• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒田 卓  Kuroda Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80262468
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 富山大学, 学術研究部教育学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 富山大学, 学術研究部教育学系, 教授
2016年度 – 2018年度: 富山大学, 大学院教職実践開発研究科, 教授
2015年度: 富山大学, 人間発達科学部, 教授
2011年度 – 2012年度: 富山大学, 人間発達科学部, 教授
2010年度: 国立大学法人富山大学, 人間発達科学部, 教授 … もっと見る
2009年度: 富山大学, 人間発達科学部, 教授
2008年度: 国立大学法人富山大学, 人間発達科学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 富山大学, 人間発達科学部, 准教授
2006年度: 富山大学, 助教授
2005年度 – 2006年度: 富山大学, 人間発達科学部, 助教授
1998年度 – 2004年度: 富山大学, 教育学部, 助教授
1996年度 – 1997年度: 富山大学, 教育学部, 講師
1995年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 助手
1994年度 – 1995年度: 長岡技術科学大学, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育工学 / 小区分09070:教育工学関連 / 教育工学
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学 / 人文・社会系 / 教育工学
キーワード
研究代表者
学習環境 / 生涯学習 / 遠隔教育 / システム開発 / 学校教育 / 社会教育施設 / 情報ネットワーク / インターネット / Sonic Pi / SonicPi … もっと見る / 総合的な学び / 教員志望文系学生 / カリキュラム開発 / プログラミング教育 / 気象情報収集 / 防災無線LAN / メディアの活用 / Web Based Learning / Real-Time Learning / Interactive / Network / Distance Learning / Web based Learning / リアルタイム学習 / 双方向 / ネットワーク / 遠隔学習 / センサー / 学習状況 / 画像解析 / ポッドキャスティング / 携帯端末 / ボッドキャスティング / M-Learning / 携帯学習環境 / マルチメディアと教育 / e-ラーニング / 携帯情報端末 / モバイルラーニング / ノーティフィケーション / ユビキタス / 無線LAN / 学習ガイド / ナビゲーション / 告知機能 / ICタグ / セカンドスクール / リアルタイム情報提供 / 野外教育活動 / 生体情報 / 提示情報 / 野外活動 / カリキュラム / 教育メディア / メディアリテラシー / 地域社会 / 共同学習 / へき地教育 / マルチメディア … もっと見る
研究代表者以外
インターネット / 情報教育 / マルチメディア / Internet / 学習環境 / 教師教育 / 遠隔教育 / デジタルコンテンツ / 情報ネットワーク / 音楽教育 / 総合的な学習の時間 / メディアリテラシー / Information Technology Education / 教育実践 / Multimedia / カリキュラム開発 / 教員研修 / e-Learning / music education / 学習支援システム / Web活用 / ポータルサイト / DTM / コンピュータ / internet / メディア・リテラシー / 教育の情報化 / 絵画投影法 / 情報リテラシー / 総合的学習 / GUI / Educational Practice / VOD / ネットワーク / ATM / HTML / WWW / CAI / Learning Environment / 中等教育 / 教科「情報」 / PDP / 継続的学習支援 / 教育支援システム / インフォーマルラーニング / パーソナル・サポート / ブレンデッドラーニング / 体験学習 / MOOCS / 協同作業能力 / 学習の振り返り / 情報活用能力 / 持続的学習 / eラーニング / ブレンド型学習 / 学校支援人材育成 / eポートフォリオ / プログラミング学習 / ICTリテラシー / ノンフォーマルラーニング / 生涯学習 / Hands on learning / collaborative work / Learning System development / Learning environment / Portable information terminal / Remote learning / ものづくり / 教育利用 / システム開発 / 情報携帯端末 / an example of educational guidance / IT utilization / computerization of education / Japanese music / information literacy / contents for education / NICER / 中学校音楽 / 学習指導案 / IT活用 / 日本の音楽 / 教育用コンテンツ / 教育情報ナショナルセンター / Experimental study / Survey research / Practical Teaching Performance / Curriculum Development / Teacher Education / Middle Education / Information Study / 評価尺度 / 普通教科「情報」 / 教員養成 / 実験研究 / 調査研究 / 授業実践力 / TV conference / collaboration / Developing Teaching Materials / Teacher Training / 自己学習 / テレビ会議 / コラボレーション / 教材開発 / Ecosystem / Time of synthetic study / Common study / Digital contents / Synthetic study / Information network / 生態学的アプローチ / ICTネットワーク / デジタル教材 / 国際間交流学習 / 環境教育 / グループ学習 / 知の共有 / 協同 / デジタル・コンテンツ / 生態学 / 広域映像配信システム / 授業学習支援システム / マルティメディアと教育 / 生態系 / 協同学習 / ディジタル・コンテンツ / 総合学習 / information network / chorus education / BBS / System for supporting learning / utilization of websites / digital contents / portal site / 音楽配信 / Web利用 / 学習用コンテンツ / 教員評価 / 合唱指導 / 掲示板 / picture projection / pre conception / portfoflio / quantitative evaluation / media literacy / メディア愛着 / メディア態度 / メディア比較 / メディア認知 / 先有知覚 / ポートフォリオ / 質的評価 / Investigation Study / Period for Integrated Study / Information Network / Music Education / Computer / MIDIデータ / 鍵盤レッスン / DTM(デスク・トップ・ミュージック) / 調べ学習 / color design / Character size / Universal design / Web design / Aged / メニューデザイン / 配色 / 文字サイズ / ユニバーサルデザイン / ホームページ / 高齢者 / Brain Sciences / Connection with Schools / Media Literacy / Information Education / Social Constructivism / Conprehensive Study / Communication / 文脈主義 / 媒介 / 世界的構成主義 / コシュニケーション / 脳研究 / 学校間連携 / 社会的構成主義 / コミュニケーション / Web-based Training / Teacher Training Curricurum / web教材 / Web教材 / 教員研修カリキュラム / Media-mix / Communication education / Portable media / Internet utilization / Long distance cooperation learning / Curriculum Development on Informatics / Media literacy / Integrated studies / 情報教育を支える学校の教育システム / 映像情報読解の調査研究 / SCSやISDNによる共同学習 / 教師のメディアリテラシー / 遠隔・双方向学習 / メディア教育 / 学習環境整備状況 / 情報教育の意識調査 / 学習指導と授業評価 / メディア観 / 移動体メディア利用 / 視聴能力 / メディアミックス / コミュニケーション教育 / 移動体メディア / インターネット利用 / 遠隔共同学習 / 情報教育のカリキュラム / Function of Learning Environment / Lesson Plan / Integrated Learning Curriculum / School Intranet / Learning Situation Design / 学習環境の機能 / 単元案 / 総合的学習カリキュラム / 学校イントラネット / 学習環境設計 / HEART RATE VARIABILITY / MENTAL WORK LOAD / USABILITY / WEB DESIGN / ユーザ・ビリティ / 心拍動性変動 / 精神的作業負荷 / ユーザビリティ / Webデザイン / vod system / teacher education / teaching skill / teacher cognition / multi-media / 教育実践力 / 授業技術 / 授業認知 / DVD / 教育臨床 / 授業実践 / VOPシステム / 教授スキル / 教師の認知 / Assist for Schools / 支援体制 / 教育支援 / Video / Network / Distance Education / 衛星 / 伝送 / 映像配信 / 遠隔講義 / 映像 / Sensor / Datebase / Environment / センサ / データベース / 環境 / TEST SYSTEM / LEARNING SYSTEM / MULTIMEDIA / FACIAL COGNITION / COMMUNICATION SKILL / MENTAL RETARDATION / 精神発達遅帯 / テストシステム / テトスシステム / 学習システム / 表情認知能力 / コミュニケーションスキル / 精神発達遅滞 / Social Interaction / 社会的相互作用 / 授業 / 高等教育 / 初等教育 / 授業研究 / 学力 / 教育方法改善 / K-12 / 技術家庭科 / 情報の科学的理解 / 技術教育 / 情報化 / 科学教育 / 遠隔制御 / 国際共同学習 / WBT / 遠隔研修 隠す
  • 研究課題

    (35件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (57人)
  •  教員志望文系学生を対象としたプログラミング教育カリキュラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 卓
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  ノンフォーマルラーニングにおける学習支援システムに関する研究

    • 研究代表者
      山西 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  災害時と平常時の活用を想定した長距離無線LAN気象情報システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 卓
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  画像解析を用いた遠隔講義学習状況提示システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 卓
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  初等・中等・高等教育における教育方法の改善・開発に関する総合的研究

    • 研究代表者
      吉崎 静夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  生涯学習向けモバイルラーニングシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 卓
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  情報携帯端末を活用した学習支援システムの開発

    • 研究代表者
      山西 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  情報化に対応した技術教育カリキュラムの体系化

    • 研究代表者
      山西 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  長距離型ICタグと無線LANを利用した告知機能を有する学習ガイドシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 卓
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  多様な参加形態を可能とする現職教員向け遠隔教育支援システムの開発と実用化研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 卓
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  普通教科「情報」のカリキュラムを改善する評価尺度と教師教育教材の開発研究

    • 研究代表者
      小川 亮
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  ウエブサイト音楽教育情報の有効活用に関する研究

    • 研究代表者
      深見 友紀子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都女子大学
      富山大学
  •  インターネットを用いた国際共同学習カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      山西 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      富山大学
  •  情報ネットワークを用いた社会教育施設と学校の連携支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 卓
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  情報ネットワークを利用した総合学習のための広域映像配信システムの共同開発と評価

    • 研究代表者
      菅井 勝雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  情報教育指導の力量向上を目的とした教員用遠隔コラボレーションシステムの開発

    • 研究代表者
      山西 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  ウェブサイト「音楽室」環境の確立と教育効果の実証

    • 研究代表者
      深見 友紀子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  ネットワークを用いた情報教育の遠隔システムの開発

    • 研究代表者
      山西 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      富山大学
  •  遠隔教育における教育方法と学習環境整備に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 卓
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  インターネット教育実践の質的評価研究-メディア行動・認知・態度の観点から-

    • 研究代表者
      生田 孝至
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  総合学習における対人的学習環境の構成法とネットワークコミュニケーション過程の分析

    • 研究代表者
      菅井 勝雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高齢社会に対応したホームページのバリアフリー化に関する研究

    • 研究代表者
      山西 潤一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  パソコン・ネットワークによる音楽活動支援システムの構築

    • 研究代表者
      深見 友紀子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  情報ネットワークを用いた社会教育施設と学校の連携に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 卓
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  総合的学習を支援する学習環境の設計と評価に関する研究

    • 研究代表者
      吉田 貞介
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  マルチメディアリテラシー育成方法の検討

    • 研究代表者
      水越 敏行
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  情報化に対応した学習指導の力量の向上をめざした教員研修カリキュラムの開発と評価

    • 研究代表者
      山極 隆
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  ATMネットワーク用遠隔学習・映像配信システムの開発

    • 研究代表者
      前迫 孝憲
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  インターネットの教育利用の実践上の問題とその支援体制のあり方

    • 研究代表者
      山極 隆
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  教育臨床的知見を組み入れた授業実践力形成のためのマルチメディア教材の開発

    • 研究代表者
      生田 孝至
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  精神的作業負荷を指標としたWWW用GUIの設計

    • 研究代表者
      山西 潤一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  環境情報測定データベースの開発と教育利用

    • 研究代表者
      前迫 孝憲
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  マルチメディア・ネットワークを用いたへき地・小規模学校の協業に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 卓
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  コミュニケーションスキル獲得のためのマルチメディア学習システムの開発

    • 研究代表者
      向後 千春, 山西 潤一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      富山大学
  •  マルチメディア通信を利用した学習環境の開発

    • 研究代表者
      菅井 勝雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2012 2011 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] "e-Teshigoto" handicraft picture book2009

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Oka, Susumu Sawai, Tomio Saku, Takashi Kuroda, Junnichi Yamanishi, Toshiko Wakaki, Yosikazu Yosida, Masahiko Senda
    • 雑誌名

      International Conference for Media Education ICoME2009, Seoul

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [雑誌論文] 遠隔講義システムにおける資料書き込み作業負荷軽減のための機器構成法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      塚本崇基、青木功介、川尻寛之、中島雅樹、黒田卓
    • 雑誌名

      日本教育工学会第25回大会講演論文集

      ページ: 701-702

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [雑誌論文] 児童のための職業観育成に向けたe手仕事図鑑の開発2009

    • 著者名/発表者名
      黒田卓、吉田義和、泉田匡彦、柵富雄、山西潤一
    • 雑誌名

      日本教育工学会第25回大会講演論文集

      ページ: 945-946

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [雑誌論文] e-learning教材におけるスライド資料のインタラクティブ性についての研究2008

    • 著者名/発表者名
      中川範人、黒田卓、山西潤一
    • 雑誌名

      日本教育工学会第24回全国大会

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [雑誌論文] Development of the training program for administrators and teachers to promote ICT use in schools2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi KURODA, Yu-ichi Saikai, Jun-ichi Yamanishi
    • 雑誌名

      Society for Information Technology & Teacher Education conference 2008 proceedings

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [雑誌論文] 教員養成系学部の学生を対象としたICT支援人材育成の取り組み2008

    • 著者名/発表者名
      米田美香、黒田卓、山西潤一
    • 雑誌名

      日本教育工学会第24回全国大会

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [雑誌論文] IPv6携帯端末を利用した野外学習支援システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      黒田卓, 古瀬正浩, 柵富雄
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22回年会論文集

      ページ: 47-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300264
  • [雑誌論文] 小学校道徳における情報モラル教育の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      米田美香, 黒田卓, 山西潤一
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22回全国大会講演論文集

      ページ: 983-984

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650209
  • [雑誌論文] IPv6携帯端末を利用した野外学習支援システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      黒田卓, 古瀬正浩, 柵 富雄
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22回全国大会論文集

      ページ: 47-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650210
  • [雑誌論文] 教育の情報化を推進するための研修カリキュラムの提案2006

    • 著者名/発表者名
      西海裕一, 黒田卓, 山西潤一
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22回全国大会講演論文集

      ページ: 1051-1052

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650209
  • [雑誌論文] IPv6携帯端末を利用した野外学習支援システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      黒田卓、古瀬正浩、柵富雄
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22回全国大会論文集

      ページ: 47-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [雑誌論文] IPv6携帯端末を利用した野外学習支援システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      黒田卓, 古瀬正浩, 柵 富雄
    • 雑誌名

      日本教育工学会第22回全国大会論文集

      ページ: 47-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [雑誌論文] Development of the street corner guide system using IC tags and Moblog2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi KURODA, Jun-ichi YAMANISHI, Tomio SAKU
    • 雑誌名

      ED-MEDIA2005 Proceedings

      ページ: 3947-3952

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650210
  • [雑誌論文] 教科「情報B」を支援する教材の開発2005

    • 著者名/発表者名
      西海裕一, 黒田卓
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 747-748

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650209
  • [雑誌論文] コンテンツ自己増殖型野外学習支援システムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      黒田卓, 吉田義和, 柵富雄, 山西潤一
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 559-560

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300264
  • [雑誌論文] コンテンツ自己増殖型野外学習支援システムの開発2005

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓, 吉田 義和, 柵 富雄, 山西 潤一
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会論文集

      ページ: 559-560

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650210
  • [雑誌論文] 光計測装置を用いた脳活動計測の学習評価への応用2004

    • 著者名/発表者名
      黒田恭史, 江田英雄, 菅井勝雄, 前迫孝憲
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 89-92

    • NAID

      10013557062

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14208016
  • [雑誌論文] Development and practical evaluation of a Web Based Training system for teacher training2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi KURODA, Jun-ichi Yamanishi
    • 雑誌名

      SITE International Conference 2004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300272
  • [雑誌論文] クロマキーとオンスクリーン・イベント操作技術を用いたHD遠隔授業システムの開発

    • 著者名/発表者名
      黒田卓, 青木功介, 河尻寛之, 楠田友彦, 中島雅樹, 西原功, 林忠史. 中野愼夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会第23回全国大会

      ページ: 235-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [雑誌論文] Development and practical evaluation of a Web Based Training system for teacher training

    • 著者名/発表者名
      Takashi KURODA Jun-ichi Yamanishi
    • 雑誌名

      SITE International Conference 2004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300272
  • [学会発表] インターネット市民塾を支えるシニアe メンターの活動の分析2012

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓、山西 潤一、柵 富雄
    • 学会等名
      日本教育工学会 第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500913
  • [学会発表] 遠隔講義における学習環境の変化と学習態度の把握2011

    • 著者名/発表者名
      塚本崇基、黒田 卓
    • 学会等名
      日本教育工学会第27回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      首都大学東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500913
  • [学会発表] 遠隔教育における学習環境の変化と学習態度の把握2011

    • 著者名/発表者名
      塚本崇基、黒田卓
    • 学会等名
      日本教育工学会第2 7回全国大会
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス
    • 年月日
      2011-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500913
  • [学会発表] 児童のための職業観育成に向けたe手仕事図鑑の開発2009

    • 著者名/発表者名
      黒田卓、吉田義和、泉田匡彦、柵富雄、山西潤一
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [学会発表] 遠隔講義システムにおける資料書き込み作業負荷軽減のための機器構成法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      塚本崇基、青木功介、川尻寛之、中島雅樹、黒田卓
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [学会発表] e-Teshigoto" handicraft picture book2009

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Oka, Susumu Sawai, Tomio Saku, Takashi Kuroda, Junnichi Yamanishi, Toshiko Wakaki, Yosikazu Yosida, Masahiko Senda
    • 学会等名
      International Conference for Media Education ICoME2009
    • 発表場所
      ソウル大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [学会発表] 教員養成系学部の学生を対象としたICT支援人材育成の取り組み2008

    • 著者名/発表者名
      米田美香, 黒田卓, 山西潤一
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回全国大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [学会発表] e-learning教材におけるスライド資料のインタラクティブ性についての研究2008

    • 著者名/発表者名
      中川範人, 黒田卓, 山西潤一
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回全国大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [学会発表] クロマキーとオンスクリーン・イベント操作技術を用いたHD遠隔授業システムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓, 青木 功介, 河尻 寛之, 楠田 友彦, 中島 雅樹, 西原 功, 林忠 史. 中野 愼夫
    • 学会等名
      日本教育工学会第23回全国大会
    • 発表場所
      pp235-236
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [学会発表] 教員養成系学部の学生を対象としたICT 支援人材育成の取り組み

    • 著者名/発表者名
      米田美香、黒田卓、山西潤一
    • 学会等名
      日本教育工学会第24 回全国大会論文集
    • 発表場所
      703-704
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • [学会発表] e-learning教材におけるスライド資料のインタラクティブ性についての研究

    • 著者名/発表者名
      中川範人、黒田卓、山西潤一
    • 学会等名
      日本教育工学会第24 回全国大会論文集
    • 発表場所
      371-372
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300284
  • 1.  山西 潤一 (20158249)
    共同の研究課題数: 17件
    共同の研究成果数: 19件
  • 2.  高橋 純 (10310757)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小川 亮 (00194465)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堀田 龍也 (50247508)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山内 祐平 (50252565)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  黒上 晴夫 (20215081)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  菅井 勝雄 (40000294)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  前迫 孝憲 (00114893)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  向後 千春 (00186610)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西端 律子 (20249816)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  水越 敏行 (20019409)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木原 俊行 (40231287)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  深見 友紀子 (10283053)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  澤本 和子 (50226081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鈴木 克明 (90206467)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  齊藤 忠彦 (10313818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  永野 和男 (60107224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  沖野 浩二 (20372477)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  清水 康敬 (10016561)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山極 隆 (90262485)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松井 仁 (20251423)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  成瀬 喜則 (00249773)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  赤堀 侃司 (80143626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  村川 雅弘 (50167681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  姫野 完治 (30359559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  相原 貴史 (70513084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小柳 和喜雄 (00225591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中山 実 (40221460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  美馬 のゆり (00275992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  高井 正三 (80206705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大森 克史 (20110231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  藤岡 完治 (90030048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  野嶋 栄一郎 (20000086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  吉田 貞介 (80135037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  竹内 理 (40206941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  久保田 賢一 (80268325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  三宅 正太郎 (50107017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  内海 成治 (80283711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  吉冨 友恭 (20355829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  松永 公廣 (20099831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  井上 毅 (40211750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  清水 英典 (00365876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  多賀 譲治 (60398724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  平野 吉直 (40293534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  上山 輝 (90334705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  山口 好和 (30271018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  井上 光洋 (60016491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  浅田 匡 (00184143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  田中 博之 (20207137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  武田 亘明 (30248661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  末岡 宗広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  松倉 泉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  藤井 修二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  森川 治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  伊原 和夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi