• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 史生  TANAK FUMIO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50308318
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2014年度 – 2017年度: 関東学院大学, 経済学部, 教授
2007年度 – 2010年度: 関東学院大学, 経済学部, 教授
2006年度: 関東学院大学, 経済学部, 助教授
2002年度 – 2004年度: 関東学院大学, 経済学部, 助教授
2001年度: 関東学院大学, 経済学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03020:日本史関連 / 日本史 / 日本史
研究代表者以外
日本史 / 小区分02010:日本文学関連 / 史学一般
キーワード
研究代表者
国際交流史 / 移住民 / 移動史 / 東国 / 高麗郡 / 百済郡 / 肖奈王氏 / 高麗王氏 / 百済王氏 / 平家物語 … もっと見る / 百済 / 五経博士 / 薩摩塔 / 帰化 / フミヒト / テヒト / 新羅人 / 渡来系氏族 / 渡来系移住民 / 海商 / 流来 / 帰化人 / 渡来人 / Exchange / East Asia / Ennin / Nitto guho junrei koki / 古代史 / 『入唐求法巡礼行記』 / 交流 / 東アジア / 円仁 / 入唐求法巡礼行記 / 唐人書簡 / 白氏文集 / 国際交易 / 仏教史 / 慧萼 / 唐商人 / 在唐新羅人 / 入唐僧 / 交流史 / 日本古代史 / 東アジア史 / 慧蕚 … もっと見る
研究代表者以外
東アジア / 仏教 / 日本史 / 国際研究者交流 / 交流 / 東アジアと世界 / 日中古典籍 / 古典学 / 「文」の概念史 / 世界の古典学 / 中国古典籍 / 和漢 / 学術文化史 / 日本古典籍 / 文 / 国際情報交換:中国・韓国 / 国際情報交換:中国・韓国 / 国際情報交換(中国・韓国) / 東アジア史 / 文字文化 / 文化交流 / 出土文字資料 / 漢字文化 / 文化人類学 / 考古学 / 日本古代史 / 蝦夷 / 周縁 / 境界領域 / アイヌ文化 / 商人 / 祭祀 / 古代日本 / 交易 / 祭祀具 / 儀礼 / 宗教 / 日本文化 / 擦文文化 / エミシ / アイヌ / 比較・交流史 / 古代史 / 青海鎮 / 在日コリアン / 地下式心礎 / 須恵器系土器 / 周縁域 / 初期須恵器 / 伽藍配置 / 舎利容器 / 朝鮮式山城 / 渡来人 / 百済大寺 / 新羅人道士金可記碑 / 王宮里遺跡 / 伏岩里遺跡 / 帝釈寺 / 定林寺 / 弥勒寺 / 倭国 / 百済 / 栄山江流域 / 飛鳥寺 / 王興寺 / 寺院跡 / 前方後円墳 / 中国:韓国 / データベース / 国際情報交換 / 中国・韓国 / 入唐求法巡礼行記 / 円仁 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (77件)
  • 共同研究者

    (53人)
  •  グローバルな視野からみる和漢の「文」と日本古典籍をめぐる学術文化史研究

    • 研究代表者
      河野 貴美子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「移動」をキーワードとした渡来人研究の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      田中 史生
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アイヌ文化の基層と形成過程における古代日本文化の影響に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      蓑島 栄紀
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  日本古代の仏教受容と東アジアの仏教交流

    • 研究代表者
      佐藤 長門
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      國學院大學
  •  古代における文字文化形成過程の総合的研究

    • 研究代表者
      平川 南
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部
      国立歴史民俗博物館
  •  新発見資料を中心とした日韓の文化交流史の研究

    • 研究代表者
      熊谷 公男
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  入唐僧慧萼の求法活動に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 史生
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      関東学院大学
  •  『入唐求法巡礼行記』に関する文献校訂及び古代東アジア諸国間交流の総合的研究

    • 研究代表者
      鈴木 靖民
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      国学院大学
  •  『入唐求法巡礼行記』に関する文献校定および基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 史生, 佐藤 長門
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      関東学院大学
      国学院大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2001

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 軍事と対外交渉2022

    • 著者名/発表者名
      吉川真司、田中史生他
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639027706
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [図書] 軍事と対外交渉2022

    • 著者名/発表者名
      吉川真司、田中史生他
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639027706
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [図書] 金子修一先生古稀記念論文集 東アジアにおける皇帝権力と国際秩序2020

    • 著者名/発表者名
      田中史生・金子修一・荊木美行・河内春人・葛継勇・厳茹蕙・中野高行・浜田久美子・篠崎敦史・野田有紀子・菊地大・榎本淳一・江川式部・侯振兵・速水大・岡崎裕子・石見清裕・河野保博・澤本光弘
    • 総ページ数
      557
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [図書] 渡来系移住民―半島・大陸との往来2020

    • 著者名/発表者名
      千賀久・亀田修一・田中史生・朴天秀
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000284981
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [図書] 白石太一郎先生傘寿記念論文集編集委員会編『古墳と国家形成期の諸問題』2019

    • 著者名/発表者名
      田中史生・青木勘時・青木敬・池ノ上宏・一瀬和夫・市村慎太郎・伊藤聖浩・犬木努・入江文敏・上田睦・上野祥史・太田宏明・大谷晃二・岡林孝作・小栗明彦・小栗梓・加藤謙吉・河内一浩・岸本直文・木下亘他
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634520271
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [図書] 『古代日本と興亡の東アジア(古代文学と隣接諸学 第1巻)』(田中史生「国際交易者の実像―史実と古代文学」(p401-427)を分担執筆。蓑島栄紀「列島北方史からみた日本とアジア」(p503-534)を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      田中史生編
    • 総ページ数
      557
    • 出版者
      竹林舎
    • ISBN
      9784902084719
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02824
  • [図書] 『日本古代交流史入門』(田中史生「ヒト・モノ・文化の移動をどう捉えるか―移動史の主体と空間」(p3-18)を分担執筆。蓑島栄紀「北方史―エミシ・エゾ・アイヌと北東アジア」(p323-338)を分担執筆。三上喜孝「古代日本の境界意識」(p353-365)を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木靖民・金子修一・田中史生・李成市編
    • 総ページ数
      573
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585221616
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02824
  • [図書] 『越境の古代史』2017

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784044002626
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02824
  • [図書] 『国際交易の古代列島』2016

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      角川選書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02824
  • [図書] 入唐僧恵蕚と東アジア2014

    • 著者名/発表者名
      田中史生編
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401027
  • [図書] 遣唐使船の時代-時空を駆けた超人たち2010

    • 著者名/発表者名
      田中史生, 他
    • 出版者
      株式会社角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520581
  • [図書] 東亜視域与遣隋唐使2010

    • 著者名/発表者名
      田中史生, 他
    • 出版者
      光明日報出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520581
  • [図書] 越境の古代史2009

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520581
  • [図書] 越境の古代史-倭と日本をめぐるアジアンネツトワーク-2009

    • 著者名/発表者名
      田中 史生
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [図書] 越境の古代史一倭と日本をめぐるアジアンネットワーク2009

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320099
  • [図書] 『越境の古代史-倭と日本をめぐるアジアンネットワーク』(ちくま新書)2009

    • 著者名/発表者名
      田中 史生
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320099
  • [図書] 越境の古代史 : 倭と日本をめぐるアジアンネットワーク2009

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520581
  • [図書] 越境の古代史-倭と日本をめぐるアジアンネットワーク-2009

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [図書] 倭国と渡来人-交錯する「内」と「外」-2005

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [雑誌論文] 『白氏文集』恵蕚書写本の伝来2024

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      河野貴美子・杜暁勤編『中日古典学ワークショップ論集――文献・文学・文化――』(汲古書院)

      巻: 1 ページ: 367-383

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] 渡来系のテヒトとフミヒト―渡来系の技術と技術者の多様性を考える―2024

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: 794 ページ: 15-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [雑誌論文] 新羅人の渡来―『日本書紀』『続日本紀』の記事を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      日本高麗浪漫学会監修、 須田勉・高橋一夫編『古代渡来文化研究3 渡来・帰化・建郡と古代日本』高志書院

      巻: 3 ページ: 9-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [雑誌論文] 古代の武器・武具生産組織と渡来系技術・文化―雑戸籍を手がかりに―2023

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      古代武器研究

      巻: 18 ページ: 83-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [雑誌論文] 『平家物語』と薩摩塔━海商船と南九州━2022

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      『国立歴史民俗博物館研究報告』(国立歴史民俗博物館)

      巻: 232 ページ: 301-318

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] 『平家物語』と薩摩塔━海商船と南九州━2022

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 232 ページ: 301-318

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [雑誌論文] 百済王氏と百済郡、高麗王氏・肖奈王氏と高麗郡2021

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      日本高麗浪漫学会監修、 須日勉・荒井秀規編『渡来文化研究2 古代日本と渡来系移住民―百済郡と高麗郡の成立』高志書院

      巻: - ページ: 11-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] 百済王氏と百済郡、高麗王氏・肖奈王氏と高麗郡2021

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      日本高麗浪漫学会監修、 須日勉・荒井秀規編『渡来文化研究2 古代日本と渡来系移住民―百済郡と高麗部の成立』高志書院

      巻: 2 ページ: 11-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [雑誌論文] 古代文献から読み取れる日本列島内の百済系・中国系移住民2021

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      百濟研究

      巻: 74 ページ: 43-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [雑誌論文] 古代文献から読み取れる日本列島内の百済系・中国系移住民2021

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      『百濟研究』

      巻: 74 ページ: 43-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [雑誌論文] 屯倉と韓国木簡―倭国史における韓国木簡の可能性―2019

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      木簡と文字

      巻: 22 ページ: 137-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [雑誌論文] 倭王権における百済移住民の役割2019

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      海外百済文化財資料集(日本の中の百済―本州・四国地域)

      巻: 4 ページ: 408-428

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [雑誌論文] 国際交易と列島の北・南2016

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      古代東ユーラシア研究センター年報

      巻: 2 ページ: 111-127

    • NAID

      120006785660

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02824
  • [雑誌論文] 越境する古代2016

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 799 ページ: 6-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02824
  • [雑誌論文] 飛鳥寺建立と渡来人・僧侶たち一倭国における技能伝習の新局面一2010

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      古代東アジアの仏教と王権-王興寺から飛鳥寺へ-

      ページ: 339-352

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320099
  • [雑誌論文] 飛鳥寺建立と渡来人・僧侶たち-倭国における技能伝習の新局面-2010

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      古代東アジアの仏教と王権-王興寺から飛鳥寺へ-(勉誠出版)

      ページ: 339-352

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320099
  • [雑誌論文] 百済王興寺と飛鳥寺と渡来人2008

    • 著者名/発表者名
      田中 史生
    • 雑誌名

      東アジアの古代文化 136

      ページ: 120-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [雑誌論文] 六世紀の倭・百済関係と渡来人2008

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      百済と倭国

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320099
  • [雑誌論文] 古代の奄美・沖縄諸島と国際社会-日本・中国との交流をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      田中 史生
    • 雑誌名

      古代中世の境界領域-キカイガシマの世界

      ページ: 49-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [雑誌論文] 六世紀の倭・百済関係と渡来人2008

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      『百済と倭国』高志書院

      ページ: 59-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [雑誌論文] 古代の奄美・沖縄諸島と国際社会2008

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      『古代中世の境界領域』高志書院

      ページ: 49-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [雑誌論文] 六世紀の倭・百済関係と渡来人2008

    • 著者名/発表者名
      田中 史生
    • 雑誌名

      辻秀人編『百済と倭国』(高志書院)

      ページ: 159-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320099
  • [雑誌論文] 中原遺跡出土木筒とその周辺2007

    • 著者名/発表者名
      田中 史生
    • 雑誌名

      木筒研究 29

      ページ: 237-246

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [雑誌論文] 江南の新羅人交易者と日本2007

    • 著者名/発表者名
      田中 史生
    • 雑誌名

      古代日本の異文化交流

      ページ: 5-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [雑誌論文] 九〜十一世紀東アジアの交易世界と奄美諸島2007

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      東アジアの古代文化 130

      ページ: 168-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [雑誌論文] 九~十一世紀東アジアの交易世界と奄美諸島2007

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      東アジアの古代文化 130号

      ページ: 168-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [雑誌論文] 江南の新羅人交易者と日本2007

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      前近代の日本列島と朝鮮半島(山川出版社)

      ページ: 5-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [雑誌論文] 九〜十一世紀とアジアの交易世界と奄美諸島2007

    • 著者名/発表者名
      田中 史生
    • 雑誌名

      東アジアの古代文化 130

      ページ: 168-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [雑誌論文] 新羅人与大宰府交易2007

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      中韓古代海上交流(中国・遼寧民族出版社)

      ページ: 95-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [雑誌論文] 唐人の対日交易-『高野雑筆集』下巻所収「唐人書簡」の分析から-2006

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      『関東学院大学経済系』229集

      ページ: 11-23

    • NAID

      120006025632

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [雑誌論文] 唐人の対日交易-『高野雑筆集』下巻「唐人書簡」の分析から2006

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      経済系 229(所収)

      ページ: 11-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [雑誌論文] 九・十世紀列島の交易と東アジア2001

    • 著者名/発表者名
      田中 史生
    • 雑誌名

      アジア遊学 26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610394
  • [雑誌論文] 9-10 seiki retto no koeki to higashi Ajia2001

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Fumio
    • 雑誌名

      Ajia yugaku vol.26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610394
  • [学会発表] 秦氏と宗像の神―「秦氏本系帳」を手がかりとして―2023

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 特別研究事業成果報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [学会発表] 秦氏と宗像の神―「秦氏本系帳」を手がかりとして―2023

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 特別研究事業成果報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [学会発表] 越境する身体と〈日本〉―日本古代史研究から―2023

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      早稲田大学 SGU 国際日本学拠点 総括シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [学会発表] 『本朝文粋』と日本の対外認識2023

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      “中日古典学交流与融通工作坊”第四届学術研討会(主催:北京大学中国語言文学系・早稲田大学総合研究機構日本古典籍研究所・スーパーグローバル大学創成支援事業 早稲田大学国際日本学拠点 )
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [学会発表] 文献からみた古代の武器・武具生産組織と渡来系技術・文化 ―雑戸籍を手がかりに―2022

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      第18 回古代武器研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [学会発表] 9~10世紀日本の東アジアとの交流2022

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      日本考古学協会2022年度福岡大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [学会発表] 文献からみた古墳時代中期と東アジア2022

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      中国四国前方後円墳研究会 第25回研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [学会発表] 文献からみた古代の武器・武具生産組織と渡来系技術・文化 ―雑戸籍を手がかりに―2022

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      第18 回古代武器研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [学会発表] 9~10世紀日本の東アジアとの交流2022

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      日本考古学協会2022年度福岡大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [学会発表] 文献からみた古墳時代中期と東アジア2022

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      中国四国前方後円墳研究会 第25回研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [学会発表] 古代文献から読み取れる日本列島内の百済系・中国系移住民2020

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      韓国忠南大学校百済研究所学術大会「百済定着の外国人と百済系移住民の交流」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [学会発表] 九州における渡来人と信仰―ヒメコソ・玉女・薩摩塔2020

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺跡群特別研究事業 第2回国際検討会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00983
  • [学会発表] 古代文献から読み取れる日本列島内の百済系・中国系移住民2020

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      韓国忠南大学校百済研究所学術大会「百済定着の外国人と百済系移住民の交流」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00303
  • [学会発表] 東アジア海域の国際交流と交易2016

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      平成28年度長崎考古学会(大村大会)
    • 発表場所
      プラザ大村(長崎県大村市)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02824
  • [学会発表] 東アジアの仏教交流2015

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      国際シンポジウム 古代東アジアの仏教交流
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2015-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24401027
  • [学会発表] 国際交易と列島の北・南2015

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      専修大学古代東ユーラシア研究センター2015年度第2回シンポジウム「古代東ユーラシアにおける中心と周縁」
    • 発表場所
      専修大学神田校舎(東京都神田区)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02824
  • [学会発表] 最後の遣唐使と円仁の入唐求法2010

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      「遣唐使船再現プロジェクト」春日大社シンポジウム
    • 発表場所
      春日大社(奈良市)
    • 年月日
      2010-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520581
  • [学会発表] 最後の遣唐使と円仁の入唐求法2010

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      「遣唐使船再現プロジェクト」春日大社シンポジウム
    • 発表場所
      春日大社
    • 年月日
      2010-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520581
  • [学会発表] 入唐僧恵萼と白氏文集2009

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      鄭州大学外国語学院・浙江工商大学日本文化研究所主催国際シンポジウム「東アジアにおける中原文化の受容と展開
    • 発表場所
      中国鄭州大学
    • 年月日
      2009-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520581
  • [学会発表] 鄭州大学外国語学院・浙江工商大学日本文化研究所主催国際シンポジウム「東アジアにおける中原文化の受容と展開」2009

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      入唐僧恵萼と白氏文集
    • 発表場所
      鄭州大学 (河南省鄭州市、中国)
    • 年月日
      2009-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520581
  • [学会発表] 入唐僧恵萼と白氏文集2009

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      鄭州大学外国語学院・浙江工商大学日本文化研究所主催国際シンポジウム「東アジアにおける中原文化の受容と展開」
    • 発表場所
      鄭州大学(河南省鄭州市、中国)
    • 年月日
      2009-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520581
  • [学会発表] 飛鳥寺創建と渡来工人・僧侶たち2008

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      國學院大學文化講演会「古代文化の源流を探る-百済王興寺から飛鳥寺へ-」
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2008-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [学会発表] 飛鳥寺創建と渡来工人・僧侶たち2008

    • 著者名/発表者名
      田中 史生
    • 学会等名
      國學院大學文化講演会 「古代文化の源流を探る一百済王興寺から飛鳥寺ヘー」
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2008-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320104
  • [学会発表] 入唐僧恵萼からみた東アジア交流-遣唐使後の日唐交流-2007

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      浙江工商大学日本文化研究所主催遣隋使・遣唐使1400周年記念国際シンポジウム、
    • 発表場所
      杭州湾大酒店 (浙江省杭州市、中国)
    • 年月日
      2007-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520581
  • [学会発表] 入唐僧恵萼からみた東アジア交流-遣唐使後の日唐交流-2007

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      浙江工商大学日本文化研究所主催、遣隋使・遣唐使1400周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      浙江省杭州湾大酒店
    • 年月日
      2007-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520581
  • 1.  酒寄 雅志 (90187055)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 長門 (90306902)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 靖民 (20052160)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石見 清裕 (00176562)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  王 海燕
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  葛 継勇
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  笹生 衛 (60570471)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三上 喜孝 (10331290)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  李 鎔賢
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  熊谷 公男 (70153343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  辻 秀人 (30244966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐川 正敏 (40170625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  政岡 伸洋 (60352085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山本 孝文 (40508735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  金子 修一 (60093952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山崎 雅稔 (40459392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 佑治 (20092629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  蓑島 栄紀 (70337103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  平川 南 (90156654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  李 成市 (30242374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  犬飼 隆 (20122997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小倉 慈司 (20581101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  仁藤 敦史 (30218234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  吉岡 眞之 (90290858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  新川 登亀男 (50094066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  關尾 史郎 (70179331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山口 英男 (40182456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  神野志 隆光 (60018900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  市 大樹 (00343004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  安部 聡一郎 (10345647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  森下 章司 (00210162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  寺崎 保広 (70163912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中林 隆之 (30382021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高橋 一樹 (80300680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小池 淳一 (60241452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  永嶋 正春 (50164421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  高田 貫太 (60379815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  河野 貴美子 (20386569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  林 和生 (30135488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  北原 次郎太 (70583904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  高松 寿夫 (40287933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  陣野 英則 (40339627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  吉原 浩人 (80230796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  馬 一虹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  河野 保博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  溝口 優樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  桜田 真理絵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  瀬川 拓郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  井上 雅孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  原 京子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  奈良 智法
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  鈴木 和子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 53.  藤原 弘明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi