• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長嶺 忠  Nagamine Tadashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30212111
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 東北大学, 大学院理学研究科, 助教
2010年度: 東北大学, 大学院・理学研究科, 特任助教
2006年度: 東北大学, 大学院理学研究科, 助手
2002年度 – 2006年度: 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手
1999年度 – 2000年度: 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手
1995年度 – 1997年度: 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手
1993年度 – 1994年度: 東北大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 理工系 / 数物系科学
キーワード
研究代表者
ガラスRPC / 放射線検出器 / 光電効果 / 非可燃性ガス / 多重放電
研究代表者以外
素粒子実験 / CCD / ASIC / 先端機能デバイス / ネットワーク … もっと見る / 計算物理 / 粒子検出器 / バーテックス検出器 / Vertex detector / リニアコライダー / RPC / 先端機能でバイス / シリコン検出器 / ハドロンコライダー / SSC / カロリメーター / 液体アルゴンカロリメーター / 室温液体カロリメーター / ハドロンコライダ- / カロリメ-タ- / 液体アルゴンカロリメ-タ- / 室温液体カロリメ-タ- / Elementary Particle Physics / Accelerator / Detector / Calorimeter / Liquid Argon Calorimeter / Warm Liquid Calorimeter / スタンフォード線型加速器センター(SLAC) / 電子・陽電子直線衝突型加速器(SLC) / SLAC大型汎用測定装置(SLD) / 偏極電子ビーム / Z^0ボゾン / 電弱相互作用 / 生成断面積の左右非対称度 / 素粒子の標準模型 / Z^0生成断面積の左右非対称度 / Bメソンの物理 / SLD実験 / 電子・陽電子消滅 / Z^0粒子 / 直線衝突型加速器 / 偏極実験 / ワインバーグ角 / Stanford linear Accelerator Center (SLAC) / SLAC Electron-Positron Linear Accelerator (SLC) / SLAC Large Detector (SLD) / Polarized electron beam / Z^0 boson / Electroweak interaction / Left-right asymmetry in coross section / Standard model in particle physics / 液体シンチレータ / 検出器 / ニュートリノ / シンチレータ吸収係数 / シンチレータ吸収計数 / シンチレータ / 素粒子 / 宇宙ニュートリノ / 宇宙線 / 陽子 / 電子 / Liquid Scintillator / Particle Detector / Neutrino / Absorption Length / 放射線損傷 / 電子・陽電子線形衝突器 / 表面損傷 / 電子線型加速器 / 短寿命重粒子 / 電子線形加速器 / Radiation damage / e^+e^- linear collider / Surface damage / ピクセル検出器 / ビーム形状測定 / 3Dセンサー / ピクセル・センサー / ASIC読み出し回路 / ASICの放射線テスト / リニア・コライダー / ビーム・プロファイル / ビームサイズ測定 / ピクセル読み出し回路 / linear collider / pixel detector / beam profile monitor / SF6ガス / 高レートガス / ストリーマモード / アバランシェモード / フレオンガス / SF_6ガス / ストリーマとアバランシェ / SF6 gas / High rate gas / Streamer mode / Avalanche mode / 放射線、X線、粒子線 / 放射線耐性 / Particle Physics / Radiation / Radiation tolerance / Linear collider / 電子陽電子衝突器 / 国際リニアコライダー / コライダー測定器 / ヒッグス粒子 / 国際研究者交流 / 多国籍 / 素粒子検出器 / 半導体検出器 / 電子デバイス / 素粒子の標準理論 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (60人)
  •  ILCのための最先端測定器の国際的新展開

    • 研究代表者
      山本 均
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 審査区分
      理工系
      数物系科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  国際リニアコライダーでの実験のため革新的測定器システムの開発研究

    • 研究代表者
      山本 均
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2010
    • 研究種目
      学術創成研究費
    • 研究機関
      東北大学
  •  全空乏型高精細画素CCDを用いたバーテックス検出器の開発研究

    • 研究代表者
      杉本 康博
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
  •  高レート計数能力をもつ高抵抗電極板チェンバーの開発

    • 研究代表者
      山口 晃
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      東北大学
  •  リニアコライダーのビーム形状測定の為のピクセル検出器の開発

    • 研究代表者
      山本 均
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      東北大学
  •  CCDバーテックス検出器の放射線損傷に関する研究

    • 研究代表者
      阿部 浩也
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      東北大学
  •  多重放電を軽減したガラスRPCの開発研究代表者

    • 研究代表者
      長嶺 忠
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  大型液体シンチレータ検出器の基礎開発研究

    • 研究代表者
      湯田 春雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      東北大学
  •  偏極電子源の開発とZ^0エネルギー域の偏極実験

    • 研究代表者
      梶川 良一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  超高エネルギーハドロンコライダー実験(SDC)のための液体カロリメターの共同実験

    • 研究代表者
      湯田 春雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2009 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Study of beam profile measurement at interaction point in international linear collider2009

    • 著者名/発表者名
      K.Ito, A.Miyamoto, T.Nagamine, T.Tauchi, H.Yamamoto, Y.Takubo, Y.Sato
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods for Physics Reearch A608

      ページ: 367-371

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14204020
  • [雑誌論文] Study of beam profile measurement at interaction point in international linear collider2009

    • 著者名/発表者名
      K.Ito, A.Miyamoto, T.Nagamine, T.Tauchi, H.Yamamoto, Y.Takubo, Y.Sato
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods for Physics Research A608

      ページ: 367-371

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14204020
  • [雑誌論文] GLD Detector Outline Document2006

    • 著者名/発表者名
      K.Abe, A.Miyamoto, T.Nagamine, Y.Sugimoto, et al.
    • 雑誌名

      e-Print Physics/0607154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17540282
  • [雑誌論文] GLD Detector Outline Document2006

    • 著者名/発表者名
      K.Abe, A.Miyamoto, T.Nagamine, Y.Sugimoto, et al.
    • 雑誌名

      e-Print : Physics/ 0607154.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17540282
  • [雑誌論文] Fine Pixel CCD R&D in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Sugimoto, T.Nagamine
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2005 International Linear Collider Physics and Detector Workshop ECONFC0508141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17540282
  • [雑誌論文] Fine Pixel CCD R&D in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Sugimoto, T.Nagamine
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2005 International Linear Collider Physics and Detector Workshop. ECONF CO508141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17540282
  • [雑誌論文] Pixelated readout circuit for pair monitor at international linear collider

    • 著者名/発表者名
      Y.Sato, K.Hashimoto, H.Ikeda, K.Ito, A.Miyamoto, T.Nagamine, R.Sasaki, Y.Takubo, T.Toshiaki, H.Yamamoto, Y.Yokoyama
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nuclear Science(accepted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14204020
  • [雑誌論文] Pixelated readout circuit for pair monitor at international linear collider

    • 著者名/発表者名
      Y.Sato, K.Hashimoto, H.Ikeda, K.Ito, A.Miyamoto, T.Nagamine, R.Sasaki, Y.Takubo, T.Toshiaki, H.Yamamoto, Y.Yokoyama
    • 雑誌名

      IEEE Transaction on Nuclear Science (to be published)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14204020
  • [学会発表] Simulation Study of FPCCD Vertex Detector for the ILC2007

    • 著者名/発表者名
      T. Nagamine
    • 学会等名
      International Linear Collides Workshop 2007
    • 発表場所
      Hamburg, Germangy
    • 年月日
      2007-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18GS0202
  • 1.  湯田 春雄 (90108457)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 均 (00333782)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  杉本 康博 (70196757)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  杉山 晃 (80187674)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮本 彰也 (50174206)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  田内 利明 (20154726)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  末包 文彦 (10196678)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  星 善元 (80146117)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山口 晃 (60004470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山下 了 (60272465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  竹下 徹 (70154995)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐貫 智行 (70323491)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤井 恵介 (30181308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川越 清以 (40183785)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  阿部 浩也 (60004412)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  池田 博一 (10132680)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  山岡 広 (40033815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  末原 大幹 (20508387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小野寺 克茂 (60448074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  黒岩 洋敏 (20509814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岩井 剛 (70399434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉岡 瑞樹 (20401317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  魚住 聖 (00422189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  増田 公明 (40173744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  菊地 柳三郎 (10025356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  谷森 達 (10179856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  渡辺 靖志 (40126199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  樋口 正人 (60048791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  宮野 和政 (10011529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  海野 義信 (40151956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  近藤 敬比古 (30150006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  梶川 良一 (40022537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  高橋 徹 (50253050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  吉岡 正和 (50107463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  中西 彊 (40022735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鈴木 史郎 (50089851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  長谷川 琢哉 (40261549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鈴木 厚人 (00100818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  川村 暢明 (30004352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  新井 康夫 (90167990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  長谷川 勝夫 (70004463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  岩崎 博行 (40151724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小川 和男 (10113416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山下 了 (60272745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  田窪 洋介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  池松 克昌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  BREIDENBACH エム.アイ.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  川原 英明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  増田 裕昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  JEANS Daniel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  PRESCOTT C.Y
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  LEITH D.W.G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  BALTAY C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  BALTY Charles
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  PRESCOTT Charles
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  LEITH David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  C Baltay
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  D W G S Leit
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  M I Breidenb
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  C Y Prescott
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi