• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寺崎 保広  TERASAKI Yasuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70163912
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2018年度: 奈良大学, 文学部, 教授
2001年度 – 2005年度: 奈良大学, 文学部, 教授
2000年度: 奈良大学, 文学部, 助教授
1998年度 – 1999年度: 奈良国立文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 主任研究官
1992年度: 奈良国立文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 主任研究官
1990年度: 奈良国立文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 主任研究官
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史
研究代表者以外
日本史 / 日本史 / アジア史・アフリカ史 / 東洋史 / 考古学
キーワード
研究代表者
"KOKUBUNJI" Temple / Wooden Tablets / "TAJIMA" Area / Ancient Prefectural Office / 袴狭遺跡(はかざいせき / 人形(ひとがた) / 但馬国分寺 / 袴狭遺跡(はかざいせき) / 但馬国府 / 国分寺 / 木簡 / 但馬国 / 国府 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 東アジア / 都城 / 出土文字資料 / 文字文化 / 平城京 / 平城宮 / 国際情報交換:中国・韓国 / 国際情報交換:中国・韓国 / 国際情報交換(中国・韓国) / 東アジア史 / 文化交流 / 漢字文化 / KOKUSHITAIKEI-HON / RITSURYOKYAKUSHIKI / RUIJYU-SANDAIKYAKU / 類聚三大格 / 国史大系本 / 律令格式 / 類聚三代格 / site database / text database / Josaku (城柵) / Kokufu (国府) / capital / rites / state affairs / government office / データベース / 郡家 / 官衛 / 遺跡データベース / テキストデータベース / 城柵 / 国府 / 儀礼 / 政務 / 官衙 / Excavated Remains / Ancient architecture / Excavation Research / Hejiou Capital / Heijou Palace / Luoyang City of Sui and Tang Dynasties / Luoyang City of Han and Wei Dynasties / Capital Cities / 出土遣物 / 左右対称形 / 京城 / 洛陽城 / 長安城 / 〓城 / 出土遺物 / 古建築 / 発掘調査 / 随唐洛陽城 / 漢魏洛陽城 / 碑 / 人間関係 / 社会関係 / 社会 / 石刻 / 文書行政 / 簡牘 / 紙木併用 / 木簡 / 窯跡 / 壺甕 / 調貢 / 税物容器 / 調貢国 / 胎土 / 窯 / 叩き成形 / ロクロ成形 / 製作技法 / 税物運搬具 / 窯業生産 / 壷甕容器 / 産地同定 / 須恵器 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (61人)
  •  文字文化からみた東アジア社会の比較研究

    • 研究代表者
      角谷 常子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      奈良大学
  •  古代における文字文化形成過程の総合的研究

    • 研究代表者
      平川 南
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部
      国立歴史民俗博物館
  •  東アジア木簡学の確立

    • 研究代表者
      角谷 常子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      奈良大学
  •  類聚三代格の復原的研究

    • 研究代表者
      熊田 亮介
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      秋田大学
  •  古代国家における官衙と政務・儀礼に関する研究

    • 研究代表者
      熊谷 公男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  出土資料からみた国府の研究-但馬国府を倒として-研究代表者

    • 研究代表者
      寺崎 保広
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      奈良大学
      奈良国立文化財研究所
  •  日本古代都城と中国随唐都城との考古学的比較研究

    • 研究代表者
      鈴木 嘉吉
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      奈良国立文化財研究所
  •  平城宮・京出土須恵器の分類と産地同定

    • 研究代表者
      巽 淳一郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良国立文化財研究所

すべて 2019 2016 2014 2013 2012 2011 2010 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『東アジア木簡学のために』2014

    • 著者名/発表者名
      角谷常子・冨谷至・鷹取祐司・藤田高夫・関尾史郎・李成市・市大樹・舘野和己・寺崎保広・馬場基・渡辺晃宏
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      奈良大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 東アジア木簡学のために2014

    • 著者名/発表者名
      角谷常子・冨谷至・鷹取祐司・関尾史郎・寺崎保広・舘野和己・市大樹・馬場基・李成市・渡辺晃宏・藤田高夫・ジョシュア・フライドマン
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 『若い人に語る奈良時代の歴史』2013

    • 著者名/発表者名
      寺崎保広
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 『類聚三代格』にみえる「榜示」小考2019

    • 著者名/発表者名
      寺崎保広
    • 雑誌名

      古代東アジアの文字文化と社会

      巻: - ページ: 242-259

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 律令国家成立期の飛鳥池工房遺跡2016

    • 著者名/発表者名
      寺崎保広
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 695 ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 『日本霊異記』を読む-『今昔物語集』との比較覚書、その1-2014

    • 著者名/発表者名
      寺崎保広
    • 雑誌名

      『奈良史学』

      巻: 31 ページ: 11-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 日本における紙と木簡の使い分け-考課・選叙制度を例に-2012

    • 著者名/発表者名
      寺崎保広
    • 雑誌名

      東アジアの簡牘と社会-東アジア簡牘学の検討-シンポジウム報告集

      ページ: 129-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 都の流通経済2010

    • 著者名/発表者名
      寺崎保広
    • 雑誌名

      平城京の時代(古代の都2)(田辺征夫・佐藤信編)(吉川弘文館刊)

      ページ: 174-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 帳簿2004

    • 著者名/発表者名
      寺崎 保広
    • 雑誌名

      文字と古代日本1(吉川弘文館)

      ページ: 279-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520395
  • [雑誌論文] CYOBO MOJITONIHON2004

    • 著者名/発表者名
      YASUHIRO TERASAKI
    • 雑誌名

      YOSHIKAWAKOBUNKAN

      ページ: 279-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520395
  • [学会発表] 木簡と文書の世紀2016

    • 著者名/発表者名
      寺崎保広
    • 学会等名
      万葉学会全国大会
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 考課・選叙の木簡と儀式2013

    • 著者名/発表者名
      寺崎保広
    • 学会等名
      東アジア木簡学の確立国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 考課・選叙の木簡と儀式2013

    • 著者名/発表者名
      寺崎保広
    • 学会等名
      「東アジア木簡学の確立」国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 紙と木簡の日本における使い分けについて-考課及び選叙制度を例に2011

    • 著者名/発表者名
      寺崎保広
    • 学会等名
      東アジアの簡牘と社会-東アジア簡牘学の検討
    • 発表場所
      北京花園飯店(中国)
    • 年月日
      2011-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 紙と木簡の日本における使い分けについて-考課及び選叙制度を例に2011

    • 著者名/発表者名
      寺崎保広
    • 学会等名
      東アジア簡牘と社会-東アジア簡牘学の検討
    • 発表場所
      北京花園飯店
    • 年月日
      2011-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 木簡の解読から見えてきたもの

    • 著者名/発表者名
      寺崎保広
    • 学会等名
      放送大学奈良学習センター・シンポジウム
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • 1.  李 成市 (30242374)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  市 大樹 (00343004)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  關尾 史郎 (70179331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  角谷 常子 (00280032)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  藤田 高夫 (90298836)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  渡辺 晃宏 (30212319)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐川 正敏 (40170625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  熊谷 公男 (70153343)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  熊田 亮介 (50004081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  仁藤 敦史 (30218234)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  玉田 芳英 (90188425)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  冨谷 至 (70127108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  鷹取 祐司 (60434700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  舘野 和己 (70171725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  馬場 基 (70332195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  鈴木 嘉吉 (80000305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  西口 寿生 (80000511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  上原 真人 (70132743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  町田 章 (90000471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  辻 秀人 (30244966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  平川 南 (90156654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  犬飼 隆 (20122997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小倉 慈司 (20581101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  三上 喜孝 (10331290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  吉岡 眞之 (90290858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  新川 登亀男 (50094066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山口 英男 (40182456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  神野志 隆光 (60018900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  安部 聡一郎 (10345647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  田中 史生 (50308318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  森下 章司 (00210162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中林 隆之 (30382021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  高橋 一樹 (80300680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小池 淳一 (60241452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  永嶋 正春 (50164421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  高田 貫太 (60379815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  巽 淳一郎 (10110090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  肥塚 隆保 (10099955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  杉山 洋 (50150066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  伊藤 敏雄 (00184672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  佐川 英治 (00343286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  深澤 芳樹 (40156740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  綾村 宏 (20000507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  木全 敬蔵 (30099957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  酒寄 雅志 (90187055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  鹿内 浩胤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  杜 玉生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  馮承澤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  段 鵬ギー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  徐 光冀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  DU Yusheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  FENG Chizgze
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  DUAN Pengqi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  XU.GUANGJI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  常 青
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  劉 振東
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  段 鵬〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  王 岩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  劉 観民
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  関尾 史郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 61.  渡邉 晃宏
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi