• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永木 正和  NAGAKI Masakazu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

永紀 正和

隠す
研究者番号 90003144
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 筑波大学, 生命環境科学研究科, 名誉教授
2007年度 – 2008年度: 筑波大学, 生命環境科学研究科, 教授
2004年度 – 2008年度: 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授
2006年度: 筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 教授
2001年度 – 2003年度: 筑波大学, 大学院・農林学系, 教授 … もっと見る
1997年度 – 2003年度: 筑波大学, 農林学系, 教授
1997年度 – 1998年度: 筑波大学, 大学院・農学研究科, 教授
1992年度 – 1996年度: 鳥取大学, 農学部, 教授
1991年度: 帯広畜産大学, 蓄産学部, 助教授
1991年度: 帯広畜産大学, 農産学部, 助教授
1987年度 – 1991年度: 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授
1987年度: 帶広畜産大学, 畜産学部, 助教授
1986年度: 帯広畜産大学, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
農業経済学 / 農業経済学
研究代表者以外
農業経済学 / 林学・森林工学 / 林学 / 農業経済学 / 環境農学
キーワード
研究代表者
Production Efficiency / Forage Production / Expert Syste / 生産性 / フロンティア生産関数 / 大規模草地型酪農 / 経営者能力 / フアジイ空間 / エキスパート・システム / 知識情報財 … もっと見る / 規模効率 / 技術効率 / 生産効率 / 粗飼料生産 / システム / エキスパート / Sustainable Agriculture / PPP Principle / Regional Agriculture / Corporate farm / Society in Harmony with Bioresource Cycles / 有機農業 / 循環型社会構築 / EUの農業政策 / 資源循環 / トレーサビリティ / GAP / 緑色野菜 / 持続的農業 / 循環型農業 / 持続型農業 / PPP原則 / 地域農業 / 法人経営 / 循環型社会 / Genetically Modified Food Products / Industrial Organization / Conmmodity Identification System / Food Securiy / Food Marketing / Food Industry / 消費者選好 / 伝統食品 / 遺伝子組換え食品 / 遺伝子組替農産物 / 食糧需要分析 / 産業組織論 / 認証システム / 食品の安全性 / 食品流通 / 食品産業 / Milk Marketing / Agricultural Cooperatives / Production Quota / Milk Supply Control / 産地間競争 / 市場条理 / 需給調整 / 生乳 / 生産枠(クォータ) / 地域ブロック / 農協 / 市場原理 / 生産枠(クオ-タ) / 供給管理 / 生乳需給調整 / Milk Quota / Local Processing / DEA (Data Envelopment Analysis) / Trasaction Cost / Market Competition / Market Efficiency / 取引慣行 / 市場構造 / 流通効率性 / DEA(Date Envelopment Analysis) / 取引意用 / クォータ売買 / 新食糧法 / 地場加工 / DEA分析 / 取引費用 / 市場競争 / 市場効率 / 農業・農村の多面機能 / 農業者年金制度 / デカップリング政策 / 小規模生産者 / 生乳供給調整 / 資本使用的技術進歩 / 酪農 … もっと見る
研究代表者以外
フードシステム / インドネシア / 農民的造林 / 環境保全型農業 / HACCP / 意思決定 / Mekong Delta / Red River Delta / Vietnam / メコンデルタ / 紅河デルタ / ベトナム / 営農情報 / エキスパートシステム / Integration / Information value / 不確実性 / 地球温暖化 / Income Distribution / Optimum Protection / Adjustment Cost / Resource Management / Frontier Production Function / Comparison of Cost / Organizational Activity / Activation of Agricultural Area / 大型畑作農業のモデル / 酪農の立地移動 / 地域間生産性格差 / 技術進歩 / 経済活性化 / 所得分配 / 適正保護 / 調整費用 / 資源管理 / フロンティア生産関数 / 費用格差要因 / 地域型組織活動 / 地域農業の活性化 / FORAGE PRODUCTION / FORAGE PRESERVATION / ANIMAL PRODUCTION / COLD REGION / ALBERTA / 粗飼料の貯蔵 / 牧草の生産性 / 家畜の生産性 / 寒冷地 / アルバータ州 / Demand(Request) for informations / Adaptation to market information / Decision making / Farm consulting / Communication means / Source of information materials / Farm management-information / 市場対応情報 / 営営情報 / 情報入手行動 / 情報需要 / 情報需要・情報入手行動 / 市場情報対応 / 営農指導 / 情報伝達メディア / 情報源 / private forests / nation-wide afforestation program / independent reforestation activity / reforestation foundation / Forest Replacement Association / Indonesia / Brazil / 森林再生 / 植林税 / 造林プログラム / 東カリマンタン / ブラジルサンパウロ州 / 森林・土地復旧国民運動 / インプレス造林 / 農家企業 / 木材消費税 / サンパウロ州 / ブラジル農家造林 / スマトラ州の植林 / 中ジャワ州の植林 / GNRHL / 民有林 / 政府主導植林プログラム / 造林基金 / 造林協会 / ブラジル / Eutrophication / Acidification / Global warming potential / Environmental investment / Pollution caused by excreta / Sustainable agriculture / Nitrogen cycle / Life cycle assessment / 家畜糞尿汚染 / 家ふん尿型汚染 / 富栄養化 / 酸性化 / 環境投資 / 家畜ふん尿型汚染 / 窒素循環 / LCA / accumulation power / location fluctuation of food industry / food management system / the material system for process milk / emergence / noise / economics of complex systems / food system / フードシステムの動態過程 / 長期的な最適化 / 短期的な最適化行動 / 限定合理性 / 小麦のフードシステム / エージェント / 地域フードシステム / パン食 / 安定したフードシステム / 地場産 / 食文化 / 学校給食 / 製品差別化 / 消費者間相互の影響 / 制度設計 / 化工澱粉 / 動態過程 / 集積力 / 食品工業の立地変動 / 食糧管理制度 / 加工原料乳制度 / 創発 / ゆらぎ / 複雑系経済理論 / Effects of Advertising / System Estimation / Demand for Imported Foods / Externalization / Safety / POS data / Demand Analysis / Food Vector / 価格弾力性 / 所得弾力性 / 食の外部化 / 生鮮食料 / 需要体系 / 宣伝効果 / 体系推定 / 輸入食料需要 / 外部化 / 安全性 / POSデータ / 需要分析 / 食ベクトル / community forestry / forest village / land policy / forest policy / forest ownership / forest land system / land system / developing countries / 慣習法 / タイ / ブラジル・サンパウロ州 / ケニア / ラオス / 暫定耕作権 / コミュニティフォレストリー / 森林村 / 土地政策 / 森林政策 / 森林所有 / 林野制度 / 土地制度 / 発展途上国 / Strategy / Planning / Prediction / Agriculture / Mountainous Region / 戦略 / 計画 / 予測 / 地域農業 / 中山間地域 / Market Oriented Economy / Sustainable Agriculture / Paddy Field Farming / 農業構造の変化 / 経済開放政策 / ベトナム水田農業 / 成長作物 / 発展可能性と経営方式 / 市場開放政策 / 開放経済 / 持続的農業 / 水田農業 / direct payment / organic farming / biogas plant / agri-tourism / round water protection / direct control / recycle / venous technology / 水資源保護 / アグリツーリズモ / 堆肥化 / 糞尿処理 / 肥料規制 / 環境-農業政策 / 直接規制 / 直接支払 / 有機農業 / バイオガスプラント / アグリツーリズム / 地下水保全 / 直接規則 / リサイクル / 静脈技術 / Board System / Differentiation / Business Linkage / Developed Integration / Developing Integration / 外食化、中食化 / 加工卵比率 / 液卵貿易 / 独立型外食産業 / 液卵価格相場 / 加工卵ユーザー / 垂直的統合 / 原産地表示 / 銘柄貫通型 / 銘柄変名型 / 銘柄沈下型 / 銘柄浮上型 / 銘柄畜産物 / ウェットマーケット / バラエティミート / ユニバーサルミート / インテグレーション / ボードシステム / 銘柄化 / ビジネスリンケージ / 先進国型インテグレーション / 途上国型インテグレーション / AHP (Analytic Hierarchy Process) / Akita Komachi / Niigata Kosihikari / Kirara 397 / Fluctuation of Yield / Grade 1 & 2 in Rice / Rice Wholesaler & Retailer / Rice Quality / 1.2等級 / 1・2特級 / AHP(階層化意志決定法) / 秋田こまち / 新潟コシヒカリ / きらら397 / 収量変動 / 1・2等級 / 米卸売業者 / 良食味米 / conservative land amelioration / paradigm shift / less favored area / farm management ability / regional agricultural development / food strategy / regional input-output model / world food model of demand and supply / 土地利用調製 / 世界食糧需要モデル / 新農業基本法 / 地域農業主体 / パラダイム転換 / 保全型土地改良事業 / 中山間地域問題 / 経営者能力 / 地域農業発展 / 地域産業連関モデル / 世界食糧需給モデル / 食糧戦略 / CG Technique Comparison / Image Data / Amenity / Lanscape Conservation / Landscape Simulation / Rural Landscape / CG / Multimedia / CG技術比較 / コンピューター・グラフィックス / 景観シミュレーション / CG技術 / 画像データ / 居住性 / 景観保全 / 景観シュミレーション / 農村景観 / コンピューター・グラフィクス / マルチメディア / E-H approach / Expected quantity of information / Rice yield damage distribution / Rice cultivar selection / Double exponential function / Weibull distribution / Logistic function / Stochastic donimance / 最適ヘッジ率 / ミーン・ジニ概念 / リスクの地域間分析 / リスク評価 / 収量の累積確率密度関数 / E-Hアプローチ / 期待情報量 / 災害要因別被害率分布 / ロジスティク曲線 / 累積分布 / E-Hエプロ-チ / 災害要因別被害分布 / 稲品種の選択 / 2重指数関数 / ワイブル分布 / ロジスティク関数 / 確率的優越性 / 対平年単収比累積分布 / information processing / network / imperfect information / external information / internal information / decision making / agricultural information / インターネット / エリクトリッグマーケティング / データ・ベース / 情報経済学 / 情報縮約 / 情報の価値 / ネットワーク / 不完全情報 / 外部情報 / 内部情報 / 農業情報 / Market Economy / Rice Farming / 市場経済 / 稲作農業 / メコン河デルタ / International / Network / Information technology / Farm management / Standardization / Public and private / Information system / High level information / 開発・発展 / 人的資源 / 社会経済的国際比較研究 / 農業情報化 / 情報ネットワーク / 情報技術 / 農業経営 / 情報システムの標準化 / 情報システムの統合化 / 公的部門と私的部門 / 経営情報システム / 高度情報化 / Fussy linear regression / Fussy linear programming / Technical efficiency / Data envelopment analyis / Monte Carlo simulation / Farm management game / ミーン・ジニ計画法 / 統計的優位性 / 農業経営自己学習モデル / ファジィ線形回帰分析 / ファジィ線形計画法 / 技術効率 / データ包絡分析 / モンテ・カルロ・シミュレション / 経営ゲーム / Price stabilization system of calves / Comparative advantage / Fattening / calf / Hokkaido / Wagu (Japanese beef cattle) / 食肉流通 / 肉用子牛生産者補給金制度 / 繁殖農家 / 肥育農家 / 和牛 / 低コスト生産 / 一貫経営型 / 和牛部門成立可能性 / ファジイ線形計画法 / 複合利益 / 畑作複合経営 / 和牛生産 / 食肉需要 / 肉用子牛不足払制度 / 一貫経営 / 肥育経営 / 繁殖経営 / 黒毛和種 / 十勝地方 / Farm decision support system / Management information system / Intellectual retrieval / Knowledge base / Expert system / Artificial intelligence / オプスファイブ / ネットワ-ク / 農業経済統計 / デ-タベ-ス / 知識ベ-ス / エキスパ-トシステム / 営農支援システム / 情報システム / 知識獲得 / 知識ベース / 人工知能 / Frozen and chilled foods / Simulation analysis / Cost efficiency / Frontier cost function / Regional input-output analysis / Farm produces for processing / 総合生産性指数 / 産業連関分析 / 加工原料乳の相対的有利性 / 食品加工業の立地 / 農産物の内外価格差 / 冷凍食品 / 契約取引コントロ-ル / 契約生産取引 / シミュレ-ション / 費用効率 / フロンティア費用関数 / 地域産業連関分析 / 加工原料農産物 / Information market / Economic uncertainty / Ambiguity of information / Genetic information / Dairy herd improvement / Renewal of dairy cows / Dairy herd improvement reqistry / 牛群改良 / 情報財市場 / あいまい性 / 遺伝情報 / 乳牛改良 / 情報価値 / 淘汰更新モデル / 乳牛検定 / バイオエタノール / 国際需要 / ランク / ミクロデータ / 疑似パネルデータ / シフト変数 / エンゲル曲線 / 単位のスケーリングに関して閉じて / LA/QUAIDS / 需要システム / 食料需要 / 人口統計学的変数 / 少子高齢化 / 農業経済 / データベース / 環境分析 / 乾燥地 / 生物資源 / 北アフリカ / 経営管理 / 農業経営外部化 / 民営化 / 事業形態 / 普及組織 / 営農サービス / コントラクター / 農業経営の発展 / 普及事業 / 農業政策 / 営農サービス事業 / 産業組織論 / 農業構造 / 農業経営支援事業 隠す
  • 研究課題

    (33件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (131人)
  •  少子高齢化社会における食の安全性とフードシステム-その経済学的解明-

    • 研究代表者
      松田 敏信
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  北アフリカの限界乾燥地域における有用生物資源の調査研究

    • 研究代表者
      礒田 博子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  森林再生支援のための社会システムの機能とメカニズムに関する研究

    • 研究代表者
      餅田 治之
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  循環型社会形成に調和する日本型農業モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      永木 正和
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  草地生態系の物質循環機能を考慮した酪農の持続的生産体系とLCA分析

    • 研究代表者
      出村 克彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  多様な食ベクトルを捉える需要分析の新展開

    • 研究代表者
      長谷部 正, 佐々木 康三
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
      筑波大学
  •  複雑系経済理論によるフードシステムの複雑系動態過程の解明に関する研究

    • 研究代表者
      金山 紀久
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  発展途上国における森林をめぐる土地所有の形成過程に関する研究

    • 研究代表者
      餅田 治之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  食品産業および食料品流通の変容と生産者主体確立に関する産業組織論研究研究代表者

    • 研究代表者
      永木 正和
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  構造変革期における中山間地域農業の予測・計画・戦略に関する研究

    • 研究代表者
      松原 茂昌
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  欧州における環境保全的農業政策の展開と農業経営への影響に関する実証研究

    • 研究代表者
      佐々木 市夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  経済開放政策下のベトナム水田農業の構造変化

    • 研究代表者
      八木 宏典
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東京大学
  •  国及び部近隣諸国の農業発展と公的私的部門の営農サービス事業に関する研究

    • 研究代表者
      橋本 志良 (稲本 志良)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      京都大学
  •  マルチ・メディアを活用した農村景観の評価に関する共同研究

    • 研究代表者
      長谷部 正
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  21世紀の世界の食糧需給と地域農業発展の戦略

    • 研究代表者
      酒井 惇一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  新食糧法下におけるコメの市場競争力 : 販売戦略から見た良質・良食味米の評価

    • 研究代表者
      出村 克彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  WTO体制下畜産物の国際流通と価格形成に関する経済的研究

    • 研究代表者
      杉山 道雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  市場開放後の日本酪農の地域展開と生乳需給調整の方法に関する理論的、実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      永木 正和
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      筑波大学
      鳥取大学
  •  農業分野での確率的優越性を基礎とした計量・計画分析モデルの開発と適用

    • 研究代表者
      久保 嘉治
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  市場経済導入後のベトナム稲作農業の生産・流通問題

    • 研究代表者
      岩元 泉, 長 憲次
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  農業情報経済学の構築

    • 研究代表者
      長谷部 正
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  農業の開発・発展と高度情報化に関する社会経済的国際比較研究

    • 研究代表者
      稲本 志良
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  農産物・生産資材の流通システムと市場効率研究代表者

    • 研究代表者
      永木 正和
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  農業経営の事前的診断のための情報処理方法の開発

    • 研究代表者
      久保 嘉治
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  資本使用的技術進歩と生乳供給調整に関する日米欧の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      永木 正和
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  加工原料農畜産物の国際競争強化に関する実証研究

    • 研究代表者
      久保 嘉治
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  知識ベース・システム作成と農業への応用

    • 研究代表者
      七戸 長生
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  北海道における和牛生産の可能性

    • 研究代表者
      西村 正一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      釧路公立大学
  •  乳牛検定および遺伝情報の経済分析

    • 研究代表者
      天間 征
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  市場開放下における地域農業の活性化と適性保護に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      久保 嘉治
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  寒冷環境を利用した牧草および家畜の生産効率改善技術に関する研究

    • 研究代表者
      新出 陽三
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  知識工学的手法の適用による粗飼料生産支援情報処理システムの確立に関する実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      永木 正和
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  農業経営における情報需要の特質ならびに供給状況に関する実証的調査研究

    • 研究代表者
      七戸 長生
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2009 2008 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Consumer Behavior2009

    • 著者名/発表者名
      Mtimet Nadhem, Kenichi Kashiwagi, Zaibet Lokman, Masakazu Nagaki
    • 出版者
      Nova Science Publishers
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] 農村地域の自立活性化と「地産地消」2009

    • 著者名/発表者名
      永木正和
    • 雑誌名

      農村計画学会誌 27

      ページ: 355-358

    • NAID

      10029901175

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] エコフィード資源循環システムの環境影響評価LCA2009

    • 著者名/発表者名
      有元暢紀・永木正和・菱沼竜男・玄地裕
    • 雑誌名

      2009年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 453-460

    • NAID

      10027046057

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] Agricultural Development and Factors Contributing to Rural Poverty Reduction in China : 1988 to 1998, Japanese Journal of Food2009

    • 著者名/発表者名
      Fuyan Ke, Masakazu Nagaki
    • 雑誌名

      Agricultural and Resource Economics 59

      ページ: 73-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Mtimet Nadhem, Kenichi Kashiwagi, Zaibet Lokman, Masakazu Nagaki
    • 雑誌名

      Consumer Behavior(Nova Science Publishers)

      ページ: 27-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] Agricultural Development and Factors Contributing to Rural Poverty Reduction in China : 1988 to 19982009

    • 著者名/発表者名
      Fuyan Ke, Masakazu Nagaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Food, Agricultural and Resource Economics 59

      ページ: 73-84

    • NAID

      40016637266

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] Development of Food Security Index Introducing Information on the Market Situations2009

    • 著者名/発表者名
      Wonjin Lee, Masakazu Nagaki
    • 雑誌名

      Agricultural Information Research 18

      ページ: 1-5

    • NAID

      130000117307

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] Technical Efficiency of Cotton Farmers and Sources of Technical Inefficiency in Arid Areas of Northwest China-A Case Study in Minqin County, Gansu Province-2009

    • 著者名/発表者名
      Fuyan Ke, Masakazu Nagaki
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society of Agricultural Technology Management 15

      ページ: 172-178

    • NAID

      110007161155

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] The Role of Groundwater Irrigation and Improving the Technical Efficiency of Wheat Farmers in Arid Areas of Northwest China-A Case Study in Minqin County, Gansu Province-2009

    • 著者名/発表者名
      Fuyan Ke, Masakazu Nagaki
    • 雑誌名

      Agricultural Information Research 18

      ページ: 91-97

    • NAID

      130000117311

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] 農村地域の自立活性化と「地産地消」2009

    • 著者名/発表者名
      永木正和
    • 雑誌名

      農村計画学会誌(農村計画学会) 27

      ページ: 355-358

    • NAID

      10029901175

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17255011
  • [雑誌論文] 韓国の青果物市場における空間的および垂直的「市場統合性」分析2008

    • 著者名/発表者名
      崔炳玉, 永木正和
    • 雑誌名

      農業経営研究 46

      ページ: 1-15

    • NAID

      10024337222

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] いま『地産地消』が注目を浴びています2008

    • 著者名/発表者名
      永木正和
    • 雑誌名

      フンダーフィールド 45

      ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] Agricultural Water Consumption Limitation and Sustainable Development in Arid Areas of Northwest China-A Case Study in Minqin County, Gansu Province-2008

    • 著者名/発表者名
      Fuyan Ke, Masakazu Nagaki
    • 雑誌名

      Journal of Rural Economics Special Issue

      ページ: 416-423

    • NAID

      10027045169

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] Resistance to Cool-Summer Damage Resulting from Quality of Cultivation Practices Represented by Farm Household Characteristics2008

    • 著者名/発表者名
      Toshichika Iizumi, Kenji Ishida, Shintaro Hirako, Masakazu Nagaki
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Agricultural Systems Society 24

      ページ: 273-282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] Exporters' Market Power in the Import Market of Corn for Feed in Korea2008

    • 著者名/発表者名
      Wonjin Lee, Masakazu Nagaki
    • 雑誌名

      Special Issue

      ページ: 549-556

    • NAID

      10027045382

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] 水産エコラベル認証制度導入の初期段階における消費者評価-情報量による消費者意識変化-2008

    • 著者名/発表者名
      松島華恵・永木正和
    • 雑誌名

      農林業問題研究 44(印刷中)

    • NAID

      10021227284

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] 外食行動における消費者類型と食材清報ニーズ-ファミリー・レストランを中心にして-2008

    • 著者名/発表者名
      有元暢紀, 永木正和, 河合幹裕, 杉山純一
    • 雑誌名

      フードシステム研究 14

      ページ: 25-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] 外食行動における消費者類型と食材情報ニーズ-ファミリー・レストランを中心にして-2008

    • 著者名/発表者名
      有元暢紀・永木正和・河合幹裕・杉山純一
    • 雑誌名

      フードシステム研究 14

      ページ: 25-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] 農産物フーケッテングに対する考え方と普及指導の視点2008

    • 著者名/発表者名
      永木正和
    • 雑誌名

      技術と普及 45

      ページ: 12-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] Exporters' Market Power in the Import Market of Corn for Feed in Korea2008

    • 著者名/発表者名
      Wonjin Lee, Masakazu Nagaki
    • 雑誌名

      Journal of Rural Economics Special Issue

      ページ: 549-556

    • NAID

      10027045382

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] 地産地消の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      永木正和
    • 雑誌名

      都道府県展望 96

      ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] Agricultural Water Consumption Limitation and Sustainable Development in Arid Areas of Northwest China A Case Study in Minqin County, Gansu Province2008

    • 著者名/発表者名
      Fuyan Ke, Masakazu Nagaki
    • 雑誌名

      Journal of Rural Economics, Special Issue

      ページ: 416-423

    • NAID

      10027045169

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] 水産エコラベル認証制度導入の初期段階における消費者評価-情報量による消費者意識変化-2008

    • 著者名/発表者名
      松島華恵, 永木正和
    • 雑誌名

      農林業問題研究 44

      ページ: 192-198

    • NAID

      10021227284

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • [雑誌論文] 食料自給率の変容と展望:資源利用転換の軌跡から2005

    • 著者名/発表者名
      永木正和
    • 雑誌名

      農業経済研究 77・3

      ページ: 93-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380146
  • [雑誌論文] Changing Trend and Prospects of Food Self Sufficiency,2005

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Nagaki
    • 雑誌名

      J.of Agr.& Rural Economics Vol.77-3

      ページ: 93-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380146
  • [雑誌論文] 食料自給率の変容と展望 : 資源利用転換の軌跡から2005

    • 著者名/発表者名
      永木正和
    • 雑誌名

      農業経済研究 77・3

      ページ: 93-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380146
  • [雑誌論文] 『循環型農業』を支える畜産経営の新しいビジネス・モデル2004

    • 著者名/発表者名
      永木正和
    • 雑誌名

      畜産の情報(国内編) 182

      ページ: 7-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380146
  • [雑誌論文] 生産基盤からみた中山間地域での大規模水田経営の成立可能性-傾斜地への直接支払いを考慮した農業地域別規範モデル-2004

    • 著者名/発表者名
      八木洋憲, 永木正和
    • 雑誌名

      農村計画論文集第6集(農村計画学会) 23巻別冊

      ページ: 169-174

    • NAID

      10016240970

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380146
  • [学会発表] 低地ラオス農村における農家間の結合関係と集落組織2009

    • 著者名/発表者名
      島野洋一・永木正和・山田隆一
    • 学会等名
      地域農林経済学会
    • 発表場所
      高崎経済大学
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380128
  • 1.  長南 史男 (00113697)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  長谷部 正 (10125635)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  黒河 功 (90125310)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  久保 嘉治 (40003074)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 康貴 (90191452)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐々木 市夫 (70125384)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  茂野 隆一 (60292512)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  出村 克彦 (70091551)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  金山 紀久 (00214445)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  橋本 志良 (80026468)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  浅見 淳之 (60184157)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  伊藤 房雄 (30221774)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  廣政 幸生 (00173295)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  石田 正昭 (80144228)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  樋口 昭則 (40250534)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岩元 泉 (10193773)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  沢田 学 (60142791)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  伊藤 繁 (00003145)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  土井 時久 (60137388)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  納口 るり子 (00323246)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小田 滋晃 (70169308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  横川 洋 (30007786)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐藤 豊信 (40144737)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  横溝 功 (00174863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  桂 瑛一 (70035989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  生源寺 真一 (40196580)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  草苅 仁 (40312863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  阿部 順一 (90091545)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  七戸 長生 (30001803)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  長 憲次 (90038175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  仲地 宗俊 (70180312)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  八木 宏典 (00183666)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大原 興太郎 (70024586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  杉山 道雄 (40021696)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  酒井 惇一 (00005604)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  藤田 夏樹 (30190044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  石 敏俊 (90282318)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  松原 茂昌 (70273886)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  餅田 治之 (80282317)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  増田 美砂 (70192747)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  川村 保 (20177736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  礒田 博子 (00375429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  安部 征雄 (70015808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  東 照雄 (20094170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中村 徹 (60015881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  藤村 達人 (70292513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  宮崎 均 (40183636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  中村 幸治 (40212097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  繁森 英幸 (70202108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  松田 敏信 (40301288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  鈴木 宣弘 (80304765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  趙 来勲 (70261394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  天間 征 (10003055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  西村 正一 (70003043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  辻井 博 (60027589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  武部 隆 (30093264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  伊東 正一 (30222425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  佐藤 俊夫 (00150508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  堀田 和彦 (00192740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  森山 日出夫 (40038287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  小沢 亙 (70211141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  後藤 雄佐 (80122919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  松田 一寛 (00005662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  野村 希晶 (80125632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  伊藤 邦明 (60223145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  金濱 耕基 (00113936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  原田 純孝 (50013016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  近藤 巧 (40178413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  飯沢 理一郎 (60184339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  荒幡 克己 (90293547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  有本 信昭 (40115390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  小栗 克之 (20233497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  北川 太一 (60224953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  淡路 和則 (90201904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  大江 靖雄 (60302535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  中原 准一 (60048121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  藤本 彰三 (80147488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  古塚 秀夫 (50132824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  小林 一 (40225529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  能美 誠 (00202250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  谷 祐可子 (40326707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  木立 真直 (10224982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  澤田 裕 (10118119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  石橋 憲一 (60003117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  甲斐 諭 (70038313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  波多野 隆介 (40156344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  寺澤 実 (50003124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  吉田 謙太郎 (30344097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  山田 祐彰 (60323755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  佐々木 太郎 (10397474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  新出 陽三 (70003085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  近堂 祐弘 (30003081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  嶋田 徹 (90003136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  藤田 裕 (40003082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  岡田 光男 (60125383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  野田 公夫 (30156202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  大泉 一貫 (17733176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  加賀爪 優 (20101248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  小池 恒夫 (50074076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  山口 三十四 (90030684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  工藤 純一 (40186408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  八巻 邦次 (70091759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  小林 康平 (80111194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  木村 康二 (80280816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  木南 章 (00186305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  仙北谷 廉 (50243382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  戴 玉才 (80302371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  坪井 伸広 (50311593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  佐々木 康三 (30003073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  上路 利雄 (30184922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  斎藤 勝宏 (80225698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  紺野 康夫 (00111196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  土谷 富士夫 (30003130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  丸山 純孝 (00003137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  左 久 (80003119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  STUHLER Elne
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  MCGRANN Jame
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  DE GROOT Nic
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  DE GROOT Nico s.p.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  MCGRAN James
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  GROOT Nico S
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  JAMES M McGr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  NICO S.P. de
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  ELNAR Arthol
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  MOORE Richar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  DELEON Midor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  松下 秀介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  池永 啓介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  BERG R.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  YOUNG B.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  新発田 修治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi