• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩田 修二  IWATA Shuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60117695
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2010年度: 立教大学, 観光学部, 教授
2005年度: 首都大学東京, 都市環境学部, 教授
2002年度 – 2004年度: 東京都立大学, 理学部, 教授
2001年度 – 2004年度: 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 教授
2003年度: 東京都立大学, 理学研究科, 教授 … もっと見る
1999年度 – 2001年度: 東京都立大学, 理学研究科, 教授
2000年度: 都立大学, 大学院・理学研究科, 教授
1999年度: 東京都立大学, 大学院・理学研究所, 教授
1997年度 – 1999年度: 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 教授
1994年度 – 1997年度: 東京都立大学, 理学部, 教授
1990年度 – 1993年度: 三重大学, 人文学部, 教授
1987年度 – 1990年度: 三重大学, 人文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
自然地理学 / 地理学
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学) / 環境動態解析 / 層位・古生物学 / 地理学 / 自然地理学 / 環境動態解析
キーワード
研究代表者
glacial lake expansion / 氷河変動 / 氷河湖拡大 / 永久凍土 / mapping / satellite images / arid Asia / monsoon Himalayas / hydrological regimen / climatic change … もっと見る / glacial variations / マッピング / 衛星画像 / 乾燥アジア / モンスーンヒマラヤ / 水収支 / 気候変化 / CORONA photographs / glacial shrinkage / Pamir-Alay / Tienshan Mountains / eastern Himalayas / Satellite image anlisis / GIS技法 / 氷河後退 / チャブダ氷河湖 / 氷河湖危険度評価 / ブータン / 衛生画像解析 / CORON写真 / 氷河縮小 / パミール=アライ / 天山山脈 / 東ヒマラヤ / 衛星画像解析 / Palaleoenvironments / geoelectrical measurements / large-scale contour maps / Mountain permafrost / Japanese high mountains / Rock glacier / 地湿観測 / 空中写真図化大縮尺地形図 / 日本列島高山帯 / 古環境 / 電気探査 / 写真図化大縮尺図 / 山岳永久凍土 / 日本列島高山域 / 岩石氷河 / Landscape preservation / Mountain hazard map / Disaster prevention / Landform evolution / The Kamikouchi Valley / 河床変動 / 崩壊 / 景観保全 / 防災 / 地形災害危険度地図 / 地形変化 / 長野県上高地 / 地域ゾーニン / 上高地 / 国立公園特別保護地区 / 河畔植生 / 適正利用 / 自然環境保全 / 地域ゾーニング / 古環境復原 / 森林破壊 / ヒマラヤ / 腐植酸型 / 埋没腐植層 / 古土壌 … もっと見る
研究代表者以外
ヒマラヤ / ネパール / 氷河変動 / 風成塵 / 気候変動 / モンスーン / 環境 / 温暖化 / アジアモンスーン / 東アジア / 東南アジア / 古気候 / Himalaya / monsoon / Himalayas / ブータン / 年縞 / 牧畜 / シェルパ族 / 環境利用 / Nepal / Glacier variation / Global warming / 氷河湖 / 地球温暖化 / 古土壌 / Nepal Himalaya / 氷河質量収支 / 大陸性氷河 / エコツーリズム / 国際貢献 / 氷河 / チベット山塊 / 偏西風 / 年稿 / 歴史気候学 / 近世 / 気候と人間活動 / Continental-type glacier / Role of glacier for water resources / glacier mass balance / Air-snow interaction / ice core analyses / Snow / Climatic variation / 大気・雪氷相互作用 / 雪氷コア解析 / 氷河・積雪の水資源的役割 / 比較氷河研究 / Natural resources management / Pamirs / Karakorum (Karakoram) / International contribution / Sustainable agriculture / Environmental Chang / Monitoring of natural phenomena / パキスタン:キルギス:タジキスタン / 自然資源管理 / パミール / カラコルム / 持続的農業 / 環境変動 / 自然現象観測・予測 / Bhutan : Nepal / international exchange of scientists / monitoring of glacier variation / glacial lake / glacier shrinkage / glacier / ブータン:ネパール:インド / ブータン:ネパール / 国際研究者交流 / 氷河変動モニタリング / 氷河縮小 / anthropological study / agriculture / highland / exploitation / environment / Tibet / Andes / ドメスティケーション / DNA / 埋没土壌 / 農耕限界 / 家畜飼育 / 栽培植物 / 家畜化の起源 / 遺伝学的な分析 / キヌア / 文化人類学的研究 / ペルー・アンデス / 森林限界 / 土壌の分析 / 遺伝子分析 / 家畜化 / ラクダ科動物 / アンデス高地 / アンデス東斜面 / ケチュア族先住民 / 農牧土地利用 / 血液タンパク質 / アカザ科雑穀 / 品種の多様性 / ラクダ科家畜 / 報告書の刊行 / 学際的な視点 / 農耕文化 / 牧畜文化 / 環境の利用 / チベット / アンデス / Central Asia / Mongolia / Politics / Market Economy / Socialism / Pastoralism / Ecology / 少数民族 / ネワール族 / ゴビ / トゥバ族 / カザフ / トゥバ / 市場経済化 / 国家体制 / 中央アジア / モンゴル / 政策 / 市場経済 / 社会主義 / sediment trap / paleosol / loess / paleoclimate / sediment / varve / Lake / 第四紀後期 / 地質学的手法 / 高分解能 / テクトニクス / 大気循環 / テレコネクション / バーブ(varve) / 湖沼・内湾・レス堆積物 / セディメント・トラップ / レス(loess) / 堆積物 / 湖沼 / Bhutan / model development / prediction / global warming / glacier variation / summer-snow type glacier / ブ-タン / モデル開発 / 将来予測 / 夏雪型氷河 / eolian dust / Medieval Warm Period / Little Ice Age / sea-level changes / non-glacial varve / 中性温暖期 / 中世温暖期 / 小氷期 / 海水準変動 / pasture and forest / fragile environments / sustainable developments / Shepa society / yak-herding and agriculture / Solu-Khumbu region / environmental exploitation / 農耕 / 多民族間関係 / 環境認識 / 農耕技術 / 家畜飼養 / 草地・森林利用 / 熱帯高地 / 垂直統御 / 埋没腐植土層 / 森林 / 草地 / トランスヒューマンス / シェルパ / ネパールヒマラヤ / Satellite data analyzes / Monsoon / Climatic change / Impact valuation / Himalayan cryosphere / 中国チベット / 衛星データ解析 / 気候変化 / 影響評価 / ヒマラヤ雪氷圏 / Paleo climate / Paleo-soil / Vegetational Change / Pollen Analysis / Landforms / Tropical China / Restoration of Paleo-environments / Late Quaternary / 土地利用 / 気候 / 土壌 / 植生 / 気候地域 / 雲南省 / 中華人民共和国 / 植生変化 / 花粉分析 / 地形 / 熱帯中国 / 古環境復元 / 第四紀後半 / Permafrost / Snow cover / Superimposed ice / Continental glaciers / Glacier fluctuations / Tibetan Plateau / Glaciological studies / 積雪 / 降雪 / 酸素同位体比 / 海洋性氷河 / 氷河比較 / キルギス共和国 : タジキスタン / キルギス共和国:タジキスタン / 地生態学 / パミール高原 / 生態系保全 / 持続性 / 衛星 / GPS測量 / 関東ローム / マール堆積物 / レス堆積物 / ハインリッヒ・イベント / ヒマラヤ・チベット山塊 / ハインリッヒイベント / ヤンガードリアス / 風成塵変動 / 降水量変動 / チベット高原 / レス・古土壌 / レス-古土壌 / ミランコビッチサイクル / 氷期ー間氷期サイクル / 氷期-間氷期サイクル / モンスーン変動 / サプロペル / 最終間氷期 / 最終氷期 / 天候と人間活動 / 天候変動 / デ-タベ-ス / 環境変遷 / IGBP / 古環境 / 熱帯モンス-ンアジア / 気候復元 / モンス-ンアジア / 気候影響 隠す
  • 研究課題

    (29件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (100人)
  •  ソ連邦崩壊後のパミール高原地域の社会変容と持続的自然資源利用

    • 研究代表者
      渡邉 俤二 (渡邊 悌二 / 渡邉 悌二)
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ヒマラヤにおける氷河縮小が海水準上昇に与える影響の評価

    • 研究代表者
      藤田 耕史
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  国立公園特別保護地区上高地の自然環境保全と適正利用のためのゾーニングの研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 修二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      立教大学
  •  衛星画像による氷河・氷河湖の変動解明:モンスーンアジアと乾燥アジアでの比較研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 修二
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      立教大学
      首都大学東京
  •  南・中央アジアの山岳資源管理への地生態学的研究フレームワークの構築

    • 研究代表者
      渡邉 悌二
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  衛星画像を用いたヒマラヤ東部地域の氷河縮小・氷河湖拡大の解明研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 修二
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  アンデス高地における環境利用の特質に関する文化人類学的研究

    • 研究代表者
      山本 紀夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  モンスーン・ヒマラヤにおける氷河縮小の動態解明

    • 研究代表者
      上田 豊
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  アジアの山地・森・草原における環境をめぐる「地方の知」と政策に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      稲村 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  湖沼・内湾・レス堆積物によるアジアモンスーン変動のトリガーの解明

    • 研究代表者
      福澤 仁之 (福沢 仁之)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  レス・古土壌分析によるチベット高原の隆起とアジアモンスーンの関係の解明

    • 研究代表者
      福澤 仁之 (福沢 仁之)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  第四紀後期における氷期ー間氷期サイクル出現の解明

    • 研究代表者
      福沢 仁之
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  夏雪型氷河の縮小加速の検証と将来予測

    • 研究代表者
      上田 豊
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  日本列島における岩石氷河とその古環境学的意義に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 修二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  サプロペルからみたユーラシア大陸周辺のモンスーン変動の高精度検出とその地域性

    • 研究代表者
      福澤 仁之
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  古土壌を用いた人為的環境破壊の研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 修二
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  年稿堆積物からみた過去100万年間の東アジアの気候・海水準変動の検出

    • 研究代表者
      福澤 仁之
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  汽水湖堆積物を用いた過去2000年間の気候・海水準・降砂変動の解明

    • 研究代表者
      福澤 仁之
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  ヒマラヤ雪氷圏における地球温暖化による影響評価の基礎的研究

    • 研究代表者
      上田 豊, 中尾 正義
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  ネパール・ヒマラヤにおける草地・森林利用の動態に関する民族学的研究

    • 研究代表者
      山本 紀夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  東アジアにおける近世の気候変動の機構及びその影響

    • 研究代表者
      吉野 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      愛知大学
  •  東アジアにおける近世の気候変動の機構及びその影響

    • 研究代表者
      吉野 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      愛知大学
  •  中華人民共和国雲南省の各気候地域における最終間氷期以降の古環境の復元

    • 研究代表者
      牧田 肇
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      弘前大学
  •  東アジアにおける近世の気候変動の機構及びその影響

    • 研究代表者
      吉野 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      愛知大学
  •  熱帯モンス-ン・アジア地域の古環境に関する予備的研究

    • 研究代表者
      藤原 健蔵
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  アジア高山地域における比較氷河研究(第3次)

    • 研究代表者
      樋口 敬二
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  長野県上高地における現在の地形変化の研究と地形災害危険度地図の作成研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 修二
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      三重大学
  •  アジア高山地域における比較氷河研究(第2次)

    • 研究代表者
      樋口 敬二
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  アジア高山地域における比較氷河研究(第二次)

    • 研究代表者
      樋口 敬二
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 氷河の消えた山2010

    • 著者名/発表者名
      岩田修二
    • 出版者
      東京新聞出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [図書] 地球史が語る近未来の環境2007

    • 著者名/発表者名
      岩田修二
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [図書] ヒマラヤ山脈クンブ地方イムジャコーラ流域の地形カタログ2006

    • 著者名/発表者名
      岩田修二, 小松哲也
    • 総ページ数
      61
    • 出版者
      昭和情報プロセス印刷,科研費による報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300296
  • [雑誌論文] 『上高地の素顔』の注目すべき内容2009

    • 著者名/発表者名
      岩田修二
    • 雑誌名

      上高地梓川における植生と地形およびその保全・管理に関する研究 第11号

      ページ: 23-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [雑誌論文] 紹介:『上高地の素顔』の注目すべき内容2009

    • 著者名/発表者名
      岩田修二
    • 雑誌名

      上高地自然史研究会成果報告 第11号

      ページ: 23-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [雑誌論文] Mapping features of Fedchenko Glacier, the Pamirs, Central Asia from space2009

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S.
    • 雑誌名

      Geographical Studies 84

      ページ: 33-43

    • NAID

      130004991286

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20251001
  • [雑誌論文] 自然の変化を無視した国立公園管理の未来像2008

    • 著者名/発表者名
      島津 弘, 岩田修二
    • 雑誌名

      山岳 103

    • NAID

      40016418545

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [雑誌論文] パミールとはどんなところか?-範囲・地形・環境-2008

    • 著者名/発表者名
      岩田修二
    • 雑誌名

      地理 53(1)

      ページ: 18-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401002
  • [雑誌論文] What is the Pamirs? Area, landform and environment2008

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S.
    • 雑誌名

      Chiri (Geography) 53-1

      ページ: 18-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401002
  • [雑誌論文] ジオパークでの情報発信2008

    • 著者名/発表者名
      岩田修二
    • 雑誌名

      地理 28(1)

      ページ: 14-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [雑誌論文] 自然の変化を無視した国立公園管理の未来像.2008

    • 著者名/発表者名
      島津弘・岩田修二
    • 雑誌名

      山岳 103

    • NAID

      40016418545

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [雑誌論文] パキスタン北部,ゴジャール,パスー村周辺での氷河観光開発計画2007

    • 著者名/発表者名
      岩田 修二, 渡辺 悌二
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要 9

      ページ: 11-26

    • NAID

      110006415843

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401002
  • [雑誌論文] パキスタン北部,ゴジャール,パスー村周辺での氷河観光開発計画2007

    • 著者名/発表者名
      岩田 修二
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要 9

      ページ: 11-26

    • NAID

      110006415843

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401002
  • [雑誌論文] Glacier shrinkages and climate conditions around Jichu Dramo Glacier in the Bhutan Himalayas from 1998 to 2003.2006

    • 著者名/発表者名
      Naito, N., Ageta, Y., Iwata, S., Matsuda, Y., Suzuki, R., Karma, Yabuki, H.
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research 23

      ページ: 51-61

    • NAID

      10020132662

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300296
  • [雑誌論文] Glacial lake expansion in Bhutan and adjacent areas2006

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S., Komori, J., Deo Raj Gurung, Karma
    • 雑誌名

      Proceedings of 1st Asia CliC Symposium : "The State and Fate of Asian Cryosphere" (Yokohama Institute for Earth Science)

      ページ: 113-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300296
  • [雑誌論文] Glacial lake expansion in Bhutan and adjacent areas2006

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S., Komori, J., Deo Raj Gurung, Karma
    • 雑誌名

      Proceedings of 1st Asia CliC Symposium : "The State and Fate of Asian Cryosphere", Yokohama Institute for Earth Science

      ページ: 113-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300296
  • [雑誌論文] Debris-mantle formation of Wrputu Glacier. the Tienshan Mountains, China2005

    • 著者名/発表者名
      IWATA, S., KURODA, S., KADAR, K.
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research 22

      ページ: 99-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] 地質学者ガンサーのルナナ氷河湖のスケッチマップ:コロナ衛星写真との比較2005

    • 著者名/発表者名
      岩田修二
    • 雑誌名

      平成16年度北海道大学低温科学研究所共同研究集会報告書 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] Debris-mantle formation of Wrputu Glacier the Tienshan Mountains, China.2005

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S., Kuroda, S., Kadar, K.
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research 22

      ページ: 99-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300296
  • [雑誌論文] Geomorphology and pastral-agricultural Land use in Contahuashi and Puica, southern Peruvian Andes.2005

    • 著者名/発表者名
      Kariya, Y., Iwata, S., Inamura, T.
    • 雑誌名

      Geographical Review of Japan 78

      ページ: 842-852

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13371010
  • [雑誌論文] Geomorphology and pastral-agricultural land use in Cotahuasi and Puica,southern Peruvian Andes.2005

    • 著者名/発表者名
      Kariya, Y,.Iwata, S,.Inamura,Y.
    • 雑誌名

      Geographical Review of Japan 78

      ページ: 842-852

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13371010
  • [雑誌論文] Glacial geomorphology in the Lunana area in the Bhutan Himalaya : Monaine stages2004

    • 著者名/発表者名
      IWATA, S., KARMA, AGETA, Y.
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences 2

      ページ: 164-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] Variation and lake expansion of Chubda Glacier, Bhutan Himalayas, during the last 352004

    • 著者名/発表者名
      KOMORI, J., GURUNG, DR., IWATA, S.
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research 21

      ページ: 49-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] Debris-mantle formation of Wrputu Glacier, the Tienshan Mountains, China2004

    • 著者名/発表者名
      IWATA, S., KURODA, S., KADAR.K.
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research 22

      ページ: 99-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] 天山山脈,ウルムチ河源頭6号氷河の20年間の変化の研究2004

    • 著者名/発表者名
      岩田修二
    • 雑誌名

      地学雑誌 113

      ページ: 430-433

    • NAID

      130000794539

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] チャムカール川,クリ川上流部における過去45年の氷河湖変動2004

    • 著者名/発表者名
      小森次郎, 岩田修二
    • 雑誌名

      平成15年度北海道大学低温科学研究所共同研究集会報告書

      ページ: 62-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] Glacial geomorphology in the Lunana area in the Bhutan Himalaya: Monaine stages, glacial lakes, and rock glaciers2004

    • 著者名/発表者名
      IWATA, S., KARMA, AGETA, Y., SAKAI, A., NARAMA, C., NAITO, N.
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences 2

      ページ: 164-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] Glacial geomorphology in the Lunana area in the Bhutan Himalaya : Monaine stages, glacial lakes, and rock glaciers2004

    • 著者名/発表者名
      IWATA, S., KARMA, AGETA, Y., SAKAI, A., NARAMA, C., NAITO, N.
    • 雑誌名

      Himalayan Journal of Sciences 2

      ページ: 164-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] Variation and lake expansion of Chubda Glacier, Bhutan Himalayas, during the last 35 years2004

    • 著者名/発表者名
      KOMORI, J., GURUNG, D.R., IWATA, S., YABUKI, H.
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research 21

      ページ: 49-55

    • NAID

      10014220781

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] Rock glaciers and the lower limit of mountain permafrost in the Bhutan Himalayas.2003

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S.et al.
    • 雑誌名

      Zeitschrift fur Geomorphologie (N.F., Suppl) 130

      ページ: 129-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373006
  • [雑誌論文] Glacier distribution in the Himalayas and glacier shrinkage from 1963 to 19932003

    • 著者名/発表者名
      KARMA, AGETA, Y, NAITO, N., IWATA, S.
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research 20

      ページ: 29-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] Glacier distribution in the Himalayas and glacier shrinkage from 1963 to 1993 in the Bhutan Himaiayas2003

    • 著者名/発表者名
      KARMA, AGETA, Y., NAITO, N., IWATA, S., YABUKI, H.
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research 20

      ページ: 29-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] Report of Chubda Tsho in the head waters of Chamkar Chhu, Bumthang, 20022003

    • 著者名/発表者名
      IWATA, S., Deo Raj GURUNG
    • 雑誌名

      Report of Japanese - Bhutan Joint Research 2002

      ページ: 54-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] Rock glaciers and the lower limit of mountain permafrost in the Bhutan Himalayas.2003

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S. et al.
    • 雑誌名

      Zeitschrift fur Geomorphologie N.F. Vol.130(Suppl.)

      ページ: 129-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373006
  • [雑誌論文] Rock glaciers and the lower limit of mountain permafrost in the Bhutan Himalayas2003

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S. et al.
    • 雑誌名

      Zeitschrift fur Geomorphologie (N.F., Suppl) 130

      ページ: 129-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373006
  • [雑誌論文] Report of Chubda Tsho in the head waters of Chamkar Chhu, Bumthang, 20022003

    • 著者名/発表者名
      IWATA, S., Deo Raj GURUNG, KOMORI, J.
    • 雑誌名

      Report of Japanese-Bhutan Joint Research 2002 on the assessment of Glacier Lake Outburst Flood (GLOF) in Bhutan, (YAMADA, T. and NAITO, N.:) (Hokkaido University)

      ページ: 54-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] Three Holocene and late Pleistocene glacial stages inferred from moraines in the Lingshi and Thanza village areas, Bhutan.2002

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S. et al.
    • 雑誌名

      Quaternary International 97/98

      ページ: 69-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373006
  • [雑誌論文] Three Holocene and late Pleistocene glacial stages inferred from moraines in the Lingshi and Thanza village areas, Bhutan2002

    • 著者名/発表者名
      IWATA, S., NARAMA, C., KARMA
    • 雑誌名

      Quaternary International 97/98

      ページ: 69-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] Glacial lakes and their outburst flood assessment in the Bhutan Himalaya2002

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S. et al.
    • 雑誌名

      Global Environmental Research 6, 1

      ページ: 3-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373006
  • [雑誌論文] Glacial lakes and their outburst flood assessment in the Bhutan Himalaya.2002

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S. et al.
    • 雑誌名

      Global Environmental Research 6, 1

      ページ: 3-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373006
  • [雑誌論文] Three Holocene and late Pleistocene glacial stages inferred from moraines2002

    • 著者名/発表者名
      IWATA, S., NARAMA, C., KARMA
    • 雑誌名

      Quaternary International 97/98

      ページ: 69-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580105
  • [雑誌論文] Glacial lakes and their outburst flood assessment in the Bhutan Himalaya2002

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S.et al.
    • 雑誌名

      Global Environmental Research 6,1

      ページ: 69-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373006
  • [雑誌論文] Three Holocene and late Pleistocene glacial stages inferred from moraines in the Lingshi and Thanza village areas, Bhutan2002

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S. et al.
    • 雑誌名

      Quaternary International 97/98

      ページ: 69-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373006
  • [雑誌論文] Three Holocene and late Pleistocene glacial stages inferred from moraines in the Lingshi and Thanza village areas, Bhutan2002

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S.et al.
    • 雑誌名

      Quaternary International 97/98

      ページ: 69-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13373006
  • [雑誌論文] Aproposal on glacier tourism of Pasu Glacier Group, Gojal, Northern Pakistan

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S.
    • 雑誌名

      Rikkyo University Bulletin of Studies in Tourism No.9

      ページ: 11-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401002
  • [学会発表] ジオツーリズムとは何か,その可能性?2008

    • 著者名/発表者名
      岩田 修二
    • 学会等名
      日本地理学会2008年度春期学術大会
    • 発表場所
      草加市獨協大学
    • 年月日
      2008-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [学会発表] ジオツーリズムとは何か,その可能性2008

    • 著者名/発表者名
      岩田修二
    • 学会等名
      日本地理学会シンポジウム『ジオパークとジオツーリズム』
    • 発表場所
      埼玉県草加市,獨協大学
    • 年月日
      2008-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401002
  • [学会発表] Glacier Problems in Recent Years to Climatic Change in Recent Years2008

    • 著者名/発表者名
      Shuji, IWATA
    • 学会等名
      A Public Forum on"Glacier Melting and Impacts due to Chmatic Change"
    • 発表場所
      United Nations University,Aoyama,Tokyo
    • 年月日
      2008-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [学会発表] Nature and scope of geotourism2008

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S.
    • 学会等名
      Symposium on "Geopark and geotourism", Annual Meeting of the Association of Japanese Geographers
    • 発表場所
      Dokkyo University, Saitama
    • 年月日
      2008-03-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401002
  • [学会発表] Nature and scope of geotourism2007

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S.
    • 学会等名
      Monthly Meeting of Cold Regions Geomorphology
    • 発表場所
      Rissho University, Tokyo
    • 年月日
      2007-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401002
  • [学会発表] パミールの範囲・地形と名前の由来2007

    • 著者名/発表者名
      岩田修二
    • 学会等名
      寒冷地形談話会12月例会
    • 発表場所
      東京都,立正大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401002
  • [学会発表] 自然の変化を無視した国立公園管理の未来像2007

    • 著者名/発表者名
      岩田 修二
    • 学会等名
      信州大学山岳科学総合研究所山岳シンポジウム
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2007-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [学会発表] 自然の変化を無視した国立公園管理の未来像2007

    • 著者名/発表者名
      岩田修二
    • 学会等名
      信州大学山岳科学総合研究所山岳シンポジウム「上高地の自然史」
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2007-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • 1.  上田 豊 (80091164)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  福澤 仁之 (80208933)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山田 知充 (50002100)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高岡 貞夫 (90260786)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  樋口 敬二 (50022512)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大畑 哲夫 (90152230)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中尾 正義 (90142695)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  幸島 司郎 (60183802)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤田 耕史 (80303593)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山本 紀夫 (90111088)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  稲村 哲也 (00203208)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  本江 昭夫 (30091549)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山田 周二 (80295469)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉野 正敏 (60015956)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤田 佳久 (70068823)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉村 稔 (40020375)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  安田 喜憲 (50093828)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石川 愼吾 (90136359)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  渡邉 俤二 (40240501)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  三浦 英樹 (10271496)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  鈴木 毅彦 (60240941)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  平川 一臣 (40126652)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  澤柿 教伸 (70312410)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  水嶋 一雄 (00096918)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  窪田 順平 (90195503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  安成 哲三 (80115956)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  瀬古 勝基 (70196971)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  知北 和久 (70142685)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  末田 達彦 (90109314)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  伏見 碩二 (10109358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  古川 彰 (90199422)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  結城 史隆 (80210582)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  北川 浩之 (00234245)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中山 大地 (90336511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  ADHIKARY S.P
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  姚 檀棟
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  山口 靖 (80283472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  山口 悟 (70425510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  島津 弘 (90251909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 40.  石川 守 (50373452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  泉山 茂之 (60432176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  落合 康浩 (40246799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  太田 岳史 (20152142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  目崎 茂和 (80101187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  牧田 肇 (80004464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  野元 世紀 (20156235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  永塚 鎮男 (00090994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  三浦 修 (80004480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  白坂 蕃 (40014790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  菊池 多賀夫 (00004383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  藤井 理行 (20125214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  上野 健一 (00260472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  増澤 敏行 (40023858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  土屋 和三 (00217332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  松岡 憲和 (10209512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  塚本 すみ子 (30275010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  松岡 數充 (00047416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  木村 圭司 (30294276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  川本 芳 (00177750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  苅谷 愛彦 (70323433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 61.  松山 洋 (50264586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  篠田 雅人 (30211957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  青木 賢人 (30345649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  藤原 健蔵 (90034545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  大矢 雅彦 (30063225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  福岡 義隆 (00007361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  堀 信行 (40087143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  田村 俊和 (00087149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  町田 洋 (10087009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  東 信彦 (70182996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  川口 彰義 (90073585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  鈴木 康弘 (70222065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  岡 秀一 (50106605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  高橋 修平 (50125390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  山本 信雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  目代 邦康
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  川西 基博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  飯田 肇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  BAJRACHARYA オー アール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  蒲 建辰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  POKHREL A.P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  青木 輝夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  シュレスタ ハリ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  櫻谷 勝美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  馮 耀宗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  江 愛良
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  FENG Yaozong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  JIANG Ailiang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  黄 玉生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  八木 浩司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  章 新平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  ZHANG Xinping
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  BAJRACHARYA オー.アール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  SHANKAR K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  BAJRACHARYA オー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  ハリ シュレスタ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  米本 昌平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  MULMI Dhruba
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  鄭 本興
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  謝 自楚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi