• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白石 崇人  Shiraishi Takato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00512568
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授
2022年度 – 2023年度: 広島文教大学, 教育学部, 教授
2019年度 – 2021年度: 広島文教大学, 教育学部, 准教授
2019年度: 広島文教大学, 人間科学部, 准教授
2014年度 – 2018年度: 広島文教女子大学, 人間科学部, 准教授 … もっと見る
2014年度: 広島文教女子大学, 人文社会学部, 准教授
2013年度: 鳥取短期大学, その他部局等, 准教授
2011年度 – 2012年度: 鳥取短期大学, その他部局等, 助教
2011年度: 鳥取短期大学, 助教
2011年度: 鳥取短期大学, 幼児教育保育学科, 助教
2008年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
教師論 / 日本教員史 / 教育学 / 小学校教員 / 日本教育史 / 教育学術界 / 教育科学研究会 / 教育展覧会 / 授業批評 / 教育学の科学化 … もっと見る / 大瀬甚太郎 / 教育会 / 教育研究 / 教育勅語衍義 / 教員講習 / 小学校教員の資質能力向上 / 日本史 / 教員改良 / 明治 / 帝国教育会 / 大日本教育会 … もっと見る
研究代表者以外
教育会 / 教育史 / 教員養成 / 教育情報回路 / 地方教育会 / 教育学 / 帝国教育会 / 近代日本 / 昭和戦後の教員社会 / 教育学の自律性 / 教師教育 / 教員組合 / 校長会 / 教員 / 教育統制 / 教員団体 / 学び続ける教員 / 教員の職能向上 / 中等学校教員養成改革 / 心理学史 / 師範学校・大学 / 師範学校/大学 / 中等教員養成改革 / ソーシャル・ワーカー / 興味・利益(interest) / 教職の専門性 / 児童学 / 教育測定運動 / 知能検査 / 教育科学 / 日独比較 / 教育学研究 / 教育学部 / 道徳教育 / 細分化 / コンテンツ / 専門職性 / 実証性 / コンピテンシー / ドイツ / 日本 / 教員組合・教職員組合 / 教員育成コミュニティ / 地方教育行政 / 教員史 / 教育研究サークル / 教員の資質能力 / 教育研究所 / 実験教育学 / エビデンス / 境界画定過程 / アクターネットワーク理論 / 科学社会学 / 明治日本における教育研究 / Visible Learning / オットー・ノイラート / エミール・ラスク / 論理実証主義 / 新カント派 / 実験心理学・教育学 / 心理学の台頭 / 中等教育改革 / 偶然性 / 希望 / 学問領域の境界画定過程 / エビデンスに基づく教育 / 旧学制 / 初等教員養成 / 教員検定 / 初等教員検定 / 日本教員養成史 / 国民学校教員検定 / 小学校 / 小学校教員養成 / 小学校教員検定 / 日本型教育行政システム / 全国教育会 / 日本型教育行政 / 教員団体史 / 戦後教育改革 / 教育行政 / 教育情報 / 昭和期 / 大正期 / 情報回路 / 日本教育史 / 澤柳政太郎 / 翼賛体制 / 旧植民地教育会 / 1940年体制 / 森有礼 / 連合教育会 / 中央教育会 / 近代日本教育史 / 教育団体 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (107件)
  • 共同研究者

    (54人)
  •  日本型学校教育を支える教員養成・教師教育における教育学の役割に関する歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      白石 崇人
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  20世紀初頭における教育学とその周辺領域の形成過程に対する社会的要請の影響分析

    • 研究代表者
      杉田 浩崇
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  近現代日本における「学び続ける教員を支えるキャリアシステムの構築」の総合的研究

    • 研究代表者
      須田 将司
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      学習院大学
      東洋大学
  •  コンピテンシー重視の時代における教師教育と教育学の在り方に関する日独比較研究

    • 研究代表者
      鈴木 篤
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      九州大学
      大分大学
  •  エビデンスをめぐる教育学領域の境界画定に関する思想史的研究

    • 研究代表者
      杉田 浩崇
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
      愛媛大学
  •  近現代日本の地方教育行政と「教員育成コミュニティ」の特質に関する総合的研究

    • 研究代表者
      須田 将司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東洋大学
  •  戦前日本の初等教員養成における初等教員検定の果たした役割に関する歴史的研究

    • 研究代表者
      丸山 剛史
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  明治日本における小学校教員の教育研究の制度化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      白石 崇人
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島文教女子大学
  •  日本型教育行政システムの構造と史的展開に関する総合的研究

    • 研究代表者
      梶山 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岐阜女子大学
  •  近代日本における教育情報回路と教育統制に関する総合的研究

    • 研究代表者
      梶山 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岐阜女子大学
  •  明治期大日本教育会・帝国教育会の教員改良運動研究代表者

    • 研究代表者
      白石 崇人
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島文教女子大学
      鳥取短期大学
  •  1940年体制下における教育団体の変容と再編過程に関する総合的研究

    • 研究代表者
      梶山 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岐阜女子大学
  •  近代日本における教育情報回路としての中央・地方教育会の総合的研究

    • 研究代表者
      梶山 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岐阜女子大学
      東北大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] なぜからはじめるカリキュラム論(第4章 日本における教育課程の理念(戦前)―なぜ社会・国家のために教育するのか?)2024

    • 著者名/発表者名
      中原朋生・池田隆英・楠本恭之編/木下祥一・白石崇人・平松美由紀・光田尚美・山本孝司・龍崎忠(第4章執筆 白石崇人)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      建帛社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02506
  • [図書] 「第八章 国民教育の始動―明治期の教育」(貝塚茂樹・広岡義之編『教育の歴史と思想』)2020

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02506
  • [図書] 近・現代日本教育会史研究2018

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史、千葉昌弘、河田敦子、山田恵吾、伊藤純郎、清水禎文、板橋孝幸、坂本紀子、須田将司、白石崇人、佐藤幹男、山本和行、陳虹ブン
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      9784835081212
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00980
  • [図書] 『東京府教育会雑誌』解説・総目次・関連年表2017

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      9784835079363
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03480
  • [図書] 明治期大日本教育会・帝国教育会の教員改良―資質向上への指導的教員の動員2017

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 総ページ数
      658
    • 出版者
      溪水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [図書] 『東京府教育会雑誌』解説・総目次・関連年表2017

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      483507937X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [図書] 明治期大日本教育会・帝国教育会の教員改良―資質向上への指導的教員の動員2013

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      広島大学大学院教育学研究科学位論文(博士)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [雑誌論文] The Role of Pedagogy in Secondary Teacher Training in Early Twentieth-Century Japan: Theory of Pedagogical Research in College by Kumaji Yoshida of Tokyo Imperial University2024

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi Takato
    • 雑誌名

      History of Education

      巻: 2024 号: 3 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1080/0046760x.2024.2306985

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02506, KAKENHI-PROJECT-23K20676
  • [雑誌論文] 沼田實日記にみる20世紀初頭の広島県師範学校・東京高等師範学校生の生活―近代的時間規律の訓練を支えた師範教育制度と師範生の感情・習慣・主義2024

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)中国四国教育学会編

      巻: 69 ページ: 545-550

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20676
  • [雑誌論文] 現代日本における教育史教育の課題 : 歴史教育・高大接続・教員養成を意識した「教育学としての教育史」の教育の模索2023

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      広島文教大学紀要

      巻: 58 ページ: 11-25

    • DOI

      10.51095/kiyo.58.02

    • URL

      https://h-bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000035

    • 年月日
      2023-12-20
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20676
  • [雑誌論文] 【特別寄稿】なぜ戦後の長野県で教育会が存続したか―一九四八年信濃教育会運営研究委員会「教育会の在り方」を読み直す―2023

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      『信濃教育』

      巻: 1644 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20679
  • [雑誌論文] 現代日本における教育史教育の課題―歴史教育・高大接続・教員養成を意識した「教育学としての教育史」の教育の模索2023

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      広島文教大学紀要

      巻: 58 ページ: 11-25

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02506
  • [雑誌論文] 日本教育史研究における「教育学としての教育史」2023

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      広島文教大学高等教育研究

      巻: 第9号 ページ: 1-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02506
  • [雑誌論文] 沼田家文書にみる漢学知と近代教育の展開―日本東洋教育史の一断章2023

    • 著者名/発表者名
      白石崇人・井上快
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』

      巻: 68 ページ: 306-317

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20679
  • [雑誌論文] 澤柳政太郎『実際的教育学』の実証主義再考2022

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 89 号: 2 ページ: 220-231

    • DOI

      10.11555/kyoiku.89.2_220

    • ISSN
      0387-3161, 2187-5278
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02506, KAKENHI-PROJECT-23K20676
  • [雑誌論文] 澤柳政太郎『実際的教育学』の実証主義再考―20世紀初頭の科学史・教育学史・教師の教育研究史における意義2022

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      日本教育学会『教育学研究』

      巻: 第89巻第2号 ページ: 40-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20679
  • [雑誌論文] 1880~1930年代日本の教育学における科学的基礎づけ問題―教育事実の実証的研究の問題化と「教育科学」・「日本教育学」の制度化2021

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      広島文教大学高等教育研究

      巻: 7 ページ: 45-60

    • NAID

      120007027452

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02506
  • [雑誌論文] 1880~1930年代日本の教育学における科学的基礎づけ問題―教育事実の実証的研究の問題化と「教育科学」・「日本教育学」の制度化2021

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      広島文教大学高等教育研究

      巻: 7 ページ: 45-60

    • NAID

      120007027452

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02282
  • [雑誌論文] 沼田良蔵・實文書について―幕末三原の漢学者から明治大正昭和公立学校長への転身2021

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      広島文教大学紀要

      巻: 56 ページ: 1-14

    • NAID

      40022781663

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02660
  • [雑誌論文] 社会的な見方・考え方に基づいた「問いを表現」する歴史教育―高等学校「日本史探究」を想定した実践開発を通して2021

    • 著者名/発表者名
      久賀隆之・白石崇人
    • 雑誌名

      広島文教教育

      巻: 35 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02506
  • [雑誌論文] 1886~1929年鳥取県の小学校教員検定制度 ―細則・規程、試験検定、師範学校教員講習科、農学校教員養成科について―2021

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      平成29年度-令和3年度科学研究補助金基盤研究(B)研究成果報告書(中間報告書)戦前日本の初等教員養成における初等教員検定の果たした役割に関する歴史的研究

      巻: ― ページ: 69-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02660
  • [雑誌論文] 沼田良蔵・實文書について―幕末三原の漢学者から明治大正昭和公立学校長への転身2021

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      広島文教大学編『広島文教大学紀要』

      巻: 第56巻 ページ: 1-14

    • NAID

      40022781663

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20679
  • [雑誌論文] 現代日本社会における教育制度の課題―格差・AI・人口減少社会における主体的・対話的で深い学び、オンライン学習2021

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      広島文教教育

      巻: 35 ページ: 69-80

    • NAID

      40022632244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02506
  • [雑誌論文] 1975年における日本教育会の結成 : 全国校長会と教育改革・教職プロフェッション化のための公共空間の要求2020

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      広島文教大学紀要

      巻: 55 ページ: 73-89

    • NAID

      120006957572

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00980
  • [雑誌論文] 明治30~40年代の教育研究における教育展覧会2019

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM版)

      巻: 64 ページ: 96-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [雑誌論文] 岡山県後月郡教育会による地域教員の組織化と学習奨励―明治・大正初期(1893~1917年)を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      教育情報回路研究会編『近現代日本の地方教育行政と「教員育成コミュニティ」の特質に関する総合的研究』2018~2020年度科学研究費補助金(基盤研究(B))中間報告書(Ⅰ)

      巻: 1 ページ: 79-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00980
  • [雑誌論文] 明治期師範学校・小学校における授業批評会―明治20年代以降の東京府・鳥取県の事例2018

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(中国四国教育学会)

      巻: 63 ページ: 537-542

    • NAID

      40021577811

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [雑誌論文] 日本教育会解散後における中央教育会の再編 -日本教育協会・日本連合教育会成立まで-2018

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      『近・現代日本教育会史研究』

      巻: 1 ページ: 385-414

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03480
  • [雑誌論文] 教育学研究と実践志向の教員養成改革の関係性を問う2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁・杉田浩崇・白石崇人・樋口裕介・熊井将太
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要(CD-ROM版)』

      巻: 62 ページ: 677-688

    • NAID

      40021171460

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [雑誌論文] 教育学術研究会編『教育辞書』における「研究」概念2017

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要(CD-ROM版)』

      巻: 62 ページ: 370-375

    • NAID

      40021171269

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [雑誌論文] 治30年代半ばにおける教師の教育研究の位置づけ―大瀬甚太郎の「科学としての教育学」論と教育学術研究会の活動に注目して2017

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      日本の教育史学

      巻: 60 ページ: 19-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [雑誌論文] 日本の学校における道徳教育の展開―修身教育、教育活動全体、道徳の時間、特別の教科2016

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      『広島文教女子大学紀要』

      巻: 51 ページ: 47-57

    • NAID

      120005952620

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [雑誌論文] 明治期帝国教育会における教員講習の展開―中等教員程度の学力向上機会の小学校教員に対する提供2014

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要(CD-ROM版)』

      巻: 60 ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [雑誌論文] 明治期大日本教育会の教員講習事業の拡充―年間を通した学力向上機会の提供2013

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM版)

      巻: 58 ページ: 533-538

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [雑誌論文] 1940年代日本における全国教育団体の変容と再編2013

    • 著者名/発表者名
      白石 崇人
    • 雑誌名

      近代日本における教育情報回路と教育統制に関する総合的研究―中間報告書

      巻: 1 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330227
  • [雑誌論文] 大日本教育会夏季講習会の開始―明治20年代半ばの教員改良策2012

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要(CD-ROM版)』

      巻: 第58巻 ページ: 53-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [雑誌論文] 大日本教育会夏季講習会の開始―明治20年代半ばの教員改良策2012

    • 著者名/発表者名
      白石 崇人
    • 雑誌名

      教育学研究紀要 (中国四国教育学会編)

      巻: 58(CD-ROM版) ページ: 53-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330227
  • [雑誌論文] 明治30年代初頭の鳥取県倉吉における教員集団の組織化過程-地方小学校教員集団の質的変容に関する一実態2011

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル(中国四国教育学会編)

      巻: 9 ページ: 31-40

    • NAID

      130005549253

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [雑誌論文] 明治30年代初頭の鳥取県倉吉における教員集団の組織化過程-地方小学校教員集団の質的変容に関する一実態2011

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル

      巻: 9巻 ページ: 31-40

    • NAID

      130005549253

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [雑誌論文] 明治30年代初頭の鳥取県倉吉における教員集団の組織化過程―地方小学校教員集団の質的変容に関する一実態2011

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究ジャーナル』

      巻: 第9号 ページ: 31-40

    • NAID

      130005549253

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [雑誌論文] 明治20年代前半の大日本教育会における教師論-「教育者」としての共同意識の形成と教職意義の拡大・深化2011

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(中国四国教育学会編)

      巻: 56(CD-ROM版) ページ: 233-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [雑誌論文] 明治20年代前半の大日本教育会における教師論―「教育者」としての共同意識の形成と教職意義の拡大・深化2011

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要(CD-ROM版)』

      巻: 第56巻 ページ: 233-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [雑誌論文] 明治20年代前半の大日本教育会における教師論-「教育者」としての共同意識の形成と教職意義の拡大・深化2011

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      中国四国教育学会・教育学研究紀要

      巻: 56巻 ページ: 233-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [雑誌論文] 明治20年代初頭の大日本教育会における教師論-教職の社会的地位および資質向上の目標化2010

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      中四国教育学会『教育学研究紀要』

      巻: 56 ページ: 268-273

    • NAID

      40018757109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [雑誌論文] 全国教育者大集会の開催背景-1880年代末における教育輿論形成体制をめぐる摩擦-2010

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      続・近代日本教育会史研究(梶山雅史編著)

      ページ: 109-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [雑誌論文] 明治30年代初頭の鳥取県倉吉における教員の問題意識-『東伯之教育』小学校普及・中学校増設関係記事から2010

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      鳥取短期大学研究紀要

      巻: 62 ページ: 11-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [雑誌論文] 明治後期の保育者論-東京女子高等師範学校附属幼稚園の理論的系譜を事例として2010

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      鳥取短期大学研究紀要

      巻: 61 ページ: 1-10

    • NAID

      120006727915

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [雑誌論文] 小学校歴史教科書における寺子屋記述2009

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      鳥取短期大学研究紀要

      巻: 60巻 ページ: 9-20

    • NAID

      120006727920

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [雑誌論文] 明治後期の教育者論―教育改良のための Erzieher 概念の受容と展開2009

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      中四国教育学会 教育学研究紀要 55

      ページ: 314-319

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [雑誌論文] 小学校歴史教科書における寺子屋記述2009

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      鳥取短期大学研究紀要 60

      ページ: 9-20

    • NAID

      120006727920

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [雑誌論文] 明治後期の教育者論-教育改良のためのErzieher概念の受容と展開2009

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      中国四国教育学会・教育学研究紀要

      巻: 55巻 ページ: 314-319

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [雑誌論文] 1880年代における西村貞の理学観の社会的役割2008

    • 著者名/発表者名
      白石 崇人
    • 雑誌名

      科学史研究 47 No. 246

      ページ: 65-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330159
  • [雑誌論文] 明治20年代後半における大日本教育会研究組織の成立2008

    • 著者名/発表者名
      白石 崇人
    • 雑誌名

      教育学研究 75-3

      ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330159
  • [雑誌論文] 明治20年代後半における大日本教育会研究組合の成立2008

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      教育学研究 第75巻第3号

      ページ: 1-12

    • NAID

      110006967199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330159
  • [雑誌論文] 日清・日露戦間期における帝国教育会の公徳養成問題 -社会的道徳教育のための教材と教員資質2008

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部第57号

      ページ: 11-20

    • NAID

      120001143910

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330159
  • [雑誌論文] 1880年代における西村貞の理学観の社会的役割 -大日本学術奨励会構想と大日本教育会改革に注目して-2008

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 雑誌名

      科学史研究 第47巻No.246

      ページ: 65-73

    • NAID

      110006834759

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330159
  • [学会発表] 戦前日本の教員養成に対する教育学の役割(試論)2024

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      日独ミニシンポジウム「教育学と教師教育を問い直す」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02506
  • [学会発表] 'The Position of "History of Education as Educational Studies in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Takato Shiraishi
    • 学会等名
      International Workshop on the Development of Educational Science in Japan and Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02506
  • [学会発表] 戦前日本の教員養成に対する教育学の役割(試論)2024

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      日独ミニシンポジウム・教育学と教員養成を見直す
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20676
  • [学会発表] 現代日本における教育史教育の課題―歴史教育・高大接続・教員養成を意識した「教育学としての教育史」の教育の模索2023

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      日本教育学会第82回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02506
  • [学会発表] 沼田家文書にみる知と近代教育―エゴ・ドキュメントによる教育史研究の可能性(ラウンドテーブル)2023

    • 著者名/発表者名
      白石崇人・井上快・三時眞貴子
    • 学会等名
      中国四国教育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02506
  • [学会発表] 日本教育学史をどう描くか?―1880~1930年代における科学的基礎づけ問題とその後の展望2022

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育学史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02506
  • [学会発表] 日本教育学史をどう描くか?―1880~1930年代における科学的基礎づけ問題とその後の展望2022

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育学史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02282
  • [学会発表] 中等教員養成改革における教育学の自律化に関する国際比較―19世紀末から20世紀初頭における社会的状況の変化に着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇、熊井将太、大下卓司、白石崇人、松田充、藤本和久
    • 学会等名
      日本教育学会第81回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20676
  • [学会発表] 日本教育協会結成における信濃教育会の役割-1948・49年度の信濃教育会所蔵資料を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育史学会第66回大会コロキウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20679
  • [学会発表] 沼田良蔵・實文書について―幕末三原の漢学者から明治大正昭和公立学校長への転身2021

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02660
  • [学会発表] 日本教育学史をどう描くか?―1880~1930年代における科学的基礎づけ問題とその後の展望2021

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育学史研究会第65回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20676
  • [学会発表] 教育と科学の思想史―19世紀末から20世紀初頭を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      熊井将太、杉田浩崇、白石崇人、宮原順寛、深澤広明
    • 学会等名
      中国四国教育学会第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02282
  • [学会発表] 明治日本における教育研究―教育に関するエビデンス追究の起源を探る2019

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      第13回教員養成と教育学に関する研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [学会発表] 岡山県後月郡教育会による地域教員の組織化と学習奨励―明治・大正初期(1893~1917年)を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育情報回路研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [学会発表] 明治末期の教育研究における教育品展覧会2018

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [学会発表] 明治期師範学校・小学校における授業批評会―明治20年代以降の東京府・鳥取県の事例2017

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会第68回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [学会発表] 教育学術研究会編『教育辞書』における「研究」概念2016

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会第68回大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2016-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [学会発表] 明治30年代半ばにおける教師の教育研究の位置づけ―大瀬甚太郎の「科学としての教育学」論と教育学術研究会の活動に注目して2016

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育史学会第60回大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2016-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [学会発表] 教育史研究者が教員養成改革に向き合うには2016

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会第68回大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2016-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [学会発表] 新鳥取県史編さん事業における教育史研究者2016

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      全国地方教育史学会第39回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2016-05-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17405
  • [学会発表] 日本教育会解散後における中央教育会の再編―日本教育協会・日本連合教育会成立まで2015

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育史学会第59回大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03480
  • [学会発表] 明治30~40年代における「教師が研究すること」の意義2015

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会第67回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03480
  • [学会発表] 明治期帝国教育会における教員講習の展開―中等教員程度の学力向上機会の小学校教員に対する提供2014

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会第66回大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [学会発表] 明治期大日本教育会・帝国教育会における教育勅語解釈―指導的教員・教育行政官の動員構想2014

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育史学会第58回大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [学会発表] 明治期大日本教育会・帝国教育会の教員改良―資質向上への指導的教員の動員2014

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育情報回路研究会
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-07-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [学会発表] 明治30年代帝国教育会の中等教員養成事業―中等教員講習所に焦点をあてて2012

    • 著者名/発表者名
      白石 崇人
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2012-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330227
  • [学会発表] 明治13年東京教育会の教師論―普通教育の擁護・推進者を求めて2012

    • 著者名/発表者名
      白石 崇人
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2012-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330227
  • [学会発表] 明治20年代半ばの大日本教育会による夏季講習会の開催2012

    • 著者名/発表者名
      白石 崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2012-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330227
  • [学会発表] 明治20年代前半の大日本教育会における教師論―「教育者」としての共同意識の形成と教職意義の拡大・深化2011

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [学会発表] 明治20年代前半の大日本教育会における教師論-「教育者」としての共同意識の形成と教職意義の拡大・深化-2011

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会第65回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [学会発表] 明治20年代前半の大日本教育会における教師論-「教育者」としての共同意識の形成と教職意義の拡大・深化2011

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会第63回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [学会発表] 明治30年代初頭の鳥取県倉吉における教員の問題意識-地方教育雑誌『東伯之教育」を用いて2010

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      全国地方教育史学会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2010-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [学会発表] 明治30年代初頭の鳥取県倉吉における教員集団の組織化過程-師範卒教員と献呈教員との衝突・分離・合流2010

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [学会発表] 明治30年代初頭の鳥取県倉吉における教員集団の組織化過程-師範卒教員と検定教員との衝突・分離・合流2010

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [学会発表] 明治20年代初頭の大日本教育会における教師論-教員の地位向上と専門性2010

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中四国教育学会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2010-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [学会発表] 明治30年代初頭鳥取県倉吉における教員の問題意識-地方教育雑誌『東伯之教育』を用いて-2010

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      全国地方教育史学会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [学会発表] 明治後期の教育者論―教育改良のための Erzieher 概念の受容と展開2009

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中四国教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [学会発表] 明治後期の教育者論-教育改良のためのErzieher概念の受容と展開2009

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [学会発表] 大日本教育会単級教授法研究報告の内容 -高等師範学校編『単級学校ノ理論及実験』との比較から2009

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [学会発表] 大日本教育会単級教授法研究報告の内容2009

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [学会発表] 1940年代末結成の日本教育協会 -日本連合教育会改称までを視野に入れて-2009

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育情報回路研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [学会発表] 明治10年代後半の大日本教育会における教師像2008

    • 著者名/発表者名
      白石 崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2008-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330159
  • [学会発表] 明治10年代後半の大日本教育会における教師像2008

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会第60回大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2008-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330159
  • [学会発表] 明治13年東京教育会の教師論―普通教育の擁護・推進者を求めて

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育史学会第56回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [学会発表] 帝国教育会結成直後の教員講習事業―指導的小学校教員の学習意欲・団結心・自律性への働きかけ

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育史学会第57回大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [学会発表] 明治30年代帝国教育会の中等教員養成事業―中等教員講習所に焦点をあてて

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育史学会第56回大会コロキウム
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [学会発表] 明治期大日本教育会の教員講習事業の拡充―年間を通した学力向上機会の提供

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会第65回大会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [学会発表] 明治期大日本教育会の教員講習事業の拡充―年間を通した学力向上機会の提供

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330227
  • [学会発表] 帝国教育会結成直後の教員講習事業―指導的小学校教員の学習意欲・団結心・自律性への働きかけ

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330227
  • [学会発表] 明治20年代半ばの大日本教育会による夏季講習会の開催

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      中国四国教育学会第64回大会
    • 発表場所
      山口大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • [学会発表] 「教育情報回路」概念の検討

    • 著者名/発表者名
      白石崇人
    • 学会等名
      教育情報回路研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730784
  • 1.  大迫 章史 (60382686)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  笠間 賢二 (50161013)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  新谷 恭明 (10154402)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  梶山 雅史 (60066347)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  板橋 孝幸 (00447210)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  坂本 紀子 (40374748)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  佐藤 幹男 (30142904)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  清水 禎文 (20235675)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  前田 一男 (30192743)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山田 恵吾 (30312804)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  陳 虹 (60534849)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  佐藤 高樹 (20549711)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  谷 雅泰 (80261717)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  須田 将司 (00549678)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  軽部 勝一郎 (30441893)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山谷 幸司 (50200704)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  竹内 敏晴 (00413063)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  千葉 昌弘 (70048594)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  森川 輝紀 (20008741)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  渡部 宗助 (40034665)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  近藤 健一郎 (80291582)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小山 静子 (40225595)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  服部 晃 (00387458)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山本 和行 (00584799)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  伊藤 純郎 (00250994)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  照屋 信治 (70612498)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  金井 徹 (00532087)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  杉田 浩崇 (10633935)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  釜田 史 (60548387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  熊井 将太 (30634381)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  国谷 直己 (80845834)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  石島 庸男 (90007154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  丸山 剛史 (40365549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  鈴木 篤 (70634484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  内田 徹 (00633801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  船寄 俊雄 (40181432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  亀澤 朋恵 (60736239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  大谷 奨 (70223857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  井上 惠美子 (80259316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山本 朗登 (60611704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  宮原 順寛 (10326481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  越川 求 (60743763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  久恒 拓也 (30781257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  坂越 正樹 (80144781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  浅川 淳司 (00710906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  岡花 祈一郎 (50512555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  大下 卓司 (80713578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  松田 充 (80845991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  間篠 剛留 (90756595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  齋藤 慶子 (10637854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  杉山 悦子 (60757946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  宮坂 朋幸 (90461954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  佐喜本 愛 (90552216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  長谷川 鷹士 (30878418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi