• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 剛志  FUJITA Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90209057
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2021年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
1995年度 – 2005年度: 千葉大学, 教育学部, 助教授
2002年度: 千葉大学, 教育学系, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 教科教育学 / 科学教育 / 教科教育 / 教育学
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 小区分09080:科学教育関連 / 教科教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者
理科 / science / 教員養成 / 学習意欲 / the will to learn / genetics / problem solving / 遺伝 / 問題解決 / 科学教育 … もっと見る / 教材開発 / カリキュラム開発 / 教科教育 / グローバリザション / STEM教育 / グローバリゼーション / グローバル化 / 国際協力 / リカレント教育 / sound / objective / self efficacy / interest / 重要性 / 高校生 / 問い / 生物 / 音 / 目標 / 有能感 / 興味 / 問題解決学習 / junior high school / instruction / views of teaching / intrinsic motivation / 目標理論 / 動機づけ / 学習指導法 / 中学校理科 / 理科教育 / 中学校 / 学習指導 / 授業観 / 内発的動機づけ / secondary education / contextual dependency / developmental stage / 中等教育 / 文脈依存 / 発達段階 / フィリピン / マレーシア / 国際情報交換 / インドネシア / 教育のグローバル化 / 教員研修 / 実践的指導力 / ハンズオン / 指導力 / 観察・実験 / カリキュラム / 学習指導力 / 能力 / 教師の資質 / キャリア選択 / 学習の功利性 / 学習の意義 … もっと見る
研究代表者以外
ドイツ / 科学教育 / 日独比較 / 科学リテラシー / Germany / アメリカ / 環境教育 / 高校生 / 調査研究 / Japan and Germany comparison / science literacy / concept research / science concept / 面接調査 / 概念調査 / 科学概念 / deep ecology / partnership with region / environmental education / 地域との連携 / U.S. / 学校教育 / カリキュラム / 科学館 / 教育学 / メタ認知 / 持続可能性 / ディープ・エコロジー / 心構え / 成人 / 科学 / 生涯学習 / MINT教科 / 全人教育 / MINT教育 / 人格形成 / 10th grade students / attitude / science / 粒子 / エネルギー / システム / 高校1年生 / Australia / New Zealand / U.K. / U.S / 地域 / イギリス / 環境学習 / ニュージーランド / オーストラリア / metal / air pressure / nutrition / interview method / アンケート調査 / 中学生 / 小学生 / 小・中・高校生 / 金属 / 気圧 / 栄養 / science museum / ecological exhibition / 地球サミット / 生態学的展示 / Science Museum / Curriculum / Environmental Education / Metaphor / Portfolio Assessment / Events of Nature / Learning Science / Situated Learning / Social Constructivism / Constructivism / Cognitive Approach / 自然認識 / 子どもの見方・考え方 / メタファ / ポートフォリオ評価 / 自然事象 / 理科学習 / 状況論 / 社会的構成主義 / 構成主義 / 認知論的アプローチ / 概念形成 / 自信 / 信念 / 初中等教育(算数・数学、理科、情報) / 国際研究者交流 / 概念理解 / メタ認識 / 認知科学 / 国際研究者交流(ドイツ) / 日独比較研究 / 自然科学教育(数学、理科、物理・化学・生物・地学、情報) / Salters Advanced Chemistry / お先真っ暗の環境教育 / 環境態度 / 環境知識 / 環境倫理 / 環境意識 / ESD / 科学に対する態度 / 自然科学教育 / 科学教育研究 / 教師 / 教育課題 / 学習指導要領 / 教育課程 / 西暦2020年 / 将来像 / 教育プログラム / ホームページ / 評価 / 学習環境 / 科学系博物館 / 博物館 / コミュニティカレッジ / ディスタンスラーニング / 調査 / 理解 / 思考 / 概念 / 理科 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (61件)
  • 共同研究者

    (67人)
  •  MINT教科の教育が生徒の人格形成に果たす役割と寄与度についての日独比較研究

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  ASEAN共生時代の科学技術教員のためのリカレント教育プログラムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  科学知識の理解に関するメタ認知能力の役割についての日独比較研究

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  理数系教員研修留学生の実践的指導力の向上をめざす研修プログラムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  優れた指導力および教材開発能力を備えた理科教員養成カリキュラムの開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  科学的知識・態度と科学の学習におけるメタ認識の関係性についての日独比較研究

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  ドイツ・アメリカ等における持続可能性のための環境教育の新展開と成果の国際比較研究

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  キャリア選択と学習意欲に基づく中等理科カリキュラムの開発に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  科学的知識と科学に対する態度の関係性についての日独比較研究

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  2020年の科学教育のあり方に関する企画調査研究

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  生涯学習社会における成人の科学教育のシステム化に関する基礎的研究の企画調査

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ドイツ・アメリカ等の学校教育における環境学習・カリキュラムのシステム化の研究-地域との連携による環境学習資源の有効活用をはかって-

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学校での学習内容と成人の科学的知識の関係性についての日独比較研究

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  科学教育を支援する学校外学習環境の評価基準の策定に関する企画調査研究

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  生涯学習における科学教育のシステム化に関する基礎的研究の企画調査

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  理科を学ぶ意欲を育てる課題志向問題解決学習に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ドイツ及びアメリカの学校教育における環境教育と地域との連携システムに関する研究

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学校教育と学校外知識が科学リテラシーの形成に及ぼす影響についての日独比較研究

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  中学校における理科学習意欲の育成に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 剛志
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ドイツ及びアメリカの学校教育における環境教育の体系化・システム化に関する研究

    • 研究代表者
      大高 泉 (大たか 泉)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  東洋的/西洋的ものの考え方が科学的概念の理解に及ぼす影響についての比較研究

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛 (よし岡 良衛)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  中等理科教育における遺伝学領域の問題解決学習に関する認知発達論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 剛志
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  自然理解における科学的な知の表現方法と評価方法の体系化

    • 研究代表者
      中山 迅
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮崎大学

すべて 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ASEAN共生時代の科学技術教員のためのリカレント教育プログラムの開発と評価2019

    • 著者名/発表者名
      藤田剛志(編)
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      正文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] エンジニアリング・デザインに基づくものづくり活動に関する実践的研究2021

    • 著者名/発表者名
      木内裕佑・ 藤田剛志
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 61 号: 3 ページ: 417-428

    • DOI

      10.11639/sjst.20033

    • NAID

      130008010190

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2021-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01742
  • [雑誌論文] 理科の学びと社会とのつながりを実感させる授業づくりとその評価―小学校5年生の「植物の花のつくりと実や種子」の実践を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      石井知愛子・藤田剛志
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 67 ページ: 251-258

    • NAID

      120006633214

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] 協働学習が理科の学習意欲に及ぼす影響に関する実践的研究2018

    • 著者名/発表者名
      滝口耕平・藤田剛志
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66, 2 ページ: 337-346

    • NAID

      120006482740

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングを主体とする海外教育インターンシッププログラムの開発と評価―千葉大学ツインクルプログラム受講者の授業観の分析―2017

    • 著者名/発表者名
      野村純, 吉田恭子, 山野芳昭, 山下修一, 鶴岡義彦, 藤田剛志, 小宮山伴与志, 大嶌竜午, アシャディアント サプト, 馬場智子, 飯塚正明, 板倉嘉哉, 加藤徹也, 木下龍, 下永田修二, 白川健, 杉田克生, 高木啓, 辻耕治, 林英子, ホーン ベヴァリー,大和政秀, 米田千恵
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41 ページ: 141-149

    • NAID

      130005775734

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] Impact of the TWINCLE student-exchange program on students from ASEAN countries2017

    • 著者名/発表者名
      NOMURA Jun, HAGA Mizuki,YOSHIDA Kyoko,FUJITA Takeshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Conference on Science and Mathematics Education,

      巻: - ページ: 1017-1025

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] 高校理科教師の理科教育目的観に関する調査研究-理科教師の自己認識との関連を中心として-2017

    • 著者名/発表者名
      鶴岡義彦・藤田剛志
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 65 ページ: 227-236

    • NAID

      120006375956

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] 科学的な思考力の育成をめざした課題解決学習の設計と評価-中学校第1学年「身の回りの物質」を事例として-2017

    • 著者名/発表者名
      橋野未絵・藤田剛志
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 65 ページ: 261-267

    • NAID

      120006375960

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] cience Teachers’ Self-assessment in Inquiry-based Learning and its Relationships with the Teaching of Process Skills in Japan and the Philippines2017

    • 著者名/発表者名
      AWAYA Taichi,FUJITA Takeshi,PAMBIT Raquel,OSHIMA Ryugo
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Conference on Science and Mathematics Education

      巻: - ページ: 869-879

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] 高校1年生の基本的概念の理解についての日独比較(2)2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛,藤田剛志,寺田光宏,カイザー シュテファン
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第66回全国大会論文集

      巻: 66 ページ: 322-322

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282042
  • [雑誌論文] 科学教育活動をベースとした海外教員インターンシップが学生にもたらす影響の分析2016

    • 著者名/発表者名
      吉田恭子、野村純、山野芳昭、大嶌竜午、サプト・アシャディアント、馬場智子、山田響子、飯塚正明、板倉嘉哉、加藤哲也、木下龍、小宮山伴与志、下永田修二、白川健、杉田克生、高木啓、辻耕治、鶴岡義彦、中澤潤、林英子、藤田剛志、ベヴァリー・ホーン、山下修一、大和政秀、米田千恵
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 64 ページ: 97-102

    • NAID

      130007430603

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] 「表現」に着目した指導による科学的思考力の育成2011

    • 著者名/発表者名
      高橋博代・鈴木啓督・井上創・金坂卓哉・藤田剛志
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: Vol.60,No.4 ページ: 23-32

    • NAID

      10028119545

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • [雑誌論文] イギリスにおける遺伝教授の最前線-日常生活・社会との関連付け-2009

    • 著者名/発表者名
      藤田, 剛志
    • 雑誌名

      理科の教育 58

      ページ: 112-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530788
  • [雑誌論文] Teachers' Beliefs and Practices Regarding Hands-On Science in Japan and the Philippines2009

    • 著者名/発表者名
      S. G. OYAO, T. FUJITA
    • 雑誌名

      科学教育研究 Vol.33、No.3

      ページ: 179-191

    • NAID

      110007467283

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530788
  • [雑誌論文] Development and Implementation of Hands-on Teaching Materials on Air convection : Impact on Sixth Grade Pupils' Knowledge and Attitudes to ward Science Invettigation in the Philippines2009

    • 著者名/発表者名
      S.G.OYAO, 藤田剛志
    • 雑誌名

      Studies on Humanities and Sockal Sciences of Chiba University 19

      ページ: 35-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530788
  • [雑誌論文] 楽しい授業は子どもを理科好きにするか2009

    • 著者名/発表者名
      藤田剛志
    • 雑誌名

      教育と医学 第57巻、第9号

      ページ: 28-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530788
  • [雑誌論文] Teachers' Beliefs and Practices Regarding Hands-On Science in Japan and the Philippines2009

    • 著者名/発表者名
      S.G.OYAO, 藤田剛志
    • 雑誌名

      科学教育研究 33

      ページ: 179-191

    • NAID

      110007467283

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530788
  • [雑誌論文] イギリスにおける遺伝教授の最前線-日常生活・社会との関連づけ-2009

    • 著者名/発表者名
      藤田剛志・田尻はるか
    • 雑誌名

      理科の教育 Vol.58、No.2

      ページ: 40-43

    • NAID

      10026343468

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530788
  • [雑誌論文] 楽しい授業は子どもを理科好きにするか2009

    • 著者名/発表者名
      藤田剛志
    • 雑誌名

      教育と医学 57

      ページ: 28-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530788
  • [雑誌論文] 日独比3 ヶ国の高校生の持つ科学的な態度についての数量的分析2007

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛,藤田剛志
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告,2007-CH-76 Vol.2007, No.95

      ページ: 41-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300273
  • [雑誌論文] 高校1年生における科学に対する心構え-日独における比較調査研究の結果を基にして-2005

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 小松幸廣, 藤田剛志, シュテファン・カイザー
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 29

      ページ: 207-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300264
  • [雑誌論文] 遺伝に関する大学生の問いの分析2005

    • 著者名/発表者名
      片上美穂, 藤田剛志
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 53

      ページ: 165-174

    • NAID

      110004628749

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300258
  • [雑誌論文] 知的好奇心、有能感、そして自己決定感2005

    • 著者名/発表者名
      藤田剛志
    • 雑誌名

      理科の教育 54

      ページ: 13-16

    • NAID

      10027587022

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300258
  • [雑誌論文] 2020年の科学教育のあり方を考えるに当たって-プロジェクト立案への足がかりとして-2004

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 小松幸廣, 坂谷内勝, 清水克彦, 藤田剛志, 益子典文
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 435-436

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630008
  • [雑誌論文] 理科でも健康について考えさせよう2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 剛志
    • 雑誌名

      理科の教育 53.12

      ページ: 4-6

    • NAID

      10027586284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300258
  • [雑誌論文] 日独の高校1年生が持つ『科学』の概念に対する比較調査研究2004

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 小松幸廣, 藤田剛志, シュテファン・カイザー, ゲルハルト・シェーファー, ユルゲン・ラングレット
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 329-352

    • NAID

      10021351857

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300264
  • [学会発表] ASEAN留学生受け入れプログラムにおける科学・教育コンテンツの評価2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀瑞希, 野村純,藤田剛志,加藤徹也,山下修一,飯塚正明,大嶌竜午,高木 啓,辻耕治,林英子,大和政秀,米田千恵
    • 学会等名
      科学教育学会第42回年次集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] 科学技術教員のためのリカレント教育プログラムの開発2 -フィリピンの中等学校における探究学習の実践と評価-2018

    • 著者名/発表者名
      藤田 剛志・青木 隆政・大嶌 竜午・ホーン ベヴァリー・林 英子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] Practice and Evaluation of Japanese Inquiry-based Learning in the Philippine Secondary School: Identification of Mysterious White Material X2018

    • 著者名/発表者名
      FUJITA Takeshi,AOKI Takamasa,OSHIMA Ryugo,HAYASHI Hideko
    • 学会等名
      2018 International Conference of East-Asia Association for Science Education,
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] Thai high school students’ impressions of an active-learning science class with a DNA extraction experiment conducted by Japanese teacher trainee students in the international teacher internship program2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Nomura, Misaki Iizuka, Koji Tsuji, Masahide Yamato, Takeshi Fujita, Sakolrat Kaewdee, Rojana Pornprasertsuk, Udomluk Koolsriroj Anak Khantachawana, Poschanan Niramitchainont
    • 学会等名
      218 International Conference of East-Asia Association for Science Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] 科学技術教員のためのリカレント教育プログラムの開発2-フィリピンの中等学校における探究学習の実践と評価-2017

    • 著者名/発表者名
      藤田 剛志,青木 隆政,大嶌 竜午,ホーン ベヴァリー,林 英子
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] 高校1年生の基本的概念の理解についての日独比較(2)2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛,藤田剛志,寺田光宏,カイザー シュテファン
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282042
  • [学会発表] 科学技術教員のためのリカレント教育プログラムの開発-フィリピンの中等学校における課題解決学習の実践と評価-2016

    • 著者名/発表者名
      藤田 剛志・橋野 美絵・大谷 康治郎・大嶌 竜午
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] The Anthropologram of school subject pictured by teachers2016

    • 著者名/発表者名
      YoshiokaRyoei,Takeshi Fujita,Mitsuhiro Terada,Stefan Kaiser,Gerhard Schaefer,Michael Sinzinger,Sigrid Zoergiebel Schaefer
    • 学会等名
      The fifth International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-08-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282042
  • [学会発表] ASEAN共生時代の科学技術教員のためのリカレント教育プログラムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      藤田剛志、山野芳昭、鶴岡義彦、中澤潤、飯塚正明、加藤徹也、山下修一、 林英子、ホーン・ベヴァリー、米田千恵、木下龍、高木啓、野村純
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] 科学教育活動をベースとした海外教員インターンシップが学生にもたらす影響の分析2015

    • 著者名/発表者名
      吉田恭子、野村純、山野芳昭、大嶌竜午、サプト・アシャディアント、馬場智子、山田響子、飯塚正明、板倉嘉哉、加藤哲也、木下龍、小宮山伴与志、下永田修二、白川健、杉田克生、高木啓、辻耕治、鶴岡義彦、中澤潤、林英子、藤田剛志、ベヴァリー・ホーン、山下修一、大和政秀、米田千恵
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] 高校1年生の基本的概念の理解についての日独比較2015

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛,藤田剛志, 寺田 光宏,カイザー シュテファン
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282042
  • [学会発表] 日本の小学校理科教材に対するガネーシャ教育大学生の評価2014

    • 著者名/発表者名
      岡本千温・畑中敏伸・大嶌竜午・藤田剛志
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      群馬大学教育学部(群馬県前橋市荒牧町4-2)
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653224
  • [学会発表] ハンズオンを中心とする国際教員研修プログラムの開発(2)2014

    • 著者名/発表者名
      畑中敏伸・藤田剛志
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      群馬大学教育学部(群馬県前橋市荒牧町4-2)
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653224
  • [学会発表] ハンズオンを中心とした国際教員研修プログラムの開発―フィリピンの小学校教員養成課程における実践的調査に基づいて―2013

    • 著者名/発表者名
      畑中敏伸・藤田剛志
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653224
  • [学会発表] 日英の理科教科書に見られる科学論的教授内容の比較分析 -「21世紀科学」における科学的リテラシーに基づいて-2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤将大・鶴岡義彦・藤田剛志
    • 学会等名
      平成24年度日本理科教育学会北陸支部大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • [学会発表] 高校生の持つ認知能力と「人生の意味」についての考え方の関係2012

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 藤田剛志,寺田光宏,シュテファン・カイザー
    • 学会等名
      日本科学教育学会第36回年会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2012-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300299
  • [学会発表] 高校生が理解する自分と周りの世界との関係の日独比較2012

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 藤田剛志,寺田光宏,シュテファン・カイザー
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2012-08-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300299
  • [学会発表] 電子黒板を活用した「電熱線の発熱」の理解を促す教材の開発-教員志望の大学生の実態調査に基づいて-2012

    • 著者名/発表者名
      藤田剛志・松島広道
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • [学会発表] 高校生の持つ「人生の意味」についての考え方(2)2011

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 藤田剛志,寺田光宏,シュテファン・カイザー
    • 学会等名
      日本科学教育学会第35回年会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300299
  • [学会発表]2011

    • 著者名/発表者名
      藤田剛志・内田正男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • [学会発表] 高校生の概念理解のレベルに関する日独比較2011

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 藤田剛志,寺田光宏,シュテファン・カイザー
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300299
  • [学会発表] 理科学習の有用性の認知と学習意欲の志向性との関連に関する実証的研究2010

    • 著者名/発表者名
      藤田剛志
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      麻布大学
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530788
  • [学会発表] 高校1年生の『生命』概念の理解について2010

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 藤田剛志,寺田光宏,シュテファン・カイザー
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300299
  • [学会発表] 学習内容と日常生活を関連づける教材の開発-小学校6年「水溶液の性質」を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      松島広道・藤田剛志
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • [学会発表] フィリピンの小学校理科におけるハンズ・オン教材の開発と実践2010

    • 著者名/発表者名
      オヤオシェラガムト・藤田剛志
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      麻布大学
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530788
  • [学会発表] 理科学習の有用性の認知と学習意欲の志向性との関連に関する実証的研究2010

    • 著者名/発表者名
      藤田剛志
    • 学会等名
      平成21年度第3回日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      麻布大学
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530788
  • [学会発表] 高校生の持つ「人生の意味」についての考え方2010

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 藤田剛志,寺田光宏,シュテファン・カイザー
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300299
  • [学会発表] フィリピンの小学校理科におけるハンズ・オン教材の開発と実践2010

    • 著者名/発表者名
      オヤオ シェラ ガムト・藤田剛志
    • 学会等名
      平成21年度第3回日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      麻布大学
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530788
  • [学会発表] 大学生の持つ科学知識に関する-考察2008

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 藤田剛志
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300273
  • [学会発表] 大学生の持つ科学知識に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛,藤田剛志
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第58 回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300273
  • [学会発表] イギリスにおける『遺伝』の教授内容の特徴-ナショナル・カリキュラムの教育理念に基づいて-2008

    • 著者名/発表者名
      田尻はるか・藤田剛志
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530788
  • [学会発表] 日独比の高校1 年生の持つ科学に対する情意面の比較2007

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛,藤田剛志,ヤオヤ・シェラ
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31 回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300273
  • [学会発表] 日独比3ヶ国の高校生の持つ科学的な態度についての数量的分析2007

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 藤田剛志
    • 学会等名
      情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      東南科技大学(台湾・台北)
    • 年月日
      2007-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300273
  • [学会発表] 日独比の高校1年生の持つ科学に対する情意面の比較2007

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 藤田剛志, ヤオヤ・シェラ
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300273
  • [学会発表] Japanese Elementary Science Hands-on Activities: Applicable to the Philippines?

    • 著者名/発表者名
      Hatanaka, T., Fujita,T., Batomalaque ,A.
    • 学会等名
      WorldSTE2013
    • 発表場所
      UNIMAS, Kuchin, Malaysia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653224
  • 1.  吉岡 亮衛 (40200951)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 19件
  • 2.  KAISER Stefa (20260466)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鶴岡 義彦 (80172063)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  大高 泉 (70176907)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  江口 勇治 (50151973)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  清水 克彦 (00192609)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  小松 幸廣 (50241229)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  寺田 光宏 (40514641)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 10件
  • 9.  坂谷内 勝 (70187053)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  片平 克弘 (70214327)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  加藤 徹也 (00224519)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  林 英子 (40218590)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 14.  山下 修一 (10272296)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 15.  庭野 義英 (50172739)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  益子 典文 (10219321)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  大嶌 竜午 (40700414)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 18.  遠藤 優介 (80759051)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  シェーファー ゲルハルト
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  服部 環 (70198761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山崎 良雄 (10210402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴木 彰 (50110797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  畑中 恒夫 (70143253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山田 哲弘 (40182547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  濱田 浩美 (60292653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  畑中 敏伸 (30385942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 27.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松原 道男 (80199843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  加藤 圭司 (00224501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  稲垣 成哲 (70176387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  西川 純 (80218130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  猿田 祐嗣 (70178820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  森藤 義孝 (10230145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  野村 純 (30252886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 37.  ホーン ベバリー (80595786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  山野 芳昭 (90134791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 39.  飯塚 正明 (40396669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 40.  土田 雄一 (10400805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  米田 千惠 (20361404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  木下 龍 (10586217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 43.  高木 啓 (90379868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 44.  中澤 潤 (40127676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 45.  ラングレット ユルゲン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  ザイタース ヒルデガルト
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  シンチンガー ミヒャエル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  シェーファー ツァギーベル ジークリット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  青木 孝政
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 50.  粟谷 泰知
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  橋野 未絵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 52.  石井 知愛子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 53.  SCHAEFER Ger
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  郡司 賀透
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  山本 容子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  板橋 夏樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  鈴木 宏昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  布施 達治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  柳本 高秀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  宮本 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  泉 直志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  芹澤 翔太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  石崎 友規
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  花吉 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  ホーン べヴァリー
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件
  • 66.  STEFAN KAISER
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 12件
  • 67.  米田 千恵
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi