• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河野 順子  KAWANO Junko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80380989
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2022年度: 白百合女子大学, 人間総合学部, 教授
2009年度 – 2015年度: 熊本大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 熊本大学, 教育学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 熊本大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
教科教育学 / 教育学
キーワード
研究代表者
カリキュラム開発 / 表現力 / 論理的思考力 / カリキュラム / 教科間連携 / 幼小中連携 / 国際比較 / 幼・小・中連携 / 発達 / 幼小連携 … もっと見る / コミュニケーション / 入門期 / アクティブ・ラーニング / 幼小連携研究 / 論理的思考力・表現力育成 / 台湾との比較研究 / 比較研究 / development / communication / introductory stage / native language course / teaching individual subjects / 国語科 / 教科教育 / 授業開発 / コミュニケーション能力 / 論理的コミュニケーション / トウルミンモデル / 実証研究 / 文学的言語 / 論理言語 / 実践的 / 連携的研究 / 実証的研究 / 言語発達 … もっと見る
研究代表者以外
幼小連携 / 実験授業 / 言語コミュニケーション / コミュニケーション能力 / 国語科教育 / 教材開発 / コミュニケーション / 学校教育 / PIAAC / 教育学 / 特別活動 / 教科指導 / 認知スキル / 帰属意識 / 生徒指導 / 社会的養護 / SDGs / PIAACデータ / 非認知的スキル / 認知的スキル / ソーシャルキャピタル / ソーシャルワーク / 非認知能力 / コミュニティ・スクール / 教員の働き方 / 機会の平等化 / ソーシャルワーカー / 子どもの貧困 / PIAAC / 非認知スキル / 児童養護施設 / メディア・コミュニケーション / 文学作品の読みにおけるコミュニケーション / 対教師アンケート / 読書におけるコミュニケーション / 説明的文章の読みにおけるコミュニケーション / 文学の読みにおけるコミュニケーション / 論理的整合性 / 科学読み物文体 / 科学報告文体 / 国語科の独自性 / 教師アンケート / 教科間連携 / 説明的文章教材 / 文学作品教材 / 共同思考 / 論理的共感 / コミュニケーション意識 / 授業開発 / 連携 / 言語能力の発達 / 話し合い / 同一課題による調査的授業 / 試行的授業 / ロールプレイ教材の開発 / 話し合い教材の開発 / カリキュラム編成 / 言語コミュニケーション単元 / 中学生の音声言語能力 / 話し合い能力の発達 / 論証 / カリキュラム / 発達 / 授業モデル / カリキュラム開発 / 音声言語 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (193件)
  • 共同研究者

    (77人)
  •  論理的思考力・表現力育成のための幼小中連携・国際比較によるカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      河野 順子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      白百合女子大学
  •  子どもの貧困と学習の社会的成果に関する理論的実証的研究

    • 研究代表者
      笹井 宏益
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      玉川大学
  •  論理的思考力・表現力育成のための幼小、教科間連携、国際比較によるカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      河野 順子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      白百合女子大学
  •  論理的思考力・表現力育成のための幼小中・教科間連携によるカリキュラム・授業開発研究代表者

    • 研究代表者
      河野 順子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      白百合女子大学
      熊本大学
  •  国語科教育改善のための言語コミュニケーション能力の発達に関する連携的・実案的研究

    • 研究代表者
      植山 俊宏
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  論理的思考力・表現力育成のための幼小中連携、教科間連携によるカリキュラム研究研究代表者

    • 研究代表者
      河野 順子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  国語科教育改善のための言語コミュニケーションの発達に関する連携的・提案的研究

    • 研究代表者
      植山 俊宏
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  入門期のコミュニケーションの形成過程と言語発達に関する実証的・連携的研究研究代表者

    • 研究代表者
      河野 順子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  国語科教育改善のための言語コミュニケーション能力の発達に関する実践的・連携的研究

    • 研究代表者
      位藤 紀美子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  入門期のコミュニケーションの形成過程と言語の発達に関する実証的実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      河野 順子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      熊本大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 国語科教育学研究の成果と課題Ⅲ2022

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      581
    • 出版者
      渓水社
    • ISBN
      9784863276079
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [図書] 改訂版 言語活動中心 国語概説-小学校教師を目指す人のためにー2022

    • 著者名/発表者名
      河野順子ほか
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762031274
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [図書] 「説明的文章指導の目標と内容」『新たな時代の学びを創る小学校国語科教育研究』2019

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491037660
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [図書] 「読みの諸相ー初等・説明文―『批評読みとその交流』の授業づくり」『読書教育の未来』2019

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769380
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [図書] 「6 説明的文章」岩崎淳他編『言語活動中心国語概説ー小学校教師を目指す人のためにー』pp.40-47(全143頁)学文社2018

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028199
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [図書] 質の高い対話で深い学びを引き出す小学校国語科「批評読みとその交流」による授業づくり2017

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [図書] 質の高い対話で深い学びを引き出す小学校国語科「批評読みとその交流」の授業づくり2017

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784182313189
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [図書] 美しい願いごとのように2016

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [図書] 国語科教育実践の開拓と創造2015

    • 著者名/発表者名
      広島大学附属小学校国語科・河野順子
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      鯉城印刷株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [図書] 国語科教育実践の開拓と創造2015

    • 著者名/発表者名
      難波博孝・河野順子ほか
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      鯉城印刷株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [図書] 論理的思考力・表現力育成のためのカリキュラム開発-教科間連携、幼・小・中連携を視野に入れて-2015

    • 著者名/発表者名
      河野順子・山本信也・藤瀬泰司・飯野直子・山崎浩隆・緒方信行・坂下玲子・田口浩継・PEDARSON・島谷浩
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [図書] 論理的思考力・表現力育成のためのカリキュラム開発―教科間連携、幼・小・中連携を視野に入れて―2015

    • 著者名/発表者名
      熊本大学教育学部・四附属学校園・河野順子・藤瀬泰司・田口浩継・坂下玲子・飯野直子・島谷浩・ピダーソン・山崎浩隆・宮瀬美津子・
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [図書] 国語教育学研究の創成と展開2015

    • 著者名/発表者名
      「国語教育学研究の創成と展開」編集委員会・河野順子・住田勝
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [図書] 論理的思考力・表現力を育てる言語活動のデザイン 中学校編2014

    • 著者名/発表者名
      鶴田清司・河野順子
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [図書] 論理的思考力・表現力を育てる言語活動のデザイン 小学校編2014

    • 著者名/発表者名
      鶴田清司・河野順子
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [図書] 言語コミュニケーション能力を育てる-発達調査をふまえた国語教育実践の開発-2014

    • 著者名/発表者名
      河野順子・山元悦子・住田勝ほか
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [図書] 言語活動を支える論理的思考力・表現力の育成2013

    • 著者名/発表者名
      河野順子・熊本大学教育学部付属小学校
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [図書] 「読むことの学習に関する研究の成果と展望」 全国大学国語教育学会編 『国語教育学研究の成果と展望II』2013

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 出版者
      学芸図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [図書] 国語科における対話型学びの授業をつくる2013

    • 著者名/発表者名
      鶴田清司・河野順子
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [図書] 言語活動を支える論理的思考力・表現力育成のための学習指導提案-三角ロジックを用いた各教科からの提案ー2013

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [図書] 言語活動を支える論理的思考力・表現力の育成-各教科の言語活動に「根拠」「理由づけ」「主張」の三点セットを用いた学習指導の提案-2013

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [図書] 新学習指導要領キックオフシンポジウム第2弾 言語活動を支える論理的思考力・表現力の育成のための実践提案(小中連携による説明的文章の学習指導の提案を中心に)2013

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [図書] 授業で論理力を育てる試み「対話」で広がる子どもの学び2012

    • 著者名/発表者名
      内田伸子・鹿毛雅治・河野順子・熊本大学教育学部附属小学校
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [図書] 熊本大学教育学部附属小学校[2012]「対話」で広がる子どもの学び-授業で論理力を育てる試み-2012

    • 著者名/発表者名
      内田伸子・鹿毛雅治・河野順子
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [図書] 国語科における対話型学びの授業をつくる2012

    • 著者名/発表者名
      鶴田清司・河野順子
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [図書] 国語教育総合事典日本国語教育学会編2011

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      884
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [図書] 文学の授業づくりハンドブック授業実践史をふまえて第2巻 小学校・高学年編 立松和平「海の命」の授業実践史2010

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [図書] 国語科教育学はどうあればよいか 学習者が世界と出会い、「わたしのことば」で語る-説明的文章教材における学びの探究を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [図書] 立松和平『海の命』の授業実践史(文学の授業づくりハンドブック授業実践史をふまえて第2巻)(小学校・高学年編)2010

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [図書] 入門期のコミュニケーションの形成過程と言語発達-実践的実証的研究-2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [図書] 入門期のコミュニケーションの形成過程と言語発達-実践的実証的研究-2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子(単著)
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330202
  • [図書] 入門期のコミュニケーションの形成過程と言語発達-実践的実証的研究-2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      漢水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330202
  • [図書] 新たな時代を拓く 小学校国語科教育研究2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子(共著)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      学芸図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330202
  • [図書] 新たな時代を拓く、小学校国語科教育研究(分担執筆:「国語科教育における幼・小の関連」)(全国大学国語教育学会(編))2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 出版者
      学芸図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [図書] 新たな時代を拓く小学校国語科教育研究2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 出版者
      学芸図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [図書] 新たな時代を拓く小学校国語科教育研究2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      学芸図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330202
  • [図書] 入門期の説明的文章の授業改章2008

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [図書] 入門期の説明的文章の授業改革2008

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [図書] 『臨床国語教育を学ぶ人のために』(共著、難波博孝編)2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      世界思想社、(担当部分はpp.114・126)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [図書] 『臨床国語教育を学ぶ人のために』(共著、難波博孝編)2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子(2007)
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      世界思想社(担当部分はpp.114-126)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [図書] 朝倉国語教育講座第6巻 研究必携(分担執筆pp. 134-135)2006

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [図書] <対話>による説明的文章の学習指導2006

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 総ページ数
      526
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 「読解力の育成20説明的文章の『批評読みとそこの交流』の指導法』2022

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 27 ページ: 42-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [雑誌論文] 「真正の学び」にせまる授業 真正の学びを生成する「批評読みとその交流」2022

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1257 ページ: 6-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [雑誌論文] 対話的な学びを促進する説明的文章の「批評読みとその交流」『国語授業の改革20 国語の授業で「対話的な学び」を最大限に生かす』学文社((pp.167-174)2022

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      『国語授業の改革20 国語の授業で「対話的な学び」を最大限に生かす』

      巻: 20 ページ: 167-174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [雑誌論文] 続・説明文・意見文を書くことの指導(2)「批評読みとその交流」における「書くこと」の指導2019

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      日本教育評価研究会『指導と評価』

      巻: 65,772 ページ: 39-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 考える力を育てる読書2019

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      栃木県小学校教育研究会宇都宮支部学校図書館部会編集『生きる力をはぐくむ学校図書館―豊かな心を育み、自ら学ぶ力を高める学校図書館―』

      巻: 1 ページ: 5-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「批評読みとその交流」の単元づくり―コンピテンシーとしてのメタ認知の育成をめざして―2018

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      日本国語教育学会『第81回国語教育全国大会研究要項』

      巻: 1 ページ: 66-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「<小学校>話す・聞く、書く指定討論②主体的・対話的で深い学びを実現する指導」.2018

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      日本国語教育学会編『月刊国語教育研究』

      巻: 558 ページ: 9-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「理論の実践化」から「実践の中の理論」へ2018

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会編集『国語科における理論と実践の統合』東洋館出版社

      巻: 1 ページ: 41-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 国語科で育てる思考力・判断力と評価 思考力・判断力を育てる「批評読みとその交流」の学び,国語科で育てる思考力・判断力と評価 思考力・判断力を育てる「批評読みとその交流」の学び2018

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      日本国語教育学会編『月刊国語教育研究』

      巻: 551 ページ: 4-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 国語ー「主体的・対話的で深い学び」をデザインするー説明的文章の学習指導を例にー.2018

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      日本教育評価研究会『指導と評価』.

      巻: 64,765 ページ: 6-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「対話のある国語科授業づくり② 」「説明的文章のスペシャリストになろう!―小学校5年『ゆるやかにつながるインターネット』」2018

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会編『対話のある授業づくり』

      巻: 1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「批評読みとその交流」の単元づくり―コンピテンシーとしてのメタ認知の育成をめざして―」(小・中)2018

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      日本国語教育学会編『月刊国語教育研究

      巻: 559 ページ: 51-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 提言「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方 授業づくりの四つのポイント2018

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 明治図書

      巻: 819 ページ: 10-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「学び」の質を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方 授業づくり4つのポイント2017

    • 著者名/発表者名
      河野l順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 819 ページ: 10-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「主体的・対話的で深い学び」の実現2017

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 810 ページ: 76-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 思考力・判断力を育てる「批評読みとその交流」の学び2017

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      日本国語教育学会『月刊国語教育研究』

      巻: 551 ページ: 4-9

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 教員養成カリキュラムに関する一考察-「理論の実践化」から「実践の中の理論」へ2017

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      白百合女子大学初等教育学科紀要『保育・教育の実践と研究』

      巻: 1 ページ: 25-34

    • NAID

      40021903568

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [雑誌論文] 国語科におけるアクティブラーニングの可能性と課題2017

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会編『国語科教育』

      巻: 81 ページ: 3-5

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [雑誌論文] 教員養成カリキュラムに関する一考察-「理論の実践化」から「実践の中の理論」へ-2017

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      白百合女子大学初等教育学科紀要『保育・教育の実践と研究』

      巻: 1 ページ: 25-34

    • NAID

      40021903568

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 説明的文章のスペシャリストになろう!-小学校5年「ゆるやかにつながるインターネット」2017

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会『対話のある授業づくり』

      巻: 10 ページ: 56-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 国語科におけるアクティブ・ラーニングの可能性と課題2017

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会『国語科教育』

      巻: 81 ページ: 4-5

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「理論の実践化」から「実践の中の理論」へ2017

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会『国語科における理論と実践の統合』

      巻: 1 ページ: 41-47

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 対話のある国語科授業づくり2017

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会『対話のある授業づくり』

      巻: 1 ページ: 41-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「学びの履歴としてのカリキュラム」と「計画としてのカリキュラム」統合の必要性 話すこと・聞くことの将来と国語科教育の課題2016

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会編「国語科カリキュラムの再検討」

      巻: 6 ページ: 27-32

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [雑誌論文] 今求められている国語授業-主体的・対話的な深い学びを導く「批評読みとその交流」2016

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      子どもと創る国語の授業

      巻: 54 ページ: 44-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [雑誌論文] 入門期の説明的文章指導に関する一考察(その1)-幼稚園における参与観察を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      白百合女子大学研究紀要

      巻: 52 ページ: 85-104

    • NAID

      120006517393

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [雑誌論文] これからの国語教育の課題-「批評読みとその交流」によるアクティブな学び2016

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育とコミュニケーションの研究情報誌 季刊 理想

      巻: 120 ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [雑誌論文] 中学生のコミュニケーションにおける論理的な思考の育成―理由づけの質に着眼して―2015

    • 著者名/発表者名
      岩下嘉邦・河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 64号 ページ: 9-16

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [雑誌論文] 論理的なコミュニケーション能力に関する一考察-アーギュメント理論を手がかりにして-2014

    • 著者名/発表者名
      岩下嘉邦・河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 63 ページ: 9-16

    • NAID

      110009862669

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [雑誌論文] 小学生の話し合う力をどう見取るかー発達研究に依拠した実態調査を手がかりに-2014

    • 著者名/発表者名
      山元悦子・松尾剛・若木常佳・稲田八穂・河野順子・生田伸司・三浦和尚
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 37 ページ: 53-62

    • NAID

      130007790681

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [雑誌論文] 小学生の話し合う力をどう見取るか―発達研究に依拠した実態調査を手がかりに―2014

    • 著者名/発表者名
      山元悦子・松尾剛・若木常佳・稲田八穂・河野順子・幾田伸司・三浦和尚
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 第37号第1巻 ページ: 53-62

    • NAID

      130007790681

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285246
  • [雑誌論文] 論理的なコミュニケーション能力を育てる学習指導計画2013

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      日本国語教育学会編. 国語教育研究

      巻: No.491 ページ: 4-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] 「専有」を引き起こす説明的文章学習指導に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      中原祐輔・河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 62 ページ: 21-28

    • NAID

      110009659807

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] 論理的なコミュニケーション能力を育てる学習指導計画2013

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 491 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] <自己効力感>に着眼したコミュニケーション能力の育成についての一考察-学習者「ひかり」の学びを中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      荒木優作・河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 62 ページ: 11-20

    • NAID

      110009659805

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] 論証能力を支える論理的思考力の発達に関する調査-論理科カリキュラム開発へ向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 第60号 ページ: 7-16

    • NAID

      110008748911

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] 国語科における対話型学びの授業をつくる2012

    • 著者名/発表者名
      鶴田清司,河野順子
    • 雑誌名

      明治図書

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 筆者の見方・考え方・述べ方を評価する説明的文章の授業づくり2012

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      実践国語研究

      巻: 312 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] 授業で論理力を育てる試み 「対話」で広がる子どもの学び2012

    • 著者名/発表者名
      内田伸子,鹿毛雅治,河野順子
    • 雑誌名

      明治図書

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 論証能力を支える論理的思考力の発達に関する調査-論理科カリキュラム開発へ向けて2011

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要(人文科学)

      巻: 60 ページ: 7-16

    • NAID

      110008748911

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 論証能力を支える論理的思考力の発達に関する調査-論理科カリキュラム開発へ向けて2011

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要(人文科学)

      巻: 60 ページ: 7-16

    • NAID

      110008748911

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [雑誌論文] 論理科カリキュラム開発へ向けての児童の論証能力(論理的思考力)に関する発達調査2011

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部附属小学校研究紀要

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 論理科カリキュラム開発へ向けての児童の論証能力(論理的思考力)に関する発達調査2010

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部附属小学校研究紀要

      ページ: 211-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 小・中関連の言語活動とは2010

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      月刊国語教育

      巻: 5月号別冊 ページ: 102-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 学習者の側からの授業を創出し、生きて働く力を育てる第一次のデザイン2010

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 721 ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 学習者の側からの授業を創出し、生きて働く力を育てる第一次のデザイン2010

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 721

      ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 「読書活動の充実」をどう計画するか-セット教材による読書活動を重視した説明的文章の授業 比較して読むことの有効性-2010

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 727 ページ: 14-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] セット教材による読書活動を重視した説明的文章の授業-比較して読むことの有効性-2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育展望 603巻

      ページ: 46-51

    • NAID

      40016810444

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      入門期のコミュニケーションの形成過程と言語発達-実践的実証的研究(渓水社)

      ページ: 1-306

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      『新たな時代を拓く 小学校国語科教育研究』(分担執筆:「国語科教育における幼・小の関連」)(全国大学国語教育学会(編))(学芸図書)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 言語活動としての「さまざまな事象の記録・報告2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教職研修

      ページ: 64-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 読解表現力育成を目指す説明的文章教材の学びの可能性2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 709

      ページ: 14-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 説明的文章の学びで「論理的に思考し表現する記述力」を育てる2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      実践国語研究 295

      ページ: 9-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 読書教育の新しい試み-説明的文章における「批評読み」から「読書」へ-2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      読書科学 19054

      ページ: 103-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330202
  • [雑誌論文] 読書教育の新しい試み-説明的文章における「批評読み」から「読書」へ-2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      読書科学 52-3

      ページ: 103-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 自己・他者関係と「存在証明としての言葉」からコミュニケーション能力の育成を捉える2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      月刊国語教育 444

      ページ: 32-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 論理的記述力の開発に挑む-低学年 理由づけによる論理とその表現-2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 704

      ページ: 41-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 自己・他者関係と「存在証明としての言葉」からコミュニケーション能力を捉える2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      月刊国語教育 444巻

      ページ: 32-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 文学的な文章-『解説』を解釈と創作活動に生かす-「短歌、俳句」の指導の課題 表現の分析を「解釈」や「創作」に生かす2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 712

      ページ: 92-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 読解力を育てるための重点指導 説明的文章教材の読解力を高める指導2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 713

      ページ: 17-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 読書教育の新しい試み-説明的文章における「批評読み」から「読書」へ-2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      読書科学 52-3巻

      ページ: 103-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 他者と関わり、教科内容を重視した言語活動2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育経営方略 13

      ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 読書教育の新しい試み-説明的文章における「批評読み」から「読書」へ-2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      読書科学 52-3

      ページ: 103-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330202
  • [雑誌論文] 戦後教育観からの脱皮-国語科をどう変えるか 教えることの復権と「子ども中心主義」教育観の再検討協同的な学びによって教科内容を学習者の側から再構成する-2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 708

      ページ: 50-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 論理的な記述力の開発に挑む-低学年理由付による論理とその表現2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 704

      ページ: 41-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 論理的な記述力の開発に挑む-低学年 理由づけによる論理とその表現2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 NO. 704.

      ページ: 41-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] セット教材による読書活動を重視した説明的文章の授業―比較して読むことの有効性―2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育展望 603

      ページ: 46-51

    • NAID

      40016810444

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 論理的記述力の開発に挑む-低学年理由付による論理とその表現-2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 704巻

      ページ: 41-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 新学習指導要領国語科の長所・短所 「書くこと」改訂の長所と短所コミュニケーションとしての書くことの活動の重視2008

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 NO. 694

      ページ: 99-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [雑誌論文] 入門期の論理的思考力の育成に関する考察-『どうぶつの赤ちゃん』の授業の参与観察を通して2008

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      教育学研究紀要 53(CD-ROM版)

      ページ: 494-499

    • NAID

      40016044059

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] Problems in teaching depending on child's learning level with priority attached to increase in skill rather than comfort-Realization of learning systems from the standpoint of children2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 雑誌名

      Gendai Kyoiku Kagaku 610

      ページ: 17-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 連載講座5-読解力向上へ向けての説明的文章の授業改革-『筆者に「なる」こととその交流』のメカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      月刊国語教育 第27巻第9号(通巻329号)

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 習熟度別指導の問題点『ゆとり』から『学力向上』へ-『子どもの側に立つ』学びの実現を2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      現代教育科学 No.610

      ページ: 17-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] Series of lecture(4) Reform of lessons on descriptive sentences to improve ability of understanding by reading-Practicing "Thinking dolphin" through critical reading and exchange of views(second-year middle-school students)2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 雑誌名

      Gekkan Kokugo Kyoiku 328

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 入門期における言語発達に関する臨床的研究(その2)-4月から9月にかけての児童の言語発達に着目して-2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究 第24号

      ページ: 91-99

    • NAID

      110006225261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] Clinical study of speech development at introductory stages(Part2)-With special reference to child's speech development in April through September2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 雑誌名

      Bulletin of Center for Educational Research and Training Faculty of Education Kumamoto University 24

      ページ: 91-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] Series of lecture(6) Reform of lessons on descriptive sentences to improve ability of understanding by reading - Mechanism for "becoming" authors and exchange among authors2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 雑誌名

      Gekkan Kokugo Kyoiku 330

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 第32回西日本集会熊本大会-これからの国語授業の創趣『学びが起こるとき』2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究 No.426

      ページ: 2-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 連載講座1-読解力向上へ向けての説明的文章の授業改革-<対話>による説明的文章の学習指導-新たな学習者論、教材論、目標論、方法論を求めて2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      月刊国語教育 通巻325号

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 連載講座5-読解力向上へ向けての説明的文章の授業改革-『筆者に 「なる」 こととその交流』 のメカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      月刊国語教育 通巻329号

      ページ: 54-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 入門期における言語発達に関する臨床的研究(その2)-4月から9月にかけての児童の言語発達に着目して-2007

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究 第24号

      ページ: 91-99

    • NAID

      110006225261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 「説明的な文章を読む-中学校説明文教材の採業改革-」『日本語学』2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      明治書院 No.26

      ページ: 11-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] Series of lecture(3) Reform of lessons on descriptive sentences to improve ability of understanding by reading - Practicing "Wait a minute" principle for critical reading, and exchange of views(first-year middle-school students)2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 雑誌名

      Gekkan Kokugo Kyoiku 327

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 「連載講座3-読解力向上へ向けての説明的文章の授業改革-『批評読みとその交流』 を用いた 『ちょっと立ち止まって』」 (中学校1年) の実践2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      月刊国語教育 通巻327号

      ページ: 54-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 「連載講座4-読解力向上へ向けての説明的文章の授業改革-『批評読みとその交流』を用いた『考えるイルカ』(中学校2年)の実践2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      月刊国語教育 通巻328号

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] Reading descriptive sentences-Reform of lessons using descriptive sentences at Junior High School, Japanese Language Lessons2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 雑誌名

      Meiji Shoin 26

      ページ: 11-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 「連載講座3-読解力向上へ向けての説明的文章の授業改革-『批評読みとその交流』を用いた『ちょっと立ち止まって』」(中学校1年)の実践2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      月刊国語教育 通巻327号

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] Sekai Shiso, Sha(responsible for the contents from p114 to 126)2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 雑誌名

      Guide to Japanese Language Education(edit. Nanba, H.)

      ページ: 342-342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 「第32回西日本集会熊本大会-これからの国語授業の創造 『学びが起こるとき』」 『月刊国語教育研究』2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究 No.426

      ページ: 2-3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 習熟度別指導の問題点 『ゆとり』 から 『学力向上』 へ- 『子どもの側に立つ』 学びの実現を2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子(2007)
    • 雑誌名

      現代教育科学 No.610

      ページ: 17-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 連載講座2-読解力向上へ向けての説明的文章の授業改革-<対話>による説明的文章の学習指導-『批評読みとその交流』2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      月刊国語教育 通巻326号

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] Series of lecture(2) Reform of lessons on descriptive sentences to improve ability of understanding by reading - Teaching through dialogue, aiming at critical reading, and exchange of views2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 雑誌名

      Gekkan Kokugo Kyoiku 326

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 敬体と常体を使い分ける能力とは-『人とのかかわり』を通して敬体と常体を使い分ける能力を育てる2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 No.680

      ページ: 80-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文]2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子(2007)
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 No.680

      ページ: 80-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] Series of lecture(5) Reform of lessons on descriptive sentences to improve ability of understanding by reading -Mechanism for "becoming" authors and exchange among authors2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 雑誌名

      Gekkan Kokugo Kyoiku 329

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] Ability to use polite and ordinary expressions appropriately-Cultivation of the ability for using polite and ordinary expressions through human relationships2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 雑誌名

      Kyoiku Kagaku Kokugo Kyoiku 680

      ページ: 80-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] Series of lecture(1) Reform of lessons on descriptive sentences to improve ability of understanding by reading - Teaching through dialogue, exploring new theory on'learners, teaching materials, goals, and methodology2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 雑誌名

      Gekkan Kokugo Kyoiku 325

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 入門期における言語発達に関する臨床的研究 (その2) -4月から9月にかけての児童の言語発達に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子(2007)
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究 第24号

      ページ: 91-99

    • NAID

      110006225261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 連載講座4-読解力向上へ向けての説明的文章の授業改革-『批評読みとその交流』 を用いた 『考えるイルカ』 (中学校2年) の実践2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      月刊国語教育 通巻328号

      ページ: 54-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 連載講座6-読解力向上へ向けての説明的文章の授業改革-『筆者に「なる」こととその交流』のメカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 雑誌名

      月刊国語教育 通巻330号

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 入門期の言語発達に関する臨床的研究-単元「6年生にありがとうのお手紙を書こう!」における異学年交流に着目して-2006

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学実践センター紀要 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 習熟度別指導少人数指導で注意したいこと2006

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 NO. 669

      ページ: 89-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 大学と附属学校との共同研究のあり方に関する一考察-入門期における「書くこと」の学習指導の原理と方法を求めて-2006

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要 人文科学 第55号

      ページ: 1-10

    • NAID

      110004840507

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 学習者の側から「生きて働く読み方指導」を開拓する2006

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育 NO. 668

      ページ: 17-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 入門期における言語発達に関する臨床的研究(その1)-単元「6年生にありがとうのお手紙を書こう!」における異学年交流に着目して2006

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究 第23号

      ページ: 101-112

    • NAID

      110006224796

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 入門期における国語科学習指導の原理に関する-考察2005

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      『熊本大学教育学部紀要・人文科学』 第54号

      ページ: 105-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] 小学校中学年におけるメタ認知力を促す教材選定と配列の視点2005

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      国語科教育 第58集

      ページ: 42-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [雑誌論文] A presentation at the 32nd Kumamoto meeting ofNishinihon Shukai Creation of new mother language lessons to stimulate interest in learning

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 雑誌名

      Gekkan Kokugo Kyoiku Kenkyu 426

      ページ: 2-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [学会発表] 対話で深める「ごんぎつね」2021

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      「ごんぎつね」を学ぶ研究会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [学会発表] 主体的・対話的で深い学びこう創ります!2020

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      日本国語教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [学会発表] 振り返りを重視した主体的・対話的で深い学びづくり2020

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      日本国語教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [学会発表] 主体的・対話的で深い学びこう創ります!2020

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      日本国語教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [学会発表] 主体的・対話的で深い学びをどう創造するか―自分なりの見方・考え方を形成する「批評読みとその交流」の授業づくり―2019

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      日本国語教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [学会発表] 主体的・対話的で深い学びを実現する「批評読みとその交流」の単元づくり2019

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      日本国語教育学会全国大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [学会発表] 言葉による見方・考え方を働かせる「深い学び」をどうつくるかー幼小中高大の言葉の発達を見据えてー2019

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      日本国語教育学会沖縄大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [学会発表] 主体的・対話的で深い学びを実現する『批評読みとその交流』の授業づくり」日本国語教育学会2019

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      日本国語教育学会福岡大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [学会発表] 「批評読みとその交流」の単元づくり―コンピテンシーとしてのメタ認知の育成をめざして―2018

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      日本国語教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [学会発表] 主体的・対話的で深い学びをどう創造するか-話すこと・聞くこと教育の授業実践を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      日本国語教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [学会発表] 説明的文章の学習指導における主体的・対話的な深い学び2017

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      東京学芸大学国語教育学会
    • 発表場所
      東京都練馬区東京学芸大学附属大泉小学校
    • 年月日
      2017-03-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [学会発表] 国語科におけるアクティブラーニングの可能性2016

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      第131回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      東京都調布市白百合女子大学
    • 年月日
      2016-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [学会発表] <対話>のある授業づくり2016

    • 著者名/発表者名
      河野順子・長元尚子・廣口知世
    • 学会等名
      第130回全国大学国語虚位浮く学会
    • 発表場所
      新潟県新潟市新潟大学
    • 年月日
      2016-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [学会発表] アクティブラーニングによる説明的文章の単元づくり-「対話」を中核に-2016

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      第79回日本国語教育学会
    • 発表場所
      東京都品川区立品川学園
    • 年月日
      2016-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [学会発表] 主体的・対話的な深い読みを生み出す「批評読みとその交流」-アクティブラーニングによる授業づくり-2016

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      第24回日本国語教育学会熊元支部大会
    • 発表場所
      熊本県熊本市熊本大学教育学部附属小学校
    • 年月日
      2016-12-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [学会発表] <対話>による説明的文章の授業づくり2-論理的思考力・表現力育成を目指して―2015

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      日本国語教育学会
    • 発表場所
      品川区立小中一貫品川学園
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [学会発表] 課題研究 国語科教育における理論と実践の統合(2)―養成教育のあり方―「理論の実践化」から「実践の中の理論」へ2015

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会西東京大会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [学会発表] 国語科カリキュラムの再検討-「話すこと・聞くこと」のカリキュラム2014

    • 著者名/発表者名
      河野順子・山元悦子・長田友紀・丸野俊一
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-05-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [学会発表] <対話>による説明的文章の授業作りー論理的思考力・表現力の育成を目指して(小・中)-2014

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      日本国語教育学会
    • 発表場所
      品川区立小中一貫校品川学園
    • 年月日
      2014-08-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285202
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか-発達研究に依拠した実態調査を手がかりに-2012

    • 著者名/発表者名
      山元悦子・松尾剛・若木常佳・稲田八穂・河野順子・幾田伸司・三浦和尚
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第123回富山大学大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [学会発表] 説明的文章の読みにおける条件的知識育成に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一・河野順子
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第122回筑波大学研究
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか-発達研究に依拠した実態調査を手がかりに-2012

    • 著者名/発表者名
      山元悦子、松尾剛、若木常佳、稲田八穂、河野順子、幾田伸司、三浦和尚
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか-教科書学習用語に基づく指標の開発-2012

    • 著者名/発表者名
      幾田神司・山元悦子・若木常佳・稲田八穂・河野順子・三浦和尚
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第123回富山大学大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか-教科書学習用語に基づく指標の開発-2012

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司、山元悦子、若木常佳、稲田八穂、河野順子、三浦和尚
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [学会発表] 言語活動を支える論理的思考力、表現力の育成2011

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      第73回日本国語教育全国大会
    • 発表場所
      日比谷公会堂
    • 年月日
      2011-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [学会発表] 言語活動を支える論理的思考力, 表現力の育成2011

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      第73回国語教育全国大会ワークショップ
    • 発表場所
      日比谷公会堂
    • 年月日
      2011-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [学会発表] 論証能力を指させる論理的思考力の発達に関する調査-論理科カリキュラム開発へ向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      第120回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [学会発表] 論証能力を支える論理的思考力の発達に関する調査-論理科カリキュラム開発へ向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      第120回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330265
  • [学会発表] 入門期の説明的文章の学習指導に関する一考察-熊本大学教育学部附属幼稚園における参与観察を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2009-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [学会発表] 説明的文章の読みにおける「習得」と「活用」2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      日本国語教育学会
    • 発表場所
      筑波大学附属中学校
    • 年月日
      2009-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [学会発表] 入門期の説明的文章の学習指導に関する-考察-熊本大学教育学部附属幼稚園における参与観察を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      第117回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2009-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330202
  • [学会発表] 入門期の説明的文章の学習指導に関する一考察-熊本大学教育学部附属幼稚園における参与観察を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      第117回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2009-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330202
  • [学会発表] 入門期におけるコミュニケーション能力の発達に関する一考察-「存在証明としての言葉」という観点から-2008

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      北九州市国際会議場
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [学会発表] 入門期におけるコミュニケーション能力の発達に関する-考察-「存在証明としての言葉」という観点から-2008

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      北九州市国際会議場
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [学会発表] 説明的文章の授業改革-「習得」から「活用」-2008

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 学会等名
      日本国語教育学会
    • 発表場所
      日比谷公会堂
    • 年月日
      2008-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530832
  • [学会発表] 入門期学習指導における論理的思考力の発達に関する考察-『じどう車くらべ』の授業の参与観察を通して2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 学会等名
      第112回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [学会発表] 入門期におけるコミュニケーション能力の育成に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 学会等名
      第113回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-11-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [学会発表] 入門期の論理的思考力の育成に関する考察-『どうぶつの赤ちゃん』の参与観察を通して2007

    • 著者名/発表者名
      河野 順子
    • 学会等名
      第59回中国四国教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-11-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [学会発表] Study of cultivation of ability to communicate during introductory stages2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 学会等名
      The 113th Meeting of the Japanese Teaching Society of Japan at Okayama University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [学会発表] Study of development of logical thinking during introductory learning stages-Observation of lessons on automobile comparison2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 学会等名
      The 112th Meeting of the Japanese Teachin Society of Japan at Utsunomia University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [学会発表] Study of development of logical thinking during introductory learning stages-Observation of baby animals2007

    • 著者名/発表者名
      Kawano, J
    • 学会等名
      The 59th Meeting of the Chugoku-Shikoku Society for the Study of Education at Hiroshima University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530669
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか―発達研究に依拠した実態調査を手がかりに―

    • 著者名/発表者名
      山元悦子、松尾剛、若木常佳、稲田八穂、河野順子、幾田伸司、三浦和尚
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか―教科書学習用語に基づく指標の開発―

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司、山元悦子、若木常佳、稲田八穂、河野順子、三浦和尚
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • 1.  鶴田 清司 (30180061)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  山元 悦子 (20220452)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  住田 勝 (40278594)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  守田 庸一 (60325305)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 智生 (00171786)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中西 淳 (10263881)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  植山 俊宏 (50193850)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三浦 和尚 (40239174)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  山元 隆春 (90210533)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  櫻本 明美 (70319846)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  上田 祐二 (50213369)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  寺田 守 (00381020)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  冨安 慎吾 (40534300)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤瀬 泰司 (30515599)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  山崎 浩隆 (20555768)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  古賀 洋一 (00805062)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  幾田 伸司 (00320010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 18.  坂東 智子 (60634764)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  宮本 浩治 (30583207)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田口 浩嗣 (50274676)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  島谷 裕 (10258337)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  村井 万里子 (30174262)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  間瀬 茂夫 (90274274)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  稲田 八穂 (20612518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 25.  若木 常佳 (90454579)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 26.  山本 信也 (20145402)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  坂下 玲子 (20178552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  緒方 信行 (60535714)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  宮下 孝広 (00190778)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  細川 太輔 (70738228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  廣口 知世 (30963376)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  位藤 紀美子 (80027713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  難波 博孝 (30244536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  佐々 祐之 (30315387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  渡邊 重義 (00230962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  内田 伸子 (70017630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 37.  砂川 誠司 (20647052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  辻村 敬三 (90712505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  笹井 宏益 (10271701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  宮瀬 美津子 (10219785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  松永 拓己 (10380990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  長嶺 寿宣 (20390544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  ピダーソン スタン (30515747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  飯野 直子 (80284909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  卯月 由佳 (00718984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  勝野 正章 (10285512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  植田 みどり (20380785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小原 一仁 (20407729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  長岡 智寿子 (20738273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  大竹 智 (30258686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  岩田 美香 (30305924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  北村 友人 (30362221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  志々田 まなみ (30435044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  栗田 克実 (30530109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  帆足 哲哉 (30760152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  川本 哲也 (40794897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  高良 麻子 (70376846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  福間 麻紀 (70581867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  加藤 かおり (80323997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  田島 信元 (90002295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  本多 正人 (90282623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  新藤 こずえ (90433391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  手塚 健郎 (90551739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  高橋 史子 (80751544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  椎橋 元貴 (10788938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  目良 秋子 (20349145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  石沢 順子 (40310445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  神永 典郎 (50586386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  中村 久美子 (70745760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  長元 尚子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 71.  坂崎 慎太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  下中 一平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  城音寺 明夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  沖田 史恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  豊田 誠一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  西村 正之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  原口 淳一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi