• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大谷 奨  Otani Susumu

研究者番号 70223857
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-3889-0742
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人間系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 筑波大学, 人間系, 教授
2013年度 – 2023年度: 筑波大学, 人間系, 教授
2011年度: 筑波大学, 人間系, 准教授
2007年度 – 2010年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授
2006年度: 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 助教授 … もっと見る
2003年度 – 2005年度: 旭川医科大学, 医学部, 助教授
1999年度 – 2002年度: 摂南大学, 国際言語文化学部, 助教授
1996年度: 大阪女子短期大学, 助教授
1994年度: 大阪女子短期大学, 教職課程, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学 / 小区分09050:高等教育学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育学 / 教育心理学 / 教育学
キーワード
研究代表者
中等教育 / 教育政策 / 教育制度 / 教育史 / 国立大学 / 地元負担 / 設置者負担主義 / 教育行政 / 教育学 / 高等教育 … もっと見る / 実業学校 / 新構想大学 / 医科大学 / 医学部 / 高等専門学校 / 学校設置者 / 専門学校 / 高等女学校 / 中学校(旧制) / 地方教育行政 / 北海道 / 実業教育 / オーラル・ヒストリー / 一期生 / 公立大学 / 移管 / 工学部 / 農学部 / 専門学校(旧制) / 新制大学 / 県立大学 / 国立移管 / 地方自治体 / 文部省 / 大学誘致 / History of Education / Educational Policy / Educational Administration / School Establishers / Girl's High School / Vocational School / Middle School / Secondary Education / 教育財政 / 設置者 / 地方利益 / 学校誘致 / 国立学校 / 学校制度 / 設置者変更 / 後期中等教育 / 地方教育財政 / 高等学校 / 設置者管理主義 / 戦後教育史 / 新制高等学校 / 入学試験 / 接続関係 / 日本教育史 / 開拓 / 普通教育 … もっと見る
研究代表者以外
教師教育 / 旧学制 / 初等教員養成 / 教員検定 / 初等教員検定 / 日本教員養成史 / 国民学校教員検定 / 教員 / 教員養成 / 小学校 / 小学校教員養成 / 小学校教員検定 / 共通第1次学力試験 / 国立大学 / 共通テスト / 英語4技能 / モニター調査 / 個別学力検査 / 解答形式 / 大学入学者選抜 / 共通試験 / 大学入試センター試験 / 学力の3要素 / 認知科学 / 思考力・判断力・表現力 / 教育測定論 / 大学入試 / 大学入学共通テスト / 学際的アプローチ / 比較教育学 / 教育心理学 / 主体性評価 / 記述式問題 / 高大接続改革 / Specified Institutes by Japanese Government / Approved Institutes / Non-Examination System for Qualifying Teacher / Teacher Education for Secondary Schools / 無試験検定 / 指定学校 / 許可学校 / 無試験検定制度 / 中等教員養成 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (41人)
  •  国立大学AO入試の四半世紀―入学者のオーラルヒストリーによる追跡調査と評価の試み研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 奨
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  一期生の研究 ―オーラル・ヒストリーでたどる新構想系高等教育機関創設の意味と意義研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 奨
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  戦後日本における県立大学の国立移管に関する研究―設置者変更の「意味」をめぐって研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 奨
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  戦前日本の初等教員養成における初等教員検定の果たした役割に関する歴史的研究

    • 研究代表者
      丸山 剛史
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  高大接続改革の下での新しい選抜方法に対する教育測定論・認知科学・比較教育学的評価

    • 研究代表者
      倉元 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  新構想大学の誘致をめぐる地方における政治・行政過程とその効果研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 奨
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  国立大学誘致運動と地元負担―「地方利益」としての国立医科大学研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 奨
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  戦後日本における学校誘致の社会力学-国立高等専門学校の新設と地元負担研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 奨
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  公立高等学校の設置者変更に関する問題史的研究-戦前/戦後の連続性に注目して-研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 奨
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  戦間期日本における公立中等学校の「昇格」問題研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 奨
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  戦間期における実業学校・実業専門学校間の接続関係とその実態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 奨
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      摂南大学
  •  明治末・大正期の北海道における中等教育拡充政策とその性格に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 奨
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      摂南大学
  •  近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究

    • 研究代表者
      船寄 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  開拓期北海道庁の教育行政過程における二重構造性に関する研究-中等学校と実業補習学校との整備政策の比較を通じて-研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 奨
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪女子短期大学
  •  開拓期北海道における「義務教育後教育」制度形成過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 奨
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪女子短期大学

すべて 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2011 2010 2008 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 北海道の高等女学校における小学校教員養成 ―補習科と無試験検定を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      大谷奨
    • 雑誌名

      平成29年度-令和3年度科学研究補助金基盤研究(B)研究成果報告書(中間報告書)戦前日本の初等教員養成における初等教員検定の果たした役割に関する歴史的研究

      巻: ― ページ: 83-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02660
  • [雑誌論文] 大学入学者選抜実施要項とその変遷に関する考察―新制大学発足時から大学共通第1次試験導入までを中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      大谷奨・島田康行・本多正尚・松井亨・白川友紀
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 28 ページ: 105-112

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [雑誌論文] 共通第一次学力試験実施に伴う個別学力検査の多様化についての再検討2017

    • 著者名/発表者名
      大谷奨・島田康行・本多正尚・松井亨・白川友紀
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 27 ページ: 37-42

    • NAID

      40021181661

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [雑誌論文] 学校と設置者-設置費用の負担とその管理2005

    • 著者名/発表者名
      大谷 奨
    • 雑誌名

      教育改革への提言集(日本教育制度学会)(東信堂) 第4集

      ページ: 116-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530523
  • [雑誌論文] 学校と設置者-設置費用の負担とその管理2005

    • 著者名/発表者名
      大谷 奨
    • 雑誌名

      日本教育制度学会『教育改革への提言集』(東信堂) 第4集

      ページ: 116-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530523
  • [雑誌論文] School and Its Establishes,2005

    • 著者名/発表者名
      Otani, Susumu
    • 雑誌名

      Proposal on Educational Reform Vol.4, JSESO

      ページ: 116-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530523
  • [学会発表] 地方における新構想大学の受容過程―鳴門教育大学と鹿屋体育大学を事例として―2019

    • 著者名/発表者名
      大谷奨
    • 学会等名
      関西教育行政学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04531
  • [学会発表] 共通一次試験実施に伴う個別学力検査の多様化についての再検討2016

    • 著者名/発表者名
      大谷奨・島田康行・本多正尚・松井亨・白川友紀
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第11回大会
    • 発表場所
      立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府・茨木市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [学会発表] 国立医科大学誘致運動と地元負担2015

    • 著者名/発表者名
      大谷奨
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381067
  • [学会発表] 高等専門学校制度の発足と地方における誘致問題-国立高専一校の開設とその前後2011

    • 著者名/発表者名
      大谷奨
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530823
  • [学会発表] 高等専門学校制度の発足と地方における誘致問題-国立高専一期校の開設とその前後-2011

    • 著者名/発表者名
      大谷奨
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530823
  • [学会発表] 1960年代における国立高等専門学校の設立と誘致問題2010

    • 著者名/発表者名
      大谷奨
    • 学会等名
      関西教育行政学会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府)
    • 年月日
      2010-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530823
  • [学会発表] 1960年代における国立高等専門学校の設立と誘致問題2010

    • 著者名/発表者名
      大谷奨
    • 学会等名
      関西教育行政学会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2010-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530823
  • [学会発表] 北海道における公立高等学校の設置者変更に関する考察2008

    • 著者名/発表者名
      大谷奨
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530585
  • 1.  船寄 俊雄 (40181432)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  雲尾 周 (30282974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西山 薫 (10237753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石村 雅雄 (80193358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  榊原 禎宏 (90215616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  倉元 直樹 (60236172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  丸山 剛史 (40365549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  金子 勉 (40263743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉沢 豊予子 (80281252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮本 友弘 (90280552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  久保 沙織 (70631943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  伊藤 博美 (10883423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  南 紅玉 (60811271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  脇田 貴文 (60456861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大澤 公一 (20555320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  林 篤裕 (70189637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鈴木 雅之 (00708703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  木南 敦 (30144314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西郡 大 (30542328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  並川 努 (10613721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  内田 照久 (10280538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  安野 史子 (00370081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  島田 康行 (90206178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  山本 以和子 (90293521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小浜 明 (70170298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  椎名 久美子 (20280539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西川 浩昭 (30208160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小松 恵 (50781895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  石井 光夫 (30375175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  泉 毅 (30828447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  本多 正尚 (60345767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 33.  小山田 信子 (40250807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  田中 光晴 (00583155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  白石 崇人 (00512568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  内田 徹 (00633801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  釜田 史 (60548387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  亀澤 朋恵 (60736239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  井上 惠美子 (80259316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  笠間 賢二 (50161013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山本 朗登 (60611704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi