• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熊谷 圭知  KUMAGAL Kelchl

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

熊谷 系知  クマガイ ケイチ

駒込 武  コマゴメ タケシ

隠す
研究者番号 80153344
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: お茶の水女子大学, , 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: お茶の水女子大学, 名誉教授
2017年度 – 2019年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授
2013年度 – 2016年度: お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 教授
2012年度 – 2016年度: お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授
2015年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 … もっと見る
2015年度: お茶の水女子大学, 人間創成科学研究科, 教授
2011年度: お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授
2002年度 – 2010年度: お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授
2007年度 – 2008年度: お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授
2006年度 – 2008年度: お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授
2002年度 – 2004年度: お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授
2002年度: お茶の水大学, 文教学部, 助教授
2001年度: お茶の水女子大学, 文育学部, 助教授
2000年度: お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授
1995年度: 御茶ノ水女子大学, 文教育学部, 助教授
1989年度 – 1990年度: 阪南大学, 経済学部, 助教授
1987年度: 阪南大学, 経済学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04020:人文地理学関連 / 人文地理学 / 人文地理学 / 地域研究
研究代表者以外
人文地理学 / 文化人類学・民俗学 / 人文地理学 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 小区分04020:人文地理学関連 / 文化人類学(含民族学・民俗学) … もっと見る / 広領域 / 日本語教育 / 食料循環研究 / 地理学 隠す
キーワード
研究代表者
フィールドワーク / ジェンダー / 地域研究 / 場所 / グローバル / ローカル / 東日本大震災 / 陸前高田 / 岩手県陸前高田市 / 風景 … もっと見る / 身体 / 感情 / 風土 / 陸前高田市 / 被災地 / Field work / Geographical Education / Regional Understanding / Regional Geography / Area Studies / The Third World / 地理教育 / 地域理解 / 地誌 / 第三世界 / 地理思想 / 空間 / ネットワーク / 文化地理学 / 社会地理学 / 開発 / 地域協力 … もっと見る
研究代表者以外
パプアニューギニア / 文化人類学 / 開発 / Papua New Guinea / イワム族 / ヤビオ族 / 地誌 / 地域研究 / ラオス / 地政学 / 人文地理学 / ミアンミン族 / EU / グローバリゼーション / EUROCITIES / セピック / 観光化 / 社会変容 / NGO / 観光 / 移民 / Iwam / Yabio / Bahinemo / Kapriman / カプリマン族 / 民族誌 / セピック丘陵 / 台湾 / パラオ / 地理教育 / オセアニア / 東南アジア / 南洋 / 国際情報交換 / 健康 / ジンバブエ / 食物 / 生業活動 / 野生動植物 / 物質循環 / 土地利用 / 食生活 / 微量元素 / フィールドワーク / 地理的知 / 文理融合型研究 / 文理融合研究 / 気候変動 / サンゴ礁白化現象 / マングローブ保全 / 食糧安全保障 / 環境変動影響 / 気候変動適応 / 沖縄 / 脱植民地化 / Alamblack / Mari / Alfundi / Waxei / Sepik hills / Social anthropology / Ethno-musicology / Ethnography / Ethnology / 民族音楽学 / 社会人類学 / アランブラック族 / アルフンディ族 / ワへイ族 / myth / migration / the Waqe / the Mianmin / the Yabio / the Iwam / Sepik / 文化変容 / 神話 / 移動 / ワケ族 / Christianity / Globalization / Tourism / Development / Area Studies / Human Geography / Cultural Anthropology / キリスト教 / built environment / participation / integration / migrant / culture / globalization / 補完性原理 / eurocities / 大都市自治体 / 自治 / 都市 / 建造環境 / 参加 / 統合 / 文化 / social change / Sepik area tourism / development / セピック地域 / Grant-in-Aid for International Scientific Research / research experience / senior geographer / regional geography / fieldwork / database / Asian area study / 多国籍 / 実測地図 / 国際研究交流 / 地理学史 / 文部省海外学術調査 / 研究経緯 / シニア地理学者 / データベース / アジア地域研究 / Natural / Geographical Thought / Resistance / Radical Geography / Post-Modern Geography / Cultural Turn / Cultural Studies / Socio-Cultural Geography / カルチュラルスタディ / 自然 / 地理思想 / 抵抗 / ラジカル地理学 / ポスト・モダン地理学 / 文化的転回 / カルチャラルスタディ / 文化・社会地理学 / population statistics / retirement migration / international labor migration / immigration / diaspora / migration turnaround / アジア・大平洋 / 人口移動 / 人口統計 / 引退移動 / 国際労働移動 / ディアスポラ / 人口移動転換 / the relationship with H.PALMER / sentenses based on discourse / syllabi and course designs / NAGANUMA Naoe / te-form and ta-form / advanced theories in prewar days / practical activities / guiding principles / 日本語教育振興会と戦中期 / 国語対策協議会と現地実践家 / パ-マ-と長沼直兄の現代性 / 日本語観の不変性と指導理論 / 日本語教育文法の萌芽と発展 / 初期教科書と教授法の先進性 / 時代的特徴と日本語教師の対応 / 日本語教科書と教授法の関連性 / 戦時下語彙調査における先進性 / 戦時下米国の日本語教育と長沼テキスト / 戦時下教科書の談話構造への配慮 / 国語対策協議会の重要性 / 長沼直兄の教科書シリーズの進展 / 長沼直兄の指導理論とパ-マ- / 宣教師と日本語教育との関連 / 幕末・明治期の日本語研究活動 / パ-マ-との関連 / 戦前・戦後を結ぶ懸け橋 / 長沼直兄の現代的意義 / 16世紀以来の興隆と断絶 / 指導理論と実践活動 / 現代日本語教育への示唆 / 先進性と多様性 / 日本語教育の草創期 / Kakra / Ethnograpy / Sepik Hills / カクラ族 / バヒネモ族 / パプアニュ-ギニア / 地理学 / 野生食料資源 / 循環 / 野生生物利用 / 微量元素摂取 / 国際研究者交流 / 公共圏 / インド / 自然資源 / 食事 / 生業 / 環境適応 / 岩田慶治 / 大学地理教育 / 博物館 / GIS教育 / 資源化 / 自然環境 / 保全生態学 / 社会理論 / 地理思想史 / 場所アイデンティティ / 公共空間 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (109件)
  • 共同研究者

    (101人)
  •  パプアニューギニアにおける気候変動適応についての文理融合的共同研究

    • 研究代表者
      川崎 一平
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      東海大学
  •  南洋地理学の系譜と現代地誌・地域研究への意義

    • 研究代表者
      岡本 耕平
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      愛知大学
      名古屋大学
  •  「被災地」陸前高田の場所再構築と地理学―感情・身体・ジェンダーと風土の視点から研究代表者

    • 研究代表者
      熊谷 圭知
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  現代アジア・オセアニア地域研究のための「南洋地理学」の批判的検討

    • 研究代表者
      岡本 耕平
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  住民の微量元素獲得から見た土地利用と環境適応の統合的研究

    • 研究代表者
      野中 健一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      食料循環研究
    • 研究機関
      立教大学
  •  パプアニューギニアにおける社会的新秩序の形成:開発に伴う公共圏の生成に関する研究

    • 研究代表者
      豊田 由貴夫
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      立教大学
  •  ローカル・センシティヴなジェンダー地理学とグローバル・ネットワークの構築研究代表者

    • 研究代表者
      熊谷 圭知
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  微量元素からとらえる環境利用と文化的適応の地理学的研究

    • 研究代表者
      野中 健一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      立教大学
  •  海外フィールドワークにおける地理的知の還元モデルの構築

    • 研究代表者
      岡本 耕平
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  パプアニューギニアにおける自然環境の資源化と「開発」思想の形成

    • 研究代表者
      豊田 由貴夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      立教大学
  •  ローカル・センシティヴな「開発とジェンダー」研究の構築をめざして研究代表者

    • 研究代表者
      熊谷 圭知
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  グローバル化時代における公共空間と場所アイデンティティの再編に関する研究

    • 研究代表者
      高木 彰彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  パプアニューギニア周縁部におけるローカルな「開発」思想と実践

    • 研究代表者
      豊田 由貴夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      立教大学
  •  ポストモダンの景観論・空間論における「文化的転回」の影響とその評価に関する研究

    • 研究代表者
      山野 正彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  地理学を核としたアジア地域研究のデータベースと研究者ネットワークの構築

    • 研究代表者
      野間 晴雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      関西大学
  •  パプアニューギニア、セピック丘陵地域における開発的介入とその現地社会への影響

    • 研究代表者
      斉藤 尚文
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      中京大学
  •  グローバリゼーションとEU統合への文化的対応に関するEU主要都市比較研究

    • 研究代表者
      山本 健兒
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      法政大学
  •  アジア・太平洋地域における人口移動変化の総合的研究

    • 研究代表者
      石川 義孝
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  第三世界の地域像の再構築と地誌記述の革新研究代表者

    • 研究代表者
      熊谷 圭知 (熊谷 系知)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  日本語教育の指導理論と実践活動の史的研究-大正・昭和期から現代に至る-

    • 研究代表者
      長沼 守人
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      (財)言語文化研究所
  •  セピック丘陵を中心としたニュ-ギニア高地周縁地域の民族学的研究

    • 研究代表者
      吉田 集而
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  パプアニュ-ギニア、セピック丘陵における文化人類学的研究

    • 研究代表者
      吉田 集而
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  パプアニューギニア高地周縁部における文化人類学的研究

    • 研究代表者
      吉田 集而
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] つながりの地理学:マイノリティと周縁からの地誌2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772253468
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01382
  • [図書] つながりの地理学――マイノリティと周縁からの地誌2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 総ページ数
      2022
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772253468
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [図書] Routledge Handbook of Gender and Feminist Geographies2020

    • 著者名/発表者名
      Datta, A, Kumagai, K.他計101名
    • 総ページ数
      543
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138057685
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01382
  • [図書] 私たちが陸前高田から受け取ったもの(2019年度地域研究実習Ⅱ報告書)2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知ほか
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      お茶の水女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [図書] Routledge Handbook of Gender and Feminist Geographies2020

    • 著者名/発表者名
      Kumagai Keichi (in Datta A. et al eds.)
    • 総ページ数
      543
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138057685
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [図書] パプアニューギニアの「場所」の物語――動態地誌とフィールドワーク2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798502489
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [図書] 世界地名大事典第2巻「アジア・オセアニア・極2」2017

    • 著者名/発表者名
      秋山元秀・小野有五・熊谷圭知・中村泰三・中山修一他
    • 総ページ数
      1208
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254168921
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284131
  • [図書] 世界地名大事典第1巻「アジア・オセアニア・極1」2017

    • 著者名/発表者名
      秋山元秀・小野有五・熊谷圭知・中村泰三・中山修一他
    • 総ページ数
      1248
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254168914
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284131
  • [図書] 移動・開発・場所とフィールドワーク――パプアニューギニアの動態地誌2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      博士学位申請論文(九州大学文学部)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284131
  • [図書] Building Globall Networks through Local Sensitivities: Japanese Researchers’ Contribution to Gender and Geography.2014

    • 著者名/発表者名
      KUMAGAI, Keichi and YOSHIDA, Yoko
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      お茶の水女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [図書] 人文地理学事典(熊谷圭知「参与観察」、大城 直樹「文化論的展開とポストモダン地理学」、森本泉「開発とジェンダー」)2013

    • 著者名/発表者名
      人文地理学会編(分担執筆:熊谷圭知、大城 直樹、森本泉)
    • 総ページ数
      761
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [図書] 歴史と環境―歴史地理学の可能性を探る2012

    • 著者名/発表者名
      溝口常俊、阿部康久、服部亜由未、富田啓介、中川秀一、池口明子、李善愛、野中健一、熊谷圭知、村田祐介、石川菜央、谷謙二、伊藤健司、西村雄一郎、土屋純、山元貴継
    • 出版者
      花書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251002
  • [図書] 朝倉世界地理講座 第15巻 オセアニア2010

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭一・片山一道(編著)
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401043
  • [図書] 『オセアニア』(朝倉世界地理講座15)2010

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知・片山一道
    • 総ページ数
      513
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320127
  • [図書] 朝倉世界地理講座第15巻オセアニア2010

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知・片山一道
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401043
  • [図書] オセアニア(世界地理講座第15巻)2009

    • 著者名/発表者名
      片山一道・熊谷圭知編
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [図書] 『オセアニア』(世界地理講座第15巻)2009

    • 著者名/発表者名
      片山一道, 熊谷圭知編
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [図書] Beyond the Difference: Repositioning Gender and Development in Asian and the Pacific Context2008

    • 著者名/発表者名
      Kumagai, Keichi, et al
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      Ochanomizu University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401043
  • [図書] 「Introduction」『Beyond the Difference: Repositioning Gender and Development in Asian and the Pacific Context』 F-GENS Publication Series 322008

    • 著者名/発表者名
      Kumagai, Keichi
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      お茶の水女子大学COEジェンダー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [図書] Beyond the Difference : Repositioning Gender and Development in Asian and the Pacific Context2008

    • 著者名/発表者名
      Kumagai, Keichi, ほか編
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      F-GENS Publication Series(32)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [図書] 「ジェンダーと開発における男性の位置・再考」戒能民江編『国家/ファミリーの再構築-人権・私的領域・政策』(ジェンダー研究のフロンティア1)2008

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      作品社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [図書] 国家/ファミリーの再構築--人権-私的領域・政策(ジェンダーと開発における男性の位置・再考)(戒能民江編)(ジェンダー研究のフロンティア1)2008

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      作品社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [図書] Bbyond the Difference:Repoditioning Gender and Development in Asian and the PEcific Context, (Proceedings of International Workshop for Junior Scholars)2008

    • 著者名/発表者名
      Kumagai, Keichi, et. al. eds.
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      Ochanomizu University,Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401043
  • [図書] ジェンダーの視点から開発の「場所」を考える-開発実践者・研究者のコラボレーションをめざして2005

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知ほか編
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      お茶の水女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401032
  • [雑誌論文] 女性の空間、男性の空間2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      地理

      巻: 68-10 ページ: 8-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20506
  • [雑誌論文] パラオから見た日本,日本から見たパラオ:日本統治代を生きたパラオ女性と移住日本人女性の語りから2022

    • 著者名/発表者名
      吉川絢子・川越桂華・熊谷圭知
    • 雑誌名

      お茶の水地理

      巻: 61 ページ: 21-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01382
  • [雑誌論文] パラオから見た日本、日本から見たパラオーー日本統治時代を生きたバラオ女性と移住日本人女性の語りから2022

    • 著者名/発表者名
      吉川絢子・川越桂華・熊谷圭知
    • 雑誌名

      お茶の水地理

      巻: 61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [雑誌論文] 陸前高田の原風景と風土の復興2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 49-4 ページ: 31-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [雑誌論文] ブーゲンビルはなぜ独立をめざすのか――住民投票の歴史的背景2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      世界

      巻: 929 ページ: 28-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [雑誌論文] 陸前高田の原風景と風土の復興2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 49-4 ページ: 31-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20506
  • [雑誌論文] 陸前高田の原風景と風土の復興2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 49(4) ページ: 31-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [雑誌論文] ブーゲンビルはなぜ独立をめざすのか――住民投票の歴史的背景2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      世界

      巻: 2020-2 ページ: 28-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01382
  • [雑誌論文] 「南洋」の新しい地誌を描くために2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 雑誌名

      地理

      巻: 64(4) ページ: 82-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [雑誌論文] 「南洋」の新しい地誌を描くために2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      地理

      巻: 64ー4 ページ: 82-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [雑誌論文] 「南洋」の新しい地誌を描くために2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      地理

      巻: 64(4) ページ: 82-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01382
  • [雑誌論文] ベトナム難民の定住過程と多文化共生の課題――群馬県伊勢崎市・前橋市でのフィールドワークから2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知・新井佑里
    • 雑誌名

      お茶の水地理

      巻: 57 ページ: 10-19

    • NAID

      120006478235

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [雑誌論文] 日本統治がパラオにもたらしたもの―二人の女性の語りから2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 雑誌名

      地理

      巻: 63(10) ページ: 86-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [雑誌論文] Place, Body and Nature: Rethinking Japanese Sense of "Fudo" (Mileu) and Minamata Disease2016

    • 著者名/発表者名
      Kumagai, Keichi
    • 雑誌名

      Geographical Review of Japan (Series B)

      巻: 未定

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [雑誌論文] Can Wantok Networks be Counter-publics? : Development and Public Space in Urban Papua New Guinea2016

    • 著者名/発表者名
      Kumagai、Keichi
    • 雑誌名

      お茶の水地理

      巻: 55 ページ: 49-58

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [雑誌論文] Place, Body and Nature: Rethinking Japanese Sense of Fudo and Minamata Disease2016

    • 著者名/発表者名
      KUMAGAI Keichi
    • 雑誌名

      Geographical review of Japan series B

      巻: 89-1 ページ: 32-45

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310314
  • [雑誌論文] Can wantok networks be Counter-publics?: Development and public space in urban Papua New Guinea2016

    • 著者名/発表者名
      Kumagai, Keichi
    • 雑誌名

      お茶の水地理

      巻: 55 ページ: 51-60

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300052
  • [雑誌論文] 現代日本の社会経済的変化と男性/性の変化をめぐる試論――「場所」と「ホーム」の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      ジェンダー研究

      巻: 18 ページ: 87-98

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [雑誌論文] かかわりとしてのフィールドワーク――パプアニューギニアでの試行錯誤的実践から2013

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 8-1 ページ: 15-33

    • NAID

      130003373691

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [雑誌論文] Floating young men: Globalization and the crisis of masculinity in Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Kumagai Keichi
    • 雑誌名

      HAGAR (Studies in Culture, Policy and Identities), Israel

      巻: 10(2) ページ: 3-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [雑誌論文] かかわりとしてのフィールドワーク――パプアニューギニアでの試行錯誤的実践から2013

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 8(1)

    • NAID

      130003373691

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [雑誌論文] 場所論再考:他者化を越えた地誌のための覚書2013

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      お茶の水地理

      巻: 52 ページ: 1-10

    • NAID

      120005351888

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300052
  • [雑誌論文] かかわりとしてのフィールドワーク:パプアニューギニアでの試行錯誤的実践から2013

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 8巻1号 ページ: 15-33

    • NAID

      130003373691

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300052
  • [雑誌論文] 場所論再考―グローバル化時代の他者化を超えた地誌のための覚書2013

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 雑誌名

      お茶の水地理

      巻: 52 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [雑誌論文] 風景を失うことの意味-陸前高田と原風景をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      幼児の教育

      巻: 111-1 ページ: 54-58

    • NAID

      120005750016

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [雑誌論文] グローバル化の中で日本の空間はどう変わるか-ナショナルな排除から開かれたローカルへ2011

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      グローバル文化学-文化を越えた協働

      ページ: 123-1471

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320127
  • [雑誌論文] パプアニューギニア-ローカリティと国家の揺らぎ2010

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      朝倉世界地理講座第15巻オセアニア

      ページ: 248-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401043
  • [雑誌論文] オセアニアという世界2010

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知・片山一道
    • 雑誌名

      『朝倉世界地理講座第15巻オセアニア』(熊谷圭知・片山一道編著)(朝倉書店) 15

      ページ: 3-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401043
  • [雑誌論文] オセアニアという世界2010

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知・片山一道
    • 雑誌名

      朝倉世界地理講座第15巻オセアニア

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401043
  • [雑誌論文] パプアニューギニアーローカリティと国家の揺らぎ2010

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      『朝倉世界地理講座第15巻オセアニア』(熊谷圭知・片山一道編著)(朝倉書店) 15

      ページ: 248-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401043
  • [雑誌論文] 変わりゆく人々の暮らしと国家2010

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      パプアニューギニア-日本人が見た南太平洋の宝島

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320127
  • [雑誌論文] 差異を越えて-ローカル・センシティヴな「開発とジェンダー」の行方2008

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 雑誌名

      F-GENSジャーナル 10

      ページ: 34-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [雑誌論文] 差異を越えて--ローカル・センシティヴな「開発とジェンダー」の行方2008

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      F-GENSジャーナル 10

      ページ: 34-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [雑誌論文] ジェンダーと開発における男性の位置・再考2008

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 雑誌名

      戒能民江編『国家/ファミリーの再構築人権・私的領域・政策』(ジェンダー研究のフロンティア1)作品社

      ページ: 207-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401043
  • [雑誌論文] ジェンダーと開発における男性の位置・再考2007

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      国家/ファミリーの再構築-人権・私的領域・政策

      ページ: 207-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401043
  • [雑誌論文] 変わらぬ村、変わる人びと2007

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 2月号

      ページ: 14-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401032
  • [雑誌論文] 変わらぬ村、変わる人びと2007

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 2

      ページ: 14-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [雑誌論文] 「ジェンダーと開発」における男性の位置2006

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      F-GENSジャーナル 5

      ページ: 178-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401032
  • [雑誌論文] 『ジェンダーど開発』における男性の位置2006

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 雑誌名

      F-GENS ジャーナル(お茶の水女子大学21世紀GOEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」)

      ページ: 337-346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401032
  • [雑誌論文] パプアニューギニア--新しい地(域)誌をめざして--2006

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 雑誌名

      人文地理学会大会研究発表要旨集

      ページ: 16-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [雑誌論文] Male's Positioning in 'Gender and Development' Studies2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kumagai
    • 雑誌名

      F-GENS Journal

      ページ: 337-346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401032
  • [雑誌論文] Migration, Marginalization and Development in Urban Settlements, Port Moresby, Papua New Guinea2005

    • 著者名/発表者名
      Keichi Kumagai
    • 雑誌名

      F-Gens Journal (Ochanomizu University) 4(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401032
  • [雑誌論文] 地域研究と地理学-1990年代後半における地理学者の検討を基に-2004

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      お茶の水地理 44

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390035
  • [雑誌論文] 経済地理学は『貧困』にどう向き合うのか?-モラルエコノミーと地域の学としての再構築-2004

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      経済地理学年報 49-5

      ページ: 445-466

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390035
  • [雑誌論文] Area Studies and Geography : Japanese Geographers' Contribution in the Late 1990s2004

    • 著者名/発表者名
      KUMAGAI Keichi
    • 雑誌名

      Ochanomizu Chiri 44

      ページ: 1-26

    • NAID

      120000853101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390035
  • [雑誌論文] How Could Japanese Economic Geographers Face "Poverty" Towards a Locally Sensitive Moral Economic Geography2004

    • 著者名/発表者名
      KUMAGAI Keichi
    • 雑誌名

      Annals of the Japan Association of Economic Geographers 49-5

      ページ: 445-466

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390035
  • [雑誌論文] パプアニューギニア:空間の仕切り直しとローカリティの揺らぎ-辺境の「旅」とフィールドワーカーの位置性をめぐって-2004

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      地域研究論集 5・2

      ページ: 115-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390035
  • [雑誌論文] Papua New Guinea : The Re-articulation of Space and Shifting Locality Questioning "Travel" and the Fieldworker's Positionality on the Frontier2004

    • 著者名/発表者名
      KUMAGAI Keichi
    • 雑誌名

      The Japan Center for Area Studies Review 5-2

      ページ: 115-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390035
  • [学会発表] フィールドワークする、場所をつくる、そして地誌を描く――パプアニューギニアと陸前高田をつなぐもの2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      お茶の水地理学会・グローバル文化学会・お茶の水女子大学文教育学部
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [学会発表] パラオは日本を愛した植民地か? :日本統治時代を生きた3人のパラオ人女性の語りから2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      人文地理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01382
  • [学会発表] Palauan Women’s Narratives and Geopolitics from below2022

    • 著者名/発表者名
      KUMAGAI, Keichi
    • 学会等名
      UGI - IGU 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01382
  • [学会発表] Palauan Women’s Narratives and Geopolitics from below2022

    • 著者名/発表者名
      Keichi Kumagai
    • 学会等名
      International Geographical Congress(Paris)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [学会発表] 「被災地」の復興と場所・風土の再構築――2011~18年、陸前高田でのフィールドワークからの試論2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      国際開発学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [学会発表] パプアニューギニアの「場所」の物語2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      金沢大学シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [学会発表] 場所論からの〈男性性と身体〉再考――パプアニューギニア、ブラックウォーターの瘢痕文身儀礼の参与観察から2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      日本地理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [学会発表] フィールドワークする、場所をつくる――パプアニューギニアと陸前高田を繋ぐもの2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      人文地理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00770
  • [学会発表] パプアニューギニアの「場所」の物語――40年のフィールドワークから2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      金沢大学シンポジウム「グローバル化と地域――移動・開発・場所」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01382
  • [学会発表] 場所論からの〈男性性と身体〉再考――パプアニューギニア、ブラックウォーターの瘢痕文身儀礼の参与観察から2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      日本地理学会秋季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01382
  • [学会発表] フィールドワークする、場所をつくる――パプアニューギニアと陸前高田を2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      人文地理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01382
  • [学会発表] 「被災地」の復興と場所・風土の再構築2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      国際開発学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01382
  • [学会発表] Fieldwork practice and commitment at tsunami-hit area: Ochanomizu University’s students in Rikuzentakata-City. Iwate Prefecture, Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Kumagai, K., Nakamura, Y. and Oda, T.
    • 学会等名
      The American Association of Geographers 2015 Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2016-04-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [学会発表] Kumagai, K. 2016. Reflection on local sensitivity from the Japanese sense of ‘fudo’(milieu).2016

    • 著者名/発表者名
      Kumagai, Keichi
    • 学会等名
      The American Association of Geographers 2016 Annual Meeting.
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2016-03-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [学会発表] 場所論再々考―ハーヴェイ、マッシーの近著の検討を軸に2015

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      日本地理学会春季大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300052
  • [学会発表] Can wantok networks be Counter-publics?: Development and public space in urban Papua New Guinea.2015

    • 著者名/発表者名
      Kumagai, Keichi.
    • 学会等名
      Seminar, University of Papua New Guinea
    • 発表場所
      University of Papuia New Guinea, Port Moresby
    • 年月日
      2015-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [学会発表] Can wantok networks be Counter-publics?: Development and public space in urban Papua New Guinea2015

    • 著者名/発表者名
      Kumagai, Keichi
    • 学会等名
      Grassroots Development for PNG Future: Japanese Researchers’ Views from the long-term fieldwork in PNG
    • 発表場所
      University of Papua New Guinea, Papua New Guinea
    • 年月日
      2015-08-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300052
  • [学会発表] Fieldwork Practice and Commitment within a Tsunami-hit Area: Ochanomizu University Students in Rikuzentakata city, Iwate Prefecture, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      KUMAGAI, Keichi
    • 学会等名
      Association of American Geographers Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2015-04-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [学会発表] 場所論再々考――ハーヴェイ、マッシ ーの近著の検討を軸に2015

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      日本地理学会春季大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [学会発表] Hunting-gathering, trace element, and social change: case studies in Laos and Papua New Guinea2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeguchi, A., Shinmoto, M., Nonaka, K., Kumagai, K., Ajisaka, T., Ii, S., Miyagawa, S.
    • 学会等名
      国際地理学会議
    • 発表場所
      京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2013-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251002
  • [学会発表] 場所の生成とその論理-パプアニューギニア、ブラックウォーター、クラインビット村地誌構築のための覚書2012

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      日本オセアニア学会
    • 発表場所
      倉敷市、芸文館
    • 年月日
      2012-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [学会発表] 場所論と場所の生成-他者者を越えた地誌のための覚書2012

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2012-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [学会発表] サゴとサゴに付随する多様な生物資源利用-パプアニューギニア・東セピック州クラインビット村の事例-2011

    • 著者名/発表者名
      野中健一・熊谷圭知・新本万里子
    • 学会等名
      サゴヤシ学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2011-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251002
  • [学会発表] グローバル化時代の世界地誌を考える-パプアニューギニアの視点から2009

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      帝京大学
    • 年月日
      2009-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320136
  • [学会発表] パプアニューギニア国・東セピック州クラインビットにおけるヒ素問題2009

    • 著者名/発表者名
      石川智士・熊谷圭知・新本万里子・豊田由貴夫・加藤登
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19401043
  • [学会発表] グローバル化時代の世界地誌を考える-パプアニューギニアの視点から2009

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      帝京大学
    • 年月日
      2009-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320136
  • [学会発表] グローバル化時代の世界地誌の課題--パプアニューギニアからの視点2009

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      日本地理学会地理教育公開講座講演
    • 発表場所
      帝京大学
    • 年月日
      2009-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [学会発表] ローカル・センシティヴな「開発とジェンダー」は、ジェンダー・センシティヴか?(1)-お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」における議論から--2007

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知・倉光ミナ子
    • 学会等名
      人文地理学会大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [学会発表] ローカル・センシティヴな「開発とジェンダー」は、ジェンダー・センシティヴか?(2)-サモアの女性・コミュニティ・社会開発省の活動を事例として-2007

    • 著者名/発表者名
      倉光 ミナ子・熊谷 圭知
    • 学会等名
      人文地理学会大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [学会発表] ローカル・センシティヴな「開発とジェンダー」は、ジェンダー・センシティヴか?(1)-お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」における議論から-2007

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知・倉光 ミナ子
    • 学会等名
      人文地理学会大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [学会発表] 差異を越えて-ローカル・センシティヴな開発とジェンダーの行方2007

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」第4回全体シンポジウム
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [学会発表] ローカル・センシティヴな「開発とジェンダー」は、ジェンダー・センシティヴか?(2)-サモアの女性・コミュニティ・社会開発省の活動を事例として--2007

    • 著者名/発表者名
      倉光ミナ子・熊谷圭知
    • 学会等名
      人文地理学会大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310159
  • [学会発表] パプアニューギニア-新しい地(域)誌をめざして2006

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 学会等名
      人文地理学界大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2006-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320136
  • [学会発表] 場所の生成とフィールドワーク――エスノグラフィーにおける空間・場所論の再定位のために.

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 学会等名
      文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶応大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [学会発表] A sense of local with gender sensitivity: Reflections on place and fudo (milieu) in Japan.

    • 著者名/発表者名
      Kumagai Keichi
    • 学会等名
      IGU Regional Conference Kyoto (Kyoto International Conference Center).
    • 発表場所
      京都国際会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [学会発表] 被災地でのフィールドワークに基づく大学実習の可能性と課題

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知・中村雪子・小田隆史
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      立正大学(埼玉県熊谷市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • [学会発表] パプアニューギニアの場所と人々――1979年~2013年のフィールドワークから.

    • 著者名/発表者名
      熊谷 圭知
    • 学会等名
      東アジア国際海港都市学術会議.
    • 発表場所
      木浦国立大学(韓国)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242053
  • 1.  豊田 由貴夫 (20197974)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  川崎 一平 (10259377)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  池口 池口 (20387905)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  斉藤 尚文 (10170523)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松本 博之 (70116979)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高木 彰彦 (90197054)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  紙村 徹 (40295770)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉田 集而 (90099953)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山本 健兒 (50136355)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  久武 哲也 (70108968)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  野中 健一 (20241284)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  倉光 ミナ子 (10361817)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  山野 正彦 (20094493)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  水内 俊雄 (60181880)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大城 直樹 (00274407)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  岡本 耕平 (90201988)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  新本 万里子 (60634219)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石塚 道子 (20149553)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中谷 文美 (90288697)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  窪田 幸子 (80268507)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤掛 洋子 (70385128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  村山 真弓 (10450454)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中島 弘二 (90217703)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  源 昌久 (80104826)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  福田 珠己 (80285311)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  石川 智士 (40433908)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  市川 哲 (40435540)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  田和 正孝 (30217210)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  森本 泉 (20339576)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  小野 映介 (90432228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小山 智之 (00377904)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  竹中 千里 (40240808)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  夏原 和美 (00345050)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  宮川 修一 (60115425)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  村山 伸子 (80219948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  森 正人 (10372541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  関村 オリエ (70572478)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  山田 陽一 (80166743)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  葉 せいい (30242332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  野澤 秀樹 (00036998)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  杉江 あい (10786023)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  三浦 徹 (00199952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  棚橋 訓 (50217098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  荒木 美奈子 (60303880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  池田 恵子 (60324323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  江藤 双恵 (50376828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  小國 和子 (20513568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  遠城 明雄 (00243866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  荒山 正彦 (70263184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  島津 俊之 (60216075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  内田 忠賢 (00213439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  堤 研二 (20188593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  山崎 孝史 (10230400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  今里 悟之 (90324730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  加藤 政洋 (30330484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  神田 孝治 (90382019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  鯵坂 哲朗 (40144349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  口蔵 幸雄 (10153298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  佐々木 敏 (70275121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  李 善愛 (90305863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 61.  寄藤 晶子 (80440551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  吉本 忍 (10124231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  長沼 守人 (10260118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  木村 宗男 (60062999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  山下 秀雄 (40142062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  中里 亜夫 (60044343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  中山 修一 (30084122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  梅原 弘光 (00160325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  西川 大二郎 (80061018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  石川 義孝 (30115787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  中川 聡史 (10314460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  高橋 眞一 (80030683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  祖田 亮次 (30325138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  野間 晴雄 (00131607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  藤巻 正己 (60131603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  川端 基夫 (60234118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  渋谷 鎮明 (60252748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  松村 嘉久 (80351675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  栗原 尚子 (80017623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  竹内 啓一 (00017617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  寺阪 昭信 (30008643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  山田 晴通 (40191324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  伊藤 るり (80184703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  小坂 康之 (70444487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  杉浦 和子 (50155115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  水岡 不二雄 (30199989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  村田 陽平 (10461021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  小田 隆史 (60628551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  吉田 容子 (70265198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  久島 桃代 (80792506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  紺屋 あかり (90757593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  武田 淳 (00779754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  武藤 文人 (50392915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  中村 雅子 (50580156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  小松 大祐 (70422011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  柴田 陽一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  ティト アドニス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  ズルヤニ ヒダヤ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  ADONIS Tito
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  HIDAYA Zulyani
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  鰺坂 哲朗
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi