• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高旗 浩志  TAKAHATA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

高旛 浩志  タカハタ ヒロシ

隠す
研究者番号 20284135
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岡山大学, 教育学域, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 岡山大学, 教師教育開発センター, 教授
2019年度: 岡山大学, 教師教育開発センター, 教授
2016年度 – 2018年度: 岡山大学, 教師教育開発センター, 准教授
2015年度 – 2016年度: 岡山大学, 教師教育開発センター, 教授
2015年度: 岡山大学, その他部局等, 准教授 … もっと見る
2013年度 – 2015年度: 岡山大学, その他部局等, 教授
2014年度: 岡山大学, 教師教育研究センター, 教授
2013年度: 岡山大学, その他部局等, 准教授
2010年度 – 2013年度: 岡山大学, 教師教育開発センター, 准教授
2010年度: 島根大学, 教師教育開発センター, 准教授
2007年度 – 2009年度: 島根大学, 教育学部, 准教授
2002年度 – 2006年度: 島根大学, 教育学部, 助教授
2001年度: 島根大学, 教育学部, 講師
2000年度: 島根大学, 教育学部・附属教育実践研究指導センター, 講師
1998年度 – 1999年度: 島根大学, 教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連 / 教育社会学 / 教育学
研究代表者以外
教育学 / 教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育学およびその関連分野 / 教育社会学 / 教育学
キーワード
研究代表者
協同学習 / 教育社会学 / 感情社会学 / 学校改善 / 校内研修 / 授業改善 / 昼間定時制高校 / 中1プロブレム / 計量社会学 / 隠れたカリキュラム … もっと見る / 経年比較 / 中1ギャップ / 小中一貫教育 / 学習意欲 / 支持的風土形成 / 学習集団形成 / 教育方法 / Professional Development School / 教師教育 / 潜在的カリキュラム / 「学校的価値」 / 当惑 / 教師文化 / 学校文化 / エスノメソドロジー / 解釈的アプローチ / 当惑感情 / 教室秩序の社会的構成 … もっと見る
研究代表者以外
教師教育 / 教員養成 / コンピテンシー / 診断的評価 / 学力調査 / 高等学校 / 国語学力 / 授業改善 / 読解力 / 中等国語科 / 学力評価 / 評価 / 高次読解力 / 高校 / 国際研究者交流 / 教員研修 / 社会コンピテンシー / グループ学習 / 協同学習 / 教育学 / ポートフォリオ評価 / 大学教授職 / PD(プロフェッショナル・ディベロップメント) / カリキュラム開発 / 専門職課程 / 質的高度化 / ポートフォリオ / 専門家教育 / 中等教育教員 / アイデンティティ / 専門的知識 / 教師の成長 / 教職観 / 実物ポートフォリオ / ウェブ・システム / 教員免許 / カリキュラム評価 / 汎用システム / 教職カリキュラム / 反省的実践家 / 教師像 / 教職実践演習 / 総合大学 / 教職課程 / クリティカル・リーディング / 古典 / 評論 / 中学校 / 教育評価 / 読むこと / 古文 / メディア・リテラシー / 評価モデル / 批判的思考 / メディアリテラシー / 批判的読解力 / Japan / china / achievement / team teaching / small group teaching / classroom organization / class size / school size / 教職員配置 / 中国 / 学力 / ティームティーチング / 少人数学習 / 学級編成 / 学級規模 / 学校規模 / 国際研究者交流オランダ / 若手教員育成プログラム / 支援システム / 特別支援学校 / 若手教師育成 / OJT / 初任者研修 / 育成プログラム / 若手教員 / ドイツ教授学 / 授業評価 / アクティブ・ラーニング / ジョン・ハッティ / 協働学習 / ドイツ / 教授学 / 授業診断 / 読解モデル / 生産的な読み手 / ルーブリック / 生産的読み手 / 国語科 / オランダ:スウェーデン / 国際情報交換 / 教員の専門性 / 専門性 / ヨーロッパ教師教育学会 / オランダ / 教師教育者 / リフレクション / ワークショップ / 成長モデル / 教育委会 / 地域連携 / 教科教育 / 学びの共同体 / 学校教育 / 比較教育学 / 教師教育スタンダード / 教科に関する教師教育 / 各教科の教育 / 学外活動 / 評価観 / 単位認定 / 態度変容 / 意識変容 / 体験活動 / サービスラーニング / ボランティア学習 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (44件)
  • 共同研究者

    (91人)
  •  昭和20-50年代における「自発協同学習」の展開に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高旗 浩志
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  教員養成の質的高度化に向けた専門職課程のカリキュラム開発と大学教員の専門職性開発

    • 研究代表者
      下田 誠
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  総合大学における汎用ポートフォリオ評価システムの開発による教職カリキュラムの改善

    • 研究代表者
      間瀬 茂夫
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学
  •  中等国語科における批判的読解力の診断評価システムの拡張と活用による授業改善

    • 研究代表者
      間瀬 茂夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  学力として社会コンピテンシーを育成する授業診断シートとその活用法の開発

    • 研究代表者
      原田 信之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  若手教員の育成プログラム開発および支援システム構築に関する総合的研究

    • 研究代表者
      和井田 節子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      共栄大学
  •  昼間定時制高校における協同学習を軸とした組織的授業改善の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高旗 浩志
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  中等国語科における生産的な読み手育成のための読解力・授業力診断評価システムの開発

    • 研究代表者
      間瀬 茂夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  大学と教育委員会連携に基づく「5年後問題」解決のための教師教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      丹沢 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  教員のコンピテンシーリスト開発と成長モデルの構築に関する国際協同研究

    • 研究代表者
      武田 信子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      武蔵大学
  •  協同学習の教育効果の計量社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高旗 浩志
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      島根大学
  •  学級を「学びの共同体」にするための教師の力量形成プログラムの開発

    • 研究代表者
      原田 信之
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  日・中・韓三国の比較教育学的研究に基づく教科に関する教師教育スタンダードの開発

    • 研究代表者
      三浦 和尚
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  教育実習における「隠れたカリキュラム」の実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      高旗 浩志
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      島根大学
  •  学級規模が授業と学校生活に与える影響に関する比較社会学的研究

    • 研究代表者
      山崎 博敏
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      広島大学
  •  大学生のボランティア学習の評価に関する実証的研究

    • 研究代表者
      畑 克明
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      島根大学
  •  教室授業における「からかい」と「当惑感情」に関する研究-教師と実習生の比較分析-研究代表者

    • 研究代表者
      高旗 浩志
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      島根大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新しい教職概論 ー教師と子どもの社会 第2章 授業をつくる教師2016

    • 著者名/発表者名
      南本長穂,高旗浩志,太田佳光,前原健三,醍醐身奈,遠藤俊朗,加藤寿朗,前田賢一,須田康之,堺賢治
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381080
  • [図書] 新しい教職概論(「第2章 授業をつくる教師」を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      南本長穂編著 分担執筆:高旗浩志
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381038
  • [図書] 新しい教職概論(「第2章 授業をつくる教師」を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      南本長穂,高旗浩治他
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03503
  • [図書] 学級規模と指導方法の社会学2014

    • 著者名/発表者名
      山崎博敏,高旗浩志他
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330246
  • [図書] 学級規模と指導方法の社会学(山崎博敏編著、分担執筆第7章第5節,第8章第3節)2014

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381038
  • [図書] 広和印刷、協同学習の教育効果の計量社会学的研究(平成20~22年度 科学研究費補助金基盤研究(C))研究成果報告書2011

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 総ページ数
      210
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530693
  • [図書] 協同学習の教育効果の計量社会学的研究(平成20~22年度 科学研究費補助金基盤研究(C)) 研究成果報告書2011

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      広和印刷株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530693
  • [雑誌論文] 授業の臨床研究(カンファレンス)と協同学習2017

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 雑誌名

      協同と教育

      巻: 12 ページ: 5-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381080
  • [雑誌論文] 授業見学・授業研究会のすすめ ―学習指導観・授業観を確立するために2017

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 58 ページ: 518-524

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18647
  • [雑誌論文] 教室に「わからない」と言える支持的風土を ―主体的・対話的で深い学びを実現するために2017

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 雑誌名

      教育時報

      巻: 813 ページ: 4-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18647
  • [雑誌論文] 第3章 小学校教員養成の専門性とプログラムの独自性2015

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 雑誌名

      高等教育研究叢書129『大学教育の組織的実践 —小学校教員養成を事例に』

      巻: 129 ページ: 39-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381038
  • [雑誌論文] 全学教職課程における「教職実践演習への取組」(3) ―平成 25 年度受講生アンケート結果による検討―2015

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志他
    • 雑誌名

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      巻: 第5号 ページ: 26-34

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381038
  • [雑誌論文] グループ学習の技法をめぐる実態とイメージの構造分析2010

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志・原田信之・関田一彦
    • 雑誌名

      協同と教育、日本協同教育学会編

      ページ: 21-31

    • NAID

      40019036485

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530693
  • [雑誌論文] 学習集団形成に関する計量社会学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 雑誌名

      協同と教育

      巻: 6 ページ: 102-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530693
  • [雑誌論文] グループ学習の技法をめぐる実態とイメージの構造分析2010

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志, 原田信之, 関田一彦
    • 雑誌名

      協同と教育、日本協同教育学会誌 第6号

      ページ: 21-31

    • NAID

      40019036485

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530688
  • [雑誌論文] グループ学習の技法をめぐる実態とイメージの構造分析2010

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志・原田信之・関田一彦
    • 雑誌名

      協同と教育

      巻: 6 ページ: 21-31

    • NAID

      40019036485

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530693
  • [雑誌論文] 学習集団形成に関する計量社会学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 雑誌名

      協同と教育、日本協同教育学会編

      ページ: 102-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530693
  • [雑誌論文] 支持的風土のある学級づくりと「学習する集団」の形成度評価の実施と分析2009

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 雑誌名

      平成20年度「研究の歩み」人間関係づくりを基盤とした「豊かな心」と「確かな学力」の育成を求めて、松江市立八束小・中学校

      ページ: 125-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530693
  • [雑誌論文] 学びの共同体づくりと協同学習2008

    • 著者名/発表者名
      原田信之, 高旗浩志
    • 雑誌名

      協同と教育、日本協同教育学会誌 第4号

      ページ: 78-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530688
  • [雑誌論文] 児童生徒からみた優れたティームティーチングと少人数学習2007

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志, 藤井宣彰, 山崎博敏, 水野考, 須田康之, 西本裕輝
    • 雑誌名

      島根大学教育学部附属教育支援センター紀要 (印刷中)

    • NAID

      110006939706

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330165
  • [雑誌論文] The Best Team Teaching and Small Group Teaching from Student's Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi TAKAHATA, Nobuaki FUJII, Kou MIZUNO, Hirotoshi YAMASAKI
    • 雑誌名

      Shimane Journal of School Education (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330165
  • [雑誌論文] 「1,000時間体験学修」における体系的な学校教育実習の再構築2006

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志他
    • 雑誌名

      教科教育学研究 第24集

      ページ: 155-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730406
  • [雑誌論文] 全国の小中学校における少人数教育とティーム・ティーチングの実施状況 : 2004年全国校長・教員調査報告2006

    • 著者名/発表者名
      山崎博敏, 水野考, 藤井宣彰, 高旗浩志, 田中春彦
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 第12巻

      ページ: 1-12

    • NAID

      120001546583

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330165
  • [雑誌論文] Small Group Teaching and Team Teaching in Japanese primary and Junior High Schools : A Report of 2004 National Principal and Teacher Survey2006

    • 著者名/発表者名
      Hirotoshi YAMASAKI, Kou MIZUNO, Nobuaki FUJII, Hiroshi TAKAHATA, Haruhioko TANAKA
    • 雑誌名

      Hiroshima Journal of School Education Vol.12

      ページ: 1-12

    • NAID

      120001546583

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330165
  • [学会発表] 協同学習に対する教師の実践知の変容-昼間定時制高校に勤務する教師へのインタビューを中心に2016

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 学会等名
      日本協同教育学会第13回大会
    • 発表場所
      三重大学工学部18番教室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381080
  • [学会発表] 若い教師の育成に関する総合的研究(その2)—公立小中学校の初任期教員の育成における現状と課題—2014

    • 著者名/発表者名
      和井田節子・石原陽子・高旗浩志・藤原敬三
    • 学会等名
      日本教師教育学会第24回研究対大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2014-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381038
  • [学会発表] 若い教師の育成に関する総合的研究(1)2014

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志・藤原敬三
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2014-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381080
  • [学会発表] 昼間定時制高校における「教師の協同」の実証的研究-インタビューに現れた教師の授業観を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      札幌大学(北海道)
    • 年月日
      2013-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330200
  • [学会発表] 初任期教員対象の授業力向上支援プログラムの研究開発2013

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志・藤原敬三 他
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      仏教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330246
  • [学会発表] 初任期教員対象の授業力向上支援プログラムの研究開発2013

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      仏教大学(京都府)
    • 年月日
      2013-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330200
  • [学会発表] 昼間定時制高校における「教師の協同」の実証的研究 -インタビューに現れた教師の授業観を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      札幌大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330246
  • [学会発表] 教師教育を担うのは誰か?~教師教育者の専門性を考える2011

    • 著者名/発表者名
      武田信子, 中田正弘, 高旗浩志, 矢野博之
    • 学会等名
      日本教育学会第70回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21402041
  • [学会発表] ラウンドテーブル:教師教育を担うのは誰か?~教師教育者の専門性を考える2011

    • 著者名/発表者名
      武田信子・中田正弘・高旗浩志・矢野博之
    • 学会等名
      日本教育学会第70回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21402041
  • [学会発表] 学習集団形成に関する計量社会学的研究(2)2010

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      山口県立大学
    • 年月日
      2010-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530693
  • [学会発表] 学習集団形成に関する計量社会学的研究2009

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      神戸大学発達科学部
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530693
  • [学会発表] グループ学習の工夫に関する実態調査報告2009

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志、関田一彦、原田信之
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      神戸大学発達科学部
    • 年月日
      2009-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530693
  • [学会発表] 教職経験と職能成長に関する計量研究-10年目教師教育スタンダードの開発を見通して2008

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志・三浦和尚
    • 学会等名
      日本教師教育学会第18回研究大会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530716
  • [学会発表] 初任期教員対象の授業力向上支援プログラムの研究開発

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志・藤原敬三 他
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381038
  • [学会発表] 初任期教員対象の授業力向上支援プログラムの研究開発

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志・藤原敬三
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381080
  • [学会発表] 昼間定時制高校における「教師の協同」の実証的研究 -インタビューに現れた教師の授業観を中心に-

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      札幌大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381038
  • [学会発表] 昼間定時制高校における「教師の協同」の実証的研究 -インタビューに現れた教師の授業観を中心に-

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      札幌大学(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330200
  • [学会発表] 昼間定時制高校における「教師の協同」の実証的研究 -インタビューに現れた教師の授業観を中心に-

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      札幌大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381080
  • [学会発表] 初任期教員対象の授業力向上支援プログラムの研究開発

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      仏教大学(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330200
  • [学会発表] 意識調査から見る初任期教員の現状と課題

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志・藤原敬三
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381080
  • 1.  三浦 和尚 (40239174)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  間瀬 茂夫 (90274274)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加藤 寿朗 (30274301)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  梅津 正美 (60284329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡部 美香 (80294776)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  國宗 進 (50214979)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  丹沢 哲郎 (60272142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原田 信之 (20345771)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  関田 一彦 (70247279)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  坂田 哲人 (70571884)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山元 隆春 (90210533)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  河野 智文 (70304144)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  武久 康高 (70461308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  冨安 慎吾 (40534300)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小谷 充 (00283044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  張 揚 (60767193)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  渡邊 あや (60449105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  武田 信子 (00247123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  中田 正弘 (20527345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  矢野 博之 (40365052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  西川 正 (20615158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  久保 健太 (20599120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  伏木 久始 (00362088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  木内 剛 (80234178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高山 静子 (50509411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐藤 仁 (30432701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  安達 仁美 (30506712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  鎌田 和宏 (00515645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  和井田 清司 (50345542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  竹村 信治 (80146705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐藤 大志 (90309625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  川口 隆行 (30512579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小西 いずみ (60315736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  守田 庸一 (60325305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  宮本 浩治 (30583207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  中西 良文 (70351228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  宇都宮 明子 (40611546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  和井田 節子 (30510804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  浜田 博文 (20212152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  藤田 晃之 (50261219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  石原 陽子 (20533350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  川口 有美子 (40616900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  内山 絵美子 (40740478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  鈴木 瞬 (00740937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  山崎 博敏 (10127730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 46.  田中 春彦 (90033638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 47.  須田 康之 (90216474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  西本 裕輝 (20301393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  畑 克明 (70198737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  権藤 誠剛 (00153776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  高岡 信也 (90144782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  山下 政俊 (20032633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  清國 祐二 (60252889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  竹村 信治 (80145705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  砂川 誠司 (20647052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  中井 悠加 (40710736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  森田 愛子 (20403909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  米沢 崇 (20569222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  山崎 敬人 (40284145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  草原 和博 (40294269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  吉田 成章 (70514313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  藤中 透 (90190058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  竹下 俊治 (90236456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  下田 誠 (40448949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  片桐 昌直 (00185802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  三石 初雄 (10157547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  中村 和弘 (50511185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  小谷 健司 (60273299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  松田 恵示 (70239028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  十枝内 康隆 (80359489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  荒巻 恵子 (80743070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  望月 耕太 (80754605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  山辺 恵理子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  横須賀 聡子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  今井 豊彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  築地 律
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  赤嶺 陽子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  伊藤 亜矢子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  上條 晴夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  齋藤 眞宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  福島 博敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  村井 尚子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  辻 尚美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  舟橋 秀晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  鈴木 敏成
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  チャクル ムラット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  大西 圭介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  WESTERMAN Wim
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  JANSMA Frank
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  KORTHAGEN Fred
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  SWENNEN Anja
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi