• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ishii terumasa  石井 英真

… Alternative Names

ISHII Terumasa  石井 英真

Less
Researcher Number 10452327
Other IDs
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-0351-2656
External Links
Affiliation (Current) 2022: 京都大学, 教育学研究科, 准教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2013 – 2022: 京都大学, 教育学研究科, 准教授
2017: 京都大学, 教育学研究科, 助教
2012 – 2016: 京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2015: 京都大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2011: 神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 准教授 … More
2011: 神戸松蔭女子学院大学, 経済学部, 講師
2011: 神戸松陰女子学院大学, 人間科学部, 講師
2008 – 2011: Kobe Shoin Women's University, 人間科学部, 講師
2010: Kobe Shoin Women's University, 人間科学部, 専任講師
2008: 京大, 教育学研究科(研究院), 助教
2007: Kyoto University, 大学院・教育学研究科, 助教 Less
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Educaion / Education / Basic Section 09010:Education-related
Except Principal Investigator
Education / Educaion / Basic Section 09010:Education-related / Education on school subjects and activities / Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related / Medium-sized Section 9:Education and related fields / Basic Section 02090:Japanese language education-related / Basic Section 09080:Science education-related
Keywords
Principal Investigator
「教科する」授業 / 高次の学力 / パフォーマンス評価 / 資質・能力 / スタンダード / アカウンタビリティ / 教科横断的能力 / 学力モデル / アメリカ / 形成的評価 … More / 学習としての評価 / 授業研究 / 学校改善実践 / PDCAサイクル / PISA型学力 / 米国:中国 / スタンダードに基づく教育改革 / 真正の学習と学力 / 目標と評価の一体化 / アクション・リサーチ / 教師教育 / アクティブ・ラーニング / 教科の本質 / 真正の学習 / 教師の実践研究 / 校内研修 / コンピテンシー・ベースのカリキュラム / 授業デザイン / 教師の力量形成 / カリキュラム開発 / 真正の学び / 学習する組織 / カリキュラム・マネジメント / 学校改革 / 学びの保障 / 共同体としての学校 / ICT活用 / 学校変革 / PDCA / 主体的・対話的で深い学び / 資質・能力ベース / 公正で質の高い学び / 日本型学校教育 / 自律的で探究的な学び … More
Except Principal Investigator
パフォーマンス評価 / 教育評価 / ルーブリック / スタンダード / カリキュラム / パフォーマンス課題 / カリキュラム開発 / コンピテンシー / ポートフォリオ / 教員研修 / 資質・能力 / 教育方法 / リテラシー / 教育学 / テスト政策 / アカウンタビリティ / 論証指導 / 数学的活動 / 教師教育 / 数学的リテラシー / 授業研究 / 海外研究 / 学力テスト体制 / ハイステイクス・テスト / 中等教育 / カリキュラム・マネジメント / データベース / 思考力・判断力・表現力 / 新しい能力 / ポスト近代社会 / PISA / 真正の評価 / OSCE-R / DeSeCo / アセスメント / 教育改革 / 「草の根」教育改革 / MCASテスト / NCLB法 / 現代アメリカの教育改革 / 中等数学教育 / 局所的組織化 / 説明と証明 / アクション・リサーチ / 国際学力調査 / 思考力、判断力、表現力 / 長期的ルーブリック / 授業改善 / ローカルミニマム学力保障政策 / 日米の比較研究 / 日米テスト政策 / 地方自治体のテスト政策 / 痴呆教育行政におけるガヴァナンスの変容 / ローカル・ミニマム学力保障 / 学校力 / キャパシティ・ビルディング / 日米のテスト政策 / 地方教育行政におけるガヴァナンスの変容 / 分散型リーダーシップ / 論証 / 数学教育 / ペタゴジー / ペタゴジカル・コレクトネス / 比較授業分析 / 授業の文化的スクリプト / ペダゴジー・アクロス・カルチャーズ / 授業分析 / ティーチング・スクリプト / 授業実践学 / ペダゴジー / 授業実践と教育政策 / ペダゴウジー / ペダゴジーの文化的基底 / 改善の科学 / ペダゴジー・コレクトネス / 文化的スクリプト / 学習デザイン / 授業の文化構造 / テスト・ガバナンス / 国際学力テスト比較 / ローステイクス・テスト / 学力テスト / 国際比較 / 学力テスト体制の構造的比較研究 / 日米の学力テスト体制 / 世界の学力テスト体制 / 学力調査 / テストガバナンス構造 / 教育ガバナンス構造 / 学力テストの基盤形成 / 諸外国の学力テスト体制 / 比較研究 / 構造的比較研究 / 国際比較研究 / アクティブラーニング / 評価基準 / 資質能力ベース / アクティブ・ラーニング / 評価規準 / 多次元的研究 / 力動的秩序形成 / 教育空間 / 知識・スキル / 分野固有性と汎用性 / 対話型論証モデル / 汎用的能力 / PEPA / PBL / ミネルヴァ・モデル / 参照基準 / 分野固有性 / 汎用性 / 論証能力 / 文化論的・人間学的研究 / 数学的証明 / 数学教授学 / 数学教育学 / 学習指導要領体制 / 学習指導要領 / 教育課程の基準 / 教育内容・方法 / 法的拘束力論議 / 教育課程経営 / 教育課程の再定位 / 学習指導要領の法的拘束力 / 空間図形教材開発 / 脳活動計測 / 視線移動計測 / 社会関係構築 / 承認 / エンパワメント / 日本語教育 / エビデンスにもとづく教育 / 学校教育 / ナラティブ / 教育目的と評価 / 社会関係の構築と成長 / 多文化共生社会 / 社会正義 / 授業 / 評価 / マネジメント / STEM教育 / 科学教育研究 / 科学教育 Less
  • Research Projects

    (27 results)
  • Research Products

    (720 results)
  • Co-Researchers

    (114 People)
  •  Restructuring of the curriculum and instruction based on qualities and abilities in response to the structural transformation of Japanese-style school educationPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      石井 英真
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09010:Education-related
    • Research Institution
      Kyoto University
  •  Development and dissemination of spatial geometry teaching material content based on evidence data of brain activity and eye movement measurement

    • Principal Investigator
      黒田 恭史
    • Project Period (FY)
      2021 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Kyoto University of Education
  •  次世代の日本型のSTEMリテラシーを育成する学習プログラムに関する総合的研究

    • Principal Investigator
      磯崎 哲夫
    • Project Period (FY)
      2021 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09080:Science education-related
    • Research Institution
      Hiroshima University
  •  General Study on Structural Change of " The Course of Study System"

    • Principal Investigator
      植田 健男
    • Project Period (FY)
      2020 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Review Section
      Medium-sized Section 9:Education and related fields
    • Research Institution
      Hanazono University
  •  Constructing the 'Education evaluation linked to society' for a Cohesive Society: Recognition of the Power of Language through Social Relations

    • Principal Investigator
      南浦 涼介
    • Project Period (FY)
      2020 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Tokyo Gakugei University
  •  資質・能力を育成する授業づくりを軸にした学校改善の方法論に関する開発研究Principal Investigator

    • Principal Investigator
      石井 英真
    • Project Period (FY)
      2019 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09010:Education-related
    • Research Institution
      Kyoto University
  •  「資質・能力」育成を促進する教員研修プログラムの開発

    • Principal Investigator
      矢野 智司
    • Project Period (FY)
      2019 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09010:Education-related
    • Research Institution
      Bukkyo University
  •  Fostering and assessing knowledge and skills focusing on the relation between subject-specificity and generality

    • Principal Investigator
      松下 佳代
    • Project Period (FY)
      2018 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09010:Education-related
    • Research Institution
      Kyoto University
  •  パフォーマンス評価を活かしたカリキュラム・マネジメントの改善方略の開発

    • Principal Investigator
      西岡 加名恵
    • Project Period (FY)
      2018 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09010:Education-related
    • Research Institution
      Kyoto University
  •  A cultural-anthropological study on argumentation and proof throughout the secondary mathematics education

    • Principal Investigator
      溝口 達也
    • Project Period (FY)
      2018 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Tottori University
  •  Structural comparative study in foundation formation of test governance

    • Principal Investigator
      KITANO Akio
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Nihon University
  •  Development of Curriculum and Assessment in Active Learning

    • Principal Investigator
      Tanaka Koji
    • Project Period (FY)
      2016 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Bukkyo University
      Kyoto University
  •  Research and development on instructional design and teacher learning for fostering qualities and abilities in studentsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Terumasa ISHII
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Kyoto University
  •  Research on curriculum development of mathematical proof by networking mathematical activities within and between the domains consistent in secondary education

    • Principal Investigator
      Mizoguchi Tatsuya
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Tottori University
  •  A Comparative Study of Cultural Foundation of Teaching:

    • Principal Investigator
      Sarkar Arani Mohammad Reza
    • Project Period (FY)
      2015 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Nagoya University
  •  Developing Curriculum and Assessment to Foster 21st Century Competencies

    • Principal Investigator
      Yano Satoji
    • Project Period (FY)
      2014 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Kyoto University
  •  Developing teacher training programs utilizing performance assessment

    • Principal Investigator
      Nishioka Kanae
    • Project Period (FY)
      2013 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Kyoto University
  •  Development of Rubric as a standard of ability to think, judge and express

    • Principal Investigator
      TANAKA KOJI
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Kyoto University
  •  Comparative study of a local minimum achievement test system of Japan and USA.

    • Principal Investigator
      KITANO Akio
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Nihon University
  •  designing teaching for "doing a subject" to foster higher-order academic competencesPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Ishii Terumasa
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Kyoto University
  •  Multidisciplinary Research on Dynamic Order Formation within Schools and Other Educational Spaces

    • Principal Investigator
      KUWABARA TOMOKO
    • Project Period (FY)
      2013 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Kyoto University
  •  A Developmental Study on Curriculum of Argumentation Teaching Based on Mathematical Activity throughout Secondary Education

    • Principal Investigator
      IWASAKI Hideki
    • Project Period (FY)
      2012 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Hiroshima University
  •  Developing Standards Using Curriculum-Design Database of E.FORUM

    • Principal Investigator
      YANO Satoji
    • Project Period (FY)
      2009 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Educaion
    • Research Institution
      Kyoto University
  •  Studies of the concept of "new abilities" and their assessment in the post modern society

    • Principal Investigator
      MATSUSHITA Kayo
    • Project Period (FY)
      2009 – 2011
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Educaion
    • Research Institution
      Kyoto University
  •  A Comprehensive Study of the Educational Administration from a viewpoint of the Accountability and Assessment in the Modern U. S. A.

    • Principal Investigator
      KITANO Akio
    • Project Period (FY)
      2009 – 2011
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Educaion
    • Research Institution
      Nihon University
  •  Design of standards for higher-order thinking and a system for school improvementPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      ISHII Terumasa
    • Project Period (FY)
      2008 – 2011
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Educaion
    • Research Institution
      Kobe Shoin Women's University
  •  高次の学力のスタンダード設定と効果的な教育改善システムの創出Principal Investigator

    • Principal Investigator
      石井 英真
    • Project Period (FY)
      2007 – 2008
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
    • Research Field
      Educaion
    • Research Institution
      Kyoto University

All 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 新しい教育評価入門――人を育てる評価のために[増補版]2022

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真・田中耕治 編
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174764
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Book] 新しい教育評価入門〔増補版〕2022

    • Author(s)
      西岡 加名恵、石井 英真、田中 耕治 編
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174764
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] GIGAスクールのなかで教育の本質を問う2022

    • Author(s)
      石井 英真、河田 祥司 著
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820807254
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] よくわかる教育評価[第3版]2021

    • Author(s)
      田中耕治 編(西岡加名恵・石井英真)
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091645
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Book] 流行に踊る日本の教育2021

    • Author(s)
      石井英真編著
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491041599
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Book] 学力テスト改革を読み解く!「確かな学力」を保障するパフォーマンス評価2021

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真編著
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784182957185
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] 新教育ライブラリPremierⅡ(プレミア) Vol.12021

    • Author(s)
      ぎょうせい 編(石井英真)
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324109526
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Book] ヤマ場をおさえる学習評価 中学校2021

    • Author(s)
      石井英真、鈴木秀幸 編著
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      図書文化社
    • ISBN
      9784810017557
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 「序章」「第1章 資質・能力ベースのカリキュラム改革―学校ですべきこと、できることは何か?」「座談会 いま一度、立ち止まり、語り合っておきたいこと」「おわりに」石井英真編著『流行に踊る日本の教育』2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491041599
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 教育学年報12 国家と教育2021

    • Author(s)
      青木栄一、丸山英樹、下司晶、濱中淳子、仁平典宏、石井英真 編
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      世織書房
    • ISBN
      9784866860206
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 「まえがき」「41 教育目的/教育目標」「49 ブルーム・タキソノミー」「50 能力の要素と階層レベル」「55 学力評価」「63 真正の学力」「100 完全習得学習」西岡加名恵・石井英真編著『教育評価 重要用語事典』2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784186042313
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 『〈つながる・はたらく・おさめる〉の教育学』執筆担当:「今、目標づくりを問うことの意味―教育目標・評価論という分析視角」2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820807117
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00722
  • [Book] 「第3節 内容ベースを超える算数カリキュラムを構想する」溝口達也編著『新しい算数教育の理論と実践』2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091072
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] カリキュラム研究事典2021

    • Author(s)
      C・クライデル編/田中耕治・西岡加名恵・藤本和久・石井英真監訳(西岡加名恵・石井英真・八田幸恵)
    • Total Pages
      834
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087549
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] 新しい算数教育の理論と実践2021

    • Author(s)
      溝口達也編著(石井英真)
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091072
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Book] 国語の授業で「対話的な学び」を最大限に生かす2021

    • Author(s)
      「読み」の授業研究会編(石井英真)
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762031045
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] <つながる・はたらく・おさめる>の教育学――社会変動と教育目標2021

    • Author(s)
      教育目標・評価学会編(西岡加名恵・石井英真・鋒山泰弘)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820807117
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] 教育評価重要用語事典2021

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真編著(西岡加名恵・石井英真・八田幸恵)
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784186042313
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] 学力テスト改革を読み解く!確かな学力を保障するパフォーマンス評価2021

    • Author(s)
      西岡加名恵、石井英真 編著
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784182957185
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] ヤマ場をおさえる学習評価 小学校2021

    • Author(s)
      石井英真、鈴木秀幸 編著
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      図書文化社
    • ISBN
      9784810017540
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 「『主体的・対話的で深い学び』を深く読み解く」田中耕治編集代表『シリーズ 学びを変える新しい学習評価 理論・実践編③評価と授業をつなぐ手法と実践』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324107294
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 「小学校におけるアクティブ・ラーニング」磯﨑哲夫編著『初等理科教育法~先生を目指す人と若い先生のために~』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      学校図書
    • ISBN
      9784762502408
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 「子どもたちの『学びを保障する』とはどういうことか」『教職研修』編集部編『ポスト・コロナの学校を描く』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      教育開発研究所
    • ISBN
      9784865607789
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 「逆向き設計」実践ガイドブック2020

    • Author(s)
      奥村好美、西岡加名恵(西岡加名恵、石井英真)
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      4820806904
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Book] [再増補版]現代アメリカにおける学力形成論の展開2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      544
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798916194
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 「今求められる学力と授業づくりの方向性ー深い学びをどう捉えるかー」『粘り強くともに学ぶ子どもを育てるー教材と深く対話する「教科する」授業の理論と実践』2020

    • Author(s)
      石井 英真・熊本大学教育学部附属小学校
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784182930140
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 未来の学校2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806974
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 授業づくりの深め方2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087709
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 粘り強くともに学ぶ子どもを育てる――教材と深く対話する「教科する」授業の理論と実践2020

    • Author(s)
      石井英真・熊本大学教育学部附属小学校
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784182930140
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] 「はじめに」「解説編 新学習要領でめざす算数科の『主体的・対話的で深い学び』」石井英真編著『小学校新教科書ここが変わった!算数』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806998
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 評価と授業をつなぐ手法と実践(シリーズ 学びを変える新しい学習評価 理論・実践編3)2020

    • Author(s)
      田中耕治編集代表(西岡加名恵・石井英真)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324107294
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] 「学校のカリキュラム・マネジメントにどう位置づけるか」奥村好美・西岡加名恵編著『「逆向き設計」実践ガイドブック』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806905
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 「『未来形の学び』の落とし穴と『未来を創る学び』への視点」「未来科準備室」編『もし「未来」という教科があったなら』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761926748
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 新教育ライブラリPremier vol.22020

    • Author(s)
      ぎょうせい編(石井英真)
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324108239
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] 「主体的・対話的で深い学び」と評価のあり方 コロナ禍の中でいま大事にしたいこと」ぎょうせい編『新教育ライブラリPremier vol.2』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324108239
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 小学校新教科書ここが変わった!算数2020

    • Author(s)
      石井英真編著
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806998
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] 資質・能力の育成と新しい学習評価(シリーズ 学びを変える新しい学習評価 理論・実践編1)2020

    • Author(s)
      田中耕治編集代表(石井英真)
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324107263
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] 「巻頭言『オンライン学習』の先に何を見るか」石井英真監修,秋山貴俊・長瀬拓也編著『ゼロから学べるオンライン学習』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784183240149
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] ゼロから学べるオンライン学習2020

    • Author(s)
      石井英真監修、秋山貴俊・長瀬拓也編著
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784183240149
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Book] 「指導要録の改善と取扱いのポイント」田中耕治編集代表『シリーズ 学びを変える新しい学習評価 理論・実践編①資質・能力の育成と新しい学習評価』2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324107270
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 初等理科教育法―― 先生を目指す人と若い先生のために2020

    • Author(s)
      磯﨑哲夫編著(石井英真)
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      学校図書
    • ISBN
      9784762502408
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Book] 新しい数学教育の理論と実践(数学的な見方・考え方と評価)2019

    • Author(s)
      岩崎秀樹・溝口達也(阿部好貴・石井英真・早田透)
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084296
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 「資質・能力」を育む高校化学2019

    • Author(s)
      後藤顕一・飯田寛志・野内頼一・西原寛・渡部智博編(石井英真)
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      9784759820164
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Book] 「はじめに」「小学校児童指導要録(参考様式)記入例」「新指導要録の提起する学習評価改革」石井英真・西岡加名恵・田中耕治編著『小学校 新指導要録改訂のポイント』2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806561
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 教育学年報11 教育研究の新章(教育方法学―「教育の学習化」を問い直し教育的価値の探究へ)2019

    • Author(s)
      下司晶・丸山英樹・青木栄一・濱中淳子・仁平典宏・石井英真・岩下誠編
    • Total Pages
      468
    • Publisher
      世織書房
    • ISBN
      9784866860077
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [Book] 国語授業の改革19 国語の授業で「言葉による見方・考え方」をどう鍛えるのか2019

    • Author(s)
      「読み」の授業研究会編(石井英真)
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762029240
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Book] 教科の「深い学び」を実現するパフォーマンス評価――「見方・考え方」をどう育てるか2019

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真編(西岡加名恵、八田幸恵、鋒山泰弘、石井英真、赤沢真世)
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806547
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Book] 「観点別学習状況の評価のポイント」「『知識・技能』の評価のポイント」「『思考・判断・表現』の評価のポイント」「『主体的に学習に取り組む態度』の評価方法」市川伸一編集『速解 新指導要録と「資質・能力」を育む評価』2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324106532
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 教育の最新事情がよくわかる本20202019

    • Author(s)
      教育開発研究所編(石井英真)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      教育開発研究所
    • ISBN
      9784865607628
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Book] 速解 新指導要録と「資質・能力」を育む評価2019

    • Author(s)
      市川伸一編集(石井英真)
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324106532
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Book] 新しい数学教育の理論と実践2019

    • Author(s)
      岩崎秀樹・溝口達也編(石井英真)
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084296
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] 「『見方・考え方』をどうとらえるかーポスト『現代化』の教科教育論に向けて」「読み」の授業研究会編『国語授業の改革19 国語の授業で「言葉による見方・考え方」をどう鍛えるのか』2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762029240
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 教科の「深い学び」を実現するパフォーマンス評価2019

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806547
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 小学校教師のための算数と数学15講2019

    • Author(s)
      溝口達也・岩崎秀樹(編著),熊倉啓之・濱中裕明・宮川 健・石井英真・阿部好貴・真野祐輔・大滝孝治(分担執筆)
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084289
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01015
  • [Book] 教科の「深い学び」を実現するパフォーマンス評価2019

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01015
  • [Book] 「教育方法学―『教育の学習化』を問い直し教育的価値の探究へ」下司晶・丸山英樹・青木栄一・濱中淳子・仁平典宏・石井英真・岩下誠編『教育研究の新章』2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      468
    • Publisher
      世織書房
    • ISBN
      9784866860077
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Book] 小学校 新指導要録改訂のポイント2019

    • Author(s)
      石井英真・西岡加名恵・田中耕治編著(西岡加名恵・石井英真・赤沢真世・八田幸恵)
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806561
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] 新しい数学教育の理論と実践(数学的な見方・考え方と評価)2019

    • Author(s)
      岩崎秀樹・溝口達也(編著),熊倉啓之・濱中裕明・宮川 健・石井英真・阿部好貴・真野祐輔・大滝孝治(分担執筆)
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084296
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01015
  • [Book] 国語授業の改革19 国語の授業で「言葉による見方・考え方」をどう鍛えるのか(「見方・考え方」をどうとらえるかーポスト「現代化」の教科教育論に向けて)2019

    • Author(s)
      「読み」の授業研究会編(石井英真)
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762029240
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [Book] 教科の深い学びを実現するパフォ―マンス評価2019

    • Author(s)
      西岡加名恵、石井英真
    • Total Pages
      124
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04469
  • [Book] 小学校・中学校 新指導要録 全文・解説と通知表の作成2019

    • Author(s)
      教育開発研究所編(石井英真)
    • Total Pages
      186
    • Publisher
      教育開発研究所
    • ISBN
      9784865607567
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Book] 教育実習 教職実践演習 フィールドワーク 第15巻(教職の専門職性と実践的科目の意味)2018

    • Author(s)
      石井英真・渡邉洋子
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      協同出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] リフレクション大全 教師の学びと成長とは?ーリフレクション入門ー2018

    • Author(s)
      ネットワーク編集委員会(石井英真)
    • Total Pages
      125
    • Publisher
      学事出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 教育の社会・制度と経営(日本の学力は向上できるか)2018

    • Author(s)
      篠原清昭編著(石井英真)
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      ジダイ社
    • ISBN
      9784909124159
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [Book] 教育の方法と技術2018

    • Author(s)
      篠原正典・荒木寿友編(石井英真)
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081936
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Book] Q&Aでよくわかる!見方・考え方を育てるパフォーマンス評価2018

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01015
  • [Book] 教育実習 教職実践演習 フィールドワーク(教職教養講座 第15巻)2018

    • Author(s)
      石井英真・渡邊洋子編(石井英真)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      9784319003372
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] 国語の授業で「深い学び」をどう実現していくか(「深い学び」をどうとらえるか―教科の本質を追求する授業のあり方)2018

    • Author(s)
      「読み」の授業研究会編(石井英真)
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762028281
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [Book] 国語授業の改革18 国語の授業で「深い学び」をどう実現していくか2018

    • Author(s)
      石井英真(分担執筆)・「読み」の授業研究会編
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      学文社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Book] Q&Aでよくわかる!見方・考え方を育てるパフォーマンス評価2018

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真編著
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      明治図書出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Book] Q&Aでよくわかる!見方・考え方を育てるパフォーマンス評価2018

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      明治図書出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 教育の方法と技術(教育評価)2018

    • Author(s)
      篠原正典・荒木寿友(石井英真)
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 教育の社会・制度と経営2018

    • Author(s)
      篠原清昭編(石井英真)
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      ジダイ社
    • ISBN
      9784909124159
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Book] 主体的・対話的で深い学びを拓くーアクティブ・ラーニングの視点から授業を改善し授業力を高めるー2018

    • Author(s)
      教職員支援機構(石井英真)
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761924126
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] Q&Aでよくわかる!見方・考え方を育てるパフォーマンス評価2018

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真編(西岡加名恵、石井英真)
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      9784182779183
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] 授業改善8つのアクション2018

    • Author(s)
      石井英真編著
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      東洋館出版社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Book] 主体的・対話的で深い学びを拓く――アクティブ・ラーニングの視点から授業を改善し授業力を高める2018

    • Author(s)
      独立行政法人教職員支援機構編(石井英真)
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761924126
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Book] 授業改善8つのアクション2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      東洋館出版社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 国語授業の改革18 国語の授業で「深い学び」をどう実現していくか(「深い学び」をどうとらえるかー教科の本質を追求する授業のあり方)2018

    • Author(s)
      「読み」の授業研究会(石井英真)
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      学文社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 高等学校新学習指導要領 全文と解説(新学習指導要領が求めるカリキュラム・マネジメント)2018

    • Author(s)
      月刊高校教育編集部(石井英真)
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      学事出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] Teacher Learning with Classroom Assessment (Teacher Learning from Classroom Assessment in Japan: Responsive and Emergent Classroom Assessment in Lesson Study)2018

    • Author(s)
      Heng JIANG, Mary F. HILL (Terumasa ISHII)
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      Springer
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 教育の社会・制度と経営2018

    • Author(s)
      石井英真(分担執筆)・篠原清昭編著
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      ジダイ社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Book] 主体的・対話的d深い学びを拓く2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      学事出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04469
  • [Book] 主体的・対話的で深い学びを拓く―アクティブ・ラーニングの視点から授業を改善し授業力を高める2018

    • Author(s)
      独立行政法人教職員支援機構編(石井英真)
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      学事出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 田中耕治・高見茂・矢野智司編『教職教育論』2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      4319003225
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Book] 主体的・対話的で深い学びを拓く―アクティブ・ラーニングの視点から授業を改善し授業力を高める2018

    • Author(s)
      独立行政法人教職員支援機構 (編著)、(石井 英真)
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      学事出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Book] 主体的・対話的で深い学びを 拓く2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      学事出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04469
  • [Book] 「アクティブ・ラーニングのポイントは何か」次世代型教育推進センター編『アクティブ・ラーニング最前線』2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      学事出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 教育の社会・制度と経営(日本の学力は向上できるか)2018

    • Author(s)
      篠原清昭(石井英真)
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      ジダイ社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 「現代日本における教師教育改革の展開」田中耕治・高見茂・矢野智司編『教職教育論』2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      協同出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 『附属新潟中式「3つの重点」を生かした確かな学びを促す授業』2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      4798914649
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Book] 『中教審答申を読み解く』2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Book] 日本教育方法学会『学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討』2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      図書文化
    • ISBN
      9784810076974
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Book] 「専門家教育としての教師教育カリキュラム」日本教師教育学会編『教師教育研究ハンドブック』2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      学文社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 「アクティブ・ラーニングを超える授業とは」『小学校発 アクティブ・ラーニングを超える授業』2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Book] 学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討2017

    • Author(s)
      日本教育方法学会編(石井英真)
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      図書文化
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Book] 教師教育研究ハンドブック2017

    • Author(s)
      日本教師教育学会(石井 英真)
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762027352
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Book] 附属新潟中式「3つの重点」を生か した確かな学びを促す授業2017

    • Author(s)
      新潟大学教育学部付属新潟中学校(編著)(石井 英真)
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Book] 「『科学と教育の結合』論と系統学習論―反知性主義への挑戦と真の知育の追求―」「授業の本質と教授学」『戦後日本教育方法論史(上)』2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Book] 小学校発 アクティブ・ラーニングを超える授業―質の高い学びのヴィジョン「教科する」授業―2017

    • Author(s)
      石井英真編
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 附属新潟中式「3つの重点」を生かした確かな学びを促す授業2017

    • Author(s)
      新潟大学教育学部付属新潟中学校編 (石井英真)
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 資質・能力を育てる カリキュラム・マネジメント―読解力を基盤とする教科の学習とパフォーマンス評価の実践2017

    • Author(s)
      田中耕治・岸田蘭子監修(西岡加名恵・石井英真)
    • Total Pages
      124
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04469
  • [Book] 教師の資質・能力を高める!アクティブ・ラーニングを超えていく「研究する」教師へ――教師が学び合う「実践研究」の方法2017

    • Author(s)
      石井英真編著(西岡加名恵)
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 「これから求められる学力と学び」『附属新潟中式「3つの重点」を生かした確かな学びを促す授業』2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 教育をよみとく2017

    • Author(s)
      田中 耕治、石井 英真、八田 幸恵、本所 恵、西岡 加名恵
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174290
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Book] 「日本における教師の実践研究の文化―「研究する」教師たち」『アクティブ・ラーニングを超えていく「研究する」教師を育てる』2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Book] 教師教育研究ハンドブック2017

    • Author(s)
      日本教師教育学会編(石井英真)
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      学文社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      図書文化
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04469
  • [Book] 田中耕治・岸田蘭子監修『資質・能力を育てる カリキュラム・マネジメント―読解力を基盤とする教科の学習とパフォーマンス評価の実践』2017

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      4820806319
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Book] [Round Study]教師の学びをアクティブにす る授業研究─授業力を磨く! アクティブ・ラーニング研修法2017

    • Author(s)
      石井英真・原田三朗・黒田真由美編(石井英真)
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      東洋館
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 教職教育論(教職教養講座 第1巻)2017

    • Author(s)
      田中耕治・高見茂・矢野智司編(石井英真・西岡加名恵)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      協同出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 日本教師教育学会編『教師教育研究ハンドブック』2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      4762027359
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Book] 「資質・能力ベースのカリキュラム改革と教科指導の課題―教科の本質を追求する授業のあり方―」日本教育方法学会『学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討』2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      図書文化
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 小学校発 アクティブ・ラーニングを超える授業2017

    • Author(s)
      石井英真編
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Book] 中教審「答申」を読み解く―新学習指導要領を使いこなし、質の高い授業を創造するために―2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      102
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 資質・能力を育てる カリキュラム・マネジメント―読解力を基盤とする教科の学習とパフォーマンス評価の実践2017

    • Author(s)
      田中 耕治、岸田 蘭子、西岡 加名恵、石井 英真
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806318
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Book] アクティブ・ラーニングを超えていく「研究する」教師を育てる2017

    • Author(s)
      石井英真編
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 教職教育論2017

    • Author(s)
      田中 耕治、高見 茂、 矢野 智、石井 英真
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      協同出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Book] 教師の資質・能力を高める!アクティブ・ラーニングを超えていく「研究する」教師へ2017

    • Author(s)
      石井英真編
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 「新学習指導要領の基本的な方向性とカリキュラム・マネジメントの必要性」田中耕治・岸田蘭子監修『資質・能力を育てる カリキュラム・マネジメント―読解力を基盤とする教科の学習とパフォーマンス評価の実践』2017

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討2017

    • Author(s)
      日本教育方法学会(石井 英真)
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      図書文化社
    • ISBN
      9784810076974
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Book] 学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討2017

    • Author(s)
      日本教育法法学会編(深澤広明・安彦忠彦・石井英真他)
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      図書文化社
    • ISBN
      9784810076974
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Book] 「早期教育」「学力低下」「いじめ」「コラム」田中耕治編『教育をよみとく』2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      33
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] 次世代型教育推進センター編『アクティブ・ラーニング最前線』2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      学事出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Book] 小学校発 アクティブ・ラーニングを超える授業2017

    • Author(s)
      石井英真編
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Book] Educational progressivism, cultural encounters and reform in Japan2017

    • Author(s)
      Edited by Yoko Yamasaki, Kuno Hiroyuki(Kanae Nishioka)
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      Routledge
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 教育をよみとく―教育学的探究のすすめ2017

    • Author(s)
      田中耕治・石井英真・八田幸恵・本所恵・西岡加名恵
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04469
  • [Book] 「評価の時代の始まり」「総括論文 学力テスト政策の課題と展望」田中耕治編『グローバル化時代の教育評価改革―欧米・アジア・日本を結ぶ―』2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Book] Curriculum,Instruction and Assessment in Japan―Beyond lesson study2016

    • Author(s)
      Koji Tanaka,Kanae Nishioka and Terumasa Ishii
    • Total Pages
      153
    • Publisher
      Routledge
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04469
  • [Book] 「教員養成における評価―パフォーマンス評価とポートフォリオ評価―」『アクティブ・ラーニングの評価2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Book] アクティブラーニングの評価2016

    • Author(s)
      松下佳代・石井英真編
    • Total Pages
      145
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Book] グローバル時代の教育評価改革――日本・アジア・欧米を結ぶ――(評価の時代の始まり、学力テスト政策の課題と展望)2016

    • Author(s)
      石井英真(田中耕治編著)
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Book] Curriculum, Instruction and Assessment in Japan: Beyond lesson study2016

    • Author(s)
      Koji TANAKA, Kanae NISHIKA, Terumasa ISHII
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      Routledge
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] アクティブラーニングの評価2016

    • Author(s)
      松下佳代・石井英真編
    • Total Pages
      145
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] Curriculum, Instruction and Assessment in Japan: Beyond lesson study2016

    • Author(s)
      Tanaka, K., Nishika, K. & Ishii, T.
    • Total Pages
      154
    • Publisher
      Routledge
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Book] 「資質・能力」を育てるパフォーマンス評価――アクティブ・ラーニングをどう充実させるか2016

    • Author(s)
      西岡加名恵編著(西岡加名恵、鋒山泰弘、石井英真、赤沢真世)
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      明治図書
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Book] Round Study 教師の学びをアクティブにする授業研究2016

    • Author(s)
      石井英真・原田三朗・黒田真由美編
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      東洋館
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Book] Curriculum, Instruction and Assessment in Japan2016

    • Author(s)
      Koji Tanaka, Kanae Nishioka(西岡加名恵), Terumasa Ishii
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      Routledge
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 国語授業の改革162016

    • Author(s)
      「読み」の授業研究会(石井英真)
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      学文社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Book] アクティブラーニングの評価2016

    • Author(s)
      松下佳代・石井英真編(石井英真)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 新しい教育評価入門2015

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真・田中耕治
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Book] 新しい教育評価入門(何のための評価ですか?)2015

    • Author(s)
      赤沢真世(西岡加名恵・石井英真・田中耕治 編著)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 『今求められる学力と学びとは-コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と影』2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      78
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Book] 今求められる学力と学びとは-コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と影2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      78
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Book] 今求められる学力と学びとは――コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と 影2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      78
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Book] 『教師教育』2015

    • Author(s)
      石井 英真(上條晴夫編)
    • Publisher
      さくら社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Book] 教師教育2015

    • Author(s)
      上條晴夫編(石井英真)
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      さくら社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Book] 教師教育(藤岡完治 校内研修を変革するリフレクションとは?)2015

    • Author(s)
      石井英真(上條晴夫 編)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      さくら社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 『今求められる学力と学びとは-コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と影』2015

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      78
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Book] 新しい教育評価入門(教員評価、授業評価)2015

    • Author(s)
      八田幸恵(西岡加名恵・石井英真・田中耕治 編著)
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 新しい教育評価入門2015

    • Author(s)
      西岡加名恵、石井英真、田中耕治
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Book] 新し い教育評価入門(教育評価の立場、教育目標と評価)2015

    • Author(s)
      石井英真(西岡加名恵・石井英真・田中耕治 編)
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 新しい教育評価入門(教育評価とは何か、教育実践の改善)2015

    • Author(s)
      西岡加名恵(西岡加名恵・石井英真・田中耕治 編著)
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 新しい教育評価入門―人を育てる評価のために―2015

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真・田中耕治編
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Book] 増補版・現代アメリカにおける学力形成論の展開―スタンダードに基づくカリキュラムの設計2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Book] 「藤岡完治 校内研修を変革するリフレクションとは?」上條晴夫編『教師教育』2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      さくら社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Book] 中学校「荒れ」克服10の戦略―本丸は授業改革にあった!2015

    • Author(s)
      石井英真監修・太田洋子・山下貴志
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      学事出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Book] 新しい教育評価入門2015

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真・田中耕治編著
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Book] 教師教育2015

    • Author(s)
      上條晴夫 編 (石井英真)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      さくら社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 今求められる学力と学びとは-コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と 影2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      78
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Book] 教育方法学研究ハンドブック2014

    • Author(s)
      日本教育方法学会編(田中耕治・西岡加名恵・石井英真)
    • Total Pages
      444
    • Publisher
      学文社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Book] 日本教育方法学会編『教育方法学研究ハンドブック』2014

    • Author(s)
      石井英真(分担執筆)
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      学文社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330245
  • [Book] 『教育方法43』2014

    • Author(s)
      石井 英真(日本教育方法学会編)
    • Publisher
      図書文化
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Book] 教育方法学研究ハンドブック2014

    • Author(s)
      日本教育方法学会 編 (石井英真)
    • Total Pages
      444
    • Publisher
      学文社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Book] 教育方法学研究ハンドブック2014

    • Author(s)
      日本教育方法学会編(石井英真)
    • Total Pages
      444
    • Publisher
      学文社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Book] 教育方法43 授業研究と校内研修2014

    • Author(s)
      日本教育方法学会編(石井英真)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      学文社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Book] 『教育方法学研究ハンドブック』2014

    • Author(s)
      石井 英真(日本教育方法学会編)
    • Publisher
      学文社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Book] 教育方法43 授業研究と校内研修2014

    • Author(s)
      日本教育方法学会 編 (石井英真)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      図書文化
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 教職実践演習ワークブック―ポートフォリオで教師力アップ―2013

    • Author(s)
      西岡加名恵,石井英真,川地亜弥子,北原琢也
    • Total Pages
      142
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330245
  • [Book] 教職実践演習ワークブック――ポートフォリオで教師力アップ――2013

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真・川地亜弥子・北原琢也
    • Total Pages
      142
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Book] 教職実践演習ワークブック――ポートフォリオで教師力アップ――2013

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真・川地亜弥子・北原琢也
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Book] 教職実践演習ワークブック―ポートフォリオで教師力アップ―2013

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真・川地亜弥子・北原琢也
    • Total Pages
      142
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Book] 「教員免許の取得をめざす」「教科内容に関する知識・技能」「課題探究力」西岡2013

    • Author(s)
      石井 英真
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Book] 篠原清昭編『学校改善マネジメント』2012

    • Author(s)
      石井英真 (分担執筆)
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330245
  • [Book] 教室の内側からの評価改革--『学習のための評価』論とネブラスカ州の評価システムに焦点を当てて2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      285
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] 「学力向上」学校改善マネジメント(篠原清昭編)2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ミネルヴァ書房(印刷中)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] 「教室の内側からの評価改革―『学習のための評価』論とネブラスカ州の評価システムに焦点を当てて―」北野秋男・吉良直・大桃敏行編『アメリカ教育改革の最前線―頂上への競争―』2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      学術出版会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] 「学力向上」篠原清昭編『学校改善マネジメント』2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] 北野秋男・吉良直・大桃敏行編『アメリカ教育改革の最前線-頂上への競争-』2012

    • Author(s)
      石井英真 (分担執筆)
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      学術出版会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330245
  • [Book] 「学力向上」(篠原清昭『学校改善マネジメント』)2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ミネルヴァ書房(印刷中)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Book] 学力向上学校改善マネジメント2012

    • Author(s)
      石井英真(篠原清昭編)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] 学力向上(『学校改善マネジメント』)(篠原清昭)2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] 「学力向上」学校改善マネジメ ント2012

    • Author(s)
      石井英真, 篠原清昭編
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] 「パフォーマンス評価をどう実践するか」パフォーマンス評価-思考力・判断力・表現力を育む授業づくり(田中耕治編著)2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ぎょうせい
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] これからの学力評価のあり方-思考力・判断力・表現力を育てるパフォーマンス評価-(『平成23年度版「みんなと学ぶ 小学校算数」教師用指導書 第二部(研究編)』)2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      学校図書
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] 「パフォーマンス評価をどう実践するか」パフォーマンス評価-思考力・判断力・表現力を育む授業づくり2011

    • Author(s)
      石井英真, 田中耕治編著
    • Total Pages
      211
    • Publisher
      ぎょうせい
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] 「パフォーマンス評価をどう実践するか」(田中耕治編『パフォーマンス評価』)2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ぎょうせい
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Book] 現代アメリカにおける学力形成論の展開-スタンダードに基づくカリキュラムの設計-2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Book] 現代アメリカにおける学力形成論の展開-スタンダードに基づくカリキュラムの設計2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] 現代アメリカにおける学力形成論の展開-スタンダードに基づくカリキュラムの設計-2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] 現代アメリカにおける学力形成論の展開-スタンダードに基づくカリキュラムの設計-2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330184
  • [Book] パフォーマンス評価をどう実践するか2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ぎょうせい
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Book] パフォーマンス評価をどう実践するか『パフォーマンス評価-思考力・判断力・表現力を育む授業づくり-』2011

    • Author(s)
      石井英真(田中耕治編著)
    • Publisher
      ぎょうせい
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] 現代アメリカにおける学力形成論の展開-スタンダードに基づくカリキュラムの設計-2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] パフォーマンス評価をどう実践するか(『パフォーマンス評価』)(田中耕治編)2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ぎょうせい
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] Educational Assessment and Lesson Study in Lesson Study in Japan(National Association for the Study of Educational Methods (ed.))2011

    • Author(s)
      Kanae NISHIOKA
    • Publisher
      Keisuisha
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] これからの学力評価のあり方-思考力・判断力・表現力を育てるパフォーマンス評価-(『平成23年度版「みんなと学ぶ小学校算数」教師用指導書・第二部(研究編)』)2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      学校図書
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] <新しい能力>は教育を変えるか-学力・リテラシー・コンピテンシー-2010

    • Author(s)
      松下佳代(編著)、樋口太郎、樋口とみ子、杉原真晃、石井英真、伊藤実歩子、本所恵、ペンティ・ハッカライネン
    • Total Pages
      319
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Book] 「算数・数学」教育目標・評価学会編『「評価の時代」を読み解く(下)』2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] 学力論議の現在-ポスト近代社会における学力の論じ方-(松下佳代編『<新しい能力>は教育を変えるか-学力・リテラシー・コンピテンシー-』)2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] 算数・数学(教育目標・評価学会編『「評価の時代」を読み解く-教育目標・評価研究の課題と展望-(下巻)』)2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Book] 「評価の時代」を読み解く(下)(教育目標・評価学会編)(「算数・数学」)2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] 新しい能力は教育を変えるか学力・リテラシー・コンピテンシー2010

    • Author(s)
      松下佳代、樋口太郎、樋口とみ子、杉原真晃、石井英真、伊藤実歩子、本所恵
    • Total Pages
      319
    • Publisher
      ペンティ・ハッカライネン、ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Book] アメリカの場合-カリキュラム設計における「工学的アプローチ」の再構築へ-(『<新しい能力>は教育を変えるか-学力・リテラシー・コンピテンシー-』)(松下佳代編)2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330184
  • [Book] 学力論議の現在-ポスト近代社会における学力の論じ方-、アメリカの場合-工学的アプローチの再構築へ-『<新しい能力>は教育を変えるか-学力・リテラシー・コンピテンシー-』2010

    • Author(s)
      石井英真(松下佳代編)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] <新しい能力>は教育を変えるか-学力・リテラシー・コンピテンシー-(学力論議の現在-ポスト近代社会における学力の論じ方-)(松下佳代編)2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ミネルヴア書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] 学力論議の現在-ポスト近代社会における学力の論じ方-」(『<新しい能力>は教育を変えるか-学力・リテラシー・コンピテンシー2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330184
  • [Book] 小学校 新指導要録改訂のポイント(田中耕治編)(「算数-パフォーマンス評価を生かして『活用する力』を育てる-」)2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] 算数・数学『「評価の時代」を読み解く-教育目標・評価研究の課題と展望-(下)』2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] 「算数-パフォーマンス評価を生かして『活用する力』を育てる-」『小学校新指導要録改訂のポイント』2010

    • Author(s)
      石井英真, 田中耕治編著
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] 算数-パフォーマンス評価を生かして「活用するカ」を育てる-(田中耕治編『小学校 新指導要録改訂のポイント』)2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] <新しい能力>は教育を変えるか-学力・リテラシー・コンピテンシー-(松下佳代編)(「学力論議の現在-ポスト近代社会における学力の論じ方-」「アメリカの場合-カリキュラム設計における『工学的アプローチ』の再構築へ-」)2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] 「学力論議の現在-ポスト近代社会における学力の論じ方-」(『<新しい能力>は教育を変えるか-学力・リテラシー・コンピテンシー-』)2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330184
  • [Book] 現代アメリカにおける学力形成論の展開-スタンダードに基づくカリキュラムの設計2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330184
  • [Book] アメリカの場合-カリキュラム設計における「工学的アプローチ」の再構築へ-(松下佳代編『<新しい能力>は教育を変えるか-学力・リテラシー・コンピテンシー-』)2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] 算数-パフォーマンス評価を生かして「活用する力」を育てる-『小学校新指導要録改訂のポイント』2010

    • Author(s)
      石井英真(田中耕冶編)
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] 算数-パフォーマンス評価を生かして「活用する力」を育てる-(田中耕治編『小学校 新指導要録改訂のポイント』)2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Book] 算数パフォーマンス評価を生かして「活用する力」を育てる2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Book] 算数・数学(教育目標・評価学会編『「評価の時代」を読み解く-教育目標・評価研究の課題と展望-(下巻)』)2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] 算数・数学(教育目標・評価学会編『「評価の時代」を読み解く-教育目標・評価研究の課題と展望-(下巻)』)2010

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330184
  • [Book] 浜之郷小学校と学びの共同体―学校を改革するとはどういうことか―(『時代を拓いた教師たちII―実践から教育を問い直す―』(田中耕治編))2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] アメリカにおけるスタンダード設定論の検討―McRELデータベースに焦点を当てて―(『現代アメリカの教育アセスメント行政の展開―マサチューセッツ州(MCASテスト)を中心に―』(北野秋男編))2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] 現代アメリカの教育アセスメント行政の展開―マサチューセッツ州 (MCASテスト) を中心に―2009

    • Author(s)
      石井英真, 北野秋男編
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Book] 「スタンダードに基づく教育改革」の再定義に向けて―NCLB法制定後のアカウンタビリティ強化の観点から―(『現代アメリカの教育アセスメント行政の展開―マサチューセッツ州(MCASテスト)を中心に―』(北野秋男編))2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] アメリカにおけるスタンダード設定論の検討-McRELデータベースに焦点を当てて-、「スタンダードに基づく教育改革」の再定義に向けて-NCLB法制定後のアカウンタビリティ強化の観点から-『現代アメリカの教育アセスメント行政の展開』2009

    • Author(s)
      石井英真(北野秋男編)
    • Publisher
      東信堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] 浜之郷小学校と学びの共同体-学校を改革するとはどういうことか-『時代を拓いた教師たちII-実践から教育を問い直す-』2009

    • Author(s)
      石井英真(田中耕治編)
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] 算数・数学の学力と数学的リテラシー-PISAの提起するものをどう受け止めるか-、アメリカにおける学力向上政策の教訓-アカウンタビリティを民主的な教育改革の力に-『新しい学力テストを読み解く-PISA/TIMSS/全国学力・学習状況調査/教育課程実施状況調査の分析とその課題-』2008

    • Author(s)
      石井英真(田中耕治編)
    • Publisher
      日本標準
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] 学力を育てる授業『学力を育てる教育学』2008

    • Author(s)
      石井英真(田中耕治・井ノ口淳三編)
    • Publisher
      八千代出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Book] アメリカにおける教育目標・評価論に関する研究-タキソノミー研究の展開-2008

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      京都大学博士(教育学)学位論文
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] コロナの先の学校と学びの姿を展望する2022

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      信濃教育

      Volume: 1623 Pages: 1-8

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 『真正の学び』とは―学びの深さと重さを追求する―2022

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1256 Pages: 6-13

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21H00919
  • [Journal Article] コロナの先の学校と学びの姿を展望する2022

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      信濃教育

      Volume: 第1623号 Pages: 1-8

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] デジタル化されたドリルの現状と今後の課題―算数・数学に焦点を合わせて―2022

    • Author(s)
      西岡加名恵、石井英真、久富望、肖瑶
    • Journal Title

      京都大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 68 Pages: 261-285

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 新学習指導要領における学習評価のあり方――観点別評価で「学びの舞台」をつくる2022

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      地歴・公民科資料ChiReKo

      Volume: 2021年度3学期号 Pages: 4-7

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 教材研究の深め方2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育研究

      Volume: 第76巻3号2021 Pages: 14-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] コンピテンシー・ベースは日本の学校の教育実践をどう変えたか2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      フランス教育学会紀要

      Volume: 第33号 Pages: 35-44

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] 米国カリキュラム研究史覚書―「カリキュラム作成の基本:カリキュラム作成に関する委員会による共同宣言」を読み解く―2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 24 Pages: 1-17

    • DOI

      10.14989/262441

    • NAID

      120007002677

    • ISSN
      1349-2020
    • Language
      Japanese
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 「粘り強さ」はどのようにして育つのか?2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      数学教育

      Volume: No.765 Pages: 24-27

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] Rethinking the Concept of “Assessment” from the Perspective of Visualization of Practice and Narrativing of Value2021

    • Author(s)
      南浦 涼介, 石井 英真, 三代 純平, 中川 祐治
    • Journal Title

      Research Journal of Educational Methods

      Volume: 46 Issue: 0 Pages: 85-95

    • DOI

      10.18971/nasemjournal.46.0_85

    • NAID

      40022647954

    • ISSN
      0385-9746, 2189-907X
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02843, KAKENHI-PROJECT-20K00722
  • [Journal Article] 学習評価と「指導と評価の一体化」を問う2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 731 Pages: 11-17

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 学校制度改革の課題と展望―『令和の日本型学校教育』に見る公教育の構造変容―2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本教育制度学会 教育制度学研究

      Volume: 28 Pages: 4-20

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 若い教師に伝えたい授業技術の基礎・基本④ICT活用の原理・原則2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 44号 Pages: 74-75

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] 「新しい生活様式」における学校と学び2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 802 Pages: 12-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 授業づくりの深め方2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 794号 Pages: 9-12

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] Q&A「個別最適な学び」への疑問に答える④ AIドリルをやらせればよいのか?2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 582号 Pages: 96-96

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 教職の専門性と専門職性をめぐる現代的課題―劣位化・脱専門職化を超えて再専門職化の構想へ―2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本教師教育学会年報

      Volume: 30 Pages: 40-49

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 学習評価と「指導と評価の一体化」を問う2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 2021年6月号(第67巻第5号) Pages: 11-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 教材研究の深め方2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教育研究

      Volume: 1429 Pages: 14-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] コンピテンシー・ベースは日本の学校の教育実践をどう変えたか2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      フランス教育学会紀要

      Volume: 33 Pages: 35-44

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21H00919
  • [Journal Article] データ駆動型社会における人間と教育〈10〉教職の専門性と教育の公共性のゆくえ2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 581号 Pages: 108-109

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] データ駆動型社会における人間と教育〈10〉教職の専門性と教育の公共性のゆくえ2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 581 Pages: 108-109

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] わかる授業へ、そして「教科する」授業へ――授業づくりの5つのツボ(原理・原則)2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      授業UD研究

      Volume: vol.12 Pages: 59-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 「個別最適な学び」と教師のあり方2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 584号 Pages: 29-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] コンピテンシー・ベースは日本の学校の教育実践をどう変えたか2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      フランス教育学会紀要

      Volume: 33 Pages: 35-44

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 民主化のエージェントとしての日本語教育―国家公認化の中で「国家と日本語」の結びつきを解きほぐせるか2021

    • Author(s)
      南浦 涼介 , 中川 祐治 , 三代 純平 , 石井 英真
    • Journal Title

      教育学年報

      Volume: 12 Pages: 287-308

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00722
  • [Journal Article] Absurdity of ‘the UK experience’ as a reflective resource in Kyoto2021

    • Author(s)
      Keita Takayama & Kanae Nishioka
    • Journal Title

      British Educational Research Journal

      Volume: Vol.47, No.6 Pages: 1500-1503

    • DOI

      10.1002/berj.3715

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 新春座談会 WITHコロナ時代の教育の方向性2021

    • Author(s)
      寺崎千秋・安彦忠彦・石井英真・板倉寛
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 1・2月合併号 Pages: 4-41

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] 授業づくりの深め方2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 794 Pages: 9-12

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] いま学校にできること――withコロナの中で学ぶ権利を保障するために2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 第53巻第8号 Pages: 10-11

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] ウィズコロナで必要な3つの環境整備 公教育のバージョンアップに向けて2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      先端教育

      Volume: vol.10 Pages: 28-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] いま学校にできることーwithコロナの中で学ぶ権利を保障するために2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      高校教育

      Volume: 53(8) Pages: 10-11

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 主体的・対話的で深い学びの実現のために2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      第24回 全国市立大学附属・併設 中学校・高等学校 教育研究集会 報告集

      Volume: 24 Pages: 154-179

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 質の高い学びを実現するために――「教科する」授業と授業づくりの不易2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: No.1232 Pages: 6-13

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 質の高い学びを実現するためにー「教科する」授業と授業づくりの不易ー2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1232 Pages: 6-13

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 子どもたちの「学びを保障する」とはどういうことか2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 2020年8月号 Pages: 22-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] 資質・能力ベースの改革とカリキュラム研究の課題―教育課程論的関心の再評価―2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      日本教育経営学会紀要

      Volume: 62 Pages: 97-100

    • NAID

      130008062192

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 「未来の学校」をどう構想するか―「大きな学校」と「小さな学校」の狭間で―2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 717 Pages: 50-57

    • NAID

      40022181580

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 「未来形の学び」の落とし穴と「未来を創る学び」への視点2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      高校教育 増刊

      Volume: 第53巻14号 Pages: 156-169

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 新学習指導要領で評価はどう変わるか④2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 40号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] コミュニティとしての「日本の学校」のゆくえ―教育の自由化・個性化と「小さな学校」論をめぐる論争点2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 87(4) Pages: 42-54

    • NAID

      130008105809

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] カリキュラム・マネジメント再考―授業改善を軸にした学校改革へー2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      九州教育経営学会研究紀要

      Volume: 26 Pages: 7-14

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 若い教師に伝えたい授業技術の基礎・基本③教師の身体が生み出すもの2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 43号 Pages: 70-71

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 主体的・対話的で深い学びの実現のために2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      第24回 全国市立大学附属・併設 中学校・高等学校 教育研究集会 報告集

      Volume: ー Pages: 154-179

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] 非認知的能力の育て方を問う―スキル訓練を超えて―2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本教材文化研究財団研究紀要

      Volume: 49号 Pages: 15-20

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [Journal Article] 子どもたちの「学びを保障する」とはどういうことか2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      ポスト・コロナの学校を描く

      Volume: 教職研修総合特集 701号 Pages: 62-70

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 非認知的能力の育て方を問う――スキル訓練を超えて2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      研究紀要(日本教材文化研究財団)

      Volume: 49号 Pages: 15-20

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] ポストコロナ時代を見据えた教育のオンライン化の課題について2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 2020年9月号 Pages: 18-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 「新しい生活様式」における学校と学び2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: No.802 Pages: 12-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] ウィズコロナで必要な3つの環境整備 公教育のバージョンアップに向けて2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      先端教育

      Volume: 10 Pages: 28-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 若い教師に伝えたい授業技術の基礎・基本① 授業づくりの5つのツボ2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 41号 Pages: 70-71

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] 新学習指導要領で評価はどう変わるか④2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 40 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] withコロナを公教育のバージョンアップにつなぐために2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      家庭科

      Volume: No.669・70巻 Pages: 13-19

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] ほんものの学力を試す総括的で挑戦的な課題づくりを2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      国語教育

      Volume: 841 Pages: 4-7

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 「未来の学校」をどう構想するか2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 2020年3月号(通巻717号) Pages: 50-57

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 新春座談会 学校とは何かー改めて教育を問い直すー2020

    • Author(s)
      安彦 忠彦・石井 英真・宮本 みち子・新井 郁男
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 716 Pages: 4-41

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 非認知的能力の育て方を問うースキル訓練を超えてー2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      研究紀要

      Volume: 49 Pages: 15-20

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 若い教師に伝えたい授業技術の基礎・基本② 指導言を磨くために2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 42号 Pages: 82-83

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] ポストコロナ時代を見据えた教育のオンライン化の課題について2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 66(8) Pages: 18-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] ほんものの学力を試す総括的で挑戦的な課題づくりを2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      国語教育

      Volume: 2020年1月号(841号) Pages: 4-7

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] withコロナを公教育のバージョンアップにつなぐために2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      家庭科

      Volume: 669 Pages: 13-19

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] パフォーマンス評価の提唱と拡大2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 第65巻9月号(通巻777号) Pages: 6-8

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 新学習指導要領で評価はどう変わるか③2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 39 Pages: 68-19

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 観点別学習状況――新三観点と情意領域の評価をどう考えるか2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 第65巻5月号(通巻773号) Pages: 10-14

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 座談会 目標・指導・評価の一体化を図り、未来の学習につながる評価の実現を2019

    • Author(s)
      石井英真・梅津健志・森田泰司
    • Journal Title

      VIEW21教育委員会版

      Volume: 2019年vol.3(通巻第19号) Pages: 6-9

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 「見方・考え方」概念がカリキュラム開発に提起するものー教科教育の現代的課題ー2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      今なぜ「見方・考え方」なのかー教育内容・教科内容の再構築―

      Volume: 第22回 Pages: 6-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 小学校における学習評価はどう変わるか2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 709 Pages: 11-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 変わる高校教育 高校における資質・能力の育成と学習評価 Part 1 概説2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      Guideline

      Volume: 2019年4・5月号 Pages: 18-21

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 指導要録改訂と評価改革の方向性2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      TEADA

      Volume: No.26 Pages: 1-2

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] 授業改善を軸にした学校づくりーPDCAサイクルから探究する組織へー2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      Guideline

      Volume: 2019年11月号 Pages: 42-45

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 指導要録改訂と評価改革の方向性2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      TEADA

      Volume: 26 Pages: 1-2

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 授業改善を軸にした学校づくりーPDCAサイクルから探究する組織へー2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      未来のマナビフェス2019ー2030年の学びをデザインするー実施報告書

      Volume: 2019年 Pages: 8-9

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 教師が学び合う「実践研究」の方法ー授業改善を軸にした学校改革へー2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      スクールリーダー研究ー教師の学習コミュニティー

      Volume: 12 Pages: 5-14

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 観点別学習状況―新三観点と情意領域の評価をどう考えるか2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 773 Pages: 10-14

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 新学習指導要領で評価はどう変わるか①2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 37号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 座談会 目標・指導・評価の一体化を図り、未来の学習につながる評価の実現を2019

    • Author(s)
      石井 英真・梅津 健志・森田 泰司
    • Journal Title

      VIEW21 2019年vol.3 教育委員会版

      Volume: 19 Pages: 6-9

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 新学習指導要領下での学習評価改革のあり方2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      リーダーズ・ライブラリ

      Volume: vol.12 Pages: 22-25

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 学習指導要領改訂の根っこを探る2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 52(13) Pages: 78-79

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 新学習指導要領で評価はどう変わるか③2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 39号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] 教師が学び合う「実践研究」の方法――授業改善を軸にした学校改革へ2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      スクールリーダー研究:教師の学習コミュニティー

      Volume: 第12号 Pages: 5-14

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] 「学習評価」はカリキュラム・マネジメントにどう位置づけられるか2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 559 Pages: 20-21

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 数学教育において論証をなぜ学習指導するのか2019

    • Author(s)
      阿部好貴,石井真英,杉野本勇気,岩崎秀樹
    • Journal Title

      Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education

      Volume: 1 Issue: 0 Pages: 283-284

    • DOI

      10.14935/jssep.43.0_283

    • NAID

      130007882798

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01015
  • [Journal Article] 新学習指導要領で評価はどう変わるか①2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 37 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 新学習指導要領で評価はどう変わるか②2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 38号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] 授業改善を軸にした学校づくり――PDCAサイクルから探究する組織へ2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      未来のマナビフェス2019 ――2030年の学びをデザインする――実施報告書(河合塾)

      Volume: なし Pages: 8-9

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 新学習指導要領下での学習評価改革のあり方2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      リーダーズ・ライブラリ

      Volume: 12 Pages: 22-25

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] パフォーマンス評価の提唱と拡大2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 777 Pages: 6-8

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 学習指導要領改訂の根っこを探る2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 第52巻第13号 Pages: 78-79

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [Journal Article] 小学校における学習評価はどう変わるか2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 2019年6月号(通巻709号) Pages: 11-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 授業改善を軸にした学校づくり――PDCAサイクルから探究する組織へ2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      Guideline(河合塾/全国進学情報センター)

      Volume: 2019年11月号 Pages: 42-45

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 「学習評価」はカリキュラム・マネジメントにどう位置づけられるか2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 3月号 Pages: 20-21

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 変わる高校教育 高校における資質・能力の育成と学習評価 Part 1 概説2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      Guideline(河合塾/全国進学情報センター)

      Volume: 2019年4・5月号 Pages: 18-21

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 新学習指導要領で評価はどう変わるか②2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 38 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Journal Article] 「見方・考え方」概念がカリキュラム開発に提起するもの――教科教育の現代的課題2019

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      今なぜ「見方・考え方」なのか――教育内容・教科内容の再構築(日本教育方法学会第22回研究集会報告書 午前の部)

      Volume: なし Pages: 6-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 新学習指導要領が求めるカリキュラム・マネジメント2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『月刊高校教育』

      Volume: 5月号 Pages: 36-39

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Journal Article] 生徒の資質・能力の育成を目指した学習評価―資質・能力の三つの柱と観点別評価―2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      全日本中学校長会『中学校』

      Volume: 776 Pages: 12-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Journal Article] ほんものの学力を育てる深い学びをどう創るか2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      信濃教育

      Volume: 1580 Pages: 28-36

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 新教育課程を生かす評価のあり方2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      リーダーズ・ライブラリ

      Volume: vol.8 Pages: 26-29

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 若い先生方に伝えたい授業づくりの基礎・基本 教材研究のススメ①2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 33 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 生徒の資質・能力の育成を目指した学習評価―資質・能力の三つの柱と観点別評価―2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      中学校

      Volume: 776号 Pages: 12-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [Journal Article] エビデンスに基づく教育を飼い慣らす視座―教育目標と評価の新しい形の構想へー2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本教育行政学会編『日本教育行政学会年報』

      Volume: 44 Pages: 205-208

    • NAID

      130007709997

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングPDCA<5>――自校に沿った「主体的・対話的で深い学び」の探求 教科する授業2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 8月号 Pages: 52-54

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 若い先生方に伝えたい授業づくりの基礎・基本 教材研究のススメ③2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 35号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングPDCA<4>――自校に沿った「主体的・対話的で深い学び」の探求 教科する授業2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 7月号 Pages: 54-56

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] カリキュラム・マネジメントで何が求められているのか2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 32号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04469
  • [Journal Article] カリキュラム・マネジメントで何が求められているのか2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教師のチカ ラ

      Volume: 32号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Journal Article] ほんものの学力を育てる深い学びをどう創るか2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      信濃教育

      Volume: 1580号 Pages: 28-36

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングPDCA<6>――自校に沿った「主体的・対話的で深い学び」の探求 教科する授業2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 2018年9月号 Pages: 52-54

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01015
  • [Journal Article] 高校の学習評価をめぐる議論のポイント2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 51-12 Pages: 24-27

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 「カリキュラム・マネジメントで何が求められているのか」2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 32号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Journal Article] 「カリキュラム・マネジメントで何が求められているのか」2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『教師のチカラ』

      Volume: 32号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングPDCA<4>――自校に沿った「主体的・対話的で深い学び」の探求 教科する授業2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 2018年7月号 Pages: 54-56

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01015
  • [Journal Article] CHALLENGES IN CURRICULUM DEVELOPMENT FOR MATHEMATICAL PROOF IN SECONDARY SCHOOL: CULTURAL DIMENSIONS TO BE CONSIDERED2018

    • Author(s)
      Yusuke SHINNO, Takeshi MIYAKAWA, Hideki IWASAKI, Susumu KUNIMUNE, Tatsuya MIZOGUCHI, Terumasa ISHII, Yoshitaka ABE
    • Journal Title

      for the learning of mathematics

      Volume: 38 Pages: 26-30

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 若い先生方に伝えたい授業づくりの基礎・基本 教材研究のススメ③2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 35 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 若い先生方に伝えたい授業づくりの基礎・基本 教材研究のススメ①」2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 33号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングPDCA<6>――自校に沿った「主体的・対話的で深い学び」の探求 教科する授業2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 553 Pages: 52-54

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 若い先生方に伝えたい授業づくりの基礎・基本 教材研究のススメ②2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 34号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] カリキュラム・マネジメントで何が求められているのか2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 32号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 新教育課程を生かす評価のあり方2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      リーダーズ・ライブラリ

      Volume: vol.8 Pages: 26-29

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01015
  • [Journal Article] 生徒の資質・能力の育成を目指した学習評価――資質・能力の三つの柱と観点別評価2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      中学校

      Volume: No.776 Pages: 12-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 新学習指導要領が求めるカリキュラム・マネジメント2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 51-6 Pages: 36-39

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 教師の学びと授業改善の道筋2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      平成29年度成果報告書 E.FORUM 学力評価スペシャリスト研修

      Volume: 2018/8 Pages: 83-90

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 新学習指導要領が求めるカリキュラム・マネジメント2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 5月号 Pages: 36-39

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングPDCA<5>――自校に沿った「主体的・対話的で深い学び」の探求 教科する授業2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 552 Pages: 52-54

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングPDCA<6>――自校に沿った「主体的・対話的で深い学び」の探求 教科する授業2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 9月号 Pages: 52-54

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] 生徒の資質・能力の育成を目指した学習評価―資質・能力の三つの柱と観点別評価―2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      中学校

      Volume: 776 Pages: 12-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] エビデンスに基づく教育を飼い慣らす視座―教育目標と評価の新しい形の構想へー2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      日本教育行政学会年報

      Volume: 44 Pages: 205-208

    • NAID

      130007709997

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] A study on Pick&apos;s theorem as a teaching material for proving activities2018

    • Author(s)
      石井雅也,真野祐輔
    • Journal Title

      JSSE Res. Rep.

      Volume: 33(3) Issue: 3 Pages: 45-48

    • DOI

      10.14935/jsser.33.3_45

    • NAID

      130007535115

    • ISSN
      1882-4684
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04775, KAKENHI-PROJECT-18H01015
  • [Journal Article] 若い先生方に伝えたい授業づくりの基礎・基本 教材研究のススメ④」2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 36号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングPDCA<5>――自校に沿った「主体的・対話的で深い学び」の探求 教科する授業2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 2018年8月号 Pages: 52-54

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01015
  • [Journal Article] ほんものの学力を育てる深い学びをどう創るか2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『信濃教育』信濃教育会

      Volume: 1580 Pages: 28-36

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Journal Article] Challenges in curriculum development for mathematical proof in secondary school: cultural dimensions to be considered2018

    • Author(s)
      Shinno, Y., Miyakawa, T., Iwasaki, H., Kunimune, S., Mizoguchi, T., Ishii, T., & Abe, Y.
    • Journal Title

      For the Learning of Mathematics

      Volume: 38(1) Pages: 26-30

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Journal Article] 高校の学習評価をめぐる議論のポイント2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 51(12) Pages: 24-27

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [Journal Article] 若い先生方に伝えたい授業づくりの基礎・基本 教材研究のススメ②2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 34 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングPDCA<4>――自校に沿った「主体的・対話的で深い学び」の探求 教科する授業2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 551 Pages: 54-56

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 新教育課程を生かす評価のあり方2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      リーダーズ・ライブラリ

      Volume: 8 Pages: 26-29

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 若い先生方に伝えたい授業づくりの基礎・基本 教材研究のススメ④2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 36 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 高校の学習評価をめぐる議論のポイント2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 11月号 Pages: 24-27

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 今、求められる学力とは2017

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      Career Guidance

      Volume: Vol.418 Pages: 34-37

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Journal Article] 「教育課程編成の工夫―教科内容の精選と構造化の工夫」2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 7月号 Pages: 93-96

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Journal Article] 資質・能力ベースのカリキュラム改革をめぐる理論的諸問題―教育的価値を追求するカリキュラムと授業の構想に向けて―2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      国立教育政策研究所紀要

      Volume: 第146集 Pages: 109-121

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 資質・能力ベースのカリキュラム改革をめぐる理論的諸問題―教育的価値 を追求するカリキュラムと授業の構想に向けて―2017

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      国立教育政策研究所紀要

      Volume: 第146集 Pages: 109-121

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Journal Article] Bewusstsein ohne Bewusstsein (Mushin): Die Zen-Philosophie aus erziehungswissenschaftlicher Sicht,2017

    • Author(s)
      Nishihira Tadashi
    • Journal Title

      Paedagogische Rundschau

      Volume: 1 Pages: 33-50

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Journal Article] 「今、求められる学力とは」2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『Career Guidance』

      Volume: Vol.418 Pages: 34-37

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 「資質・能力」の3つの柱と評価のあり方2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 31号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 教育課程編成の工夫―教科内容の精選と構造化の工夫2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 7月号 Pages: 93-96

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04469
  • [Journal Article] 教育課程編成の工夫―教科内容の精選と構造化の工夫2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 7月号 Pages: 93-96

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] Does a major earthquake change job preferences and human values?2017

    • Author(s)
      Oishi Shigehiro、Yagi Ayano、Komiya Asuka、Kohlbacher Florian、Kusumi Takashi、Ishii Keiko
    • Journal Title

      European Journal of Personality

      Volume: 31 Pages: 258-265

    • DOI

      10.1002/per.2102

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15KK0120, KAKENHI-PROJECT-15H02465, KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Journal Article] 「教育課程編成の工夫―教科内容の精選と構造化の工夫」2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『教職研修』

      Volume: 7月号 Pages: 93-96

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 教科横断的な視点からの資質・能力の育成2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 30号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04469
  • [Journal Article] Tadashi ‘Preparation’ for Creative Inspiration - from the teaching of Japanese classical ‘Keiko; exercise and expertise’,2017

    • Author(s)
      Nishihira, Tadashi
    • Journal Title

      Journal of Integrated Creative Studies(電子ジャーナル)

      Volume: -

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Journal Article] 「資質・能力ベースのカリキュラム改革をめぐる理論的諸問題―教育的価値を追求するカリキュラムと授業の構想に向けて―」2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      国立教育政策研究所紀要

      Volume: 第146集 Pages: 109-121

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Journal Article] 資質・能力ベースのカリキュラム改革をめぐる理論的諸問題―教育的価値を追求するカリキュラムと授業の構想に向けて―2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      国立教育政策研究所紀要

      Volume: 第146集 Pages: 109-121

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04469
  • [Journal Article] 「教科横断的な視点からの資質・能力の育成」2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『教師のチカラ』

      Volume: 30号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] カリキュラム開発における数学的活動のレイヤー論:「関数と方程式Ⅲ」の開発を事例に2017

    • Author(s)
      阿部好貴,溝口達也,石井英真
    • Journal Title

      日本数学教育学会第5回春期研究大会論文集

      Volume: - Pages: 109-116

    • NAID

      40022277630

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Journal Article] 教科横断的な視点からの資質・能力の育成2017

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 30号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Journal Article] 今、求められる学力とは2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      Career Guidance

      Volume: Vol.418 Pages: 34-37

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 「今、求められる学力とは」2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      Career Guidance

      Volume: Vol.418 Pages: 34-37

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Journal Article] 「資質・能力ベースのカリキュラム改革をめぐる理論的諸問題―教育的価値を追求するカリキュラムと授業の構想に向けて―」2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『国立教育政策研究所紀要』

      Volume: 第146集 Pages: 109-121

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 教育課程編成の工夫―教科内容の精選と構造化の工夫2017

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 7月号 Pages: 93-96

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Journal Article] Preparation’ for Creative Inspiration - from the teaching of Japanese classical ‘Keiko; exercise and expertise‘2017

    • Author(s)
      Nishihira Tadashi
    • Journal Title

      Journal of Integrated Creative Studies

      Volume: -

    • NAID

      120006305860

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Journal Article] 資質・能力の3つの柱と評価のあり方2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 31号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04469
  • [Journal Article] 「資質・能力の3つの柱と評価のあり方」2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『教師のチカラ』

      Volume: 31号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 「教科横断的な視点からの資質・能力の育成」2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 30号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Journal Article] 資質・能力の3つの柱と評価のあり方2017

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 31号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Journal Article] 「資質・能力ベースのカリキュラム改革をめぐる理論的諸問題―教育的価値を追求するカリキュラムと授業の構想に向けて―」2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『国立教育政策研究所紀要』

      Volume: 146 Pages: 109-121

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Journal Article] 「新学習指導要領と国語教育の課題――資質・能力ベースのカリキュラム改革をどう捉えるか――」2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『国語科教育』

      Volume: 第82集 Pages: 8-10

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 「資質・能力の3つの柱と評価のあり方」2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 31号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Journal Article] Bewusstsein ohne Bewusstsein (Mushin): Die Zen-Philosophie aus erziehungswissenschaftlicher Sicht2017

    • Author(s)
      Nishihira, Tadashi
    • Journal Title

      Padagogische Rundschau

      Volume: Jan-17 Pages: 33-50

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Journal Article] 教科横断的な視点からの資質・能力の育成2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 30号 Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 発見学習2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      授業力&学級経営力

      Volume: No.70(2016年1月号) Pages: 14-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 資質・能力ベースのカリキュラムの危険性と可能性2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本カリキュラム学会『カリキュラム研究』

      Volume: 第25号 Pages: 83-89

    • NAID

      130005805540

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Journal Article] 資質・能力ベースのカリキュラムの危険性と可能性2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      カリキュラム研究

      Volume: 25 Pages: 83-89

    • NAID

      130005805540

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 資質・能力ベースのカリキュラムの危険性と可能性2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      カリキュラム研究

      Volume: 25 Pages: 83-89

    • NAID

      130005805540

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04469
  • [Journal Article] 授業の構想力を高める教師の実践研究の方法論2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      京都大学大学院教育方法学講座『教育方法の探究』

      Volume: 19 Pages: 11-21

    • NAID

      120006312223

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 資質・能力ベースのカリキュラムの危険性と可能性2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      カリキュラム研究

      Volume: 第25号 Pages: 83-89

    • NAID

      130005805540

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Journal Article] 発見学習2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      授業力&学級経営力

      Volume: 70 Pages: 14-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] 次期学習指導要領改訂のゆくえ2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 2016年1月号 Pages: 36-39

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] パフォーマンスアセスメント2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 62(6) Pages: 18-20

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 学力調査の時代を読み解く評価リテラシー2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      研究成果最終報告書 思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

      Volume: 1 Pages: 9-19

    • NAID

      120006634644

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] 次期学習指導要領改訂のゆくえ2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 2016年1月号 Pages: 36-39

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 言語活動としての数学教育2016

    • Author(s)
      阿部好貴・石井英真・岩崎秀樹
    • Journal Title

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      Volume: - Pages: 135-138

    • NAID

      40022277860

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Journal Article] カリキュラム・マネジメントで求められる評価のあり方2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 62(3) Pages: 23-28

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Journal Article] 資質・能力を育む授業づくり2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      授業の研究

      Volume: 195 Pages: 6-7

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] 教育評価2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 61(10) Pages: 24-26

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] 教育評価2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 第730号(2015年10月号) Pages: 24-26

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 「教育実践の論理から『エビデンスに基づく教育』を問い直す-教育の標準化・市場化の中で-」2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本教育学会『教育学研究』

      Volume: 第82巻第2号 Pages: 1-13

    • NAID

      130005152565

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングをどう捉えるか―「教科する」授業をめざして―2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      TEADA

      Volume: 18 Pages: 3-6

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] A theoretical framework for curriculum development in the teaching of mathematical proof at the secondary school level2015

    • Author(s)
      Shinno, Y., Miyakawa, T., Iwasaki, H., Kunimune, S., Mizoguchi, T., Ishii, T., Abe, Y.
    • Journal Title

      Proceedings of 39th Psychology of Mathematics Education conference

      Volume: 4 Pages: 169-176

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Journal Article] 学力向上とは2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 61(8) Pages: 9-11

    • NAID

      120006728063

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] 数学的リテラシーとしての論証の必要性(2)2015

    • Author(s)
      阿部好貴,石井英真
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第3回春期研究大会論文集

      Volume: 1 Pages: 63-66

    • NAID

      40022277378

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03501
  • [Journal Article] 教育評価2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 730 Pages: 24-26

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] 中等教育を一貫する数学的活動に基づく論証指導の理論的基盤:カリキュラム開発に向けた枠組みの設定2015

    • Author(s)
      宮川 健,真野祐輔,岩崎秀樹,國宗進,溝口達也,石井英真,阿部好貴
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      Volume: 21 Pages: 63-73

    • NAID

      130007580562

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330245
  • [Journal Article] 今求められる学力と真正の学習2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等理科教育

      Volume: 609 Pages: 3-6

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] 今求められる学力と真正の学習2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等理科教育

      Volume: 2015年12・1月号

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 学力向上とは2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 第728号(2015年8月号) Pages: 9-11

    • NAID

      120006728063

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 資質・能力を育む授業づくり2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      新潟大学教育学部附属新潟小学校『授業の研究』

      Volume: 195 Pages: 6-7

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] Subjectivity of ‘Mu-shin’ (No-mind-ness): Zen Philosophy as interpreted by Toshihiko Izutsu2015

    • Author(s)
      Nishihira, Tadashi
    • Journal Title

      Journal of Integrated Creative Studies

      Volume: 2015 Pages: 1-9

    • DOI

      10.14989/199806

    • NAID

      120005650264

    • ISSN
      2424-0370
    • Language
      English
    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Journal Article] 高校教育改革の方向性:「教育目標・内容」「学習・指導方法」「評価方法」の 一体的な高校教育改革が進む2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      Guideline

      Volume: 2015年9月号 Pages: 18-22

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 教育実践の論理から「エビデンスに基づく教育」を問い直す-教育の標準化・市場化の中で-2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 82(2) Pages: 30-42

    • NAID

      130005152565

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] 次期学習指導要領改訂のゆくえ2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 49(1) Pages: 36-39

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングをどう捉えるか――「教科する」授業をめざして――2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      TEADA

      Volume: No.18 Pages: 3-6

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 資質・能力を育む授業づくり2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      新潟大学教育学部附属新潟小学校『授業の研究』

      Volume: 第195号 Pages: 6-7

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] Subjectivity of ‘Mu-shin’(No-mind-ness): Zen Philosophy as interpreted by Toshihiko Izutsu2015

    • Author(s)
      Nishihira Tadashi
    • Journal Title

      Journal of Integrated Creative Studies(電子ジャーナル)International Center for Integrated Creative Studies (ICIS京都大学未来創成学国際研究センター)

      Volume: No. 1 (創刊号) Pages: 1-9

    • NAID

      120005588043

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [Journal Article] 発見学習2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      授業力&学級経営力

      Volume: 70 Pages: 14-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] 「教員養成の高度化と教師の専門職像の再検討」2014

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      『日本教師教育学会年報

      Volume: 23 Pages: 20-29

    • NAID

      130007888492

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Journal Article] グロ-バル化社会が求める学力2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 第60巻3号 Pages: 24-28

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] グロ-バル化社会が求める学力2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 第60巻3号 Pages: 24-28

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] これから育成すべき資質・能力の指導と評価のあり方2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 第60巻8号 Pages: 46-51

    • NAID

      40020205921

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] これから育成すべき資質・能力の指導と評価のあり方2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 第60巻8 号 Pages: 46-51

    • NAID

      40020205921

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] グローバル化時代の学力とその評価2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 60(1) Pages: 6-9

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330245
  • [Journal Article] 21世紀をよりよく生きていくのに必要な資質・能力をとらえる枠組み――目標の 分類と構造化――2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: Vol.60-6 No714 Pages: 36-38

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 「グロ-バル化社会が求める学力」2014

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      『教育展望』

      Volume: 60 Pages: 24-28

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Journal Article] スーパーグローバルハイスクール(SGH)事業――グローバル・リーダーに求められる資 質・能力――2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      留学交流

      Volume: 第40号 Pages: 51-57

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] ポスト近代社会が求める人間像と学力像:背景と論点2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 60(4) Pages: 29-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330245
  • [Journal Article] 活用する力を評価するパフォ-マンス評価2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      看護教育

      Volume: 第55巻8号 Pages: 684-691

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] 座談会・確かな学力を育成する総合的な学習の時間2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 第912 号 Pages: 74-83

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 活用する力を評価するパフォ-マンス評価2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      看護教育

      Volume: 第55巻8号 Pages: 684-691

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] ポスト近代社会が求める人間像と学力像―背景と論点2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: Vol.60-4 No712 Pages: 29-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] これから育成すべき資質・能力の指導と評価のあり方2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 第60巻8号 Pages: 46-51

    • NAID

      40020205921

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] グロ-バル化社会が求める学力2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 第60巻3号 Pages: 24-28

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] 高次の学力の質的レベルを捉える枠組み-N.L.ウェブの「知の深さ」を中心に -2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 第17号 Pages: 25-32

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] グローバル化時代の学力とその評価2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 709 Pages: 6-9

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] グローバル化時代の学力とその評価2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 60 (1) Pages: 6-9

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] 教員養成の高度化と教師の専門職像の再検討2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本教師教育学会年報

      Volume: 第23号 Pages: 20-29

    • NAID

      130007888492

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] SGHは高校教育に何をもたらすか2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 第47巻8号 Pages: 42-45

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] ポスト近代社会が求める人間像と学力像―背景と論点2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: Vol.60-4 No712 Pages: 29-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 高次の学力の質的レベルを捉える枠組み-N.L.ウェブの「知の深さ」を中心に-2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 第17号 Pages: 25-32

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] 座談会・確かな学力を育成する総合的な学習の時間2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 第912号 Pages: 74-83

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] ポスト近代社会が求める人間像と学力像―背景と論点2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: Vol.60-4 No712 Pages: 29-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 「座談会・確かな学力を育成する総合的な学習の時間」2014

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      『初等教育資料』

      Volume: 912 Pages: 74-83

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Journal Article] ス-パ-グロ-バルハイスク-ル(SGH)事業-グロ-バル・リ-ダ-に求められる資質・能力-2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      留学交流

      Volume: 第40号 Pages: 51-57

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] 高次の学力の質的レベルを捉える枠組み――N.L.ウェブの「知の深さ」を中心に ――2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 第17号 Pages: 25-32

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Journal Article] 21世紀をよりよく生きていくのに必要な資質・能力をとらえる枠組み-目標の分類と構造化-2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: Vol.60-6 No714 Pages: 36-38

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] グローバル化時代の学力とその評価2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 709 Pages: 6-9

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] 21世紀をよりよく生きていくのに必要な資質・能力をとらえる枠組み-目標の 分類と構造化-2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: Vol.60-6 No714 Pages: 36-38

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] 21世紀をよりよく生きていくのに必要な資質・能力をとらえる枠組み――目標の 分類と構造化――2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: Vol.60-6 No714 Pages: 36-38

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] SGHは高校教育に何をもたらすか2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 第47巻8号 Pages: 42-45

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 「高次の学力の質的レベルを捉える枠組み-N.L.ウェブの「知の深さ」を中心に-」2014

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      『教育方法の探究』

      Volume: 17 Pages: 25-32

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Journal Article] 教員養成の高度化と教師の専門職像の再検討2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本教師教育学会年報

      Volume: 第23 号 Pages: 20-29

    • NAID

      130007888492

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 現代日本の学力向上政策の検討:「スタンダードに基づく教育改革」の日本的特質2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 54 Pages: 145-155

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330245
  • [Journal Article] 教師の専門職像をどう構想するか―技術的熟達者と省察的実践家の二項対立図式を超えて―2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 16 Pages: 9-16

    • NAID

      120005477382

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 「教師の専門職像をどう構想するか―技術的熟達者と省察的実践家の二項対立図式2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『教育方法の探究』

      Volume: 第16号 Pages: 9-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Journal Article] 教師の専門職像をどう構想するか―技術的熟達者と省察的実践家の二項対立図式 を超えて―2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 16 Pages: 9-16

    • NAID

      120005477382

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] 「グローバル化時代の学力とその評価」2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『指導と評価』

      Volume: 第709号 Pages: 6-9

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Journal Article] 「学習評価の改善」の成果と課題―思考力・判断力・表現力の評価のあり方―2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 59 (4) Pages: 29-33

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] これからの社会に求められる学力とその評価:「真正の学力」の追求2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 898 Pages: 28-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330245
  • [Journal Article] 「現代日本の学力向上政策の検討―『スタンダードに基づく教育改革』の日本的特2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 第54号

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Journal Article] 「学習評価の改善」の成果と課題:思考力・判断力・表現力の評価のあり方2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 59(4) Pages: 29-33

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330245
  • [Journal Article] これからの社会に求められる学力とその評価―「真正の学力」の追求―2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 898 Pages: 28-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] 指導要録の「評定」の歴史的変遷2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『指導と評価』

      Volume: 第697号 Pages: 4-7

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] 現代日本の学力向上政策の検討―「スタンダードに基づく教育改革」の日本的特質―2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 54 Pages: 145-155

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] 「学習評価の改善」の成果と課題―思考力・判断力・表現力の評価のあり方―2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 1 Pages: 29-33

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] これからの社会に求められる学力とその評価―「真正の学力」の追求―2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等 教育資料

      Volume: 898 Pages: 28-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381022
  • [Journal Article] これからの社会に求められる学力とその評価―「真正の学力」の追求2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 898 Pages: 28-41

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 教師の専門職像をどう構想するか―技術的熟達者と省察的実践家の二項対立図式を超えて―2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 16 Pages: 9-16

    • NAID

      120005477382

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] 現代日本の学力向上政策の検討―「スタンダードに基づく教育改革」の日本的特質―2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 54 Pages: 145-155

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] 「これからの社会に求められる学力とその評価―『真正の学力』の追求―」2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『初等教育資料』

      Volume: 第898号 Pages: 28-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381093
  • [Journal Article] 現代日本の学力向上政策の検討―「スタンダードに基づく教育改革」の日本的特質―2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 54 Pages: 145-155

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 数学における評価について2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      中学校数学

      Volume: 197 Pages: 2-5

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780471
  • [Journal Article] 数学における評価について2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      中学校数学

      Volume: 197 Pages: 2-5

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330245
  • [Journal Article] 「学習評価の改善」の成果と課題―思考力・判断力・表現力の評価のあり方―2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 5月号 Pages: 29-33

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [Journal Article] 教師の専門職像をどう構想するか:技術的熟達者と省察的実践家の二項対立図式を超えて2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 16 Pages: 9-16

    • NAID

      120005477382

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330245
  • [Journal Article] これからの社会に求められる学力とその評価―「真正の学力」の追求―2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 898 Pages: 28-31

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] 高次の学力を伸長する指導のあり方に関する一考察――パフォーマンス評価を取り入れた「平方根」の授業実践の分析を通して――2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      全国数学教育学会『数学教育学研究』

      Volume: 第18巻第2号 Pages: 91-98

    • NAID

      110009616242

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] 高次の学力を伸長する指導のあり方に関する一考察 : パフォーマンス評価を取り入れた『平方根』の授業実践の分析を通して2012

    • Author(s)
      石井英真・神原一之
    • Journal Title

      全国数学教育学会『数学教育学研究』

      Volume: 18(2) Pages: 91-98

    • NAID

      110009616242

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330245
  • [Journal Article] 算数・数学教育の立場から――「数学する活動」を軸にした目標と評価のあり方――2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『教育目標・評価学会紀要』

      Volume: 第22号 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] 現代社会が求める「真正の学力」とは-「教科する」授業とパフォーマンス評価-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 885 Pages: 94-97

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] 普通の学校で普通の先生が「自分らしいよい授業」をするために-授業の構想力を高める教師の授業研究-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      発達

      Volume: 130(印刷中)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] 習得・活用を実現する授業とは-「教科する」授業の創造-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 45(6)(印刷中)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Journal Article] 現代社会が求める「真正の学力」とは「教科する」授業とパフォーマンス評価2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 第885号 Pages: 94-97

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Journal Article] 習得・活用を実現する授業とは-「教科する」授業の創造-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 45(6) Pages: 30-33

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] 算数・数学教育の立場から : 『数学する活動』を軸にした目標と評価のあり方2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育目標・評価学会紀要

      Volume: 22 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330245
  • [Journal Article] 普通の学校で普通の先生が「自分らしいよい授業」をするために-授業の構想力を高める教師の授業研究-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      発達

      Volume: 130(印刷中)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Journal Article] 高次の学力を伸長する指導のあり方に関する一考察--パフォーマンス評価を取り入れた『平方根』の授業実践の分析を通して2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      数学教育学研究

      Volume: 第18巻第2号 Pages: 91-98

    • NAID

      110009616242

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] 現代社会が求める「真正の学力」とは-「教科する」授業とパフォーマンス評価-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 第885号 Pages: 94-97

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Journal Article] 算数・数学教育の立場から--『数学する活動』を軸にした目標と評価のあり方2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育目標・評価学会紀要

      Volume: 第22号 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] 普通の学校で普通の先生が「自分らしいよい授業」をするために-授業の構想力を高める教師の授業研究-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      発達

      Volume: 第130号 Pages: 10-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] 現代社会が求める「真正の学力」とは-「教科する」授業とパフォーマンス評価-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 第885号 Pages: 94-97

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] 習得・活用を実現する授業とは-「教科する」授業の創造-2012

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 第45巻第6号 Pages: 30-33

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] 社会科における『教科する』授業の創造-加藤公明の歴史授業をめぐる論争に焦点を当てて-2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      科学研究費補助金若手研究(B).高次の学力のスタンダード設定と学校改善システムの創出(研究代表者:石井英真>研究成果中間報告書

      Pages: 14-26

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] 新教科書に対応する算数・数学の授業展開をどう工夫するか2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育時評

      Volume: 第24号 Pages: 12-15

    • NAID

      40019017434

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Journal Article] 連載思考力・判断力・表現力を育てるパフォーマンス課題(2)算数・数学科における「本質的な問い」とパフォーマンス課題2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 683 Pages: 56-59

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] 社会科における「教科する」授業の創造-加藤公明の歴史授業をめぐる論争に焦点を当てて-2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      科学研究費補助金若手研究(B)・高次の学力のスタンダード設定と学校改善システムの創出(研究代表者:石井英真)・研究成果中間報告書

      Pages: 14-26

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] 社会科における「教科する」授業の創造-加藤公明の歴史授業をめぐる論争に焦点を当てて-2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      高次の学力のスタンダード設定と学校改善システムの創出・研究成果中間報告書

      Pages: 14-26

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] 算数・数学科における「本質的な問い」とパフォーマンス課題2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 第683号 Pages: 56-59

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Journal Article] 新教科書に対応する算数・数学の授業展開をどう工夫するか2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育時評

      Volume: 第24号 Pages: 12-15

    • NAID

      40019017434

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] 算数・数学科における「本質的な問い」とパフォーマンス課題2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 第57巻第11号 Pages: 56-59

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] 新教科書に対応する算数・数学の授業展開をどう工夫するか2011

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育時評

      Volume: 24 Pages: 12-15

    • NAID

      40019017434

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] アメリカにおける教育目標論の展開-パフォーマンス評価論による行動目標論の問い直し-2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本カリキュラム学会『カリキュラム研究』

      Volume: 第18号 Pages: 59-71

    • NAID

      110008800116

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330184
  • [Journal Article] アメリカにおける教育目標論の展開 -パフォーマンス評価論による行動目標論の問い直し-2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本カリキュラム学会『カリキュラム研究』 第18号

      Pages: 59-71

    • NAID

      110008800116

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330184
  • [Journal Article] アメリカにおける教育目標論の展開-パフオーマンス評価論による行動目標論の問い直し-2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      カリキュラム研究 第18号

      Pages: 59-71

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] 「活用する力」を育てる数学授業の創造―パフォーマンス評価を生かした「標本調査」の単元設計を通して―2009

    • Author(s)
      石井英真・神原一之
    • Journal Title

      第42回数学教育論文発表会・論文集

      Pages: 25-30

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] アメリカにおける教育目標論の展開―パフォーマンス評価論による行動目標論の問い直し―2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      カリキュラム研究 18

      Pages: 59-71

    • NAID

      110008800116

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] アメリカの思考教授研究における情意目標論の展開 -『性向』概念に焦点を当てて-2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本教育方法学会『教育方法学研究』 第34巻

      Pages: 25-36

    • NAID

      110007595389

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330184
  • [Journal Article] 「活用する力」を育てる数学授業の創造-パフォーマンス評価を生かした「標本調査」の単元設計を通して-2009

    • Author(s)
      石井英真、神原一之
    • Journal Title

      日本数学教育学会・第42回数学教育論文発表会・論文集

      Pages: 25-30

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] アメリカにおける教育目標論の展開-パフォーマンス評価論による行動目標論の問い直し2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本カリキュラム学会『カリキュラム研究』 18(印刷中)

    • NAID

      110008800116

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] アメリカの思考教授研究における情意目標論の展開―「性向」概念に焦点を当てて―2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法学研究 34

      Pages: 25-36

    • NAID

      110007595389

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] アメリカの思考教授研究における情意目標論の展開―「性向」概念に焦点を当てて―2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法学研究 34

      Pages: 25-36

    • NAID

      110007595389

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] 「活用する力」を育てる数学授業の創造―パフォーマンス評価を生かした「標本調査」の単元設計を通して―2009

    • Author(s)
      石井英真・神原一之
    • Journal Title

      第42回数学教育論文発表会・論文集

      Pages: 25-30

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Journal Article] アメリカの思考教授研究における情意目標論の展開-「性向」概念に焦点を当てて-2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法学研究 第34号

      Pages: 25-36

    • NAID

      110007595389

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] アメリカの思考教授研究における情意目標論の展開-「性向」概念に焦点を当てて-2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法学研究

      Volume: 第34巻 Pages: 25-36

    • NAID

      110007595389

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] 「活用する力」を育てる数学授業の創造―パフォーマンス評価を生かした「標本調査」の単元設計を通して―2009

    • Author(s)
      石井英真・神原一之
    • Journal Title

      第42回数学教育論文発表会・論文集

      Pages: 25-30

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] アメリカにおける教育目標論の展開パフォーマンス評価論による行動目標論の問い直し2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      カリキュラム研究

      Volume: 18巻 Pages: 59-71

    • NAID

      110008800116

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Journal Article] アメリカの思考教授研究における情意目標論の展開「性向」概念に焦点を当てて2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法学研究

      Volume: 34巻 Pages: 25-36

    • NAID

      110007595389

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      「スタンダードに基づく教育改革」の再定義に向けて―NCLB法制定後のアカウンタビリティ強化の観点から― (『現代アメリカの教育アセスメント行政の展開―マサチューセッツ州 (MCASテスト) を中心に―』(北野秋男編))(東信堂)

      Pages: 324-344

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      アメリカにおけるスタンダード設定論の検討―McRELデータベースに焦点を当てて―(『現代アメリカの教育アセスメント行政の展開―マサチューセッツ州 (MCASテスト) を中心に―』(北野秋男編))(東信堂)

      Pages: 52-75

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Journal Article] アメリカの思考教授研究における情意目標論の展開-『性向』概念に焦点を当てて-2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本教育方法学会『教育方法学研究』

      Volume: 第34巻 Pages: 25-36

    • NAID

      110007595389

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330184
  • [Journal Article] アメリカにおける教育目標論の展開―パフォーマンス評価論による行動目標論の問い直し―2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      カリキュラム研究 18

      Pages: 59-71

    • NAID

      110008800116

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] 「スタンダードに基づく教育改革」の再定義に向けて-学力向上を目指すアメリカの教育政策と教育実践の検討-2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      北野秋男編『米国マサチューセッツ州における教育管理政策の総合的研究

      Pages: 18-32

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] アメリカの思考教授研究における情意目標論の展開-「性向」概念に焦点を当てて-2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本教育方法学会『教育方法学研究』 34(印刷中)

    • NAID

      110007595389

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] アメリカにおける教育目標論の展開-パフォーマンス評価論による行動目標論の問い直し-2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      カリキュラム研究

      Volume: 第18号 Pages: 59-71

    • NAID

      110008800116

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] アメリカにおける教育目標論の展開―パフォーマンス評価論による行動目標論の問い直し―2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      カリキュラム研究 18

      Pages: 59-71

    • NAID

      110008800116

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Journal Article] アメリカにおける教育目標論の展開-パフォーマンス評価論による行動目標論の問い直し2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      カリキュラム研究

      Volume: 18巻 Pages: 59-71

    • NAID

      110008800116

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [Journal Article] アメリカの思考教授研究における情意目標論の展開―「性向」概念に焦点を当てて―2009

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法学研究 34

      Pages: 25-36

    • NAID

      110007595389

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330179
  • [Journal Article] 学力と授業-「活用型学力」をどう育てるか-2008

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      学校運営

      Volume: 第563号 Pages: 16-19

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] 学力と授業-「活用型学力」をどう育てるか-2008

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      全国公立学校教頭会『学校運営』 563

      Pages: 16-19

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730497
  • [Journal Article] アメリカにおけるスタンダード設定論の検討-McRELデータベースに焦点を当てて-」2007

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育目標・評価学会紀要 17

      Pages: 46-56

    • NAID

      40018996363

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19830027
  • [Presentation] 協働的な学びと個別最適な学び2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      第7回日本授業UD学会全国大会 「『協働的な学び×個別最適な学び』と授業UD」全体講演(オンライン)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] ナラティブによる実践の可視化は何を生み出すのか ―評価と社会関係構築の結節点2021

    • Author(s)
      南浦 涼介, 三代 純平, 中川 祐治, 石井 英真
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00722
  • [Presentation] 教育実践研究の立場から―EBPMと内発的な学校改革とをつなぐ視点―2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本教育政策学会 第28回大会 公開シンポジウム「EBPM 時代における教育実践と制度改革の枠組みの構築 ~公立学校の変革支援の枠組みをどう創るか~」指定討論(オンライン)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] The COVID-19 Pandemic and the Structural Transformation of Public Education in Japan: Controversies over ‘Japanese-style School Education’2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      The 21st International Conference on Education Research, KU-SNU Special session(オンライン)
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] わかる授業へ、そして「教科する」授業へー授業づくりの5つのツボ(原理・原則)ー2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本授業UD学会東京支部 2021年9月定例会(オンライン)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] 日本近代の教育方法史におけるTOSSの価値2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      第35回日本教育技術学会「日本近代の教育方法史におけるTOSSの価値」パネルディスカッション・特別講演(ハイブリッド)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] ICTを活用した公正で質の高い教育の実現に向けた展望と課題2021

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      国立教育政策研究所 令和2年度教育改革国際シンポジウム「高度情報技術の進展に応じた教育革新フェイズ2シンポジウム~ICTを活用した公正で質の高い教育の実現~」第三部(ビジョナリートーク)(オンライン)
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] 教育学から公教育オンライン対応を考える2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会 研究会「公教育オンライン対応開始の10年後を語るー教育学の知見をふまえてー」第9回年次大会(京都大会)プレ企画@京都大学(オンライン)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] コロナ禍における教育目標・評価の課題2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      教育目標・評価学会 第31回大会 意見交換会「コロナ禍における教育目標・評価のあり方」(オンライン)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] オンライン授業と学校のICT活用が問いかけていること2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      日本教育学会Web連続座談会2: オンライン授業と学校のICT活用-リアルとオンライン、それぞれの価値と課題-(オンライン)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] コロナ禍の先に「公教育のバージョンアップ」を構想する2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会 第9回年次大会(オンライン)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] コンピテンシー・ベースは日本の学校の教育実践をどう変えたか2020

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      フランス教育学会研究懇話会「コンピテンシー・ベースの功罪―日仏における学校の教育実践をどう変えたか―」(オンライン)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] 「見方・考え方」概念がカリキュラム開発に提起するもの―教科の本質と能力の汎用性とをつなぐ論理―2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      日本教育方法学会 第22回研究集会「今なぜ「見方・考え方」なのか―教育内容・教科内容の再構築―
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] 高次の思考力を育むカリキュラムと評価―ポスト・ブルームの評価論の日本的展開―2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第30回大会 公開シンポジウム「評価を生かしたカリキュラム設計」
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] 「強いエビデンス」の産出とそれに基づく教育を進める前に問うべきこと2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      日本教育心理学会第61回総会自主企画シンポジウム 指定討論「知見の統合は何をもたらすのか」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] 資質・能力ベースの改革とカリキュラム研究の課題―教育課程論的関心の再評価―2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      日本教育経営学会第59回大会 公開シンポジウム「新学習指導要領のもとでの『教育課程経営』の理論的・実践的課題」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] 教育目標論の立場から―日本型「観点別評価」の問題―2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      教育目標・評価学会第30回大会 課題研究1「観点別評価を授業改善とどうつなげるか」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] 新指導要録の特徴と課題2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      日本カリキュラム学会主催  秋のセミナー2019「新指導要録と学習評価を考える」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] 今めざすべき授業のあり方-「真正の学び」を実現する「教科する」授業へ-2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      中部教育学会第68回 公開シンポジウム「『主体的・対話的で深い学び』の授業づくりを問い直す」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] カリキュラム・マネジメント再考―授業改善を軸にした学校改革へ―2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      九州教育経営学会 第102回定例研究会 公開シンポジウム「カリキュラム・マネジメント再考」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] 論証活動における発見と説明の統一に関する研究―ピックの定理の説明を読む活動に焦点を当てて―2019

    • Author(s)
      石井雅也,真野祐輔
    • Organizer
      第 66 回 近畿数学教育学会例会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01015
  • [Presentation] 学習評価改革の方向性と論点2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      第69回 日本理科教育学会全国大会 課題研究発表 「学習指導要領の改訂で小学校理科の評価がどのように変わるのか―これから求められる評価のあり方とその指導―」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02502
  • [Presentation] 数学教育において論証を何故学習指導するのか2019

    • Author(s)
      阿部好貴,石井真英,杉野本勇気,岩崎秀樹
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01015
  • [Presentation] 高次の思考力を育むカリキュラムと評価―ポスト・ブルームの評価論の日本的展開―2019

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第30回大会 公開シンポジウム(国際シンポジウム「評価を生かしたカリキュラム設計」
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01015
  • [Presentation] パフォーマンス評価とルーブリックの基本的な考え方と作成方法2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      第67回日本美術教育学会学術研究大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Presentation] 大学教育で育つ能力・知識・人格とはなにか ―コンピテンシー,知識,経験を問う2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      第1回高等教育研究プラットフォーム
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Presentation] 大学教育で育つ能力・知識・人格とはなにか―コンピテンシー,知識,経験を問う2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      第1回高等教育研究プラットフォーム
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00975
  • [Presentation] 教育目標・評価論の現代的課題2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      教育目標・評価学会第29回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Presentation] 「真正の学び」という視点から ―教科における「探究的な学び」は「教科する」ことになっているか?―2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      日本教育方法学会第54回大会 課題研究Ⅰ 中等教育における「探究の過程」重視の授業づくりと評価(指定討論)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Presentation] 教育目標・評価論の現代的課題2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      教育目標・評価学会第29回大会 課題研究Ⅰ
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03770
  • [Presentation] パフォーマンス評価とルーブリックの基本的な考え方と作成方法2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      第67回日本美術教育学会学術研究大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Presentation] 教育評価論の立場から2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本教育学会第77回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [Presentation] 『主体的・対話的で深い学び』をどう捉えるか ―『教科する』授業の創造へー2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      2018年度数学教育学会秋季例会 総合講演
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01015
  • [Presentation] 教育目標・評価論の現代的課題2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      教育目標・評価学会第29回大会 課題研究Ⅰ 社会変動の中の教育目標・評価研究の課題と展望
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Presentation] コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と影-今求められる学力と学び―2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      第1回高等教育研究プラットフォーム「大学教育で育つ能力・知識・人格とはなにか ―コンピテンシー,知識,経験を問う」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04470
  • [Presentation] 教育評価論の立場から2018

    • Author(s)
      石井 英真
    • Organizer
      日本教育学会第77回大会 ラウンドテーブル「フランスの高大接続の特質― 思考力・表現力育成 の視点から―」(指定討論)