレクティック多様体のトポロジー

    • 研究代表者
      服部 晶夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      明治大学
  •  Reesの環構造

    • 研究代表者
      後藤 四郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      明治大学
  •  流体力学の応用解析的研究

    • 研究代表者
      森本 浩子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      明治大学
  •  特異点の環構造

    • 研究代表者
      後藤 四郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      明治大学
  •  Blowing-upを手法とする特異点改良の理論的方法の研究

    • 研究代表者
      後藤 四郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      明治大学
  •  シンプレクティック・トポロジーの研究

    • 研究代表者
      服部 晶夫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      明治大学
  •  平均曲率流による曲面の発展方程式とシミュレーション研究代表者

    • 研究代表者
      阿原 一志
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2023 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 作図で身につく双曲幾何学: GeoGebraで見る非ユークリッドな世界2016

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      共立出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350357
  • [図書] 作図で身につく双曲幾何学: GeoGebraで見る非ユークリッドな世界2016

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      共立出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01132
  • [図書] シンデレラで学ぶ平面幾何2004

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      シュプリンガーフェアラーク東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540088
  • [雑誌論文] マルコフ過程を用いた動的幾何ソフトウエアについて(1)2023

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所高級六

      巻: 2273 ページ: 153-158

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11375
  • [雑誌論文] GeoGebraによるスナップを用いた「発見」を促す教材2018

    • 著者名/発表者名
      原知己、阿原一志
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録

      巻: 2067 ページ: 91-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01132
  • [雑誌論文] GeoGebraによる説明と例題の交互の提示による スライド教材とその作成の簡易化2017

    • 著者名/発表者名
      原知己,阿原一志
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 2022 ページ: 40-47

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01132
  • [雑誌論文] Authoring Quizzes with Interactive Content on the Mathematics e-Learning System STACK2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yasuyuki、Nakahara Takahiro、Kaneko Masataka、Takato Setsuo
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 10407 ページ: 273-284

    • DOI

      10.1007/978-3-319-62401-3_21

    • ISBN
      9783319624006, 9783319624013
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18625, KAKENHI-PROJECT-26282033, KAKENHI-PROJECT-16H03067, KAKENHI-PROJECT-15K01037
  • [雑誌論文] 感覚に訴えるgeogebra教材作成のための提案2015

    • 著者名/発表者名
      原知己(研究指導:阿原一志)
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録

      巻: 未定

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350357
  • [雑誌論文] KETpicによる作図プログラミング書法の確立2015

    • 著者名/発表者名
      K. Ahara
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 1951 ページ: 200-208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02055
  • [雑誌論文] 感覚に訴えるGeoGebra教材作成のための提案2015

    • 著者名/発表者名
      原知己、阿原一志
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録1951

      巻: 1951 ページ: 148-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350357
  • [雑誌論文] KeTpicによる作図プログラミング書法の確立2015

    • 著者名/発表者名
      山下哲,北原清志,前田善文,碓氷久,阿原一志,牧下英世,高遠節夫
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所考究録

      巻: 1951 ページ: 200-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350370
  • [雑誌論文] KETpic による作図プログラミング書法の確立 (数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究)2015

    • 著者名/発表者名
      K. Ahara
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 1951 ページ: 200-208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24340031
  • [雑誌論文] KeTCindy – Collaboration of Cinderella and KETpic Reports on CADGME2014 Conference Working Group2015

    • 著者名/発表者名
      M. Kaneko, S. Yamashita, K. Kitahara, Y. Maeda, Y. Nakamura, U. Kortenkamp and S. Takato
    • 雑誌名

      The International Journal for Tech- nology in Mathematics Education

      巻: Vol.22, No.4 ページ: 179-186

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350370
  • [雑誌論文] KeTCindy -- collaboration of Cinderella and KETpic --2015

    • 著者名/発表者名
      M. Kaneko, S. Yamashita, K. Kitahara, Y. Maeda, Y. Nakamura, U. Kortenkamp, S. Takato
    • 雑誌名

      International Journal for Technology in Mathematics Education

      巻: 22 - 4

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01037
  • [雑誌論文] 数式処理を利用した効果的な教材の活用について2014

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 雑誌名

      数式処理学会「数式処理(Bulletin of JSSAC)」

      巻: 21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350357
  • [雑誌論文] 高校のカリキュラムを踏まえたGeoGebra の日本語マニュアル作り にむけて2014

    • 著者名/発表者名
      岡田知美,阿原一志(研究指導:阿原一志)
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同研究リポート

      巻: 326 ページ: 16-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350357
  • [雑誌論文] Geogebraによる日本語教材ライブラリ構築への提案2013

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 1865 ページ: 117-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24340031
  • [雑誌論文] The Elements of Programming Style for Making Class Materials with Figures2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamashita, Hisashi Usui, Kiyoshi Kitahara and Setsuo Takato
    • 雑誌名

      the 13th International Conference on Computational Science and Its Applications

      巻: 1 ページ: 73-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350370
  • [雑誌論文] Sphairahedral Approach to Parameterize Visible2003

    • 著者名/発表者名
      Kojima, S., Mizushima, S., Ahara, K., Araki, Y.
    • 雑誌名

      Three Dimensional Quasi-Fuchsian Fractals, CG12003

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540088
  • [学会発表] マルコフ過程を用いた動的幾何ソフトウエアについて2023

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 学会等名
      奈良女子大学数学談話会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11375
  • [学会発表] On Dynamic Geometry Software Using Markov Processes2023

    • 著者名/発表者名
      Kazushi AHARA
    • 学会等名
      Topolygy and Computer
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11375
  • [学会発表] マルコフ過程を用いた動的幾何ソフトウエアについて(1)2023

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 学会等名
      京都大学RIMS共同研究「数学ソフトウエアとその効果的教育利用に関する研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11375
  • [学会発表] 機械学習を用いたPointLineへの図形画像認識、文字認識アドインの構想と実装2023

    • 著者名/発表者名
      石戸谷遼河、阿原一志
    • 学会等名
      京都大学RIMS共同研究「数学ソフトウエアとその効果的教育利用に関する研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11375
  • [学会発表] On materials which allows pupils to find out mathematical propositions using snapping on GeoGebra2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Hara, and Kazushi Ahara
    • 学会等名
      CADGME2018( Conference on Digital Tools in Mathematics Education)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01132
  • [学会発表] PointLineを利用したデジタル教材による、新しい幾何の教え方の提案2018

    • 著者名/発表者名
      一宮 早来、阿原一志
    • 学会等名
      動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01132
  • [学会発表] On materials which allows students to find out mathematical propositions using snapping on GeoGebra2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Hara, and Kazushi Ahara
    • 学会等名
      CADGME2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01132
  • [学会発表] GeoGebraとPointLineとの比較検討2018

    • 著者名/発表者名
      阿原 一志
    • 学会等名
      動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01132
  • [学会発表] 作図手順の概念を持たない作図ソフトウエアの提案2018

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 学会等名
      RIMS共同研究「数学ソフトウエアとその効果的教育利用に関する研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01132
  • [学会発表] 日本におけるMOOC活動と実際の講座を作るまで2018

    • 著者名/発表者名
      阿原一志,福原美三
    • 学会等名
      RIMS共同研究「数学ソフトウエアとその効果的教育利用に関する研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01132
  • [学会発表] Geogebraによるスナップを用いた「発見」を促す教材2017

    • 著者名/発表者名
      原知己,阿原一志
    • 学会等名
      統計数理研究所「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01132
  • [学会発表] Geogebraによるスナップを用いた「発見」を促す教材2017

    • 著者名/発表者名
      原知己,阿原一志
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所「数学ソフトウエアとその効果的教育利用に関する研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01132
  • [学会発表] 動的幾何ソフトウェアCinderella.2で作成したコンテンツの利用を可能にするプラグインの開発2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakamura, T. Nakahara, M. Kaneko
    • 学会等名
      Moodle Moot 2017
    • 発表場所
      自治医科大学(栃木県下野市)
    • 年月日
      2017-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01037
  • [学会発表] 「GeoGebra日本語教材のデータサイトの整備と普及」2016

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 学会等名
      統計数理研究所共同研究「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」
    • 発表場所
      統計数理研究所
    • 年月日
      2016-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350357
  • [学会発表] GeoGebraによる説明と例題の交互の提示によるスライド教材とその作成の簡易化2016

    • 著者名/発表者名
      原 知己,阿原 一志
    • 学会等名
      RIMS研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2016-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01132
  • [学会発表] GeoGebra日本語教材のデータサイトの整備と普及2016

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 学会等名
      統計数理研究所共同研究集会「動的幾何学ソフトウェアGeoGebraの整備と普及」
    • 発表場所
      統計数理研究所
    • 年月日
      2016-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01132
  • [学会発表] 「GeoGebraによる説明と例題の交互の提示によるスライド教材とその作成の簡易化」2016

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 学会等名
      RIMS研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2016-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350357
  • [学会発表] 「GeoGebraの日本語教材の単元別整理とサイト公開について」2016

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 学会等名
      RIMS研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2016-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350357
  • [学会発表] GeoGebraの日本語教材の単元別整理とサイト公開について2016

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 学会等名
      RIMS研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2016-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01132
  • [学会発表] Geogebraによる数学自学自習支援システム2015

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 学会等名
      統計数理研究所「GeoGebraの数学、数学教育、および統計教育での利用」
    • 発表場所
      統計数理研究所
    • 年月日
      2015-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350357
  • [学会発表] Geogebraによる数学自学自習支援システム2015

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 学会等名
      京都大学「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2015-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350357
  • [学会発表] KeTCindy -- linkage between dynamic geometry and TeX graphics --2015

    • 著者名/発表者名
      M. Kaneko, H. Makishita, S. Yamashita, K. Kitahara, S. Takato
    • 学会等名
      Asian Technology Conference in Mathematics
    • 発表場所
      Leshan Normal University, Leshan, China
    • 年月日
      2015-12-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01037
  • [学会発表] 感覚に訴えるgeogebra教材作成のための提案2014

    • 著者名/発表者名
      原知己、阿原一志
    • 学会等名
      数学ソフトウエアとその効果的教育利用に関する研究
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2014-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350357
  • [学会発表] The Elements of Programming Style for Making Class Materials with Figures2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamashita, Hisashi Usui, Kiyoshi Kitahara and Setsuo Takato
    • 学会等名
      the 13th International Conference on Computational Science and Its Applications
    • 発表場所
      Ho Chi Minh City, Vietnam
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350370
  • [学会発表] KETpicによる作図プログラミング書法2013

    • 著者名/発表者名
      山下哲、北原清志、前田善文、碓氷久、阿原一志、高遠節夫
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350370
  • [学会発表] KETpicによる作図プログラミング書法について2013

    • 著者名/発表者名
      山下哲、北原清志、前田善文、碓氷久、阿原一志、高遠節夫
    • 学会等名
      共同研究「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350370
  • [学会発表] 高校のカリキュラムを踏まえたGeoGebra の日本語マニュアル作り にむけて

    • 著者名/発表者名
      岡田知美,阿原一志
    • 学会等名
      統計数理研究所共同研究「GeoGebra の数学、数学教育、 および統計教育での利用」
    • 発表場所
      統計数理研究所(立川)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350357
  • [学会発表] KETpicによる作図プログラミング書法の要件

    • 著者名/発表者名
      山下哲,北原清志,前田善文,碓氷久,阿原一志,牧下英世,高遠節夫
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350370
  • [学会発表] KETpicによる作図プログラミング書法の確立

    • 著者名/発表者名
      山下哲,北原清志,前田善文,碓氷久,阿原一志,牧下英世,高遠節夫
    • 学会等名
      RIMS短期共同研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350370
  • [学会発表] 数式処理を利用した効果的な教材の活用について

    • 著者名/発表者名
      阿原一志
    • 学会等名
      数式処理学会教育分科会(仙台)
    • 発表場所
      仙台
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350357
  • [学会発表] Establishment of KETpic programming styles for drawing

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamashita, Yoshihumi Maeda, Hisashi Usui, Kiyoshi Kitahara, Hideyo Makishita, Kazushi Ahara, Setsuo Takato
    • 学会等名
      4th International Congress of Mathematical Software
    • 発表場所
      Hanyang University, Korea
    • 年月日
      2014-08-05 – 2014-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350370
  • [学会発表] Cognitive approach to verify the effect of using high-quality graphics in collegiate mathematics education

    • 著者名/発表者名
      Masataka Kaneko, Kiyoshi Kitahara, Yoshifumi Maeda, Naoki Hamaguchi, Satoshi Yamashita, Yasuyuki Nakamura, Setsuo Takato
    • 学会等名
      Fifth Central- and Eastern European Conference on Computer Algebra- and Dynamic Geometry Systems in Mathematics Education
    • 発表場所
      Halle University
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350370
  • 1.  服部 晶夫 (80011469)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 篤之 (70178705)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  対馬 龍司 (20118764)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  砂田 利一 (20022741)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  今井 淳 (70221132)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  後藤 四郎 (50060091)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  楯 辰哉 (00317299)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  樋口 雄介 (20286842)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大仁田 義裕 (90183764)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  桂田 祐史 (80224484)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  稲富 彬 (20061872)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小島 定吉 (90117705)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  河野 俊丈 (80144111)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  坪井 俊 (40114566)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山下 哲 (40259825)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 16.  高遠 節夫 (30163223)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 13件
  • 17.  森本 浩子 (50061974)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤田 宏 (80011427)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岡 睦雄 (40011697)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  長尾 篤志 (00353392)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  GUEST Martin (10295470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  熊倉 啓之 (00377706)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  太田 伸也 (50322920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  佐々 祐之 (30315387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  岩田 耕司 (90437541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  成田 慎之介 (00804064)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  伏屋 広隆 (00422395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  市原 一裕 (00388357)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  吉田 明史 (30444615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  北原 清志 (90133321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 32.  前田 善文 (60249787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 33.  碓氷 久 (00280355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 34.  牧下 英世 (80631580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 35.  中村 幸男 (00308066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山岸 規久道 (10200601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  下田 保博 (10226277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  今野 礼二 (20061921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  倉田 俊彦 (40311899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  出口 哲生 (70227544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中村 憲 (80110849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  枡田 幹也 (00143371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  松本 幸夫 (20011637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  今吉 洋一 (30091656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  足利 正 (90125203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  福原 真二 (20011687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  河澄 響矢 (30214646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  増田 久弥 (10090523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  金子 真隆 (90311000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 50.  山下 靖 (70239987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  和田 昌昭 (80192821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  高沢 光彦 (80323822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  荻上 紘一 (10087025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  古田 幹雄 (50181459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  鎌田 聖一 (60254380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  小谷 元子 (50230024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  新井 仁之 (10175953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  中村 周 (50183520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  中野 史彦 (10291246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  斉藤 和之 (60004397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  藤原 耕二 (60229078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  横田 佳之 (40240197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  神島 芳宣 (10125304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  大内 俊二 (00213629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  赤間 陽二 (30272454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  内藤 久資 (40211411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  伊藤 伸也 (10570434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  竹内 光悦 (60339596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  佐藤 寿仁 (00808199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  高橋 聡 (20613665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  花園 隼人 (60816495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  袴田 綾斗 (50824215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  小林 廉 (20462161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  塩澤 友樹 (50813812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  中逸 空 (01001453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  斉藤 宣一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  斎藤 宣一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  中村 泰之
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi