• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大北 全俊  okita taketoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70437325
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 東北大学, 医学系研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2020年度: 東北大学, 医学系研究科, 講師
2014年度 – 2016年度: 東北大学, 医学系研究科, 助教
2015年度: 東北大学, 大学院医学系研究科, 助教
2014年度 – 2015年度: 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
2013年度: 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 … もっと見る
2013年度: 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 招へい研究員
2013年度: 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教
2013年度: 大阪大学, 医学系研究科, 特任助教
2011年度 – 2012年度: 大阪大学, 文学研究科, 助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / ケア学
研究代表者以外
哲学・倫理学 / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / ケア学 / 地域看護学 / 社会福祉学 / 医療社会学 / 思想、芸術およびその関連分野 / 小区分01010:哲学および倫理学関連 / 小区分08010:社会学関連
キーワード
研究代表者
HIV/AIDS / 政治哲学・思想 / public health ethics / 生権力/生政治 / リベラリズム / ミシェル・フーコー / 政治哲学 / 公衆衛生 / public health / 健康増進 … もっと見る / ケア / 外国籍住民 / MSM / 脆弱性 / リスク / コミュニティ / 哲学 / 社会福祉 / 文化人類学 … もっと見る
研究代表者以外
研究倫理 / 臨床倫理 / 応用倫理学 / リスク / 医療倫理 / 医療組織倫理 / 病院内倫理委員会 / 医療組織 / 合意形成 / 不確実性 / 科学技術 / コンフリクト・レゾリューション / 応用倫理 / 科学技術倫理 / 意思決定 / ケア / 間主観性 / 定常型社会 / ヘルスプロモーション / 予防原則 / ナラティブ / 尊厳死 / 超高齢社会 / パブリックヘルス / HIV / 脱成長 / サブシステンス / 自立 / ささえあい / 事前指示 / 共有地 / 倫理サポートシステム / 倫理委員会 / 倫理学 / 国際情報交換 / 超高齢者 / 人工的水分栄養補給 / 入院 / 看取り / 終末期医療 / 遺族 / 延命治療 / 医療・ケアの評価 / 外国籍住民の医療 / 多言語調査 / 文化等価性 / 滞日外国籍住民 / 医療サービスへのアクセス / 多文化調査 / 文化間の価値等価性 / 多言語健康調査 / 滞日外国人と医療 / 多言語社会調査 / 外国人の医療アクセス / バックトランスレーション / 社会医学 / 倫理教育 / 倫理審査委員会 / 院内倫理制度 / 組織の倫理性 / 倫理制度 / 病院倫理制度 / 組織倫理 / 病院組織 / ソクラティク・ダイアローグ / 哲学対話 / システム理論 / 価値 / 組織 / 臨床哲学 / 公衆衛生倫理 / 医療情報 / プライバシー / ラーニングヘルスケア / 専門職倫理 / 生命倫理 / 倫理委員会制度 / 社会学的語りの再検討 / 社会学におけるエリート・インタビュー / ライフストーリーと文学 / 医師の語りが持つ歴史的価値 / ライフストーリー法の批判的検討 / 文学批評理論の援用 / 薬害HIV聞き取り調査 / 脆弱性 / 医学研究 / ヴァルネラビリティ / 被験者保護 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (80件)
  • 共同研究者

    (41人)
  •  ラーニング・ヘルスケアをめぐる医療倫理・公衆衛生倫理上の課題に関する研究継続中

    • 研究代表者
      井上 悠輔
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  医療組織倫理学の構築に向けて継続中

    • 研究代表者
      土師 俊子 (服部俊子)
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  ライフストーリーを繙く:文学批評理論を援用した解釈学的アプローチの可能性継続中

    • 研究代表者
      横田 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      神戸女学院大学
  •  弱者を対象とする医学系研究に求められる倫理的配慮に関する研究継続中

    • 研究代表者
      川崎 唯史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立循環器病研究センター
  •  組織における価値の働きに関する臨床哲学的研究継続中

    • 研究代表者
      堀江 剛
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  外国籍住民調査の結果から敷衍するソーシャルワーク倫理の新たな可能性

    • 研究代表者
      横田 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      神戸女学院大学
  •  研究倫理の質向上、機能強化、支援促進のための共有・共通基盤の整備に関する研究

    • 研究代表者
      松井 健志
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立循環器病研究センター
  •  現場に根ざした医療組織倫理の構築に向けた基礎的研究

    • 研究代表者
      土師 俊子 (服部俊子)
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  健康リスクに向き合う人々の多様な生と〈ケアのコミュニティ〉の記述の試み研究代表者

    • 研究代表者
      大北 全俊
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ケア学
    • 研究機関
      東北大学
  •  終末期超高齢者における「死を否定しない医療」への転換に関する研究

    • 研究代表者
      伊藤 美樹子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  定常型社会におけるケアとそのシステム

    • 研究代表者
      紀平 知樹
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ケア学
    • 研究機関
      兵庫医療大学
  •  病院における倫理サポートシステムの構築―医療組織倫理からのアプローチ―

    • 研究代表者
      土師 俊子 (服部俊子 / 土師 俊子(服部俊子) / 服部 俊子)
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      大阪市立大学
      滋賀医科大学
  •  不確実性に対する合意形成に関する応用倫理学的考察

    • 研究代表者
      屋良 朝彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      長野県看護大学
  •  HIV感染症を主とするpublic healthの政治哲学的枠組みの分析研究代表者

    • 研究代表者
      大北 全俊
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東北大学
      大阪大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 倫理的に考える:医療の論点2018

    • 著者名/発表者名
      大北全俊、他(大北全俊、他編)
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818021013
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02011
  • [図書] 倫理的に考える:医療の論点2018

    • 著者名/発表者名
      浅井篤、小西美恵子、大北全俊編(大北全俊分担執筆)
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818021013
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [図書] 実践する科学の倫理 医の倫理、理工・AIの倫理2018

    • 著者名/発表者名
      梶谷剛・浅井篤編著(分担執筆:大北全俊)
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      社会評論社
    • ISBN
      9784784511037
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [図書] 医学研究・臨床試験の倫理 わが国の事例に学ぶ2018

    • 著者名/発表者名
      井上悠輔、一家綱邦編著(分担執筆:井上悠輔、一家綱邦、山本圭一郎、船橋亜希子、田代志門、松井健志、土屋貴志、中澤栄輔、永水裕子、横野恵、大北全俊、須田英子、高島響子、佐藤雄一郎、飯島祥彦、磯部哲、伊吹友秀、會澤久仁子、和泉澤千恵、小門穂)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535984530
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [図書] テキストブック:生命倫理2018

    • 著者名/発表者名
      霜田求編(大北全俊分担執筆)
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589038951
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [図書] テキストブック:生命倫理2018

    • 著者名/発表者名
      霜田求編(分担執筆:大北全俊)
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      4589038951
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [図書] 倫理的に考える:医療の論点2018

    • 著者名/発表者名
      浅井篤、小西美恵子、大北全俊編(分担執筆:大北全俊、會澤久仁子)
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      4818021016
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [図書] 改訂版 ヘルスリサーチの方法論 研究実践のための基本ガイド2018

    • 著者名/発表者名
      井上洋士編著(分担執筆:大北全俊)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595141140
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [図書] テキストブック生命倫理2018

    • 著者名/発表者名
      服部俊子、大北全俊、樫本直樹、他(霜田求編)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589038951
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02011
  • [図書] 少子超高齢社会の「幸福」と「正義」 倫理的に考える「医療の論点」2016

    • 著者名/発表者名
      浅井篤、大北全俊
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24616024
  • [図書] 少子超高齢社会の「幸福」と「正義」 倫理的に考える「医療の論点」2016

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [図書] 少子超高齢社会の「幸福」と「正義」 倫理的に考える「医療の論点」2016

    • 著者名/発表者名
      浅井篤 大北全俊 編
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [図書] 少子超高齢社会の「幸福」と「正義」2016

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02011
  • [図書] What is expected of public health ethics?(A. Akabayashi ed. “The Future of Bioethics”)2014

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Okita
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720011
  • [図書] 「HIV感染症をめぐる諸技術について―フーコーの生権力/生政治と自己のテクノロジーの可能性―」( 檜垣立哉編『ロボット・身体・テクノロジー バイオサイエンスの時代における人間の未来』所収)2013

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720011
  • [図書] 「公衆衛生の倫理」(伏木信次ほか編集『生命倫理と医療倫理』所収)2013

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      金芳堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720011
  • [雑誌論文] Hope for the best and prepare for the worst: Ethical concerns related to the introduction of healthcare artificial intelligence2019

    • 著者名/発表者名
      Asai A, Okita T, Enzo A, Onishi M, Bito S
    • 雑誌名

      Eubios Journal of Asian and International Bioethics

      巻: 29(2) ページ: 60-67

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02011
  • [雑誌論文] 敷地内全面禁煙の印象に影響を及ぼす要因2018

    • 著者名/発表者名
      片山富美代、大北全俊、工藤成史
    • 雑誌名

      桐蔭スポーツ科学

      巻: 1 ページ: 11-18

    • NAID

      120006484052

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [雑誌論文] 社会学的インタビュー調査に「文学的読み手」を導入する可能性について:薬害エイズ聞き取り調査に基づく試論2018

    • 著者名/発表者名
      横田恵子、大北全俊
    • 雑誌名

      臨床哲学

      巻: 19 ページ: 27-44

    • NAID

      120006454931

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [雑誌論文] Quantitative Survey of Laypersons' Attitudes Toward Organ Transplantation in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Okita T, Hsu E, Aizawa K, Nakada H, Toya W, Matsui K
    • 雑誌名

      Transplantation Proceedings.

      巻: 50(1) ページ: 3-9

    • DOI

      10.1016/j.transproceed.2017.11.011

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518, KAKENHI-PROJECT-25750101
  • [雑誌論文] Public attitudes in Japan toward participation in whole genome sequencing studies2018

    • 著者名/発表者名
      Okita T, Ohashi N, Kabata D, Shintani A, Kato K
    • 雑誌名

      Human Genomics

      巻: 12(1) ページ: 21-21

    • DOI

      10.1186/s40246-018-0153-7

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [雑誌論文] 2018年3月改訂版「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」ー背景にある倫理的考え方―2018

    • 著者名/発表者名
      圓増文、大北全俊、浅井 篤
    • 雑誌名

      日本透析医会雑誌

      巻: 33(3) ページ: 435-440

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02011
  • [雑誌論文] キャンパス全面禁煙4年後の状況調査2017

    • 著者名/発表者名
      工藤成史,大北全俊,片山富美代
    • 雑誌名

      CAMPUS HEALTH

      巻: 54(2)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [雑誌論文] Reexamination of the Concept of Heallth Promotion through a Critique of Japanese Health Promotion Policy.2017

    • 著者名/発表者名
      Okita T, Enzo A, Asai A.
    • 雑誌名

      Public Health Ethics.

      巻: phw043 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1093/phe/phw043

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518, KAKENHI-PROJECT-15K02011, KAKENHI-PROJECT-15K08538, KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [雑誌論文] Ethical Obligations in the Face of Dilemmas Concerning Patient Privacy and Public Interests: The Sasebo Schoolgirl Murder Case.2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kadooka, Taketoshi Okita, Atsushi Asai
    • 雑誌名

      Bioethics

      巻: 未定 ページ: 520-527

    • DOI

      10.1111/bioe.12249

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08538, KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [雑誌論文] 病院における倫理支援と病院内倫理委員会ーーある病院の委員会活動記録からーー2016

    • 著者名/発表者名
      服部俊子 芥川茂 大北全俊 樫本直樹
    • 雑誌名

      先端倫理研究

      巻: 10 ページ: 71-89

    • NAID

      110010026072

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [雑誌論文] 「うっかりの倫理」試論-リスクをめぐる主体と責任に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      大北全俊,横田恵子
    • 雑誌名

      臨床哲学

      巻: 18 ページ: 21-42

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [雑誌論文] 病院における倫理支援と病院内倫理委員会2016

    • 著者名/発表者名
      服部俊子・芥川茂・大北全俊・樫本直樹
    • 雑誌名

      先端倫理研究

      巻: 1 ページ: 71-89

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652004
  • [雑誌論文] 「うっかりの倫理」試論-リスクをめぐる主体と責任に関する考察.2016

    • 著者名/発表者名
      大北全俊,横田恵子
    • 雑誌名

      臨床哲学

      巻: 18 ページ: 21-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02011
  • [雑誌論文] 「HIV/AIDS カウンセリング」概念の軌跡 ――1990年代の心理カウンセリングの政治性とHIV/AIDS医療とのかかわりから2016

    • 著者名/発表者名
      横田恵子 大北全俊
    • 雑誌名

      臨床哲学

      巻: 17 ページ: 53-76

    • NAID

      120005830436

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [雑誌論文] Conflicting message concerning current strategies against research misconduct in Japan: a call for ethical spontaneity2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Asai, Taketoshi Okita, Aya Enzo
    • 雑誌名

      Journal of Medical Ethics

      巻: 42 ページ: 524-27

    • DOI

      10.1136/medethics-2015-103318

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08538, KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [雑誌論文] 「HIV/AIDS カウンセリング」概念の軌跡 ――1990年代の心理カウンセリングの政治性とHIV/AIDS医療とのかかわりから2016

    • 著者名/発表者名
      横田恵子、大北全俊
    • 雑誌名

      臨床哲学

      巻: 17 ページ: 53-76

    • NAID

      120005830436

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24616024
  • [雑誌論文] 「うっかりの倫理」試論-リスクをめぐる主体と責任に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      大北全俊,横田恵子
    • 雑誌名

      臨床哲学

      巻: 18 ページ: 21-42

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [雑誌論文] Japanese bioethical challenges concerning self-management support for patients with chronic conditions: An analysis of quality of life & autonomy2016

    • 著者名/発表者名
      Enzo A, Okita T, Asai A.
    • 雑誌名

      Eubios Journal of Asian and International Bioethics

      巻: 26(5) ページ: 175-9

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [雑誌論文] 国内における研究倫理コンサルテーションのニーズ:予備的質問紙調査2015

    • 著者名/発表者名
      會澤久仁子,中田はる佳,土井香,大北全俊,松井健志
    • 雑誌名

      臨床薬理

      巻: 46(3) ページ: 115-125

    • NAID

      130005077701

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [雑誌論文] Uncertain risk, Public Health, and Ethics: Considering the Ethical Framework for HIV Prevention Strategy2014

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 雑誌名

      Journal of Philosophy and Ethics in Health Care and Medicine

      巻: 8 ページ: 61-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24616024
  • [雑誌論文] 「病院組織倫理」試論:病院という場をどうデザインするか2014

    • 著者名/発表者名
      服部俊子・大北全俊・牧一郎・樫本直樹
    • 雑誌名

      Communication-Design

      巻: 11 ページ: 27-48

    • NAID

      120005478049

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652004
  • [雑誌論文] Uncertain Risk, Public Health, and Ethics: Considering the Ethical Framework for HIV Prevention Strategy2014

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Okita
    • 雑誌名

      Journal of Philosophy and Ethics in Health Care and Medicine

      巻: 8 ページ: 61-87

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720011
  • [雑誌論文] HIV 感染症をめぐる諸技術について―フーコーの生権力/生政治と自己のテクノロジー2013

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 雑誌名

      檜垣立哉編『ロボット・身体・テクノロジー バイオサイエンスの時代における人間の未来』

      巻: なし ページ: 137-161

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520027
  • [雑誌論文] HIV感染症をめぐる諸技術について―フーコーの生権力/生政治と事故のテクノロジー2013

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 雑誌名

      ロボット・身体・テクノロジー(檜垣立哉編)

      ページ: 137-161

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520027
  • [雑誌論文] ソーシャルワーク専門職定義の変遷と現状―社会倫理学・政治思想的含意に関わる一考察―2013

    • 著者名/発表者名
      横田恵子 大北全俊
    • 雑誌名

      神戸女学院大学論集

      巻: 60-1 ページ: 207-214

    • NAID

      110009676334

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720011
  • [雑誌論文] ソーシャルワーク専門職定義の変遷と現状―社会倫理学・政治思想的含意に関わる一考察2013

    • 著者名/発表者名
      横田恵子、大北全俊
    • 雑誌名

      神戸女学院大学論集

      巻: 60-1 ページ: 207-214

    • NAID

      110009676334

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24616024
  • [雑誌論文] M.フーコーの社会医学/公衆衛生の記述について2011

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 45 ページ: 1-15

    • NAID

      120005294093

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720011
  • [雑誌論文] 〈ヘルスコミュニケーションの倫理〉のための試論2011

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 雑誌名

      保健医療社会学会論集

      巻: 22-2 ページ: 22-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720011
  • [学会発表] Ethical consideration on the decision process of HPV vaccine policy in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Okita T, Enzo A, Tanaka M, Kadooka Y, Asai A
    • 学会等名
      VIII French-Japanese International Bioethics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [学会発表] 「医療の組織倫理」という視点2018

    • 著者名/発表者名
      服部俊子・大北全俊・樫本直樹・堀江剛
    • 学会等名
      応用哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18462
  • [学会発表] 「患者主体の医療」の系譜とHIV医療2018

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      第32回日本エイズ学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [学会発表] HIV感染症の新しい国際的ムーブメントをどのように日本語に翻訳するべきか:『U=U(Undetectable=Untransmittable)』キャンペーンについて2018

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      第10回日本ヘルスコミュニケション学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [学会発表] 「医療の組織倫理」という視点2018

    • 著者名/発表者名
      服部俊子、大北全俊、樫本直樹、堀江剛
    • 学会等名
      第10回応用哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02011
  • [学会発表] HPVワクチンをめぐる日本の状況に対する倫理的観点からの検討2018

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      第1回科研研究会「医学研究とヴァルネラビリティ」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K09992
  • [学会発表] 「患者主体の医療」の系譜とHIV医療2018

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      第32回日本エイズ学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K09992
  • [学会発表] Ethical consideration on the decision process of HPV vaccine policy in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Okita T, Enzo A, Tanaka M, Kadooka Y, Asai A
    • 学会等名
      VIII French-Japanese International Bioethics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K09992
  • [学会発表] 加害-被害を越えるために希求される「赦し」:対話を構築し損ねたインタビュー集から聴こえる(はずの)贖罪の声を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      横田恵子、大北全俊
    • 学会等名
      臨床哲学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [学会発表] Ethical recommendations for the HPV vaccine policy in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Okita, Yasuhiro Kadooka, Masashi Tanaka, Atsushi Asai
    • 学会等名
      Eleventh Kumamoto University Bioethics Roundtable
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [学会発表] エイズ業界で語られない性2017

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      日本性科学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [学会発表] 医療ナラティブにおける「物語の共感力」と社会的機能:人文学研究の応用可能性2017

    • 著者名/発表者名
      中垣恒太郎、上村崇、小林翔、落合隆志、徳屋しのぶ、大北全俊
    • 学会等名
      カルチュアラル・タイフーン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [学会発表] Ethical recommendations for the HPV vaccine policy in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Taketoshi Okita, Yasuhiro Kadooka, Masashi Tanaka, Atsushi Asai
    • 学会等名
      Eleventh Kumamoto University Bioethics Roundtable
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [学会発表] 医療ナラティブにおける「物語の共感力」と社会共感的機能:人文学研究の応用可能性2017

    • 著者名/発表者名
      大北全俊 他
    • 学会等名
      カルチュラル・タイフーン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13104
  • [学会発表] 医療ナラティブにおける「物語の共感力」と社会的機能:人文学研究の応用可能性2017

    • 著者名/発表者名
      中垣恒太郎、上村崇、小林翔、落合隆志、徳屋しのぶ、大北全俊
    • 学会等名
      カルチュアラル・タイフーン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02011
  • [学会発表] HIV/AIDS なぜhuman rightsか2016

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      第30回日本エイズ学会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2016-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [学会発表] 臨床倫理の委員会活動に現れる病院「組織」の問題2016

    • 著者名/発表者名
      服部俊子、金城隆展、樫本直樹、堀江剛、大北全俊
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02011
  • [学会発表] 「セックス」と倫理 HIV感染症の予防技術の変遷から2016

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      第67回関西社会学会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02518
  • [学会発表] 「セックス」と倫理 HIV感染症の予防技術の変遷から2016

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [学会発表] 倫理的にマインドフルな病院づくり 病院倫理制度の創造的破壊に向けた倫理学と経営学からの問題提起 2つの倫理委員会制度と「組織」の倫理(学)2016

    • 著者名/発表者名
      服部俊子、川村尚也、大北全俊、金城隆展(尾藤誠司、濵井和子、高橋正泰)
    • 学会等名
      日本医療・病院管理学会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学M&Dタワー(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02011
  • [学会発表] 外国籍住民の医療アクセス調査:6言語への質問票翻訳方法の考察2016

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子, 大北全俊, 横田恵子
    • 学会等名
      異文化コミュニケーション学会
    • 発表場所
      名古屋外国語大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13104
  • [学会発表] HIV/AIDS なぜhuman rights か2016

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      日本エイズ学会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター(鹿児島)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26502004
  • [学会発表] 組織を対象にした倫理を考える22015

    • 著者名/発表者名
      樫本直樹・服部俊子・大北全俊
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス講義棟C202(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652004
  • [学会発表] The Characteristics of Medical Care Provided During The Last Hospitalization Of Elderly Patients Who Died In Hospital In Japan2015

    • 著者名/発表者名
      T. Tamaki, R. Odachi, T. Sobue, Y. Kitamura, K. Hirai, C. Honda, T. Okita, J. Sado,T.Shiromoto, M. It
    • 学会等名
      The 10th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress
    • 発表場所
      タイ, チェンマイコンベンションセンター
    • 年月日
      2015-10-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26671034
  • [学会発表] 病院という組織を対象とした倫理を考える22015

    • 著者名/発表者名
      服部俊子・大北全俊・樫本直樹
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス講義棟C棟(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652004
  • [学会発表] 組織という次元の倫理2014

    • 著者名/発表者名
      服部俊子・大北全俊・芥川茂・樫本直樹
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652004
  • [学会発表] 病院という組織を対象とした倫理を考える12014

    • 著者名/発表者名
      服部俊子・大北全俊・樫本直樹
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      関西大学高槻ミューズキャンパス(大阪府高槻市)
    • 年月日
      2014-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652004
  • [学会発表] 健康増進の動きとそれへの応答について―M.フーコーの施策を手掛かりに―2012

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      日本医学哲学・倫理学会第31回大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520027
  • [学会発表] 健康増進の動きとそれへの応答について―M. フーコーの思索を手がかりに―2012

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      第31回日本医学哲学・倫理学会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720011
  • [学会発表] ケアと組織(ワークショップ「組織・制度・経済からみる「ケア」」において)2011

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      日本倫理学会第62回大会
    • 発表場所
      富山大学(富山)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720011
  • [学会発表] HIV感染症対策におけるヘルスコミュニケーションの政治性(シンポジウム「疾病対策をめぐるヘルスコミュニケーション」において)2011

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      第37回日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720011
  • [学会発表] On the political and ethical implications of public health actions concerning HIV infection.2011

    • 著者名/発表者名
      大北全俊/Okita Taketoshi
    • 学会等名
      The Sixth International Conference on Applied Ethics
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720011
  • [学会発表] インフルエンザ対策をめぐる倫理的な議論の析出の試み2011

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      第23回日本生命倫理学会年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720011
  • [学会発表] 健康増進の動きとそれへの応答について―M.フーコーの思索を手がかりに―

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      第 31 回日本医学哲学・倫理学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520027
  • [学会発表] 病院組織倫理ー臨床の倫理的実践をサポートするシステムを求めてー

    • 著者名/発表者名
      服部俊子、大北全俊、牧一郎、樫本直樹
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652004
  • [学会発表] 健康増進の動きとそれへの応答について―M.フーコーの思索を手がかりに―

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      日本医学哲学・倫理学会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24616024
  • 1.  土師 俊子 (50609112)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  樫本 直樹 (20622533)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 11件
  • 3.  横田 恵子 (50316022)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  松井 健志 (60431764)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  堀江 剛 (50379898)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  井上 悠輔 (30378658)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  金城 隆展 (10600174)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  土屋 貴志 (90264788)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  青木 理恵子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  屋良 朝彦 (90457903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  金光 秀和 (50398989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  本田 康二郎 (40410302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  増渕 隆史 (60528248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松本 大理 (20634231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  紀平 知樹 (70346154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  浜渦 辰二 (70218527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  伊藤 美樹子 (80294099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  本多 智佳 (40625498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  祖父江 友孝 (50270674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  喜多村 祐里 (90294074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  平井 啓 (70294014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  藏田 伸雄 (50303714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松浦 正浩 (70456101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  川島 弓枝 (90422899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  新ヶ江 章友 (70516682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  出口 真紀子 (10593494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  田代 志門 (50548550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  丸 祐一 (10466708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  伊吹 友秀 (70713014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  會澤 久仁子 (80530162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 31.  川村 尚也 (80268515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  高島 響子 (10735749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山本 圭一郎 (50633591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  安部 彰 (60516847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  山田 富秋 (30166722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  川崎 唯史 (90814731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  佐藤 靜 (80758574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  武藤 香織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  菅原 裕輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  遠矢 和希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 41.  浅井 篤
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi