• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鶴若 麻理  Tsuruwaka Mari

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90386665
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授
2016年度 – 2020年度: 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授
2013年度 – 2015年度: 聖路加国際大学, 看護学部, 准教授
2010年度 – 2012年度: 聖路加看護大学, 看護学部, 准教授
2007年度 – 2009年度: 聖路加看護大学, 看護学部, 助教
2004年度 – 2006年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 助手
2004年度: 早稲田大学, 人間科学学術院・人間総合研究センター, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
医療社会学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 社会学
研究代表者以外
社会学 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / ネオ・ジェロントロジー / 医療社会学 / 基礎看護学
キーワード
研究代表者
高齢者 / 終末期医療 / アジア / アクションリサーチ / 価値共創 / 対話 / 日常倫理 / 認知症ケア / 価値の対立 / 倫理的ジレンマ … もっと見る / 倫理的葛藤 / 高齢者ケア / 多職種 / ヘルスケア倫理 / アドバンス・ディレクティブ / ACPガイドブック / 独居高齢者 / アドバンス・ケア・プランニングブックレット / 終末期 / アドバンス・ディレクティブス / アドバンス・ケア・プランニング / 医療における事前指示 / タイミング / アドバンスケアプランニング / 看護系大学 / 実習倫理教育 / 看護倫理 / 看護学士課程 / 看護教育 / 生命倫理 / 看護大学生 / 生命倫理教育 / 事前指示 / シンガポール / 台湾 / 日本 / 社会学 / 世代間関係 / 生きがい … もっと見る
研究代表者以外
世代間関係 / 高齢者 / 倫理 / 看護倫理 / 看護継続教育 / 気候変動 / SDGs / プラネタリーヘルス / 地球倫理 / SDGs / ワークショップ / 看護者 / 両親 / ガイドブック / ナラティブベースト / 患者中心のケア / ガイドブック開発 / ペリネイタル・ロス / 支援ガイド / ペルベイタルロス / 体験者 / ペリネイタルロス / 周産期喪失 / 妊娠経過の異常 / 胎児異常 / 妊娠の終了 / 妊娠の中断 / 人工死産 / 持続可能性 / 高齢社会 / セーフティネット / 媒介的共助 / 認知症 / 老成社会 / 家族の変容 / 階層二極化 / 老人介護 / 死生観 / コミュニティ / 社会保障 / 労働市場 / 老の中の生 / 老人観 / 四機能図式 / 老人モデル / QOL / 最晩年期 / コミュニティ形成型老人観 / 世代間コミュニティ / 超高齢化 / 安楽死 / 若者世代の育成 / 同世代の互助 / 統合的老人観 / 老人の生き方 / 老成学 / コミュニケーション / 死に方 / コミュニティ形成 / 生き方 / 老い / 人生100年時代 / 超高齢社会 / international Comparison / Intergenerational transfar / Intergenerational / senior / Asia / 世代間移転 / 国際比較研究 / 世代間転移 / アジア / Living Arrangements / Household / Southeast Asia / East Asia / Intergenerational Relationship / Elderly / Aging / 世帯 / 居住形態 / 家族 / 東南アジア / 東アジア / 高齢化 / 医療の質 / 高齢者医療 / 終末期医療・ケア / 自己決定 / 事前ケア計画 / 意思決定 / 患者主体 / 終末期医療 / アドバンスケアプラニング / 持続力 / 論理的思考力 / 困難度 / 臨地実習 / CBT / モニター調査 / 共用試験 / 識別度 / 項目反応理論 / 正答率 / 紙筆試験 / 看護専門科目II / 看護専門科目I / 基礎医学 / CBT試験 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (79件)
  • 共同研究者

    (94人)
  •  認知症ケアの日常倫理を考える多職種による価値共創型の対話文化と場づくりの実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      鶴若 麻理
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      聖路加国際大学
  •  持続可能な開発目標(SDGs)の看護継続教育への普及促進と評価

    • 研究代表者
      手島 恵
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ヘルスケア倫理の概念創出:高齢者ケアを担う多職種の倫理的葛藤の対立構造を超えて研究代表者

    • 研究代表者
      鶴若 麻理
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      聖路加国際大学
  •  人工死産を決断した両親に対する支援の充実:体験者の声にもとづくリソースの開発

    • 研究代表者
      岡田 明子 (蛭田明子)
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      湘南鎌倉医療大学
      聖路加国際大学
  •  終末期医療の事前ケア計画を促進するACPブックレットの開発:高齢者と共に研究代表者

    • 研究代表者
      鶴若 麻理
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      聖路加国際大学
  •  「老成学」の基盤構築ー<媒介的共助>による持続可能社会をめざして

    • 研究代表者
      森下 直貴
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ネオ・ジェロントロジー
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  高齢者による医療の選択と意思決定を支える体制の構築に関する研究

    • 研究代表者
      高橋 龍太郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)
  •  看護学士課程における体系的な新しい生命倫理教育の創出:アジア比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      鶴若 麻理
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      聖路加国際大学
  •  臨地実習生の質の確保のための看護系大学共用試験(CBT)の開発的研究

    • 研究代表者
      柳井 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      聖路加看護大学
  •  アジアの高齢者の終末期医療をめぐる事前指示に関する国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      鶴若 麻理
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      聖路加看護大学
  •  高齢者の生きがい形成と世代間関係に関する国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      鶴若 麻理
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      聖路加看護大学
      早稲田大学
  •  アジアにおける高齢者の世代間関係と世代間移転に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      臼井 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  東・東南アジア地域における高齢化とリビング・アレンジメントに関する比較研究

    • 研究代表者
      嵯峨座 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2021 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 看護師の倫理調整力2018

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理、長瀬雅子(編著)
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818021075
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0005
  • [図書] 臨床のジレンマ30事例を解決に導く 看護管理と倫理の考えかた2014

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理・倉岡有美子
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      学研メディカル秀潤社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790514
  • [図書] 「ライフデザインノート」の普及に関する研究報告書2014

    • 著者名/発表者名
      高橋龍太郎、島田千穂、中里和弘、清水哲郎、会田薫子、鶴若麻理、他
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      東京都健康長寿医療センター研究所発行
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390135
  • [図書] ナラティヴでみる看護倫理2013

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理・麻原きよみ
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      南江堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790514
  • [図書] Changing Social and Demographic Characteristics in Asia (Experiencing Grandparenthood an Asian Perspective)2011

    • 著者名/発表者名
      Usui, T, Tsuruwaka, M
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [図書] The New Elder Citizen Movement in Japan (Face of Aging : The Lived Experiences of the Elderly in Japan)2011

    • 著者名/発表者名
      Doba. N., Hinohara S, Yanai H.Saiki K, Takagi H, Tsuruwaka M, Hirano M, Matsubara H
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      Stanford university press, California
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [図書] 緩和ケアにおける倫理的課題(『緩和ケア』)2011

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理(梅田恵・射場典子編)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      南江堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [図書] Experiencing Grandparenthood an Asian Perspective2011

    • 著者名/発表者名
      Usui, T, Tsuruwaka, M
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [図書] ケーススタディいのちと向き合う看護と倫理-受精から終末期まで2009

    • 著者名/発表者名
      木村利人監訳・鶴若麻理・仙波由加里訳
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      人間と歴史社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [図書] ケーススタディいのちと向き合う看護と倫理(受精から終末期まで)2009

    • 著者名/発表者名
      木村利人監訳, 鶴若麻理, 仙波由加里訳
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      人間と歴史社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [図書] 「5章 終末期へのまなざし一生命倫理の立場」『死の人間学』2007

    • 著者名/発表者名
      鶴若 麻理
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730322
  • [雑誌論文] 看護基礎教育のテキスト教材において意思決定支援が記述されている文脈:エンドオブライフに焦点をあてて2021

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理・長瀬雅子
    • 雑誌名

      日本エンドオブライフケア学会誌

      巻: 5(1) ページ: 53-65

    • NAID

      40022545221

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11032
  • [雑誌論文] 急性期病院の医師と看護師からみたACPの促進要因と障壁2021

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      生存科学(Journal of Seizon and Life Science)

      巻: 32(1) ページ: 89-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11032
  • [雑誌論文] 日本における最晩年期高齢者の<生き方>の一側面 ―「新老人の会」の調査を踏まえて2020

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理, 森下直貴
    • 雑誌名

      生存科学 journal of Seizon and Lfie Sciences

      巻: 30-2 ページ: 1-22

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0005
  • [雑誌論文] Educational challenges in teaching nursing ethics: perspectives of educators in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuruwaka Mari
    • 雑誌名

      Journal of nursing education and practice

      巻: 8(10) 号: 10 ページ: 152-164

    • DOI

      10.5430/jnep.v8n10p152

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0005
  • [雑誌論文] Consulted ethical problems of clinical nursing practice: perspective of faculty members in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuruwaka Mari
    • 雑誌名

      BMC Nursing

      巻: 16(23) 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1186/s12912-017-0217-3

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0005, KAKENHI-PROJECT-15K08567
  • [雑誌論文] 日本臨床死生学会における一般演題の抄録内容の動向と分析(1995-2013年)臨床死生学2016

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理・酒井忠昭
    • 雑誌名

      日本臨床死生学会誌

      巻: 21 ページ: 12-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08567
  • [雑誌論文] アドバンス・ケア・プランニングに関する一考察―米国のアドバンス・ディレクティヴに関する取組みを通して2015

    • 著者名/発表者名
      足立智孝・鶴若麻理
    • 雑誌名

      生命倫理(日本生命倫理学会誌)

      巻: 26 ページ: 69-71

    • NAID

      130005268314

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08567
  • [雑誌論文] 終末期医療に関する事前の希望伝達の実態とその背景2015

    • 著者名/発表者名
      島田千穂、中里和弘、荒井和子、会田薫子、清水哲郎、鶴若麻理、石崎達郎、高橋龍太郎
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 52 号: 1 ページ: 79-85

    • DOI

      10.3143/geriatrics.52.79

    • NAID

      130004917194

    • ISSN
      0300-9173
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390135, KAKENHI-PROJECT-24530779
  • [雑誌論文] 臨床実習で看護学生が遭遇する倫理的問題の現状と倫理教育の課題2014

    • 著者名/発表者名
      小林麻由子・鶴若麻理
    • 雑誌名

      臨床死生学(日本臨床死生学会誌)

      巻: 18(1) ページ: 40-50

    • NAID

      40020905944

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790514
  • [雑誌論文] クリティカルケア看護における倫理的問題と看護師の役割2014

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      Intensive Care Nursing Review

      巻: 3 ページ: 80-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390135
  • [雑誌論文] シラバスからみる看護学士課程の「看護倫理」教育2013

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理・川上裕美
    • 雑誌名

      日本看護倫理学会誌

      巻: 5(1) ページ: 72-75

    • NAID

      130007679154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790514
  • [雑誌論文] 特別養護老人ホームにおける看取りケア実施状況と関連要因2013

    • 著者名/発表者名
      島田千穂、堀内ふき、鶴若麻理、高橋龍太郎
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 34 ページ: 500-509

    • NAID

      130007792227

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390135
  • [雑誌論文] シラバスからみる看護学士課程の「看護倫理」教育2013

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理・川上祐美
    • 雑誌名

      日本看護倫理学会誌

      巻: 5(1) ページ: 72-76

    • NAID

      130007679154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790514
  • [雑誌論文] 長寿時代におけるアドバンス・ケア・プランニング2013

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 55 ページ: 180-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390135
  • [雑誌論文] なぜ割り切れない思いやジレンマを感じるのか2012

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 68(7) ページ: 558-561

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790514
  • [雑誌論文] 倫理的意思決定を支援する枠組みによる事例検討の方法2012

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 68(7) ページ: 566-570

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790514
  • [雑誌論文] 看護系大学における「看護倫理」教育の課題2012

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      H23年理想の看取りと死に関する国際比較研究

      巻: 1 ページ: 96-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790514
  • [雑誌論文] 台湾の高齢者福祉と在宅・施設介護サービスの現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      平成22年度在宅介護・医療と看取りに関する国際比較研究報告書

      巻: 1 ページ: 55-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] Being a Good Grandparent : Roles and Expectations in Intergenerational Relationships in Japan and Singapore2011

    • 著者名/発表者名
      Thang LL, Metha K, Usui T, Tsuruwaka. M
    • 雑誌名

      Marriage & Family Review

      巻: 47 ページ: 548-570

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] 高齢期のナラティブを通してみた高齢期と生きがい2011

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      生きがい研究

      巻: 18 ページ: 16-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] 特別養護老人ホームの看取り介護についての入居時の意向確認に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理・仙波由加里
    • 雑誌名

      日本生命倫理学会誌

      巻: 20(1) ページ: 158-164

    • NAID

      110008762349

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] 特別養護老人ホームの看取り介護についての入居時の意向確認に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理, 仙波由加里
    • 雑誌名

      日本生命倫理学会誌 20(1)

      ページ: 158-164

    • NAID

      110008762349

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] 日本・シンガポール・台湾のアドバンス・ディレクティブ-高齢者の自己決定を支えるものとして-2010

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      在宅介護・医療と看取りに関する国際比較研究

      ページ: 42-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] 日本・シンガポール・台湾のアドバンス・ディレクティブ-高齢者の自己決定を支えるものとして2010

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      在宅介護・医療と看取りに関する国際比較研究

      ページ: 42-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] 台湾のリビングウィル-安寧緩和医療条例2009

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      教育医療 379

      ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] 台湾のリビングウィル-安寧緩和医療条例2009

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      教育医療 376

      ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] 台湾のリビングウィル-安寧緩和医療条例2009

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      教育医療

      巻: 379 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] アジア地域の少子高齢化と韓国における100歳長寿者調査2009

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      教育医療 379

      ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] 高齢者と終末期ケアの意思決定-日本におけるリビングウィルの適用可能性2008

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      ジェロントロジー研究報告 8

      ページ: 105-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] リビングウィルに関する一考察-日本とシンガポールの調査を通して2008

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      日本臨床死生学会誌

      巻: 13(1) ページ: 65-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] シンガポールのアクティブシニアを支えるRSVP(退職者ボランティアプログラム)2008

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      長寿社会グローバルインフォメーションジャーナル 9

      ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] 高齢者と終末期ケアの意思決定-日本におけるリビングウィルの適用可能性2008

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      ジェロントロジー研究報告

      巻: 8 ページ: 105-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] 学生部2008年活動報告「適切な学びの環境をめざして」2008

    • 著者名/発表者名
      松谷美和子, 鶴若麻理, 大久保暢子, 他
    • 雑誌名

      聖路加看護大学紀要 第35号

      ページ: 110-117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20249084
  • [雑誌論文] リビングウィルに関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      臨床死生学(日本臨床死生学会誌) 13(1)

      ページ: 65-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] リビングウィルに関する一考察-日本とシンガポールの調査を通して2008

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      日本臨床死生学会誌 13(1)

      ページ: 65-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [雑誌論文] 台湾の高齢者の生きがいと世代間関係に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      鶴若 麻理
    • 雑誌名

      臨床死生学 (日本臨床死生学会誌) 12(1)

      ページ: 44-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730322
  • [雑誌論文] 家族とありのままに暮らす-台湾2007

    • 著者名/発表者名
      鶴若 麻理
    • 雑誌名

      長寿社会グローバル・インフオメーションジャーナル 7

      ページ: 17-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730322
  • [雑誌論文] いま考えてほしい倫理の問題高齢者介護における外国人介護者の導入について2006

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      臨牀看護 32(14)

      ページ: 2160-2164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730322
  • [雑誌論文] シンガポールの高齢者2006

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      教育医療 32(10)

      ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730322
  • [雑誌論文] 報告-韓国にて第13回東アジア地域人口高齢化専門家会議2006

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      Aging 24(3)

      ページ: 36-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730322
  • [雑誌論文] 高齢者とリビングウィル2006

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 雑誌名

      老年医学 44(1)

      ページ: 81-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730322
  • [雑誌論文] 高齢者とリビングウィル2006

    • 著者名/発表者名
      鶴若 麻理
    • 雑誌名

      老年医学 44(1)

      ページ: 81-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730322
  • [雑誌論文] 国際比較研究報告 台湾の高齢者(2)-施設介護と中低収入者住宅2005

    • 著者名/発表者名
      鶴若 麻理
    • 雑誌名

      教育医療 31(12)

      ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730322
  • [雑誌論文] 国際比較研究報告 台湾の高齢者(1)-台湾の人口高齢化2005

    • 著者名/発表者名
      鶴若 麻理
    • 雑誌名

      教育医療 31(11)

      ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730322
  • [学会発表] 改めてACPという実践を考える2021

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 学会等名
      日本生命倫理学会第33回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11032
  • [学会発表] 急性期病院の医師と看護師からみたACPの話し合いを促進する要因と障壁2021

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11032
  • [学会発表] よりよく生きるためのACP2021

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 学会等名
      日本看護倫理学会第14回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11032
  • [学会発表] 急性期病院でのアドバンス・ケア・プランニングの実践――医師・看護師が高齢患者へ意向確認するタイミングの分析を通して2018

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理、池口佳子、中村めぐみ
    • 学会等名
      第30回日本生命倫理学会年次大会(京都府立医科大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0005
  • [学会発表] 最晩年期の高齢者の生き方に関する調査から高齢者の<老い方=生き方>のモデルを考える2018

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 学会等名
      第30回日本生命倫理学会年次大会(京都府立医科大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0005
  • [学会発表] 独居高齢者のAdvance care planningのプロセスと具体的支援:訪問看護師が高齢者へ意向確認するタイミングの分析を通して2017

    • 著者名/発表者名
      大桃美穂・鶴若麻理
    • 学会等名
      第29回日本生命倫理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08567
  • [学会発表] 独居高齢者のAdvance care planningのプロセスと具体的支援:訪問看護師が高齢者へ意向確認するタイミングの分析を通して2017

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理・大桃美穂
    • 学会等名
      第29回日本生命倫理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0005
  • [学会発表] 諸外国のACPガイドの分析2016

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理・池口佳子
    • 学会等名
      第22回日本臨床死生学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08567
  • [学会発表] 日本のアドバンスケアプランニング(ACP)に関するガイドの分析2016

    • 著者名/発表者名
      池口佳子・鶴若麻理
    • 学会等名
      第22回日本臨床死生学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08567
  • [学会発表] 日本のハンセン病者への看護ケアに関する研究―ハンセン病療養所退所経験者の語りを中心に2015

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理・横瀬利枝子
    • 学会等名
      第21回日本臨床死生学会
    • 発表場所
      帝京科学大学
    • 年月日
      2015-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08567
  • [学会発表] 看護大学生が臨床実習で遭遇する倫理的問題―A大学の場合2014

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 学会等名
      第33回日本医学哲学・倫理学会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790514
  • [学会発表] ナラティヴを活用した看護実践の倫理を考える方法とその意義2014

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理・麻原きよみ
    • 学会等名
      第26回日本生命倫理学会
    • 発表場所
      浜松コングレス
    • 年月日
      2014-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790514
  • [学会発表] 高齢者の終末期医療の希望と死生観との関連2013

    • 著者名/発表者名
      中里和弘、島田千穂、荒井和子、会田薫子、鶴若麻理、稲松孝思、松下哲、石崎達郎、高橋龍太郎
    • 学会等名
      第55回日本老年社会科学会大会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390135
  • [学会発表] 高齢患者の終末期医療に対する意識の変化2013

    • 著者名/発表者名
      島田千穂、荒井和子、中里和弘、会田薫子、鶴若麻理、稲松孝思、松下哲、石崎達郎、高橋龍太郎
    • 学会等名
      第55回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390135
  • [学会発表] 看護系大学における看護倫理教育2012

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 学会等名
      第18回日本臨床死生学会
    • 発表場所
      聖学院中学・高校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790514
  • [学会発表] シラバスからみる看護学士課程の倫理教育の現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理・川上裕美
    • 学会等名
      第5回日本看護倫理学会
    • 発表場所
      東京女子医大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790514
  • [学会発表] 高齢者終末期医療における胃ろうに対する意識(要望演題A : 胃ろうを考える)2012

    • 著者名/発表者名
      島田千穂、会田薫子、鶴若麻理、荒井和子、石崎達郎、高橋龍太郎
    • 学会等名
      第17回板橋区医師会医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390135
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける看取りケア実施状況の検討2011

    • 著者名/発表者名
      島田千穂・二木はま子・野村知子・鶴若麻理・高橋園子・堀内ふき・高橋龍太郎
    • 学会等名
      日本老年社会科学会
    • 発表場所
      ハイアットリージェンシー東京
    • 年月日
      2011-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける看取り介護をめぐる意思決定プロセスに関する研究-質問紙調査を中心として2009

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 学会等名
      第21回日本生命倫理学会
    • 発表場所
      東洋英和女学院大学
    • 年月日
      2009-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける看取り介護をめぐる意思決定プロセスに関する研究-質問紙調査を中心として2009

    • 著者名/発表者名
      鶴若麻理
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 発表場所
      東洋英和女子学院大学
    • 年月日
      2009-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790394
  • [学会発表] 台湾のハンセン病に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      鶴若 麻理
    • 学会等名
      第19回日本生命理論学会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2007-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730322
  • [学会発表] リビングウィルについての一考察-高齢者へのグループインタビューを通して2007

    • 著者名/発表者名
      鶴若 麻理
    • 学会等名
      第13回日本臨床死生学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730322
  • [学会発表] 終末期医療の希望の明確化が家族への伝達意識に与える影響

    • 著者名/発表者名
      島田千穂、中里和弘、石崎達郎、会田薫子、鶴若麻理、清水哲郎、荒井和子、稲松孝思、高橋龍太郎
    • 学会等名
      第56回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-06-12 – 2014-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390135
  • [学会発表] ライフデザインノートを用いた終末期医療における希望の伝達に関する研究

    • 著者名/発表者名
      中里和弘、島田千穂、石崎達郎、会田薫子、鶴若麻理、清水哲郎、荒井和子、稲松孝思、高橋龍太郎
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第56回大会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24390135
  • 1.  片岡 弥恵子 (70297068)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  嵯峨座 晴夫 (10097256)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  店田 廣文 (20197502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮内 孝知 (40063771)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  臼井 恒夫 (10193872)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  村田 久 (80350445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長瀬 雅子 (90338765)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  村岡 潔 (10309081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  手島 恵 (50197779)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  柳井 晴夫 (60010055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  亀井 智子 (80238443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中山 和弘 (50222170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松谷 美和子 (60103587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  岩本 幹子 (50292040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐伯 圭一郎 (50215521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  副島 和彦 (00102377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中野 正孝 (00114306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中山 洋子 (60180444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西田 みゆき (00352691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤本 栄子 (80199364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  安ヶ平 伸枝 (20155683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  井上 智子 (20151615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  麻原 きよみ (80240795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  井部 俊子 (50365839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  及川 郁子 (90185174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大久保 暢子 (20327977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  小口 江美子 (50102380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  萱間 真美 (60233988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  林 直子 (30327978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  廣瀬 清人 (40281290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  森 明子 (60255958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  奥 裕美 (80439512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  外崎 明子 (20317621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  伊藤 圭 (60332144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  荘島 宏二郎 (50360706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  植田 喜久子 (40253067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  太田 喜久子 (60119378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中村 洋一 (90113969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  菅田 勝也 (20143422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  島津 明人 (80318724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  金城 芳秀 (40291140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小林 康江 (70264843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小山 眞理子 (50178399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  鶴田 恵子 (70386788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  佐藤 千史 (60154069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  志自岐 康子 (60259140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  鈴木 美和 (20396691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  高木 廣文 (80150655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  西川 浩昭 (30208160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  西山 悦子 (70283025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  野嶋 佐由美 (00172792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  水野 敏子 (10153305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  山本 武志 (00364167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  大熊 恵子 (40284715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  留目 宏美 (20516918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  石井 秀宗 (30342934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  大久保 智也 (80512136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 58.  加納 尚美 (40202858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  工藤 真由美 (10443889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  佐々木 幾美 (90257270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  本田 彰子 (90229253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  隆 朋也 (90350909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  中村 知靖 (30251614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  吉田 千史 (80258988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  西出 りつ子 (50283544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  宮武 陽子 (90157660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  高橋 龍太郎 (20150881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 68.  会田 薫子 (40507810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 69.  島田 千穂 (30383110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 70.  石崎 達郎 (30246045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 71.  清水 哲郎 (70117711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 72.  加藤 陽子 (40409701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  森下 直貴 (70200409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 74.  岡田 明子 (80584440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  荒井 浩道 (60350435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  辻 明子 (40339677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  池口 佳子 (10584162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 78.  松田 正己 (90295551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  美馬 達哉 (20324618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  中塚 晶博 (20597801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  井口 高志 (40432025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  藺牟田 洋美 (60250916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  太田 尚子 (50285053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  堀内 成子 (70157056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  臺 有桂 (00341876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  桑原 良子 (00759201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  那須 真弓 (40851514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  西崎 祐史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  山野 泰彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  牛山 杏子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  小泉 麗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  大西 淳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  松本 文奈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  鶴見 紘子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi