• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菊澤 律子  KIKUSAWA Ritsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90272616
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 教授
2022年度: 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 准教授
2017年度 – 2020年度: 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 准教授
2013年度 – 2016年度: 国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 准教授
2011年度 – 2014年度: 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 … もっと見る
2008年度: 国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 准教授
2005年度: 国立民族学博物館, 先端人間科学研究部, 助教授
2005年度: 国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 助教授
2002年度 – 2004年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 人文社会系 / 言語学
研究代表者以外
言語学 / 学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分02060:言語学関連 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
キーワード
研究代表者
言語変化 / 言語接触 / 言語データと非言語データの相関 / 時間軸と空間軸 / AI処理 / 歴史地理言語学 / 時空言語学 / 環境への適応 / 社会規範 / ヒトの身体能力 … もっと見る / 身体的制約と文化の発達 / 身体機能 / 脳機能 / 認知能力 / 生物としてのヒト / 視覚を中心としたコミュニケーション / 言語情報と非言語情報 / フィジー語 / ヒトの移動誌 / 手書き地図データの電子化 / ジオ・リファレンス / 言語分布と時間軸 / 言語変化と空間 / 方言データベース / 地理情報システム / Language GIS / 一人称包括形 / 双数・少数 / 先史研究 / 歴史変化 / 代名詞の数 / 数 / 歴史言語学 / オーストロネシア諸語 / 代名詞 / 比較言語学 … もっと見る
研究代表者以外
歴史言語学 / 日本手話 / コーパス / 韓国手話 / 手話言語学 / 台湾手話 / 語彙 / 方言 / 言語基層 / シャンシュン語 / チベット・ビルマ諸語 / ギャロン / 二里頭文化 / 民族誌 / 言語集団 / 古環境 / 調理方法 / 民族考古学 / 考古学 / 人工衛星画像 / 考古学関連情報 / WebGIS / 農耕 / 調理法 / 歴史言語 / 歴史文献 / コメ調理法 / 交通ネットワーク / 言語 / 生業・調理 / 交通・交易 / ネットワーク / 考古学GIS / 伝播 / 生業 / GIS / 情報基盤 / 交通路 / 手話話者 / 対話 / クラウドソーシング / 品詞 / 画像処理 / 文単位 / 品詞アノテーション / 手話翻訳システム / 深層学習 / 自動セグメンテーション / アノテーション / 発話単位 / 手話言語 / 形態論 / 音韻論 / 言語接触 / 意味の変化 / 音韻変化 / 記号化 / 言語変化 / Imagination / Petty Commodity / Subsistence Strategy / Subsistence Economy / Neo-liberalism / Provincial Autonomy / Madagascar / Cultural Anthropology / 配分 / 国家経済 / 政治的対立 / 不平等 / インド洋 / 解釈 / 貧困 / 構造調整計画 / 資源 / 想像力 / 小商品生産 / 生活戦略 / 生存資源 / 新自由主義経済 / 地方独立制 / マダガスカル / 文化人類学 / 国際研究者交流 / 年代差 / 会話分析 / 言語と文化の多様性 / 危機言語 / カクチケル語 / 認知科学 / 実験系心理学 / 神経科学 / カクチケル・マヤ語 / 外国語 / 言語学 / ポン教 / チベット語 / チベット・ビルマ祖語 / ギャロン語 / 形態統辞論 / シャンシュン / チベット・ビルマ / ギャロン系 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (65件)
  • 共同研究者

    (65人)
  •  「時空言語学」の創成:地理と歴史を融合した言語の変化と発展への新たなアプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      菊澤 律子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2030
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際先導研究)
    • 審査区分
      人文社会系
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  生物としてのヒトと言語変化研究代表者

    • 研究代表者
      菊澤 律子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  考古関連情報基盤の整備

    • 研究代表者
      渡部 展也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      中部大学
  •  日本手話、台湾手話、韓国手話における語と意味の歴史変化の解明

    • 研究代表者
      相良 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  時空間を融合する:GISと数理モデルを用いた新たな言語変化へのアプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      菊澤 律子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  手話翻訳システム構築を目指した手話対話における文単位の認定

    • 研究代表者
      坊農 真弓
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  日本手話と台湾手話の歴史変化の解明:歴史社会言語学の方法論の確立に向けて

    • 研究代表者
      相良 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  ろう者コミュニティの視点による日本手話語彙体系の記録・保存・分析

    • 研究代表者
      大杉 豊
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  OS型言語の文処理メカニズムに関するフィールド言語認知脳科学的研究

    • 研究代表者
      小泉 政利
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ギャロン系諸言語の緊急国際共同調査研究

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  チベット文化圏における言語基層の解明

    • 研究代表者
      長野 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  オーストロネシア諸語における代名詞の数の体系の歴史的発達経緯の解明研究代表者

    • 研究代表者
      菊澤 律子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
      東京外国語大学
  •  地方独立制移行期マダガスカルにおける資源をめぐる戦略と不平等の比較研究

    • 研究代表者
      深澤 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2015 2014 2013 2011 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] しゃべるヒト2023

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子、吉岡乾
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      文理閣
    • ISBN
      4892599247
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03580
  • [図書] しゃべるヒト―ことばの不思議を科学する2023

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子・吉岡乾
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      文理閣
    • ISBN
      9784892599248
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [図書] しゃべるヒト―ことばの不思議を科学する2023

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子、吉岡乾
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      文理閣
    • ISBN
      9784892599248
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [図書] Fijian Language, Culture, and Their Representation2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko and Sano Fumiya (eds.)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • ISBN
      9784906962990
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0012
  • [図書] Minpaku Sign Language Studies 22022

    • 著者名/発表者名
      Sano, F. and R. Kikusawa
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [図書] 手話が「発音」できなくなる時―言語機能障害からみる話者と社会2022

    • 著者名/発表者名
      石原和・菊澤律子
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411564
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [図書] Minpaku Sign Language Studies 22021

    • 著者名/発表者名
      Sano Fumiya and Kikusawa Ritsuko (eds)
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • ISBN
      9784906962952
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [図書] 「『手話は言語である』の一歩先へ」『民博通信』2013

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284075
  • [雑誌論文] はじめに~ことばの世界へようこそ~2024

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子
    • 雑誌名

      しゃべるヒト―ことばの不思議を科学する

      巻: - ページ: 3-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [雑誌論文] 言語シグナルの分析(言語の二重分節と音声学・音韻論)2024

    • 著者名/発表者名
      青井隼人・ロバート ジョンソン・菊澤律子
    • 雑誌名

      しゃべるヒト―ことばの不思議を科学する

      巻: - ページ: 34-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [雑誌論文] A Life-size Display of MRI (magnetic resonance imaging) Movie of the Speech Organs at a Language Exhibition2024

    • 著者名/発表者名
      Makoto J. Hirayama, Ichiro Fujimoto, and Ritsuko Kikusawa
    • 雑誌名

      SPIE Conference Proceedings

      巻: 13164 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1117/12.3018205

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377, KAKENHI-PROJECT-20K11876
  • [雑誌論文] 消滅することば[手話言語]2024

    • 著者名/発表者名
      矢野羽衣子・菊澤律子
    • 雑誌名

      しゃべるヒト―ことばの不思議を科学する

      巻: - ページ: 309-315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [雑誌論文] 未来へのことば~結びにかえて~2024

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子
    • 雑誌名

      しゃべるヒト―ことばの不思議を科学する

      巻: - ページ: 317-324

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [雑誌論文] 消滅することば【手話言語】2023

    • 著者名/発表者名
      矢野羽衣子・菊澤律子
    • 雑誌名

      しゃべるヒト―ことばの不思議を科学する

      巻: -- ページ: 309-315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [雑誌論文] Establishing Science for Universal Communication: A Step toward the Society Where “No One is Left Behind”2023

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko
    • 雑誌名

      Procceedings of CIPSH 2023 Tokyo International Conference: Humanities in the Global and Digital Age, The role of Humanities Research Traditions and Interactions in Contemporary Society

      巻: 2023 ページ: 1-1

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [雑誌論文] 日本手話と日本語対応手話の特徴と違い2023

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子
    • 雑誌名

      日本手話で学びたい!

      巻: - ページ: 41-59

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [雑誌論文] A Pilot Research on Kadavu Data for the Fijian Language GIS Project. Fijian Language, Culture, and Their Representation2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa, R.
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 119-135

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [雑誌論文] Developing a Fijian Language Geographic Information System2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa, R. and J. H. Lowry
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 101-118

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [雑誌論文] Linguistic Mapping and Historical Analyses: Vertical and Horizontal Transmission and Potential GIS Application2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 75-100

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0012
  • [雑誌論文] Linguistic Mapping and Historical Analyses: Vertical and Horizontal Transmission and Potential GIS Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa,R.
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 75-100

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [雑誌論文] Introduction. Fijian Language, Culture, and Their Representation2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa, R. and F. Sano
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 1-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [雑誌論文] Linguistic Mapping and Historical Analyses: Vertical and Horizontal Transmission and Potential GIS Applications. Fijian Language, Culture and Their Representation2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa, R.
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 75-100

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [雑誌論文] Appendix B: Details of the Research That Follows2022

    • 著者名/発表者名
      (Kikusawa Ritsuko)
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 163-172

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0012
  • [雑誌論文] A Pilot Research on Kadavu Data for the Fijian Language GIS Project2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 119-135

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0012
  • [雑誌論文] Developing a Fijian Language Geographic Information System2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko and John H. Lowry
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 101-118

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0012
  • [雑誌論文] Appendix A: Geraghty's 100 Wordlist2022

    • 著者名/発表者名
      (Kikusawa Ritsuko and Paul Geraghty)
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 159-162

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0012
  • [雑誌論文] Introduction2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko and Sano Fumiya
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 1-6

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0012
  • [雑誌論文] Fijian Language, Culture, and Their Representation2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa, R. and F. Sano (eds)
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 182-182

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [雑誌論文] Developing a Fijian Language Geographic Information System. Fijian Language Culture and Their Representation2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa, R. and J. H. Lowry
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 101-108

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [雑誌論文] Introduction2021

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko and Sano Fumiya
    • 雑誌名

      Minpaku Sign Language Studies 2, Senri Ethnological Studies

      巻: 107 ページ: 1-4

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [雑誌論文] Conducting Syntactic Reconstruction of Languages with No Written Records2020

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Kikusawa
    • 雑誌名

      Reconstructing Syntax, Brill's Studies in Historical Linguistics

      巻: 11 ページ: 108-161

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [雑誌論文] Minpaku Sign Language Studies 12019

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa, Ritsuko and Sano Fumiya
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 101

      巻: 1 ページ: 000-000

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [雑誌論文] Paradigm Leveling in Japanese Sign Language and Related Languages2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara and Ritsuko Kikusawa
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 101 ページ: 147-163

    • DOI

      10.15021/00009424

    • NAID

      120006649492

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8331

    • 年月日
      2019-06-21
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592, KAKENHI-PROJECT-16H05674
  • [雑誌論文] Utilizing visual materials for introducing the languages of the world and the world of language2019

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Kikusawa
    • 雑誌名

      Conservation of Cultural Heritage in a Changing world

      巻: 000 ページ: 195-204

    • NAID

      120006775897

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [雑誌論文] On the development of applicative constructions in Austronesian languages2011

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 36(4) ページ: 1-43

    • NAID

      40019329060

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251007
  • [雑誌論文] 標準語化と言語の消滅-地域言語の言語学的特徴とその歴史言語学的研究における役割2011

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子
    • 雑誌名

      『マダガスカル地域文化の動態』国立民族学博物館調査報告

      ページ: 75-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251007
  • [雑誌論文] Proto who utilised turmeric, and how?2007

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa, Ritsuko
    • 雑誌名

      Language Description, History and Development Linguistic indulgence in memory of Terry Crowley

      ページ: 341-354

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [雑誌論文] Proto who utilized turmeric, and how ?2007

    • 著者名/発表者名
      R. Kikusawa
    • 雑誌名

      Language Description, History and Development Linguistic Indulgence in memory of Terry Crowley

      ページ: 341-354

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [雑誌論文] Comparative linguistics : a bridge that connects us to languages and people of the past.2005

    • 著者名/発表者名
      R. Kikusawa
    • 雑誌名

      Language in Hawai'i and the Pacific

      ページ: 415-433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [雑誌論文] マダガスカルへの人の移動とマダガスカルでの人の移動 : 比較言語学の視点から2005

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子
    • 雑誌名

      民博通信 111号

      ページ: 20-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251004
  • [雑誌論文] Comparative linguistics : a bridge that connects us to languages and people of the past2005

    • 著者名/発表者名
      KIKUSAWA, Ritsuko
    • 雑誌名

      Language in Hawai'i and the Pacific

      ページ: 415-433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [雑誌論文] マダガスカルへの人の移動とマダガスカルでの人の移動2005

    • 著者名/発表者名
      菊澤 律子
    • 雑誌名

      民博通信 111号

      ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251004
  • [雑誌論文] Word categories in Fijian.2004

    • 著者名/発表者名
      R. Kikusawa
    • 雑誌名

      Asian and African Languages and Linguistics 32

      ページ: 1-16

    • NAID

      40006343057

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16102001
  • [雑誌論文] 標準語化と言語の消滅―地域言語の言語学的特徴とその歴史言語学的研究における役割

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子
    • 雑誌名

      マダガスカル地域文化の動態

      ページ: 75-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251007
  • [学会発表] Comments on Session 4: Metamorphosis of Languages INDOWS2023

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko
    • 学会等名
      International Symposium 2023. December 10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [学会発表] Why Do We Need an Entity Relationship (ER) Diagram? Making Future GIS Versatile2023

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko and Watanabe Nobuya
    • 学会等名
      International Symposium and Workshop "Compiling GIS for Integrating Linguistic and Non-linguistic Information"
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0012
  • [学会発表] “Why Do We Need an Entity Relationship (ER) Diagram? Making Future GIS Versatile”Discussion2023

    • 著者名/発表者名
      KIKUSAWA Ritsuko and WATANABE Nobuya
    • 学会等名
      国際シンポジウム・ワークショップ “GISを用いて言語情報と非言語情報をつなぐ”国立民族学博物館主催
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [学会発表] Integrating Linguistic and Non-linguistic Data: A Case Study and Potentials of Future GIS2023

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko
    • 学会等名
      国際シンポジウム・ワークショップ “GISを用いて言語情報と非言語情報をつなぐ”国立民族学博物館主催
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [学会発表] Show and Tell Session 2: JSPS Kikusawa Project: On-going GIS data (β version, available online)2023

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko and John Lowry
    • 学会等名
      International Symposium and Workshop "Compiling GIS for Integrating Linguistic and Non-linguistic Information"
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0012
  • [学会発表] Integrating Linguistic and Non-linguistic Data: A Case Study and Potentials of Future GIS2023

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko
    • 学会等名
      International Symposium and Workshop "Compiling GIS for Integrating Linguistic and Non-linguistic Information"
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0012
  • [学会発表] Ritsuko. 2023. Show and Tell Session 2: JSPS Kikusawa Project: On-going GIS data (β version2023

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko
    • 学会等名
      国際シンポジウム・ワークショップ “GISを用いて言語情報と非言語情報をつなぐ”国立民族学博物館主催
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [学会発表] Fijian Language GIS Project: Exploring Geographic Variation of Communalects on Kadavu Island2022

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Kikusawa, John Lowry and Paul Geraghty
    • 学会等名
      Geospatial Research Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [学会発表] The Fijian Language GIS Project2022

    • 著者名/発表者名
      Lowry, J., P. Geraghty and R. Kikusawa
    • 学会等名
      New Zealand Geospatial Research Conference 2022. Wellington, NZ, 29-20, 2022.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0012
  • [学会発表] 『オーストロネシアン』とは?言語の系統と人類の移動誌2022

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子
    • 学会等名
      東大総合研究博物館研勉強会講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [学会発表] The Fijian Language GIS Project: Exploring Geographic Variation of Communalects on Kadavu Island.2022

    • 著者名/発表者名
      John LowryPaul Geraghty and Ritsuko Kikusawa
    • 学会等名
      New Zealand Geospatial Research Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05818
  • [学会発表] A Finger Motion Tracking Display System for Japanese Sign Language Demonstrations2021

    • 著者名/発表者名
      Makoto J. Hirayama/Akira Asada/Ritsuko Kikusawa
    • 学会等名
      The 7th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC 2021)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [学会発表] Linguistic mapping and historical analyses: Vertical and horizontal transmission and potential GIS applications2020

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Kikusawa
    • 学会等名
      Fijian Languages Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0012
  • [学会発表] Linguists’ Wishes in Developing a Fijian Language GIS2019

    • 著者名/発表者名
      KIKUSAWA Ritsuko
    • 学会等名
      Fijian Languages, Maps and Beyond: An Interim Report of the Fijian Language GIS (Geographic Information System) Project
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0012
  • [学会発表] Arbitrary Signs Are More Stable Than Iconic Signs: Evidence from Taiwan Sign Language and Japanese Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      Jane Tsay, Keiko Sagara and Ritsuko Kikusawa
    • 学会等名
      The 8th Meeting of Signed and Spoken Language Linguistics, National Museum of Ethnology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [学会発表] Paradigm Leveling in Japanese Sign Language (JSL) and Related Languages2017

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Kikusawa, Keiko Sagara
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Historical Linguistics (ICHL23)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13229
  • [学会発表] 手話言語学を世界へつなぐ‐メディア発信とe-learning開発に向けて‐2015

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子
    • 学会等名
      平成24年度学融合研究事業・公開研究報告会
    • 発表場所
      総合研究大学院大学学融合センター(神奈川県葉山町)
    • 年月日
      2015-01-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284075
  • [学会発表] 手話言語学を世界へつなぐ―メディア発信とe-learning開発に向けて―<活動報告、今年度の予定、今後の見通し>2014

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子
    • 学会等名
      プロジェクト研究会
    • 発表場所
      総合研究大学院大学葉山キャンパス(神奈川県葉山町)
    • 年月日
      2014-05-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284075
  • [学会発表] Combining pattern comparison with lexical and functional reconstruction2011

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Kikusawa
    • 学会等名
      国際歴史言語学会、第20回
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-07-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251007
  • [学会発表] Combining pattern comparison with lexical and functional reconstruction2011

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Kikusawa
    • 学会等名
      第20回国 際歴史言語学会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251007
  • [学会発表] 「言語を通してみる人間研究―音声言語学・手話言語学とその先へ ―」

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子
    • 学会等名
      平成25年度総合研究大学院大学学融合センター第1回企画会議
    • 発表場所
      学術情報セン ター(神奈川県三浦郡葉山町)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284075
  • 1.  池田 巧 (90259250)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  白井 聡子 (70372555)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  武内 紹人 (10171612)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  相良 啓子 (90748724)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  原 大介 (00329822)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  吉岡 乾 (20725345)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  長野 泰彦 (50142013)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 慶治 (20252405)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  立川 武蔵 (00022369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大杉 豊 (60451704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  坊農 真弓 (50418521)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村脇 有吾 (70616606)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  持橋 大地 (80418508)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐野 文哉 (00965501)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 15.  渡部 展也 (10365497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  西尾 哲夫 (90221473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  本田 伊早夫 (10269681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  桐生 和幸 (30310824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小泉 政利 (10275597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  八杉 佳穂 (20150063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  千種 眞一 (30125611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  坂本 勉 (10215650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  後藤 斉 (90162156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  遊佐 典昭 (40182670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  行場 次朗 (50142899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  酒井 弘 (50274030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  玉岡 賀津雄 (70227263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  酒井 邦嘉 (10251216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  那須川 訓也 (80254811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  杉崎 鉱司 (60362331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  田中 幹大 (10555072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小野 創 (90510561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  金 情浩 (70513852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  里 麻奈美 (80723965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  木山 幸子 (10612509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  大滝 宏一 (50616042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  安永 大地 (00707979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  武居 渡 (70322112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  深澤 秀夫 (10183922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  内堀 基光 (30126726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  杉本 星子 (70298743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  森山 工 (70264926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  飯田 卓 (30332191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  宮尾 祐介 (00343096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小磯 花絵 (30312200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  馬場 雪乃 (40711453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  菊地 浩平 (60582898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  佐藤 真一 (90249938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  楠 房子 (40192025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  林 美里 (50444493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  巽 智子 (60837988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小林 正史 (50225538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  村松 弘一 (70365071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  大川 裕子 (70609073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  小金渕 佳江 (10753593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  朱 易安 (40989662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  R. LaPolla
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 58.  M. Prins
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  戴 慶厦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  G. Jacques
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  才譲 太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  S. Karmay
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  M. Turin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  鈴木 博之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  津曲 真一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi