• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡本 能里子  OKAMOTO Noriko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

岡本 能理子  オカモト ノリコ

隠す
研究者番号 20275811
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京国際大学, 国際関係学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2023年度: 東京国際大学, 国際関係学部, 教授
2003年度 – 2005年度: 東京国際大学, 国際関係学部, 助教授
1999年度 – 2001年度: 東京国際大学, 国際関係学部, 助教授
1998年度: 東京国際大学, 教養学部, 助教授
1997年度: 東京国際大学, 教養学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連 / 言語学・音声学
研究代表者以外
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連 / 談話(ディスコース) / 教育社会学 / 外国語教育 / 言語学
キーワード
研究代表者
ビジュアルリテラシー / face / カリキュラム / 教授法 / メディアリテラシー / マルチリテラシーズ / 日本語教育 / ビューイング / システムデザイン / 見る(ビューイング) … もっと見る / ビジュアル・リテラシー / 医療サイン / 安心安全な社会 / 持続可能性 / 多言語多文化共生社会 / マルチリテラシーズ教育 / やさしい日本語 / サインデザイン / 医療現場 / 社会実践 / 教材開発 / 多言語多文化教材 / 批判的談話分析 / 記録と記憶 / 複数モードコニュニケーション / 言語政策 / non-western theory / Bible / Rites / Language Norms / apology / Politeness / The Model of Language Usage / 視点移動 / 価値づけ / 待遇行動 / 自己のアンデンティティー / 関係性 / 指標的意味 / ミクロカクロ統合 / 東南アジア言語文化圏 / 詫び / 言語行為理論 / 『社記』 / ポライトネス理論 / 社会文化的価値観 / 普遍的言語運用モデル / 『聖書』 / 『礼記』 / 言語行動規範 / 謝罪 / 面子 / ポライトネス / 言語運用モデル / 絵本 / メディア・リテラシー / 英語矜育 / 国語教育 / 英語教育 … もっと見る
研究代表者以外
ネガティブ・ケイパビリティ / 二人称的アプローチ / 口頭発表能力 / アカデミック・ライティング / カリキュラム / ワークショップ / 初年次教育 / ピア・レスポンス / アカデミック・ジャパニーズ / 日本語表現能力 / SEL / SDGs / 言語教育 / 地球規模課題 / 笑い / いじめ / 記憶 / 差別 / 非言語 / 歴史 / 戦争 / ウェルビーイング / 非暴力 / 平和 / ケア / ソマティクス / 身体性 / 社会情動的学習 / 国際共修 / 人材育成 / 技能 / 態度 / 気づき / 内省 / 体系化 / 教育可能性 / 態度育成 / コンピテンス論 / アクティブラーニング / 抵抗感の変化 / 価値観作用型研修 / 意識変容 / 他者への共感 / 価値観の問い直し / 態度変容 / Academic writing / U.S.A. & Austria / E-learning / First year experiments / Oral communication / Peer response / Academic Japanese / International exchanges of Researchers / 統合 / 協働 / アメリカ:オーストラリア / 留学生教育 / 大学教育 / アメリカ・オーストラリア / eラーニング / 国際研究者交流 / commentator / Presenter / Viewer / Comfortableness-Uncomfortable ness / Interaction / Sports broadcast / Discourse / Frame / 数量的分析 / 質的分析 / テレビ視聴者 / スポーツ実況放送 / メディアと言語 / 談話分析 / 解説者 / アナウンサー / 視聴者 / 快・不快 / インターアクション / スポーツ放送 / 談話 / フレーム / 外国語活動 / 多言語・多文化主義 / 国際理解教育 / ことばをとりまく問題 / 言語意識 / メタ言語能力 / 日本語教育 / ことばと感性 / 多文化共生 / 教材開発 / 多言語・多文化 / 音声知覚 / 第二言語の保持 / 日本語母語話者 / 外国籍児童生徒 / 外国籍児童 / 英語 / 日本語 / 外国籍生徒 / バイリンガル教育 / 言語間転移 / 言語保持 / 言語喪失 / 文法発達 / 第二言語習得 / ビューング / メディア・リテラシー / ビューイング / 教授法 / 協働的アプローチ / 指標性 / デザイン / ニューメディア / 携帯コミュニケーション / イメージ・リーディング / メーリングリスト / 装丁デザイン / グラフィックデザイン / メディア言語学 / 社会言語学 / ポライトネス研究 / デジタルニューメディア / テクストデザイン / タイポグラフィー / 文字シフト / ビジュアル・グラマー 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (131件)
  • 共同研究者

    (58人)
  •  国際共修授業における社会情動的スキルに資する学習プログラムの開発

    • 研究代表者
      横田 和子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      日本映画大学
      広島修道大学
  •  医療機関におけるわかりやすいサインを考えるービジュアル・リテラシーの視点からー研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 能里子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京国際大学
  •  学習および学習支援を支える「態度」とは:概念の整理・体系化とその育成に関する研究

    • 研究代表者
      宇佐美 洋
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  「価値観に働きかける研修」のあり方を問う基礎的研究

    • 研究代表者
      宇佐美 洋
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本語表現に即したビジュアル・リテラシーの開発―日本語教育を手始めとして研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 能里子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京国際大学
  •  言語教育へのビューイング教育の導入―日本語教育、国語教育、英語教育の連携―研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 能里子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京国際大学
  •  多言語・多文化教材の開発による学校と地域の連携構築に向けた総合的研究

    • 研究代表者
      山西 優二
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  第二言語習得過程における文法の発達と喪失に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      平川 眞規子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      文教大学
  •  日本語教育におけるビューイング教育の導入-メディア・リテラシーを踏まえて

    • 研究代表者
      門倉 正美
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  日独対照メディア言語学ー言語記号と視覚的記号の関係に焦点を当ててー

    • 研究代表者
      渡辺 学
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      学習院大学
  •  大学教育への社会的要請に応える日本語表現能力育成のための統合・協働的カリキュラム

    • 研究代表者
      大島 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  大学での学習を支える日本語表現能力育成カリキュラムの開発:統合・協働的アプローチ

    • 研究代表者
      大島 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京海洋大学
      東京海洋大学(水産)
  •  「普遍的」言語運用モデルの構築-日本語・中国語からの貢献-研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 能里子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京国際大学
  •  実況放送におけるフレームと視聴者の快・不快感との関係を探る社会言語学的研究-オリンピックのマラソン放送の談話分析を通して-

    • 研究代表者
      三宅 和子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      談話(ディスコース)
    • 研究機関
      東洋大学短期大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『法と言語』(改訂版)法言語学へのいざない2024

    • 著者名/発表者名
      橋内武、堀田秀吾、大河原眞美、水野真木子、中村幸子、中村秩祥子、中根育子、五所万実、John Gibbons、首藤佐智子、渡辺修、札埜和男、藤田政博、Richard Powell、岡本能里子、杉本篤史
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249536
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [図書] 言語政策研究への案内2024

    • 著者名/発表者名
      木村護郎クリストフ,西島佑,山川和彦,石原昌英,原隆幸,サウクエンファン,高民定,金子信子,上村圭介,嶋津拓,村岡英裕,福永由佳,沓掛沙弥香,貞包和寛,寺沢拓敬,井佐原均,神崎亨子,下絵津子,中川洋子,西山教行,杉本篤史,岩田一成,松岡洋子,神吉宇一,落合知子,中川康弘,加藤好崇,今千春,猿橋順子,村田和代,岡本能里子,山本冴里
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [図書] 共生社会のためのことばの教育2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣みどり、細川英雄、金泰明、杉本篤史、森篤嗣、山川智子、名嶋義直、オーリ・リチャ、岡本能里子
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750354774
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [図書] 越境者との共存に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      村田和代、辻大介、秦かおり、山口征孝、吉田悦子、岡本能里子、片岡邦好、大石尚子、チャプル・ジュリアン、トウラダール・アスタ、ボルゾーニ・マグダ
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411229
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [図書] 越境者との共存にむけて2022

    • 著者名/発表者名
      村田和代、岩田一成、大石尚子、岡本能里子、片岡邦好、木村護郎クリストフ、Astha TULADHAR、山口征孝、吉田悦子、Julian CHAPPLE、Magda BOLZONI
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411229
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [図書] レジリエンスから考えるこれからのコミュニケーション教育2022

    • 著者名/発表者名
      松下達彦、秦かおり、池田麻衣子、村田和代、横溝紳一郎、吉田悦子、中村香苗、徐銘宏、チャプルジュリアン、岡本能里子、柳瀬陽介
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411656
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [図書] 共同研究プロジェクト 相互行為研究⑦ ―談話と危機(クライシス)2021

    • 著者名/発表者名
      秦かおり、岡本能里子、児島麦穂、中川佳保、張碩、武村博恵
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      大阪大学大学院言語文化研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [図書] シリーズ話し合い学をつくる3 これからの話し合いを考えよう2020

    • 著者名/発表者名
      村田 和代、佐藤徹、田中富雄、岡本能里子、服部圭子、中川雅道、杉岡秀紀、宗田勝也、佐野亘、森本郁代、香取一昭、野村恭彦、中村香苗、
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [図書] これからの話し合いを考えよう2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤徹、田中富雄、岡本能里子、服部圭子、中川雅道、杉岡秀紀、宗田勝也、佐野亘、森本郁代、香取一昭、野村恭彦、中村香苗、村田和代
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [図書] メディアとことば52020

    • 著者名/発表者名
      秦 かおり、佐藤 彰、岡本 能里子、五十嵐浩司、遠藤薫、片岡邦好、辻大介、坪井睦子、金水敏、劉翔
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769960
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [図書] 今そこにある多言語なニッポン2020

    • 著者名/発表者名
      柿原 武史、上村 圭介、長谷川 由起子、栄谷温子、岡本能里子、森住衛、臼山利信、芹川京次竜
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248362
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [図書] インタラクションと学習2017

    • 著者名/発表者名
      山本真理、初鹿野阿れ、岩田夏穂、岡田みさを、池田佳子、柳町智治、舩橋瑞貴、平田未季、岡本能里子、服部圭子、義永美央子
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894767782
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [図書] 雑談の美学2016

    • 著者名/発表者名
      村田和代、井出里咲子、東照二、大津友美、岡本能里子、片岡邦好、白井宏美、菅原和孝、筒井佐代、平本毅
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [図書] 雑談の美学2016

    • 著者名/発表者名
      村田和代、井出里咲子、東照二、大津友美、岡本能里子、片岡邦好、白井宏美、菅原和孝、筒井佐代、平本毅、坊農真弓、堀田秀吾
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [図書] 雑談の美学2016

    • 著者名/発表者名
      井出里咲子、村田和代、堀田秀吾、東照二、平本毅、山内裕、坊農真弓、菅原和孝、筒井佐代、大津友美、白井宏美、岡本能里子、山口征孝、片岡邦好
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [図書] 雑談の美学2016

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [図書] 文字を巡る多モードなリテラシー2016

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子・奥泉香
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [図書] 国際理解教育ハンドブック-グローバル・シティズンシップを育む2015

    • 著者名/発表者名
      大津和子、永田佳之、中山京子、藤原孝章、嶺井明子、森茂岳雄、森田真樹、山西優二、釜田聡、岡本能里子、丸山英樹、伊井直比呂、桐谷正信、渡部淳、石森広美、福山文子、成田喜一郎、宇土泰寛、今田晃一、居城勝彦、他
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      明石書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [図書] 日本語における相互行為研究2015

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [図書] 発達科学ハンドブック1発達心理学と隣接領域の理論方法論2013

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子(共著)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [図書] コミュニケーション能力の諸相一変移・共創・身体化-2013

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子(共著)
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [図書] コミュニケーション能力の諸相-変移・共創・身体化-2012

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・池田佳子編, 岡本能里子ら 著
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • [図書] 日本語能力試験スーパー模試N1、N2、N3アルク2011

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子, 他8名
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520532
  • [図書] 日本語能力試験スーパー模試N1,N2,N32011

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子, 他8名
    • 出版者
      (株)アルク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520532
  • [図書] メディアとことば3特集社会を構築することば2008

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子・佐藤彰・竹野谷みゆき(編)
    • 出版者
      ひつじ書房(渡辺学 : 担当箇所 : 論文(9)、記事(2)、岡本能里子担当箇所 : はしがきi-iv、論文(10)、記事(3))
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [図書] 『メディアとことば3〔特集〕社会を構築することば』2008

    • 著者名/発表者名
      岡本 能里子/佐藤 彰/竹野谷 みゆき(編)
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] コロナ禍におけるオンラインと対面授業の効果の違いに関する一考察2024

    • 著者名/発表者名
      村田和代、チャプルジュリアン、岡本能里子、吉田悦子、秦かおり
    • 雑誌名

      龍谷大学(社文研)『国際社会文化研究所紀要』

      巻: 26号 ページ: 215-221

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [雑誌論文] ビジュアル・リテラシーと日本語能力2020

    • 著者名/発表者名
      山内博之、野田尚史、迫田久美子、近藤彩、新矢麻紀子、岡本能里子、三森ゆりか、山川和彦、加藤好崇、斎藤敬太
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 2020秋 ページ: 68-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [雑誌論文] 「移動する子どもの「語り」から見る受け入れ側の課題―多文化に開かれた「選ばれる国ニッポン」を目指してー2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤彰、秦かおり、岡本能里子、榎本剛士、木場安莉沙、オユナーノミン、児島麦穂、中川佳保、張碩
    • 雑誌名

      『相互行為研究⑥―談話とダイバーシティー』

      巻: 2019 ページ: 31-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [雑誌論文] ビジュアル・リテラシーと日本語能力2020

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 39(3) ページ: 68-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [雑誌論文] 「演じること」による教師の変容の可能性―フォーラム・シアターに参加した日本語教育支援者の語りから2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 洋, 岡本能里子, 文野峯子, 森本郁代, 栁田直美
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 17 ページ: 383-403

    • NAID

      130007807252

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [雑誌論文] 「ルート・ヴォダック,ミヒャエル・マイヤー(編著)野呂香代子(監訳)『批判的談話分析入門―クリティカル・ディスコース・アナリシスの方法―』」三元社,20102018

    • 著者名/発表者名
      岩田祐子, 金庚芬, 楊虹, 白井宏美、林誠、片岡邦好、野間秀樹、彭国躍、植野貴志子、 沖裕子, 姜錫祐, 趙華敏, 西尾純二、大谷麻美、定利之, ショモディ ユーリア, ヒダシ ユディット, ヴィクトリア エシュバッハ=サボー, アイシュヌール テキメン, 岡本能里子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21 ページ: 392-396

    • NAID

      130007552809

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [雑誌論文] 震災報道を通して伝えられる日本―メディアが構築する『冷静』で『秩序を守る』日本人―2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤彰、秦かおり、榎本剛士、岡本能里子、泉谷律子、木場安莉沙
    • 雑誌名

      『相互行為研究④ ―談話とイデオロギー』言語文化共同研究プロジェクト2017

      巻: 4 ページ: 29-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [雑誌論文] 書評:『日本語教育のための質的研究入門』2016

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [雑誌論文] 書評:『日本語教育のための質的研究入門』2016

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [雑誌論文] " Is the Oriental Notion of ‘Using Sports to Nurture Guts’ Understood in the Globalized World?2016

    • 著者名/発表者名
      Marcella Romeo, KE Yi-man, ZHU Xiang-jun, Susan Peterson, ZHAO Zhi-yi, W. Ron Hess, Nathalie Nya, Gugino Toshiko, Okamoto Noriko
    • 雑誌名

      Journal of Literature and Art Studies (ISSN2159-5836, USA)

      巻: 6 ページ: 1451-1457

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [雑誌論文] メディアと言語政策―コミュニケーション政策としての言語政策2013

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、門倉正美
    • 雑誌名

      日本言語政策学会予稿集

      巻: 16 ページ: 65-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [雑誌論文] 「社会言語学の考え方」2013

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      『発達科学ハンドブック1 発達心理学と隣接領域の理論方法論』

      巻: 1 ページ: 259-269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [雑誌論文] 学校教育における規範としての「談話構成」2013

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      大学の授業をデザインする-日本語表現能力を育む授業のアイデア

      巻: 1 ページ: 196-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [雑誌論文] メディアのことばの変化2012

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 第31巻11号 ページ: 28-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • [雑誌論文] 国際理解教育におけることばの力の育成-大学における協働学習を通した日本語教育からの提言2011

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      国際理解教育

      巻: 第16号 ページ: 67-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520532
  • [雑誌論文] 国際理解教育におけることばの力の育成-大学における協働学習を通した日本語教育からの提言-2010

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      日本国際理解教育学紀要 16(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [雑誌論文] 国際理解教育におけることばの力の育成-大学における協働学習を通した日本語教育からの提言-2010

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      日本国際理解教育学会紀要 16(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [雑誌論文] 大学授業における留学生と日本語母語話者学生との協働の学びの場の設計2009

    • 著者名/発表者名
      大島弥生, 岩田夏穂, 小笠恵美子, 岡本能里子
    • 雑誌名

      日本語教育学会2009年度秋季大会予稿集

      ページ: 55-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [雑誌論文] 間違いメールとメーリングリストのマナー2009

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      日本語学(2月号、明治書院) Vol.28-2

      ページ: 66-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] 大学授業における留学生と日本語母語話者学生との協働の学びの場の設計2009

    • 著者名/発表者名
      大島弥生・岩田夏穂・小笠恵美子・岡本能里子
    • 雑誌名

      日本語教育学会2009年度秋季大会予稿集

      ページ: 55-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [雑誌論文] 学校教育における規範としての「談話構成」2009

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      『日本語表現能力を育む授業のアイデア』、ひつじ書房(大島弥生・大場理恵子・岩田夏穂(編))

      ページ: 196-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] 日本語のビジュアル・グラマーを読み解く-新聞のスポーツ紙面のレイアウト分析を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      『メディアとことば3特集社会を構築することば』、ひつじ書房(岡本能里子・佐藤彰・竹野谷みゆき(編))

      ページ: 26-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] 日本語のビジュアル・グラマーを読み解く-新聞のスポーツ紙面のレイアウト分析を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      岡本 能里子
    • 雑誌名

      岡本能里子/佐藤彰/竹野谷みゆき(編)『メディアとことば 〔特集〕社会を構築することば』, ひつじ書房 3

      ページ: 26-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] 未来を切り拓く社会実践としての日本語教育の可能性-メディア・リテラシー育成を通した学びの実践共同体をデザインする-2007

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      『日本語教育のフロンティア-学習者主体と協働』、くろしお出版(小川貴士(編))

      ページ: 79-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] 未来を切り拓く社会実践としての日本語教育の可能性-メディア・リテラシー育成を通した学びの実践共同体をデザインする-2007

    • 著者名/発表者名
      岡本 能里子
    • 雑誌名

      小川貴士編著『日本語教育のフロンティア-学習者主体と協働-』

      ページ: 79-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] あいづち研究のための新たな視点に向けて-スコット・サフト氏の発表を聞いて-2007

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      『日本語ディスコースへの多様なアプローチ-会話分析・談話分析・クリティカル談話分析-』(国立国語研究所研究会報告論集)、凡人社(大原由美子(編))

      ページ: 155-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [雑誌論文] あいづち研究のための新たな視点に向けて

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 雑誌名

      大原由美子(編)、『日本語ディスコースへの多様なアプローチ』(国立国語研究所研究会報告書)(凡人社) 印刷中

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [学会発表] 大阪・関西万博と言語を巡る諸課題について考える2024

    • 著者名/発表者名
      上村圭介、長谷川由起子、藤井久美子、山川和彦、臼山利信、松岡洋子、岡本能里子、中谷潤子、ヤン・ジンスク
    • 学会等名
      日本言語政策学会 26回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] アスリート留学生を対象とする日本語教育に求められるものとは-教育現場からの実践報告2024

    • 著者名/発表者名
      東会娟、正宗鈴香、岡本能里子
    • 学会等名
      スポーツ言語学会主催研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] LINEを用いたコミュニケーションーコロナ禍の大学生の意識・スタンプ利用に注目してー2023

    • 著者名/発表者名
      服部圭子、岡本能里子
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] LINEを用いたコミュニケーションーコロナ禍の大学生の意識・スタンプ利用に注目してー2023

    • 著者名/発表者名
      服部圭子、岡本能里子
    • 学会等名
      社会言語科学会 第47回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] LINEを用いたコミュニケーションーコロナ禍の大学生の意識・スタンプ利用に注目してー2023

    • 著者名/発表者名
      服部圭子,岡本能里子
    • 学会等名
      社会言語科学会 第47回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [学会発表] 多様性に拓かれた空間デザイン2023

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      龍谷大学 日本言語政策学会共催
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] スキージャンプの技術トレーニング場面におけるコーチと選手のトランシーバーを介した会話の様相2023

    • 著者名/発表者名
      三好英次,金子元彦,岡本能里子
    • 学会等名
      日本認知科学会 間合い研究分科会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] アスリート留学生に対する日本語教育の在り方の一考察ー受け入れ大学へのアンケート調査及び監督へのインタビュー調査からー2023

    • 著者名/発表者名
      正宗鈴香、日野純子、中山由佳、東会ケン、岡本能里子
    • 学会等名
      日本語教育学会 秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] 日本の言語と法政策―言語に関する法政策/法政策の中の言語2022

    • 著者名/発表者名
      橋内武、韓娥凜、金尚均、中川慎二,札埜和男、岡本能里子、小田格
    • 学会等名
      日本言語政策学会2022年度特定課題研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [学会発表] コロナ禍におけるSDGsと言語政策-地方自治体の言語対応を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      臼山利信、岡本能里子、本田弘之、黒瀬啓介
    • 学会等名
      日本言語政策学会 第24回研究大会 21世紀の言語普及地図
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] コロナ禍におけるSDGsと言語政策-地方自治体の言語対応を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      臼山利信、岡本能里子、本田弘之、黒瀬啓介
    • 学会等名
      日本言語政策学会 第24回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [学会発表] ウェルビーングを目指したことばの教育ー多様性に拓かれたことばの教育の学びのデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      龍谷大学国際社会文化研究所研究プロジェクト 公開ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] 日本の言語と法政策―言語に関する法政策/法政策の中の言語2022

    • 著者名/発表者名
      橋内武、韓娥凜、金尚均、中川慎二、杉本篤史、札埜和男、岡本能里子、小田格
    • 学会等名
      日本言語政策学会2022年度特定課題研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] ウェルビーングを目指したことばの教育ー多様性に拓かれたことばの教育の学びのデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      龍谷大学国際社会文化研究所研究プロジェクト 公開ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [学会発表] ウィズコロナ時代のコミュニケーションを考える2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ、岡本能里子、三田村仰
    • 学会等名
      第45回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] 「聲にならない」をアートする2021

    • 著者名/発表者名
      横田和子、岩坂泰子、岡本能里子
    • 学会等名
      言語文化教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] ことばの教育をデザインする2021

    • 著者名/発表者名
      横田和子、岩坂泰子、岡本能里子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] 「医療現場における外国人対応の課題-Withコロナ時代の安心安全な多言語多文化共生社会を目指して」2021

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、岩田一成、本田弘之、武田裕子、武山良三
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] 医療現場における外国人対応の課題-Withコロナ時代の安心安全な多言語多文化共生社会を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、本田弘之、岩田一成、武田裕子、武山良三
    • 学会等名
      日本言語政策学会第23回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [学会発表] ウィズコロナ時代のコミュニケーションを考えるーSDGsの達成に向けて社会言語科学会に何ができるかー2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐美まゆみ、村田和代、岡本能里子、三田村仰、山田誠二
    • 学会等名
      社会言語科学会45回大会WS
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] 「聲にならない」をアートする―「共に在る」ためのことば学―2021

    • 著者名/発表者名
      横田和子、岩坂泰子、岡本能里子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第7回年次大会 フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] 医療現場における外国人対応の課題-Withコロナ時代の安心安全な多言語多文化共生社会を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、本田弘之、岩田一成、武田裕子、武山良三
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] ことばの教育をデザインする ―SDGsのジェンダーの視点からー2021

    • 著者名/発表者名
      横田和子, 岩坂泰子, 岡本能里子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第30回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00641
  • [学会発表] 多文化共生社会ニッポンにおけるコミュニケーション課題2021

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      筑波大学 第27回「中央ユーラシアと日本の未来」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] 認証評価の実務的知見を踏まえた日本語教育機関の評価制度を構想する際の諸論点2021

    • 著者名/発表者名
      小田格、橋内武、岡本能里子、杉本篤史
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00732
  • [学会発表] LINEコニュニケーションー文字を伴ったスタンプに注目してー2019

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、服部圭子
    • 学会等名
      社会言語科学会 第43回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] Constructing sustainable ”multicultural coexistence society with diversity in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      秦かおり,佐藤彰,岡本能里子,井出里咲子,武黒真紀子
    • 学会等名
      16th IPrA(国際語用論学会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [学会発表] 外国人受け入れ側のコミュニケーション課題ー選ばれる国を目指してー2019

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子,森本郁代,柳田直美,村田和代
    • 学会等名
      日本語教育学会 2019年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [学会発表] 「演じること」への参加はどのような学びをもたらすか:「フォーラム・シアター」参加者の語りから2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋,文野峯子,森本郁代,岡本能里子,栁田直美
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第5回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] 情動レベルに働きかける市民性教育の実践に向けてーことば・からだ・アートを融合させた難民問題へのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      横田和子,岡本能里子,佐藤仁美,當銘美菜
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第5回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [学会発表] 「演じること」への参加はどのような学びをもたらすか:「フォーラム・シアター」参加者の語りから2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋,文野峯子,森本郁代,岡本能里子,栁田直美
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第5回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [学会発表] 外国人受け入れに向けた学校、企業、公共サービスの課題ー国内外の受け入れ側の研修プログラムを通じて考える2019

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子,平高史也,村田和代,岩田一成
    • 学会等名
      日本言語政策学会 第21回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [学会発表] 国際理解教育におけるリフレクション2ー難民問題学習の「実践者」としての当事者性2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁美,横田和子,當銘美菜,岩坂泰子,岡本能里子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会 第29回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [学会発表] 情動レベルに働きかける市民性教育の実践に向けてーことば・からだ・アートを融合させた難民問題へのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      横田和子、岡本能里子、佐藤仁美、當銘美菜
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第5回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] 外国人受け入れ側のコミュニケーション課題―選ばれる国を目指してー2019

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、森本郁代、柳田直美、村田和代
    • 学会等名
      日本語教育学会 春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] 『語り』の持つ力と可能性を教育実践に活かす試みーナラティブをもとにしたリソース教材の開発―2018

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美、岡本能里子、古屋憲章
    • 学会等名
      日本語教育学会 秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] 公共サインの言語政策:言語計画はどこで行われているのか2018

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、武山良三、岩田一成、本田弘之
    • 学会等名
      日本言語政策学会 第20回記念研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] 『語り』の持つ力と可能性を教育実践に活かす試みーナラティブをもとにしたリソース教材の開発―2018

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美,岡本能里子,古屋憲章
    • 学会等名
      日本語教育学会2018年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [学会発表] ‘Analysis of LINE Chat Interaction as part of Multi-Modal Communication’2017

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、服部圭子
    • 学会等名
      The 15th International Pracmatic Association (国際語用論学会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] メディアとしての教科書・教材を考える2017

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      第19回日本言語政策学会大会, 企画責任者 第2分科会 メディアと言語政策
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] “Memory” of Hiroshima: Reconstructed New nuclear Stories by multimodal media discourse2017

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      The 15th International Pracmatic Association (国際語用論学会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] 海外フィールドスタディが育む能力とはーキャリア形成の視点からー2017

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第 27 回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] パネル「核をめぐる記録と記憶―メディアにおけるHIROSHIMAとFUKUSHIMAのストーリー」2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤彰・秦かおり・岡本能里子
    • 学会等名
      第49回メディアとことば研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] 「震災報道を通して伝えられる日本:『冷静』で『秩序を守る』日本人」2016

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      第34回日本英語学会大会 公開特別ンポジウム [現代メディアの談話分析]
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] 「ことばと国際理解:「ことばスペシャリスト育成プログラム」開発にむけて 」2016

    • 著者名/発表者名
      服部圭子、吉村雅仁、岡本能里子、佐藤美和、 阿波根寛英、黒川悠輔、秦さやか
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会 第26回研究大会
    • 発表場所
      上越教育大学(新潟県新潟市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] Is the Oriental Notion of ‘Using Sports to Nurture Guts’ Understood in the Globalized World2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Sugino, Noriko Okamoto
    • 学会等名
      FIEP(ヨーロッパ体育連盟)第2回アジア大会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2016-02-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [学会発表] 日本の外から見た日本-談話研究の視点-」2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤彰、岡田悠佑、韓娥凜、秦かおり、Oyunaa Nomin、岡本能里子
    • 学会等名
      社会言語科学会 第38回大会ワークショップ
    • 発表場所
      京都外語大学(京都府京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] 「マルチリテラシーズ」を育む言語教育―多言語多文化共生社会構築に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、當作靖彦、清水秀子、横田和子
    • 学会等名
      日本言語政策学会 第18回研究大会
    • 発表場所
      大東文化大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] 日本の外から見た日本-談話研究の視点-2016

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      社会言語科学会第38回大会ワークショップ
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [学会発表] 「マルチリテラシーズと言語政策」第4分科会 椙山女学園大学日本言2015

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子・広瀬浩二郎・三代純平
    • 学会等名
      日本言語政策学会第17回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] 「スポーツは根性を養うか」―国際化の中でスポーツの意識を考える2015

    • 著者名/発表者名
      杉野俊子、岡本能里子
    • 学会等名
      スポーツ言語学会第2回大会
    • 発表場所
      大阪国際大学
    • 年月日
      2015-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] 「マルチリテラシーズと言語政策」第4分科会2015

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、広瀬浩二郎、三代純平
    • 学会等名
      日本語政策学会第17回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [学会発表] 多文化社会における「ことばの教育の可能性」-多言語多文化教材サイトを活用した実践をふまえて2015

    • 著者名/発表者名
      服部圭子、岡本能里子、佐藤美和
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第25回研究大会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2015-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02648
  • [学会発表] 雑談のビジュアルコミュニケーションーLINE会話の分析を通じて2014

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      『雑談の美学を考える』ラウンドテーブル
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2014-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [学会発表] 男ことば・女ことばを『国際理解する』 日本語教育実践の現場から2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤美和・岡本能里子・服部圭子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • [学会発表] L2 acquisition of Japanese and possible L1 attrition by Chinese and Philippine children2013

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Makiko, Michiko Fukuda and Noriko Okamoto
    • 学会等名
      the International Symposium on Bilingualism 9
    • 発表場所
      Nanyang Technological University. Singapore(Poster presented)
    • 年月日
      2013-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320109
  • [学会発表] 男ことば・女ことばを『国際理解する』 -日本語教育実践の現場から-2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤美和・岡本能里子・服部圭子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第23回研究大会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 年月日
      2013-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • [学会発表] メディア・リテラシーとジェンダー2012

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      日本語ジェンダー学会
    • 発表場所
      武蔵野大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [学会発表] 多言語・多文化教材開発プロジェクト(2011?2013 年度科研研究)の中間報告)2012

    • 著者名/発表者名
      山西優二・吉村雅仁・藤原孝章・岡本能里子・服部圭子・丸山英樹・横田和子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第2回研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2012-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330245
  • [学会発表] 4コマ漫画を題材とした留学生と日本語教員養成課程履修学生との間の協働の学びの可能性2011

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子・石塚京子・上田安希子
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      東京国際大学
    • 年月日
      2011-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520532
  • [学会発表] The creation of new values in Japanese texts through the use of multimodal communication2011

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子・奥泉香
    • 学会等名
      Visual Literacies-Exploring Critical Issues-
    • 発表場所
      Mansfield College, Oxford(イギリス)
    • 年月日
      2011-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520532
  • [学会発表] The creation of new values in Japanese texts through the use of multimodal communication Visual Literacies2011

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Noriko, OKUIZUMI Kaori
    • 学会等名
      Mansfield College
    • 発表場所
      Oxford University
    • 年月日
      2011-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520532
  • [学会発表] 新聞のスポーツ報道におけるアイデンティティの構築2010

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      社会言語科学会第25回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2010-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520532
  • [学会発表] 新聞のスポーツ報道におけるアイデンティティの構築2010

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      社会言語科学会第25回大会 (シンポジウム企画・発表)
    • 発表場所
      慶應大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2010-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520532
  • [学会発表] メディア・リテラシー育成を通した社会実践としての日本語教育の試み―大学での留学生と日本人学生との協働学習から2009

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      第18回CHATフォーラム『メディア・リテラシーの社会デザインカ』
    • 発表場所
      大阪,関西大学
    • 年月日
      2009-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [学会発表] Multimodal literacy in Japanese-Theory, practices, and application to Japanese language education2009

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Noriko, OKUIZUMI Kaori, KADOKURA Masami
    • 学会等名
      International Pragmatics Association Conference
    • 発表場所
      Melbourne University
    • 年月日
      2009-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520532
  • [学会発表] Multimodal literacy in Japanese : Theory, Practice, and Application to Language Education2009

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子・奥泉香・門倉正美
    • 学会等名
      International Pragmatics Association Conference パネルセッション
    • 発表場所
      メルボルン大学
    • 年月日
      2009-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520532
  • [学会発表] Multimodal literacy in Japanese : Theory, Practice, and Application to Language Education2009

    • 著者名/発表者名
      Noriko Okamoto, Kori Okuizumi, Shinji Sato, Yuri Kumagai, Yuki Fukai, Masami Kadokura
    • 学会等名
      11th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      豪州,メルボルン
    • 年月日
      2009-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520403
  • [学会発表] メディア・リテラシーを育む日本語教育実践(『ビューイング教育を日本語教育に導入する試み』門倉正美、奥泉香との共同発表)2008

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      第7回日本語教育国際研究大会(International Conference on Japanese Language Education)
    • 発表場所
      於韓国・釜山外国語大学校
    • 年月日
      2008-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [学会発表] Multimodal modes of meaning by Japanese visual design-Analysis of constructing relations through internal corporate ML.messages-2007

    • 著者名/発表者名
      岡本 能里子
    • 学会等名
      第10回国際語用論学会(IPrA)
    • 発表場所
      Goteborg University, Sweden
    • 年月日
      2007-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [学会発表] Multimodal modes of meaning by Japanese visual design -Analysis of constructing relations through internal corporate ML messages-2007

    • 著者名/発表者名
      Noriko OKAMOTO
    • 学会等名
      (パネルセッション 代表 佐藤彰 パネルタイトルConstruction of interpersonal relationships in CMC - in the case of Japan(三宅和子、竹野谷みゆきとの共同発表))、第10回国際語用論学会(IPrA)
    • 発表場所
      於スウェーデン・ヨーテボリ大学
    • 年月日
      2007-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520332
  • [学会発表] Multi-modal Communication in Japanese using LINE

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子・服部圭子
    • 学会等名
      17th World Congress of theI nternational Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      University of Queensland
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [学会発表] Teacher Training Workshops on Linguistic Diversity as Citizenship Education: Language Awareness of Teacher Candidates and In-service Teachers

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      the 9th CitizEd International Conference in Tokyo
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [学会発表] メディアと言語政策-コミュニケーション政策としての言語政策

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子 、門倉正美
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [学会発表] 多文化社会に置ける「ことばの教育」の可能性

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子・服部圭子・佐藤美和・秦さやか
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [学会発表] 多言語活動に開かれた日本語教材開発の試み

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、服部圭子、佐藤美和
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [学会発表] 男ことば・女ことばを『国際理解』する-日本語教育実践の現場から-

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • [学会発表] メディア・リテラシーと言語教育政策の課題

    • 著者名/発表者名
      岡本能里子、下村健一、五十嵐浩司
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320097
  • 1.  門倉 正美 (80127753)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  奥泉 香 (70409829)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  岩坂 泰子 (80636449)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  横田 和子 (80434249)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  甲賀 正彦 (90386904)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大島 弥生 (90293092)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  池田 玲子 (70313393)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐々木 泰子 (20251689)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三原 祥子 (00343559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  茂住 和世 (20286181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  丸山 英樹 (10353377)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  服部 久美子 (70218501)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 13.  三宅 和子 (60259083)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  文野 峯子 (10310608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  森本 郁代 (40434881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 17.  金田 智子 (50304457)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  渡辺 学 (00175126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  影山 陽子 (60366804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  平川 眞規子 (60275807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  福田 倫子 (20403602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  成田 奈緒子 (40306189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  平川 八尋 (40218772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  マシューズ ジョン (80436906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  細井 洋伸 (40331946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  スネイプ ニール (10463720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山西 優二 (50210498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  吉村 雅仁 (20201064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  服部 圭子 (30446009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 30.  藤原 孝章 (70313583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  村松 賢一 (00272732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  永瀬 治郎 (00076390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  彭 国躍 (00298374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  井出 祥子 (60060662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  中村 和夫 (10108368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  柳田 直美 (60635291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  足立 祐子 (00313552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  臼山 利信 (50323225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 39.  本田 弘之 (70286433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 40.  岩田 一成 (70509067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 41.  守内 映子 (00853251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  阿波根 寛英
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  大山 万容
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  黒川 悠輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  佐藤 美和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 46.  竹本 紗野香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  秦 さやか
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  宮野 祥子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  樋口 万喜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  矢部 まゆみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  永井 雅子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  近藤 彩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  岩田 夏穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 54.  大場 理恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  小笠 恵美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 56.  加納 なおみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  栁田 直美
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 58.  前田 洋
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi