• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 昇  Nakamura Noboru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30180384
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岡山大学, 異分野融合教育研究領域, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 岡山大学, グリーンイノベーションセンター, 特任教授
2020年度 – 2021年度: 岡山大学, 環境生命科学学域, 特任教授
2019年度: 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授
2016年度: 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授
2013年度 – 2015年度: 秋田県立大学, 付置研究所, 教授 … もっと見る
2014年度: 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授
2001年度 – 2002年度: 新潟大学, 農学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 新潟大学, 農学部, 助教授
1999年度: 東京大学, 千葉演習林, 講師
1995年度: 東京大学, 農学部(株), 助手
1993年度 – 1995年度: 東京大学, 農学部(林), 助手
1987年度 – 1993年度: 東京大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
林産学 / 木質科学 / 小区分40020:木質科学関連 / 林学
研究代表者以外
林産学 / 小区分40020:木質科学関連 / 林学
キーワード
研究代表者
燃え止まり型 / 木質耐火部材 / 燃え止まり / 地域材活用 / 価格競争力 / 準不燃合板 / 集成材のみ / 環境親和性 / 産地 / 部位 … もっと見る / 樹種 / 難燃薬剤注入単板 / 木材のみ / 燃え止まり型木質耐火部材 / 耐火試験 / 赤熱 / 炭 / 活性化エネルギー / 灰分 / 耐火部材 / 薬剤・無機材料を用いない / 無機材料 / 薬剤 / Sugi / properties / environment / genetic distance / 遺伝的距離 / 環境 / 材質 / スギ品種 / Breeding of selection / Planting stock / Modulus of Elasticity / 選抜育種 / 苗木 / ヤング係数 / 食料としての可能性 / セルロース / 木粉 / 食料 / セルラーゼ / ミミズ / シジミ / 体温 / 脈拍 / 血圧 / 脳波 / 人体生理 / 林相 / 森林環境 … もっと見る
研究代表者以外
スギ / LVL / 乾燥 / 強度等級区分 / 丸太 / 国産材 / wood waste / carbon dioxide / demolished house / charcoal / particleboard / wood chip / 解体材 / 木質資源 / リサイクル / 土壌改良 / 集成材 / TDR / AE / NDT / 非破壊検査 / 木質材料 / 粘着剤 / Delignification / Self-bonding Mechanism / バインダーレス接着 / 漂白 / 成分分析 / 接着強さ / 自己接着 / バインダーレス / 脱リグニン / 接着性発現機構 / 木材接着 / Japanese cedar / laminae / glue-laminated lumber / drying / mechanical grading / modulus of elasticity / hitted sound / log / 木材乾燥 / 固有振動数 / グレーディング / 打撃音分析 / ラミナ / ヤング係数 / 打撃音 / Structural wood / Log / Image analysis / Acoustic emission / Sound analysis / Stress wave / Dynamic test / Proof loading / 建築用木材 / 製造用木材 / 構造用木材 / 画像処理法 / AE法 / 打撃音法 / 応力波法 / 曲げ振動 / 保証荷重試験 / Veneer construction / Thinnings / Domestic grown plantation tree / Plywood / 縦つぎ / ラワン合板 / ヒノキ / 単板構成 / 木質材料の強度 / 間伐材 / 国産造林木 / 合板 / biological attack / Limit State Designing method / the probability of variables / Creep / estimated-usable period / degradation of strength / damage accumulation / Duration of Load / 粘弾性挙動 / 破壊力学モデル / ダメージ累積モデル / 生物劣化 / 限界状態設計法 / 確率変数 / クリープ / 使用可能時間 / 強度劣化 / ダメージ累積 / DOL / Torerance / Disease damage / Wood quality / Growth / Variation / Reciprocal transplanting / Vertical distribution / Abies sachalinensis / 接木クローン / 相互移植試験 / 病原菌 / 伏条更新 / 病害抵抗性 / 着花 / 標高 / 耐性 / 病害 / 材質 / 成長 / 変異 / 相互植栽試験 / 垂直分布 / トドマツ / carbonization / recycle / 木造住宅 / 炭化炉 / 段階型炭化 / 精練 / 炭化 / チップ / 木質解体材 / liquefied wood / wood polyurethane foam / 炭 / チップ化 / 液化 / 炭素固定資源 / 可溶化木材 / 生分解性 / 林地残材 / 建築解体現場 / 多段階炭化 / 配向性ボード / 解体チップ / mouse / insulation and condensation / ultra-sonic wave / internal wall / concrete from plywood / concrete / wood-based material / 水和熱 / 超音波 / 付着力 / マウス / 断熱防露 / 型枠用合板 / 一体化内装 / コンクリ-ト / Bearing wall / Long span beam / Finger joint / Hollowed post / Axial bolt / Glue-lam / シュミレ-ション / 長軸ボルト / 実大試験 / カラマツ材 / 仕口 / 継手 / 木構造 / 長尺(長スパン)梁材 / 中空材 / 耐力壁 / 長尺材 / フィンガージョイント / 中空,材 / 軸ボルト / Stress Grading / Lumber / Quality control / Wood-Based Material / Wood / 木材含水率 / アコ-スティック・エミッション / グレ-ディング / ストレスグレ-ディング / ストレス・グレ-ディング / 品質管理 / 木材 / expansion spring factor / rotation spring factor / semi-rigid joint / pressure sensitive adhesive / damping / friction / gap / timber construction / 免振効果 / 接合部 / 接着剤 / 伸縮柔性係数 / 回転柔性係数 / 半剛節 / 減衰 / 摩擦 / あそび / 木質構造 / 割裂 / 局部圧潰 / フェイルセイフ / ラグスクリュウ / ぜい性破壊 / 機械的接合 / 接着接合 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (47人)
  •  木材の漂白によるバインダーレス接着技術の確立に向けた接着性発現機構の解明

    • 研究代表者
      中村 神衣
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40020:木質科学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人北海道立総合研究機構
  •  実際のライン上での準不燃合板の製造と安価な燃え止まり型木質耐火部材・接合部の開発研究代表者

    • 研究代表者
      中村 昇
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40020:木質科学関連
    • 研究機関
      岡山大学
      秋田県立大学
  •  燃え止まりのメカニズム解明と薬剤を用いない木質系耐火部材の試作研究代表者

    • 研究代表者
      中村 昇
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      木質科学
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  ヤマトシジミへの木粉給餌と軟体部の増加研究代表者

    • 研究代表者
      中村 昇
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      木質科学
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  スギにおける材質と遺伝的距離および環境研究代表者

    • 研究代表者
      中村 昇
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  森林環境と人体生理研究代表者

    • 研究代表者
      中村 昇
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  環境条件の影響を考慮した木質構造へのDOL(Duration of Load)効果の解明

    • 研究代表者
      飯島 泰男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  針葉樹若齢木のヤング係数測定法の検討と選抜育種研究代表者

    • 研究代表者
      中村 昇
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  リサイクル木質資源の適正化技術に関する研究

    • 研究代表者
      有馬 孝禮 (有馬 孝礼)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  木質資源リサイクルのための基本処理技術の開発

    • 研究代表者
      有馬 孝禮 (有馬 孝礼)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  トドマツの垂直分布に伴う遺伝的変異に関する研究

    • 研究代表者
      倉橋 昭夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学
  •  木質構造接合部のぜい性破壊の低減に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      有馬 孝礼
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  カラマツ中空材を用いた新しい木構造の開発

    • 研究代表者
      大熊 幹章
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  木質材料ーコンクリ-ト系一体化内装の居住環境改善に関する研究

    • 研究代表者
      有馬 孝礼
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  木質構造における“あそび"と局部塑性の力の伝達機構と確率論的評価

    • 研究代表者
      有馬 孝礼
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  AE法及びTDR法を用いた木質材料のオンライン品質管理システムの開発

    • 研究代表者
      伏谷 賢美
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  木材の非破壊検査方法の検討と強度等級区分システムの確立に関する研究

    • 研究代表者
      大熊 幹章
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  打撃音分析による丸太材のグレ-ディングシステム開発と木材乾燥制御への応用

    • 研究代表者
      有馬 孝礼 (有馬 孝禮)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  国産針葉樹造林からの新しい合板製造技術の確立に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      大熊 幹章
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] 次亜塩素酸ナトリウムを用いた木材のバインダーレス接着-市販漂白剤を用いた接着条件の検討-2023

    • 著者名/発表者名
      中村神衣,宮﨑淳子,古田直之,中村昇
    • 学会等名
      日本木材加工技術協会第41回年次大会(福岡)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K05346
  • [学会発表] 次亜塩素酸ナトリウムを用いた木材のバインダーレス接着(第2報)-接着処理条件の検討-2023

    • 著者名/発表者名
      中村神衣,宮﨑淳子,古田直之,中村昇
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会(京都大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K05346
  • 1.  有馬 孝礼 (10144057)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  信田 聡 (00201541)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大熊 幹章 (80011906)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小泉 章夫 (40183040)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  屋代 真 (00018532)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  倉橋 昭夫 (80012087)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  飯島 泰男 (10279507)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伏谷 賢美 (80014950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 敬一 (90178723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石原 茂久 (90027160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  平井 信之 (70023439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  白石 信夫 (70026508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉岡 まり子 (30220594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  今村 祐嗣 (70151686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鈴木 滋彦 (40115449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  木佐貫 博光 (00251421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高橋 郁雄 (70012086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岡崎 泰男 (70279511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  平嶋 義彦 (30208821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  内迫 貴幸 (80232841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小林 修 (20294788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  古賀 信也 (20215213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  名波 直道 (10291395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  富田 文一朗 (40012075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  丸山 則義 (10022253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  渡邊 定元 (30182918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小松 幸平 (20283674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  鈴木 有 (90027235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  徳田 迪夫 (50012018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  板垣 直行 (00271891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  栗本 康司 (60279510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中村 神衣 (50830725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  神谷 文夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  岡部 敏弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  古沢 信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  平野 茂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  宮田 英男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鴛海 四郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  中谷 浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  荒武 志郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中井 孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  田代 貞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  合瀬 豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  内田 建治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  安藤 直人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  山田 誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  倉田 久敬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi