• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡田 弘輔  OKADA Hirosuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20028947
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1993年度: 熊本工業大学, 工学部, 教授
1987年度 – 1989年度: 大阪大学, 工学部, 教授
1986年度: 阪大, 工学部, 教授
1985年度: 大阪大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
発酵工学
研究代表者以外
発酵工学 / 物質生物化学
キーワード
研究代表者
キシラナーゼ / セルラーゼ / デヒドロゲナーゼ / 酵素リアクター / 蛋白質工学 / プラスミド / ナイロンオリゴマー / 酵素進化 / 酵母育種 / NADH-regeneration unit … もっと見る / Coupling of catalytic reactions / Covalently linked NAD / Covalently linked 5-ethylphenazine / Dehydrogenase / Enzyme-reactor / Enzyme-cofactor conjugate / 酵素・補酵素結合体 / 高分子化5ーエチルフェナジン / 連続酵素反応 / 2酵素共役反応 / 補酵素再生素子 / 高分子5ーエチルフェナジン / 高分子化NAD / デヒドロゲナ-ゼ / 酵素リアクタ- / 酵素ー補酵素結合体 / Amino acid alteration / Plasmid / Hybrid enzyme / Nylon oligomer degradative enzyme / ハイブリド分解酵素 / ナイロンオルゴマー分解酵素 / アミノ酸置換 / ハイブリド酵素 / ナイロンオリゴマー分解酵素 / Poly(ethylene glycol)-bound NAD(P) / Macromolecular derivative of coenzyme / Coupled continuous enzyme reaction / Enzyme reactor / 耐熱性酵素 / ポリエチレングリコール結合NADP / ポリエチレングリコール結合NAD / 高分子化補酵素 / 共役連続酵素反応 / XYLOSIDASE / RANDOM MUTAGENESIS / SYNTHETIC SUBSTRATE / TERTIARY STRUCTURE / HEAT-RESISTANT MUTANT / PROTEIN ENGINEERING / F1-CMCASE / XYLANASE / F1ーCMCase / キシラナ-ゼ / F_1-CMCase / 人工化学変異 / XynA / 高活性 / xynA / 立体構造 / 合成基質 / 耐熱性 / 人工化学変異体 / Fl-CMCase / キシロビオーズ醗酵 / Zymomonas / キシローズ還元酵素 / クローン化 / 耐熱性酵母 / Zymomonasプロモーター / Zymomonas宿主ベクター / 分泌シグナル / β-キシロシダーゼ / 生でん粉分解酵素 / 酵素の分泌 / βーキシロシターゼ / βーグルコシダーゼ / キシラン発酵酵母 / セルローズ発酵酵母 … もっと見る
研究代表者以外
部位特異的変異 / 蛋白質工学 / ガングリオシド / 分泌シグナル配列 / 海水ウランの吸着採取 / 太陽熱エネルギーの貯蔵 / ヒートポンプ / バイオマス変換前処理 / 高分子炭水化物の直接醗酵 / 石炭ガス化 / Thermo-stability / Amino acid substitution / Random mutagenesis / Glucose dehydrogenase / 耐熱化変異 / アミノ酸置換 / サブユニット間相互作用 / 人工突然変異 / 熱安定化 / グルコ-ス脱水素酵素 / 遺伝子改変 / 酵素サブユニットの相互作用 / 酵素の耐熱性 / 酵素の化学修飾 / 蛋白質分泌 / 合成ガス交換触媒 / アスパルターゼ / プロテアーゼ / 酵素修飾 / X線結晶解析 / クローニング / 海水ウラン採取 / 太陽熱エネルギー / リグニンの低分子化 / 生物燃料直接醗酵菌 / 石炭ガス化プロセス / 石炭変換用高活性・高選択性触媒 / 進化の分子機構 / タンパク質分子設計 / タンパク質工学 / エクソンシャフリング / 分子進化工学 / グルコース脱水素酵素 / キモシン / トリプトファナーゼ / アクアライシン / 合成ガス変換触媒 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  進化的分子工学に基づく生体高分子の設計

    • 研究代表者
      大島 泰郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      物質生物化学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  キシラナーゼとセルラーゼの比較による構造機能相関の解析研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 弘輔
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      発酵工学
    • 研究機関
      熊本工業大学
  •  多様なエネルギー資源の利用(連絡班)

    • 研究代表者
      橋本 健治
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  酵素蛋白質の計画的改変のための基礎技術の確立

    • 研究代表者
      別府 輝彦
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  サブユニット間相互作用の強化によるグルコ-ス脱水素酵素の耐熱化

    • 研究代表者
      卜部 格
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      発酵工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  多様なエネルギー資源の利用

    • 研究代表者
      橋本 健治
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  控訴蛋白質の計画的改変のための基礎技術の確立

    • 研究代表者
      別府・輝彦 テルヒコ
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  酵素一補酵素結合を用いる酵素リアクタ-研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 弘輔
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      発酵工学
    • 研究機関
      熊本工業大学
      大阪大学
  •  生物燃料直接発酵菌の育種研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 弘輔
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  多様なエネルギー資源の利用(連絡班)

    • 研究代表者
      橋本 健治
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  生物燃料直接醗酵菌の育種研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 弘輔
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  酵素蛋白質の計画的改変のための基礎技術の確立

    • 研究代表者
      別府 輝彦
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  生物燃料直接発酵菌の育種研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 弘輔
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  人工化合物に対する適応的酵素進化の応用研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 弘輔
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ハイブリド酵素(ナイロンオリゴマー分解酵素EIIと,その進化起源酵素間の)作成と性質研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 弘輔
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      発酵工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高分子化NAD-耐熱性酸素系を用いる酵素リアクターの長期安定運転研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 弘輔
    • 研究期間 (年度)
      1983 – 1985
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      発酵工学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  別府 輝彦 (80011873)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  卜部 格 (60029246)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  冨永 博夫 (00010760)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  根来 誠司 (90156159)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  橋本 健治 (20025919)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  古崎 新太郎 (40011209)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤井 哲 (20038574)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  越島 哲夫 (00109068)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉田 敏臣 (00029290)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮川 都吉 (10116676)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  外村 健三 (90124867)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鵜高 重三 (70023463)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  徳重 正信 (20025266)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  太田 隆久 (30011844)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大塚 栄子 (80028836)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  赤松 隆 (50133567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  稲田 祐二 (40016035)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  新名 惇彦 (30029235)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田口 久貴 (90212018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  島 康文 (50187423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大島 泰郎 (60167301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  今中 忠行 (30029219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  伏見 譲 (80011641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  郷 通子 (70037290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  永井 克孝 (80072974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山田 靖宙 (00011891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  柳川 弘志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi