• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

榎井 縁  Enoi Yukari

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50710232
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 藍野大学, 医療保健学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 藍野大学, 医療保健学部, 教授
2021年度 – 2023年度: 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 特任教授(常勤)
2019年度 – 2021年度: 大阪大学, 人間科学研究科, 特任教授(常勤)
2015年度 – 2018年度: 大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員
2012年度: 大阪大学, 未来戦略機構, 特任准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09020:教育社会学関連
研究代表者以外
小区分09020:教育社会学関連 / 教育学 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
選抜外国人枠 / 技人国・技能ビザ / 外国人教育・多文化教育 / グローバルトランスマイグラント / 在日ネパール人 / 外国人教育 / ニューカマー / トラッキング / 学業達成 / 特別扱い … もっと見る / キャリア形成・学業達成 / 外国人生徒 / 教育社会学 / 高校進学 / 承認 / 編入様式 / 進路保障、高校進学 / 移民(外国人)の子どもの教育 … もっと見る
研究代表者以外
マイノリティ / 多文化教育 / 都市間比較 / 社会空間アプローチ / 人権教育 / 外国人支援 / ネパリー / コロナ禍 / インバウンド / カレー / 家族滞在 / 外国人学校 / 移民 / ネパール人 / カースト / 外国人枠 / 特定技能 / グローバルマイグラント / インドカレー屋 / 技人国 / ネパール学校 / インドカレー / カレー屋のコック / 移住労働者の輸出 / 夜間中学校 / 技人国ビザ / トランスマイグラント / 在日ネパール人 / 当事者 / マイノリティグループ / 学校教育 / 教育システム / 排除と包摂 / 聞き取り調査 / 学校システム / マイノリティ集団 / 包摂 / 排除 / 生活史 / 若者 / 高校魅力化 / 移行 / 過疎地 / 被災地 / 教育行政 / 市民権 / 国籍法 / グローバル化 / マイノリティ教員 / 在日外国人教育 / グローバル人材育成 / 日韓協議 / 国籍要件 / 公教育の多様性 / 国籍・市民権 / 教員採用の特別選考 / 教育のグローバル化 / グローバル人材 / 当然の法理 / 教員の国際移動 / 教育委員会 / 在日外国人 / 公教育ガバナンス / 公教育のグローバル化 / 教員任用 / 外国籍教員 / 韓国:台湾:中国:ニュージーランド / 国際情報交換 / 多文化子育て / 教育期待と子育て不安 / 日本:韓国:台湾:中国比較 / 子育て国際比較 / 多文化保育 / 多言語質問紙調査 / 多文化共生 / 保育教育政策提言 / 国際比較調査 / 多文化保育教育 / 子育て支援 / 多文化子育て調査 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  往還するネパール人:家族の生存戦略と教育課題研究代表者

    • 研究代表者
      榎井 縁
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      藍野大学
  •  なぜ大阪の人権教育は『成功』したのかー社会空間アプローチによる都市間比較

    • 研究代表者
      石川 朝子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      下関市立大学
  •  被災地における若者の「過疎地型移行」に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 勇
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      大阪成蹊大学
  •  学校システムにおける排除と包摂に関する教育社会学的研究-マイノリティの視点から

    • 研究代表者
      志水 宏吉
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  在日ネパール人の子どもの教育課題―エスニシティ・移民形態・教育ニーズの観点から

    • 研究代表者
      林嵜 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  ニューカマー外国人の教育における編入様式の研究研究代表者

    • 研究代表者
      榎井 縁
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  グローバル化時代における各国公立学校の外国籍教員任用の類型とその背景に関する研究

    • 研究代表者
      広瀬 義徳
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      関西大学
  •  多文化子育て支援の研究-10年後の経年比較調査と4カ国比較調査による情報共有化

    • 研究代表者
      山岡 テイ
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      立正大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2013 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 多文化子育て支援の研究 -10 年後の経年比較調査 と4カ国比較調査による情報共有化- 研 究成果報告書.2013

    • 著者名/発表者名
      山岡テイ・石井富美子・谷口正子・森本 恵美子・佐 野友恵・榎井縁・臧 俐・野澤義隆・孔秉鎬・翁麗芳・王美平
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      国際文献社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653253
  • [雑誌論文] 東日本大震災被災地における若者のライフコース ー条件困難地域で生活する理由とコ ミュニティの復興ー2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木勇、山本晃輔、岡邑衛、榎井縁、志水宏吉、高原耕平、宮前良平
    • 雑誌名

      未来共生

      巻: 10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01650
  • [雑誌論文] 外国人生徒の進学システムに関する比較研究-神奈川県と大阪府の特別枠校の分析から2020

    • 著者名/発表者名
      石川朝子、榎井縁、比嘉康則、山本晃輔
    • 雑誌名

      未来共創

      巻: 第7号 ページ: 275-303

    • NAID

      130008028845

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02414
  • [雑誌論文] 子どものアイデンティティ尊重を基盤に 大阪の外国人教育の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      榎井縁
    • 雑誌名

      部落解放

      巻: 779号 ページ: 45-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02414
  • [学会発表] 過疎地域に若者を呼び寄せる取り組み -熊本地震被災地域の事例を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木勇、榎井縁、岡邑衛、山本晃輔、志水宏吉
    • 学会等名
      日本教育社会学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01650
  • [学会発表] 被災地にかかわる若者のライフコース2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木勇、山本晃輔、岡邑衛、榎井縁、志水宏吉、高原耕平、宮前良平
    • 学会等名
      日本教育社会学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01650
  • [学会発表] 在日ネパール人の子どもの教育課題―――エスニシティ・移民形態・教育ニーズの観点から2020

    • 著者名/発表者名
      ハヤシザキカズヒコ、シム チュン・キャット、榎井縁、山野上麻衣、山ノ内裕子
    • 学会等名
      日本教育社会学会 第72 回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01642
  • [学会発表] 多文化共生社会と学校教育2019

    • 著者名/発表者名
      榎井縁
    • 学会等名
      関西大学教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02414
  • [学会発表] 外国人生徒の高校卒業後の進路形成に関する研究ー大阪府立特別枠校の卒業生インタビューより2019

    • 著者名/発表者名
      林貴哉、棚田洋平、伊藤莉央、王一瓊、櫻木晴日、植田泰史、今井貴代子、榎井縁、山本晃輔
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02414
  • [学会発表] 外国人制度の進学システムに関する比較研究ー神奈川と大阪の特別枠校の分析から2019

    • 著者名/発表者名
      石川朝子、榎井縁、比嘉康則、山本晃輔
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02414
  • [学会発表] ニューカマー特別枠校の変容と課題-大阪府の事例から-2018

    • 著者名/発表者名
      榎井縁・棚田洋平・林貴哉・王一瓊
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04326
  • [学会発表] ニューカマー特別枠校の変容と課題2018

    • 著者名/発表者名
      榎井縁、棚田洋平、林貴哉、王一瓊
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02414
  • [学会発表] 自主シンポジウム日本での「多 文化子育ての現状と課題--2000 年と 2010 年 の経年比較調査結果から--2011

    • 著者名/発表者名
      山岡テイ・石井富美子・森本恵美子・谷 口正子・森本恵美子・佐野友恵・榎井縁他2名
    • 学会等名
      日本保育学会第64回大会発表要旨集
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653253
  • 1.  林嵜 和彦 (10410531)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  棚田 洋平 (00639966)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  山本 晃輔 (30710222)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  石川 朝子 (60759877)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  志水 宏吉 (40196514)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  山ノ内 裕子 (00388414)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  シム チュン・キャット (60721446)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  山岡 テイ (60599900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  石井 富美子 (00060682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  谷口 正子 (00045486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  森本 恵美子 (20123573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  佐野 友恵 (70413408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  野澤 義隆 (20550859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  臧 俐 (10455016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  広瀬 義徳 (90352822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鈴木 勇 (90452383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  金 侖貞 (40464557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  権 瞳 (70288992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中島 智子 (80227793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  今井 貴代子 (90710236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  高原 耕平 (10844566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  宮前 良平 (20849830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  岡邑 衛 (80735233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  知念 渉 (00741167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  西田 芳正 (10254450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  二羽 泰子 (20802507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  西 徳宏 (50825627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  内田 龍史 (60515394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  数実 浩佑 (60908622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  王 一瓊 (70913523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  高田 一宏 (80273564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  園山 大祐 (80315308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  堀家 由妃代 (80411833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山口 真美 (30964902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  川口 俊明 (20551782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山田 文乃 (00906729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  孔 秉鎬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  翁 麗芳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  王 美平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 40.  李 月順
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  呉 永縞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  金 相文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  藤川 正夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  たて なほこ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  薮田 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi