• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出口 明子  deguchi akiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70515981
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宇都宮大学, 共同教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 宇都宮大学, 共同教育学部, 教授
2020年度 – 2024年度: 宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授
2022年度: 宇都宮大学, 教育学部, 准教授
2011年度 – 2020年度: 宇都宮大学, 教育学部, 准教授
2008年度 – 2009年度: 宇都宮大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 科学教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学 / 教育学
キーワード
研究代表者
ゲーム教材開発 / 教材開発 / 土壌学 / 生態学 / 理科カリキュラム / 人と自然の共生 / 接続 / カリキュラム / 概念理解 / 評価 … もっと見る / 開発 / 長期的カリキュラム / 生活科 / 理科 / 森林生態学 / ゲーム / 里山 / 生物多様性 / 科学教育カリキュラム / ソフトェア / ソフトウェア / リフレクション / 教授学的内容知識 / 理科教員養成 … もっと見る
研究代表者以外
科学教育 / 教師教育 / 生物多様性保全教育 / 教員養成 / 持続可能な社会 / プログラム開発 / 自然保護区 / 国立公園 / 野外教育施設 / 地域教材 / 市民教育 / 遺伝子組み換え / 野生動物 / オンラインツアー / 地域環境問題 / SDGs / 絶滅危惧種 / 行動変容 / 環境倫理 / バイオリテラシー / 主張証拠理由づけ / 教科書の情報活用 / 小学校理科授業 / アーギュメント / 人材の養成 / 心の健全性 / 土壌の形態と機能 / 落ち着く / ポジティヴな感情・認知 / 疑似的土壌教育教材 / 森林表土 / 家庭内での土体験 / ネガティヴな感情・認知 / Pre-post心理アンケート / 土壌教育 / 命を支える土壌の質量 / カレー一杯の白米 / 土の癒しの効果(アメニティ) / 泥団子 / 土の親しみの尺度 / 社会や生命の基盤(プラットフォーム) / 森・土・水・田・イネ・コメの一連の繋がり / 体験型土壌教育プログラム / カレー1杯の白米を生み出す土壌の質量 / 自分事として土をとらえる感性 / 土壌教育の国際ガイドライン / 指導法の改善 / 小中学校 / 電流概念 / 実体的水流モデル / 電位概念の導入 / 電圧概念 / 電気概念の獲得 / 物理教育 / 理科教育 / 小学校理科 / 電気単元 / 中学校理科 / 電位測定回路 / 電位概念 / 電圧の理解 / 中学校電気単元 / 小学校電気単元 / 展示 / 自然系博物館 / パブリック・エンゲージメント / 環境先進国 / ランドスケープ展示 / 比較調査 / 生物多様性教育 / 動物福祉 / SDGs / 展示デザイン / 動物園 / 生物多様性保全 / 科学教育学 / 教育学 / ジグソー学習 / マンガケースメソッド / ジグソー / ケースメソッド / 協同学習 / 大学教育効果 / カリキュラム / 教員採用試験 / 教員としての能力 / 卒業生調査 / 大学教員養成 / 教員の学び / 大学での学び方 / 大学での教員養成 / 科学教育政策 / ラーニング・プログレッションズ / 科学教員養成 / 理科 / 持続可能な開発 / 博物館 / 科学的リテラシー / カリキュラム設計 / 屋外学習 / 協調学習 / 環境教育 / 教育プログラムの開発と評価 / ユビキタス / カリキュラム開発 / テクノロジ利用 / 創造的人材の育成 / テクノロジ / ユビキタス社会 / 創造的人材育成 / 学習支援 / 教育プログラム開発 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (94件)
  • 共同研究者

    (44人)
  •  学習者による創造的・自律的な生成AIの活用を目指した科学探究プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      出口 明子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  小学校理科教科書に記載された情報を活用するアーギュメント指導教師教育方略の開発

    • 研究代表者
      神山 真一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      大阪体育大学
  •  SDGs世代市民のバイオリテラシーを育成する生物多様性教育プログラム開発と評価

    • 研究代表者
      三宅 志穂
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      神戸女学院大学
  •  SDGs時代に対応した野外フィールドでの体験型土壌教育パッケージの開発と評価

    • 研究代表者
      平井 英明
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  小中学校を通した電気単元指導の改善に関する研究

    • 研究代表者
      伊東 明彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  人と自然の共生に関する概念理解の支援を目指した科学教育カリキュラムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      出口 明子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  協同学習の実践的指導力を育成する教師教育用ケースメソッド教材の開発

    • 研究代表者
      大黒 孝文
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  環境先進国の自然系博物館・動物園から探る生物多様性教育の効果的展開を実現する要件

    • 研究代表者
      三宅 志穂
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      神戸女学院大学
  •  教員の職能形成に資する大学の教員養成カリキュラムの実証的研 究

    • 研究代表者
      小原 一馬
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  よりよい理科の学習者を育むための生活科と理科を接続する科学教育カリキュラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      出口 明子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  子どもの知識構築を促進するラーニング・プログレッションズを応用した理科教師教育

    • 研究代表者
      山口 悦司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      神戸大学
  •  小学生の生物多様性の理解を支援する体験・認識型環境学習プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      出口 明子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  持続可能な社会のための科学教育を具現化する教師教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      野上 智行
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      神戸大学
  •  創造的な理科教員養成を目指した教授学的内容知識の発達支援カリキュラムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      出口 明子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  ユビキタス技術を活用して野外体験の効果を増幅させた循環型社会のための環境学習支援

    • 研究代表者
      杉本 雅則
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  ユビキタス社会における創造的人材育成をめざした科学教育プログラムの開発と評価

    • 研究代表者
      稲垣 成哲
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Fostering students'participation in face-to-face interactions and deepening their understanding by integrating personal and shared spaces2009

    • 著者名/発表者名
      Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Akiko Deguchi, Yuichiro Takeuchi, Takao Seki, Sanae Tachibana, Tomokazu Yamamoto
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] カレーライス1杯分のコメを生産するために必要な土の面積と質量に関する作物・土壌学的調査—森・土・水・田・イネ・コメの一連のつながりを可視化するフィールド型土壌教育プログラムへの貢献—2024

    • 著者名/発表者名
      平井 英明・豊田 理桜・吉川 美幸・吉田 貴洋・高橋 行継・出口 明子・白石 智子・北村 里香・早川智恵
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌

      巻: 95 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.20710/dojo.95.1_1

    • ISSN
      0029-0610, 2424-0583
    • 年月日
      2024-02-05
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03163, KAKENHI-PROJECT-20K03223
  • [雑誌論文] 泥団子キットを用いた疑似的土体験の心理的効果—体験型土壌教育プログラムへの導入教材として—2023

    • 著者名/発表者名
      平井 英明・白石 智子・出口 明子・石嶋 朋子・早川 智恵・藤井 一至・北村 里香
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌

      巻: 94 号: 3 ページ: 170-178

    • DOI

      10.20710/dojo.94.3_170

    • ISSN
      0029-0610, 2424-0583
    • 年月日
      2023-06-05
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03163, KAKENHI-PROJECT-20K03223
  • [雑誌論文] 小中学校電気分野における教授・学習研究動向に関する基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      藤田冬弥・出口明子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 37 号: 4 ページ: 217-220

    • DOI

      10.14935/jsser.37.4_217

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2022-12-18
    • 言語
      英語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03109
  • [雑誌論文] オンラインツアーを活用した一般市民向け生物多様性保全教育プログラムの検討2022

    • 著者名/発表者名
      大貫 麻美、三好 美織、出口 明子、三宅 志穂
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 46 号: 0 ページ: 73-74

    • DOI

      10.14935/jssep.46.0_73

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20749
  • [雑誌論文] オンラインツアーを活用した生物多様性保全教育プログラムの評価に関する基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      出口 明子、三宅 志穂、大貫 麻美、三好 美織
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 46 号: 0 ページ: 75-76

    • DOI

      10.14935/jssep.46.0_75

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20749
  • [雑誌論文] 教員養成カリキュラムによる学びの実感と学び方の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      小原一馬・丸山剛史・出口明子・岡澤慎一・艮香織・三石初雄
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 6

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04454
  • [雑誌論文] Highlighting the importance of topsoil in human life through a soil education program2020

    • 著者名/発表者名
      Masuda Aiki、Yokoo Emi、Hirai Hideaki、Deguchi Akiko
    • 雑誌名

      EGU(European Geoscience Union)2020

      巻: 1 ページ: 4030-4030

    • DOI

      10.5194/egusphere-egu2020-4030

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03223
  • [雑誌論文] How much do Japanese university students know about soil? A survey of university students who received science education in Japanese schools2020

    • 著者名/発表者名
      Yokoo Emi、Masuda Aiki、Deguchi Akiko、Hirai Hideaki
    • 雑誌名

      EGU(European Geoscience Union)2020

      巻: 1 ページ: 4029-4029

    • DOI

      10.5194/egusphere-egu2020-4029

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03223
  • [雑誌論文] 協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習プログラムの開発と評価2019

    • 著者名/発表者名
      15.大黒孝文・山本智一・黒田秀子・竹中真希子・出口明子・舟生日出夫
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 60 号: 1 ページ: 53-69

    • DOI

      10.11639/sjst.sp18002

    • NAID

      130007696331

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2019-07-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04890
  • [雑誌論文] 動物園が担う生物多様性の保全と教育に関する研究動向-Curator: the Museum Journal のレビューを通して-2018

    • 著者名/発表者名
      出口 明子,三宅 志穂
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 42 ページ: 187-188

    • NAID

      130007663285

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04490
  • [雑誌論文] 初歩的エネルギー概念の獲得支援を目指した小学校第3学年の年間カリキュラムの開発と評価2017

    • 著者名/発表者名
      渡邊翔太・出口明子・鈴木由美子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 32 ページ: 209-211

    • NAID

      130007387628

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16303
  • [雑誌論文] 「里山Life・アドミンズ」:環境学習を支援するすごろくゲームの開発と実験的評価2015

    • 著者名/発表者名
      出口明子・関口有人・大久保達弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 30(3) ページ: 113-116

    • NAID

      130006660214

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700865
  • [雑誌論文] 粒子概念に関するラーニング・プログレッションズの基礎的検討2015

    • 著者名/発表者名
      直井龍太郎・出口明子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 30(3) ページ: 109-112

    • NAID

      130006660215

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282038
  • [雑誌論文] A mobile computing system developed by digitizing the fortune line method2012

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, E., Inagaki, S., Funaoi, H., Deguchi, A., Kamiyama, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of ESERA 2011 : Part4 ICT and other resources for teaching/learning science

      ページ: 110-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20240068
  • [雑誌論文] A mobile computing system developed by digitizing the fortune line method.2011

    • 著者名/発表者名
      Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Hideo Funaoi, Akiko Deguchi, & Shinichi Kamiyama
    • 雑誌名

      Part4 ICT and other resources for teaching/learning science

      ページ: 110-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20240068
  • [雑誌論文] Supporting learners' reflection through comparing with otherlearners' thinking : Development and evaluation of reflectivemapping software2009

    • 著者名/発表者名
      Akiko Deguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Association for Research in Science Teaching 2009 Annual Meeting (掲載確定) (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] Supporting learners' reflection through comparing with other learners' thinking : Development and evaluation of reflective mapping software2009

    • 著者名/発表者名
      Akiko Deguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Association for Research in Science Teaching 2009 Annual Meeting (CD-ROM)

      ページ: 8-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] Reflective mapping software for supporting reflection through comparing with other learners' thinking process.2009

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, A.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Computers in Education 2009 (CD-ROM)

      ページ: 356-360

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800010
  • [雑誌論文] Development of A Teacher Education Curriculum to Support Pre-service Teachers' Understanding of ESD-oriented Science Education Using A Concept Mapping Software2009

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, A, Inagaki, S., Nogami, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference of Society for Information Technology and Teacher Education 2009(Charleston, SC, USA) (CE-ROM)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800010
  • [雑誌論文] 思考プロセスにおける差分の吟味に基づくリフレクションを支援するソフトウェアの開発2009

    • 著者名/発表者名
      出口明子
    • 雑誌名

      『人工知能学会研究会資料』SIG-ALST-A901-07 56

      ページ: 39-44

    • NAID

      40016773323

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800010
  • [雑誌論文] Reflective mapping software for supporting reflection through comparing with other learners' thinking process2009

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, A., Funaoi, H., Yamaguchi, E., Inagaki, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Computers in Education 2009(Kong, S. C., Ogata, H., Arnseth, H. C., Chan, C. K. K., Hirashima, T., Klett, F., Lee, J. H. M., Liu, C. C., Looi, C. K., Milrad, M., Mitrovic, A., Nakabayashi, K., Wong, S. L., Yang, S. J. H. (eds.))(Hong Kong) 356-360(CD-ROM)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800010
  • [雑誌論文] Development of A Teacher Education Curriculum to Support Pre-service Teachers' Understanding of ESD-oriented Science Education Using A Concept Mapping Software2009

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, A.
    • 雑誌名

      Proceedings of Society for Information Technology and Teacher Education (CD-ROM)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800010
  • [雑誌論文] 思考プロセスにおける差分の吟味に基づくリフレクションを支援するソフトウェアの開発2009

    • 著者名/発表者名
      出口明子・舟生日出男・山口悦司・稲垣成哲
    • 雑誌名

      人口知能学会第56回先進的学習科学と工学研究会資料 39-44

    • NAID

      40016773323

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800010
  • [雑誌論文] 知的な気付きの質を高める生活科の授業デザイン:2年生の「季節見つけ」におけるテクノロジの利用2008

    • 著者名/発表者名
      黒田秀子, 竹中真希子, 出口明子, 稲垣成哲
    • 雑誌名

      せいかつか, そうごう 第15号

      ページ: 68-75

    • NAID

      40016067847

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] A design experiment in elementary science lesson using conceptmapping software for reconstructing learning processes : Conceptual understanding of "three states of matter2008

    • 著者名/発表者名
      Akiko Deguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Third International Conference on Concept Mapping 2008

      ページ: 30-36

    • NAID

      110006196925

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] A design experiment in elementary science lesson using concept mapping software for reconstructing learning processes2008

    • 著者名/発表者名
      Akiko Deguchi, Shigenori Inagaki, Etsuji Yamaguchi, Hideo Funao
    • 雑誌名

      Proceedings of the Third International Conference on Concept Mapping 2008 Vol.1

      ページ: 30-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] 協同学習における基本的構成要素の活性化支援:ジョンソンらの協同学習論に基づいた思考外化テクノロジ利用のデザイン原則の提案2008

    • 著者名/発表者名
      大黒孝文・出口明子・山口悦司・舟生日出男・稲垣成哲
    • 雑誌名

      理科教育学研究 第49巻,第2号

      ページ: 41-58

    • NAID

      110007592949

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] 「協同学習における基本的構成要素の活性化支援 : ジョンソンらの協同学習論に基づいた思考外化テクノロジ利用のデザイン原則の提案」2008

    • 著者名/発表者名
      大黒孝文, 出口明子, 山口悦司, 舟生日出男, 稲垣成哲
    • 雑誌名

      理科教育学研究 49-2

      ページ: 41-57

    • NAID

      110007592949

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] Development and Evaluation of Concept Mapping Software for Supporting Reflection through Comparing with Other Learners' Thinking Process2008

    • 著者名/発表者名
      Akiko Deguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2008

      ページ: 4673-4678

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] 理科教育における情報テクノロジを利用したリフレクション支援の研究動向2007

    • 著者名/発表者名
      出口明子, 稲垣成哲, 山口悦司, 舟生日出男
    • 雑誌名

      科学教育研究 第31巻, 第2号

      ページ: 71-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] 理科教育におけるテクノロジを利用したリフレクション支援の研究動向2007

    • 著者名/発表者名
      出口明子・稲垣成哲・山口悦司・舟生日出男
    • 雑誌名

      科学教育研究 第31巻,第2号

      ページ: 71-85

    • NAID

      110006318014

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] 協同学習における対面的-積極的相互作用の活性化:テクノロジを利用した思考の外化に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      大黒孝文・出口明子・山口悦司・舟生日出男・稲垣成哲
    • 雑誌名

      理科教育学研究 第48巻,第1号

      ページ: 35-49

    • NAID

      110006884602

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] 理科教育における情報テクノロジを利用したリフレクション支援の研究動向2007

    • 著者名/発表者名
      出口 明子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会『科学教育研究』 31巻・2号

      ページ: 71-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] 自然観察の道具としてのカメラ付携帯電話の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      竹中真希子, 稲垣成哲, 黒田秀子, 出口明子, 大久保正彦
    • 雑誌名

      理科教育学研究 第48巻, 第2号

      ページ: 53-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] 大久保正彦(2007)自然観察の道具としてのカメラ付き携帯電話の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      竹中真希子, 稲垣成哲, 黒田秀子, 出口明子
    • 雑誌名

      理科教育学研究 第48巻,第2号

      ページ: 53-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] Thinking Process Based Reflection Promotes Conceptual Change: In the lesson of"Three States of Matter"Using Concept Mapping Software for Reconstructing Learning Processes.2007

    • 著者名/発表者名
      Akiko Deguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Association for Research in Science Teaching

      ページ: 9-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] あんどう君プロジェクト:リフレクションを指向した学習コミュニティの発展2006

    • 著者名/発表者名
      稲垣成哲・舟生日出男・山口悦司・出口明子
    • 雑誌名

      科学教育研究 第30巻,第3号

      ページ: 132-144

    • NAID

      110002695422

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] Practical Evaluation of Concept Mapping Software for Reconstructing Learning Process : Analysis of the Learners' Conceptual Understanding2006

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, Akiko
    • 雑誌名

      Paper presented at the meeting of the National Association for Research in Science Teaching

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した理科授業のデザイン実験 : 「物質の三態変化」における慨念理解に着目して2006

    • 著者名/発表者名
      出口明子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告 21・1

      ページ: 103-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] Situated Evaluation of Concept Mapping Software with Bookmarking Function for Supporting Reflection and Dialogue : Interaction Analysis of Collaborative Learning Processes2006

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, Akiko
    • 雑誌名

      Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2006

      ページ: 2111-2118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した協同的概念整理型ノートテーキングの指導:中学校理科「電流のはたらき」での実践を通して

    • 著者名/発表者名
      舟生日出男・大黒孝文・稲垣成哲・山口悦司・出口明子
    • 雑誌名

      科学教育研究 第34巻,第2号(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] Fostering Students Participation in Face-to-Face Interactions and Deepening Their Understanding by Integrating Personal and Shared Spaces, Transactions of Edutainment

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, E., Inagaki, S., Sugimoto, M., Kusunoki, F., Tachibana, S., Yamamoto, T., Deguchi, A., Seki, T., Takeuchi, Y.
    • 雑誌名

      (Lecture Notes in Computer Science) (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [雑誌論文] Development of digital fortune line system for iPhone/iPod touch toward supporting science learning

    • 著者名/発表者名
      Etsuji Yamaguchi, Hideo Funaoi, Akiko Deguchi, Shigenori Inagaki
    • 雑誌名

      Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia, Telecommunications 2010

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [学会発表] カレー1杯に必要なコメを生産する土の体験型教育実践2022

    • 著者名/発表者名
      平井英明・出口明子・白石智子・北村里香
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集(Web)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03223
  • [学会発表] 土壌の要素を取り入れた小学校第6学年理科「生物と環境」の授業デザインと評価2022

    • 著者名/発表者名
      出口明子・臼井綾乃
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03163
  • [学会発表] カレー1杯に必要な米を生産する土の体験型教育実践2022

    • 著者名/発表者名
      平井英明・出口明子・白石智子・北村里香
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03163
  • [学会発表] 第4学年「雨水の行方と地面の様子」の教材開発と授業デザイン:自然災害との関連を指向した授業開発を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊雅浩・出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第71回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03163
  • [学会発表] コロナ下における泥団子キットを用いた擬似的土体験:体験型土壌教育プログラムへの導入教材として2021

    • 著者名/発表者名
      平井英明・白石智子・出口明子
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2021年度北海道大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03163
  • [学会発表] コロナ下における泥団子キットを用いた疑似的土体験~体験型土壌教育プログラムへの導入教材として~2021

    • 著者名/発表者名
      平井英明・白石智子・出口明子
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会北海道大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03223
  • [学会発表] 土壌教育の要素を取り入れた小学校第6学年理科「大地のつくりと変化」の単元デザインー表層の土の内容を取り入れた授業の提案ー2020

    • 著者名/発表者名
      出口明子・鈴木由美子・平井英明
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03163
  • [学会発表] Highlighting the importance of topsoil in human life through a soil education program.2020

    • 著者名/発表者名
      Masuda, A., Yokoo A., Hirai, H., and Deguchi, A.
    • 学会等名
      EGU(European Geoscience Union)2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03223
  • [学会発表] How much do Japanese university students know about soil? A survey of university students who received science education in Japanese schools.2020

    • 著者名/発表者名
      Yokoo, E., Masuda, A., Deguchi, A., and Hirai, H.
    • 学会等名
      EGU(European Geoscience Union)2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03223
  • [学会発表] メラミン粒子のモデル教材を導入した防災教育ー小学校第5学年「流れる水の働き」の授業デザインー2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊雅浩・出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03163
  • [学会発表] 土壌教育の要素を取り入れた小学校第5学年理科「植物の発芽と成長」の授業デザイン2019

    • 著者名/発表者名
      出口明子・小林裕子・平井英明・白石智子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03163
  • [学会発表] 中学生の電圧概念形成のための授業実践2019

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦,菅生崇夫,出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03109
  • [学会発表] プログラミングとイメージ図を導入した小学校第5学年「電磁石の性質」の授業デザイン2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊雅浩・出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16303
  • [学会発表] 協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習プログラム:ジグソー編の開発2019

    • 著者名/発表者名
      16.大黒孝文・山本智一・出口明子・竹中真希子・黒田秀子・舟生日出男
    • 学会等名
      日本科学教育学会(関西支部大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04890
  • [学会発表] 中学生の電圧概念形成のための授業実践2019

    • 著者名/発表者名
      伊東明彦・菅生崇夫・出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16303
  • [学会発表] 環境学習を支援するデジタルすごろくゲーム「里山 Life・アドミンズ」の機能拡張と予備的評価ー「My 里山画面」の実装と「里山シミュレーター」の改良ー2019

    • 著者名/発表者名
      出口明子・川島芳昭・大久保達弘・相沢尭和
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03163
  • [学会発表] 粒子概念を導入した小学校理科のカリキュラムデザインの評価-第5学年「ものの溶け方」における理解調査-2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木由美子・出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16303
  • [学会発表] 粒子概念を導入した小学校理科のカリキュラムデザインー第5学年「ものの溶け方」に関する事前調査と授業デザインー2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木由美子・出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16303
  • [学会発表] 粒子概念を導入した小学校第4学年のカリキュラムデザインの評価ー描画課題を通してー2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木由美子・出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16303
  • [学会発表] 小学校第6学年理科におけるプログラミング学習の導入ー「電気の利用」の授業デザインー2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊雅浩・出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16303
  • [学会発表] 小学校理科における電気概念の形成を促すモデル教材ー第4学年を対象とした「さかレールモデル」の開発ー2018

    • 著者名/発表者名
      小林裕子・出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16303
  • [学会発表] 協同学習の実践的指導力を養成するマンガケースメソッド学習の開発と評価2017

    • 著者名/発表者名
      大黒孝文・舟生日出男・黒田秀子・山本智一・竹中真希子・出口明子
    • 学会等名
      日本協同教育学会第14回年会プログラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04890
  • [学会発表] 粒子概念を導入した小学校第4学年のカリキュラムデザイン:物質の状態概念を基点にして2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木由美子・出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16303
  • [学会発表] 協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習:教育の方法及び技術の育成用教材開発2017

    • 著者名/発表者名
      大黒孝文・舟生日出男・黒田秀子・山本智一・竹中真希子・出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04890
  • [学会発表] 協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習の評価:教員養成における教育の方法及び技術に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      大黒孝文・舟生日出男・黒田秀子・山本智一・竹中真希子・出口明子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04890
  • [学会発表] 教員へのAL研修におけるマンガケースメソッド学習の評価2017

    • 著者名/発表者名
      大黒孝文・黒田秀子・山本智一・竹中真希子・出口明子・舟生日出男
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会(滋賀大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04890
  • [学会発表] 初等的エネルギー概念を導入した小学校第3学年「風とゴムのはたらき」の授業デザイン2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊翔太・出口明子・鈴木由美子・関口有人
    • 学会等名
      日本理科教育学会第55回関東支部大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16303
  • [学会発表] 環境学習を支援するすごろくゲーム「里山Life・アドミンズ」の開発と予備的評価2015

    • 著者名/発表者名
      出口明子・関口有人・大久保達弘
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700865
  • [学会発表] A Curriculum Design Framework For Linking Simulation Use to Practical Work : Toward Understanding Sense of Reality in the Learning about Complex Systems in Nature2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, E., Deguchi, A., Inagaki, S., Sugimoto, M., Kusunoki, F., Takeda, Y., Kamiyama, S.
    • 学会等名
      In Proc. of XIV. IOSTE Symposium, Bled
    • 発表場所
      Slovenia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300260
  • [学会発表] 他者の思考プロセスの活用を促進するリフレクション支援ソフトウェアの開発と評価2009

    • 著者名/発表者名
      出口明子
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2009-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [学会発表] 環境学習における実世界と仮想世界との関連付けを支援するデジタル植生遷移ゲームの開発と評価2009

    • 著者名/発表者名
      出口明子, 楠房子, 武田羲明, 山口悦司, 稲垣成哲, 杉本雅則
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300260
  • [学会発表] 環境学習における実世界と仮想世界との関連付けを支援するデジタル植生遷移ゲームの開発と評価2009

    • 著者名/発表者名
      出口明子, 楠房子, 武田義明, 山口悦司, 稲垣成哲, 杉本雅則
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300260
  • [学会発表] 知識のマップ表現でリフレクションを支援する:「あんどう君」の理論的背景とその実践的提案2009

    • 著者名/発表者名
      出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県)
    • 年月日
      2009-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [学会発表] 他者の思考プロセスの活用を促進するリフレクション支援ソフトウェアの開発と評価2009

    • 著者名/発表者名
      出口明子・稲垣成哲・舟生日出男・山口悦司
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [学会発表] コンセプトマップ作成とリフレクションを支援するソフトウェア「あんどう君」2009

    • 著者名/発表者名
      出口明子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会
    • 発表場所
      同志社女子大学(京都府)
    • 年月日
      2009-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [学会発表] Development and Evaluation of a Digital Vegetation Interaction Game for Children2009

    • 著者名/発表者名
      出口明子, 稲垣成哲, 楠房子, 山口悦司, 武田羲明, 杉本雅則
    • 学会等名
      International Conferenece on Entertainment Computing
    • 発表場所
      フランス・パリ
    • 年月日
      2009-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300260
  • [学会発表] Development and Evaluation of a Digital Vegetation Interaction Game for Children2009

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, A., Inagaki, S., Kusunoki, F., Yamaguchi, E., Takeda, Y. Sugimoto, M.
    • 学会等名
      In Proceedings of ICEC 2009
    • 発表場所
      Paris, France
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300260
  • [学会発表] 野外体験の効果を増幅させる植生遷移ゲームの開発2008

    • 著者名/発表者名
      出口,楠,稲垣,北野,杉本,山口,〓
    • 学会等名
      情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      2008-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300260
  • [学会発表] 理科授業におけるテクノロジを利用したリフレクシヨンの促進 : 小学校第3学年「磁石」における実践2008

    • 著者名/発表者名
      出口明子
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2008-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [学会発表] デジタル運勢ラインシステムと紙ベース運勢ラインの比較研究:概念変化に寄与する教室談話の観点から2008

    • 著者名/発表者名
      山口悦司・稲垣成哲・舟生日出男・出口明子・神山真一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [学会発表] 持続可能な開発のための教育を指向したカリキュラムの開発 : 理科の教員養成課程における取り組み2008

    • 著者名/発表者名
      出口明子・稲垣成哲
    • 学会等名
      平成20年度日本理科教育学会近畿支部大会講演要項集
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800010
  • [学会発表] 持続可能な開発のための教育を指向したカリキュラムの開発 : 理科の教員養成課程における取り組み2008

    • 著者名/発表者名
      出口明子
    • 学会等名
      平成20年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20240068
  • [学会発表] デジタル運勢ラインシステムの機能拡張:集計機能の改良と評価2008

    • 著者名/発表者名
      出口明子・山口悦司・舟生日出男・稲垣成哲・三澤尚久・神山真一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [学会発表] 野外体験の効果を増幅させる植生遷移ゲームの開発2008

    • 著者名/発表者名
      出口明子, 楠房子, 稲垣成哲, 杉本雅則, 山口悦司, 北野達也, 武田義明
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300260
  • [学会発表] 持続可能な開発のための教育を指向したカリキュラムの開発:理科の教員養成課程における取り組み2008

    • 著者名/発表者名
      出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800010
  • [学会発表] デジタル運勢ラインシステムの機能拡張 : 集計機能の改良と評価2008

    • 著者名/発表者名
      出口明子, 山口悦司, 舟生日出男, 稲垣成哲, 三澤尚久, 神山真一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      福井大学教育学部
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [学会発表] デジタル運勢ラインシステムの機能拡張 : 集計機能の改良と評価2008

    • 著者名/発表者名
      出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会全図大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [学会発表] リフレクションを促進する理科授業の評価:テクノロジ利用との関係に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      出口明子
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2007-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [学会発表] リフレクションを促進する理科授業のデザイン研究:小学校第3学年「磁石」の評価2007

    • 著者名/発表者名
      山口悦司・舟生日出男・稲垣成哲・神谷太一・三澤尚久・出口明子・神山真一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • [学会発表] PDAとセンシングボードを活用した実践のあゆみ2006

    • 著者名/発表者名
      稲垣成哲・楠房子・杉本雅則・山口悦司・橘早苗・山本智一・竹内雄一郎・出口明子・関孝雄
    • 学会等名
      日本科学教育学会第30回年会論文集
    • 発表場所
      筑波学院大学
    • 年月日
      2006-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18200048
  • 1.  山口 悦司 (00324898)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 26件
  • 2.  稲垣 成哲 (70176387)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 29件
  • 3.  山本 智一 (70584572)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  竹中 真希子 (70381019)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  楠 房子 (40192025)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 6.  大黒 孝文 (80551358)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 7.  藤井 浩樹 (30274038)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三宅 志穂 (80432813)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  舟生 日出男 (20344830)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 18件
  • 10.  杉本 雅則 (90280560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 11.  大島 純 (70281722)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  坂本 美紀 (90293729)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大久保 達弘 (10176844)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  黒田 秀子 (20706931)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 16.  大貫 麻美 (40531166)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高岡 素子 (60310463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  三好 美織 (80423482)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  向 平和 (20583800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  平井 英明 (20208804)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 21.  白石 智子 (00453994)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 22.  神山 真一 (40846531)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 23.  大島 律子 (70377729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  村山 功 (40210067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  野上 智行 (80127688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  橋本 健夫 (00112368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  川上 昭吾 (10033896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  溝邊 和成 (30379862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小川 義和 (60233433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  武田 義明 (90155028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  益川 弘如 (50367661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小原 一馬 (20396617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  伊東 明彦 (70134252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  三石 初雄 (10157547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  艮 香織 (10459224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  岡澤 慎一 (20431695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  丸山 剛史 (40365549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  瓦井 千尋 (90738775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  山下 修一 (10272296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  川島 芳昭 (70282374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  中城 満 (80610956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  藤本 雅司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  三澤 尚久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 44.  橘 早苗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi