• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松村 正治  Matsumura Masaharu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90409813
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 一般財団法人林業経済研究所, 一般財団法人林業経済研究所, フェロー研究員
2025年度: 恵泉女学園大学, 未登録, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 恵泉女学園大学, 未登録, 研究員
2009年度 – 2020年度: 恵泉女学園大学, 人間社会学部, 准教授
2005年度: 恵泉女学園大学, 人間社会学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学
研究代表者以外
社会学 / 中区分8:社会学およびその関連分野 / オラリティと社会 / 環境影響評価・環境政策
キーワード
研究代表者
公共社会学 / 地域環境史 / 社会-環境系 / 環境社会学 / 科学社会学 / 公共性 / 再帰性
研究代表者以外
合意形成 / 自然資源管理 / 順応性 … もっと見る / プロセスデザイン / プロセス・デザイン / 社会評価 / 地域環境史 / レジリエンス / 自然再生 / レジティマシー / コミュニティ立脚型政策 / 重層的なコミュニティ / 資源とコミュニティ / 重層的コミュニティ / 日常的実践 / コミュニティ政策 / コミュニティ実践 / オラルな記憶 / 制度化された記憶 / もつれるオラリティ / 表明される/されないオラリティ / 物語の制度化 / 語る人生 / 災害と生活変容 / 被害の見える化 / オラルプロテスト / 記憶化・記録化 / コモン・メモリー / 共感共苦 / ねじれ / 文字化された記憶 / 災害 / 当事者性 / オラル・プロテスト / 制度化 / 語り難い記憶 / 再構築 / 制度化されたオラリティ / 運動のオラリティ / スティグマ / パブリック・メモリー / 負の記憶 / リテラシー / オラリティ / 環境社会学 / 多元性 / 再生可能エネルギー / 野生生物管理 / ナラティブ / アクション・リサーチ / 語り / 複数性 / 不確実性 / 冗長性 / 知識の流通 / 専門家の役割 / 住民参加型質的調査 / 順応的ガバナンス / プロセス・マネジメント / 中間支援 / コミュニティ再生 / ファーマーズ・マーケット / ローカル・フードムーブメント / オーガニック・ムーブメント / 社会的意義 / 社会的公正 / 社会関係 / ローカル・フードシステム / ステークホルダー / 社会-生態システム / 多元的価値 / 社会的モニタリング / 順応的管理 / コモンズ / ボランティア活動 / 市民参加 / 余暇活動 / ガーデニング / 園芸 / 緑地保全 / 里山 / 都市公園 / 熱帯の庭様式 / 色彩心理学 / 環境心理学 / 花の代替物 / クロトン / 擬似里山環境 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (50件)
  • 共同研究者

    (51人)
  •  多層的で動的なプロセスとしてのコミュニティ:実践論的アプローチによる研究

    • 研究代表者
      宮内 泰介
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  語り継ぐ存在の身体性と関係性の社会学―排除と構築のオラリティ

    • 研究代表者
      関 礼子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      立教大学
  •  不確実性と多元的価値の中での順応的な環境ガバナンスのあり方についての社会学的研究

    • 研究代表者
      宮内 泰介
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  多元的な価値の中の環境ガバナンス:自然資源管理と再生可能エネルギーを焦点に

    • 研究代表者
      宮内 泰介
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  人間環境系を対象とする環境社会学理論の再構成-科学社会学的視点による批判的検討研究代表者

    • 研究代表者
      松村 正治
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      恵泉女学園大学
  •  ローカル・フードシステムの社会的意義の実証研究-社会関係と社会的公正をめぐって

    • 研究代表者
      桝潟 俊子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      淑徳大学
  •  アダプティブ・ガバナンスと市民調査に関する環境社会学的研究

    • 研究代表者
      宮内 泰介
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  都市近郊の里山の保全と活用に関する総合的研究

    • 研究代表者
      新妻 昭夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      恵泉女学園大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『語り継ぐ経験の居場所:排除と構築のオラリティ』(関礼子編著, 「公害被害者の語りが生む連帯と分断―カネミ油症事件の事例から」を分担執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788518309
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00083
  • [図書] Everyday Life-Environmentalism: Community Sustainability and Resilience in Asia(Daisaku Yamamoto and Hiroyuki Torigoe eds., “The Future of Life-Environmentalism: A Sympathetic Critique“)2023

    • 著者名/発表者名
      MATSUMURA Masaharu
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      1032027517
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00083
  • [図書] 『森林学の百科事典』(日本森林学会編, 「里山保全運動」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 総ページ数
      659
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00083
  • [図書] 『武蔵野事典』(武蔵野文化協会編, 「多摩ニュータウンと市民運動」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 総ページ数
      716
    • 出版者
      雄山閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00083
  • [図書] 『自衛隊配備問題から考える島の未来の選び方―地政学的思考よりも深い島人の経験的世界をもとに』(関礼子・高木恒一編,「多様性とダイナミズム―沖縄・石垣社会の社会学」を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02039
  • [図書] 自衛隊配備問題から考える島の未来の選び方―地政学的思考よりも深い島人の経験的世界をもとに (関礼子・高木恒一編,「多層性とダイナミズム―沖縄・石垣社会の社会学」を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02039
  • [図書] 『知っておきたいNPOのこと【参加編】―7つの変化の実践事例』(日本NPOセンター編,「持続性と多様性に価値を置き、自主性と自律性をベースにした参加のしくみ―よこはま里山研究所の場合」を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      日本NPOセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02039
  • [図書] 『シリーズ環境政策の新地平 4 生物多様性を保全する』(大沼あゆみ・栗山浩一編,「地域主体の生物多様性保全」を分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243054
  • [図書] 『学生のためのピース・ノート2』(堀芳枝編,「里山の遺産を生かしたコミュニティの可能性―持続可能な地域づくりの観点から」を分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      コモンズ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243054
  • [図書] 環境統治性の進化に応じた公共性の転換へ-横浜市内の里山ガバナンスの同時代史から、これからの自然と地域社会:順応的ガバナンスと地域づくり(仮題)2012

    • 著者名/発表者名
      松村正治、宮内泰介
    • 出版者
      新泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530550
  • [図書] 写真で見る自然環境再生2011

    • 著者名/発表者名
      自然環境復元協会編(松村正治・藤田廣子・福富洋一郎分担執筆)
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243028
  • [図書] 写真で見る自然環境再生2011

    • 著者名/発表者名
      松村正治・藤田廣子・福富洋一郎
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243028
  • [図書] 記憶されなかったムラの記憶-西表島旧稲葉集落の聞き書き2010

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      浦内川観光
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243028
  • [図書] 記憶されなかったムラの記憶-西表島旧稲葉集落の聞き書き2010

    • 著者名/発表者名
      松村正治編
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      浦内川観光
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530550
  • [図書] みどりの市民参加-森と社会の未来をひらく(「里山保全のための市民参加」)を分担執筆(木平勇吉編)2010

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      日本林業調査会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243028
  • [図書] よくわかる環境社会学(「環境の保全と利用」「コモンズという視点」「フィールドワークのおもしろさ」「川は誰のものか」「コウノトリの野生復帰」「エコツーリズムの仕組み」「生活環境主義」「生物多様性と自然再生」)を分担執筆(鳥越皓之・帯谷博明編)2009

    • 著者名/発表者名
      宮内泰内, 菅豊, 菊地直樹, 松村正治, 富田涼都
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243028
  • [雑誌論文] 脱構築後に解決策を示す困難、そこに希望を見いだす試み―熊本博之『交差する辺野古:問いなおされる自治』(勁草書房,2021年)を読む2023

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 29 ページ: 162-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00083
  • [雑誌論文] 経験と感受性から生活環境主義を読み直す―鳥越皓之・足立重和・金菱清編『生活環境主義のコミュニティ分析―環境社会学のアプローチ』(ミネルヴァ書房、2018年)を読む2020

    • 著者名/発表者名
      松村 正治
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 26 ページ: 137-142

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00083
  • [雑誌論文] 低成長時代に都市近郊の里山で仕事をつくる2019

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 83(1) ページ: 24-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0063
  • [雑誌論文] 低成長時代に都市近郊の里山で仕事をつくる2019

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 83(1) ページ: 24-27

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02039
  • [雑誌論文] 地域の自然とともに生きる社会づくりの当事者研究―都市近郊における里山ガバナンスの平成史2018

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 24 ページ: 38-57

    • NAID

      130007952712

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02039
  • [雑誌論文] 多様な人びとと多様な里山、その多様な関係性2012

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 雑誌名

      多摩ニュータウン研究

      巻: VOL. 14 ページ: 3-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530550
  • [雑誌論文] 多様な人びとと多様な里山、その多様な関係性2012

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 雑誌名

      多摩ニュータウン研究

      巻: 14 ページ: 3-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243054
  • [雑誌論文] 生物多様性・里山の研究動向から考える人間-自然系の環境社会学2010

    • 著者名/発表者名
      松村正治・香坂玲
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 16 ページ: 179-196

    • NAID

      110008664623

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243028
  • [雑誌論文] ツシマヤマネコ保護のモデル林整備-舟志の森づくり (対馬市上対馬町)2010

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 雑誌名

      林政総合調査研究所『平成21年度 森林環境保全総合対策事業のうち生物多様性森林対策事業 里山林における国民参加による保全活動等の検討報告書』

      ページ: 100-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530550
  • [雑誌論文] 生物多様性・里山の研究動向から考える人間-自然系の環境社会学2010

    • 著者名/発表者名
      松村正治・香坂玲
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: Vol.16 ページ: 179-196

    • NAID

      110008664623

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530550
  • [雑誌論文] 里山ボランティアにおける自由の条件-人間-植物関係の批判社会学試論2009

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 雑誌名

      園芸文化

      巻: 6 ページ: 48-68

    • NAID

      110007666440

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243028
  • [雑誌論文] 里山ボランティアにおける自由の条件-人間-植物関係の批判社会学試論2009

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 雑誌名

      園芸文化(恵泉女学園大学園芸文化研究所) 6巻

      ページ: 48-68

    • NAID

      110007666440

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530550
  • [雑誌論文] 里山ボランティアにおける自由の条件-人間-植物関係の批判社会学試論2009

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 雑誌名

      園芸文化 6

      ページ: 48-68

    • NAID

      110007666440

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243028
  • [雑誌論文] 伝統的農法の復活を通した自然共生型の島づくり-西表島と対馬からの事例報告2008

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 雑誌名

      園芸文化 5

      ページ: 192-205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243028
  • [雑誌論文] 街なかに残された谷戸景観は大切な文化遺産 かかわり続ける公園づくりで自然と人を再生-山崎の谷戸(神奈川県鎌倉市)2005

    • 著者名/発表者名
      松村 正治
    • 雑誌名

      森、里、川、海をつなぐ自然再生-全国13事例が語るもの(自然再生を推進する市民団体連絡会編)(中央法規)

      ページ: 103-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16651015
  • [学会発表] アクションリサーチと当事者研究、ガバナンス論との接点2023

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00083
  • [学会発表] 市民向け講座における環境運動のパブリックヒストリー実践:1980-90年代に拡大した環境保全活動の意味解釈に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      第66回環境社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00083
  • [学会発表] 被害者の「語り」が生む連帯と分断:闘うオラリティ―カネミ油症の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0063
  • [学会発表] 被害者の「語り」が生む連帯と分断:闘うオラリティ2021

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      第94回日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00083
  • [学会発表] 環境NPOの活動経験を生かした仕事づくり2020

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      第62回環境社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00083
  • [学会発表] 「終わらない公害」問題へのアプローチ―水俣病とカネミ油症をめぐる現状から考える2019

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      第59回環境社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02039
  • [学会発表] 「終わらない公害」問題へのアプローチ―水俣病とカネミ油症をめぐる現状から考える2019

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      環境社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0063
  • [学会発表] 私にとって大事な環境を私たちの手に取り戻す運動論 :日本の環境社会学における人と自然の関係論を手がかりとして2017

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      第56回環境社会学会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02039
  • [学会発表] 環境社会学の公共性2013

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      環境社会学会
    • 発表場所
      桃山学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530675
  • [学会発表] 市民参加による里山保全の社会学2010

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      2010年代のための里山シンポジウム-どこまで理解できたか、どう向き合っていくか
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館(大阪市)
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243028
  • [学会発表] 「里山イメージ批判を超えて-環境社会学の視点による里山論レビュー」『里山の再検討』2010

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      環境社会学会研究例会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2010-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530550
  • [学会発表] 里山イメージ批判を超えて-環境社会学の視点による里山論レビュー2010

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      環境社会学会研究例会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243028
  • [学会発表] 市民参加による里山保全の社会学2010

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      2010年代のための里山シンポジウム-どこまで理解できたか、どう向き合っていくか
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館,大阪市
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243028
  • [学会発表] 里山イメージ批判を超えて-環境社会学の視点による里山論レビュー2010

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      環境社会学会研究例会・里山の再検討
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2010-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530550
  • [学会発表] 「市民参加による里山保全の社会学」『2010年代のための里山シンポジウム-どこまで理解できたか、どう向き合っていくか』2010

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      独立行政法人森林総合研究所関西支所/大阪市立自然史博物館/大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所「日本列島における人間-自然相互関係の歴史的・文化的検討」プロジェクト
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530550
  • [学会発表] 地域環境史のアクチュアリティ―西表島における環境/開発史研究を題材に

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      環境社会学会第48回セミナー
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530675
  • [学会発表] 地域環境史のアクチュアリティ―西表島における環境/開発史研究を題材に

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      第48回環境社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(名古屋市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243054
  • [学会発表] 環境社会学の公共性

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      環境社会学会第47回セミナー
    • 発表場所
      桃山学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530675
  • [学会発表] 環境社会学の公共性

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      第47回環境社会学会大会
    • 発表場所
      桃山学院大学(和泉市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243054
  • 1.  宮内 泰介 (50222328)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  鬼頭 秀一 (40169892)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 信次 (80292176)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  菅 豊 (90235846)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  関 礼子 (80301018)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 哲 (10422560)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  丸山 康司 (20316334)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  菊地 直樹 (60326296)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  鈴木 克哉 (80447896)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  福永 真弓 (70509207)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  富田 涼都 (20568274)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  立澤 史郎 (00360876)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  赤嶺 淳 (90336701)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西城戸 誠 (00333584)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  三上 直之 (00422014)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  笹岡 正俊 (80470110)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  安田 章人 (40570370)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  飯嶋 秀治 (60452728)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高崎 優子 (70873339)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  桝潟 俊子 (00255150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  野崎 賢也 (00346660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 亮子 (50554341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  角 一典 (10312323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大沼 進 (80301860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  新妻 昭夫 (40308292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  澤登 早苗 (20318877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  宮内 泰之 (70352705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  篠田 真理子 (80409812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  箱田 直紀 (00014952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  樋口 幸男 (30259022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  古谷 圭一 (80087345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  浜本 篤史 (80457928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  岩井 雪乃 (80507096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  田代 優秋 (90467829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  金子 祥之 (10758197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  渡邊 登 (50250395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  丹野 清人 (90347253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  好井 裕明 (60191540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  青木 聡子 (80431485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  高橋 若菜 (90360776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  廣本 由香 (90873323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  井上 真 (10232555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  松宮 朝 (10322778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  平井 太郎 (70573559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  寺林 暁良 (60847656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  椙本 歩美 (90648718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  舩戸 修一 (00466814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  相川 陽一 (90712133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  金城 達也 (90760398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  榊田 みどり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  管 豊
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi