All 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2008 2007 2006 2005 Other
All Journal Article Presentation Book
部落解放研究(解放出版社)
Volume: 215 Pages: 152-166
異文化間教育(異文化間教育学会)
Volume: 51 Pages: 1-21
『日本の科学者』(特集 夜間中学が切り開く学習の自由-学習権のグローバルスタンダードを日本に)
Volume: 54 Pages: 11-16
『基礎教育保障学研究』
Volume: 創刊号 Pages: 22-35
130007676198
『異文化間教育』
Volume: 44 Pages: 18-32
130007864011
『部落解放研究(特集:識字・基礎教育保障の動向と課題)』
Volume: 205 Pages: 159-181
第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム報告・発表論文集
Volume: Vol. 19 Pages: 413-414
Volume: 42号 Pages: 45-58
130007844338
日本語プロフィシェンシー研究
Volume: 2 Pages: 11-29
NIKL(The National Institute of The Korean Language) 2014 International Academic Conference: The Methods and Applications of Research on Literacy, Proceeding of Presentation(予稿集発表論文:英文)
Volume: 1 Pages: 152-163
「移動する子どもたち」のことばの教育を創造する-ESL教育とJSL教育の共振(ココ出版)
Pages: 316-326
移動労働者とその家族のための言語政策-生活者のための日本語教育(ひつじ書房)
Pages: 147-165
日本語教育 政策ウォッチ2008-定住化する外国人施策をめぐって(ひつじ書房)
Pages: 5-25
『異文化間教育』28(異文化間教育学会)
Pages: 32-43
異文化間教育 28
日本語教育 138
Pages: 4-13
『日本語教育』138号(日本語教育学会)
月刊 言語 5
Pages: 86-90
月刊『日本語』 2
Pages: 10-11
『月刊言語』5月号(大修館書店)
特集「知る・始める日本語ボラティア」月刊『日本語』2月号pp.10-11 2007.2(所収)
パネルセッション「多言語環境下にある子どもの『学習能力』-年少者日本語教育学の観点から-」2006年度日本語教育学会春季大会予稿集,pp.273-284, 日本語教育学会 2006春季
Pages: 273-284
公募パネル「言語マイノリティの子どもたちへの言語教育を考える : 日本とアメリカの現状を踏まえて, 日本語教育国際研究大会(ICJLE2006)予稿集, pp.49-50, 日本語教育学会」 1
Pages: 49-50
韓国社会言語学会・国立国語院共催国際シンポジウム予稿集(招聘講演II), pp.135-144. 1
Pages: 135-144
言語政策(日本言語政策学会) 1
Pages: 37-62
第26回異文化間教育学会発表抄録 26
Pages: 96-97
言語政策 1
「日本の言語政策と多文化共生社会:諸外国の受入れ政策や言語政策との比較を通して」河原俊昭・山本忠行編著『世界の言語政策第2集-多言語社会に備えて-』(くろしお出版) 2007
Pages: 29-58
「日本語教育政策の展開-子どもたちの未来のために」熊谷晃・春原直美・野山広・平高史也編『共生-ナガノの挑戦(チャレンジ)-民・官・学協働の外国籍住民学習支援』(信濃毎日新聞社) 2008
Pages: 185-195
「本格的な『言語疲策』の形成へ高まる期待」熊谷晃・春原直美・野山広・平高史也編『共生-ナガノの挑戦(チャレンジ)-民・官・学協働の外国籍住民学習支援』 2008