• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森口 由香 (土屋 由香)  MORIGUCHI Yuka

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

森口 由香  Moriguchi Yuka

土屋 由香

土屋由香

隠す
研究者番号 90263631
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2025年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授
2008年度 – 2015年度: 愛媛大学, 法文学部, 教授
2007年度: 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2006年度: 愛媛大学, 法文学部, 助教授
1995年度: 広島大学, 総合科学部, 文部教官助手
審査区分/研究分野
研究代表者
地域研究 / 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連 / 小区分80010:地域研究関連 / 地域研究 / 西洋史
研究代表者以外
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連 / 小区分06020:国際関係論関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 科学教育 / 国際関係論 / 地域研究
キーワード
研究代表者
冷戦 / アメリカ / アメリカ合衆国 / メディア / 文化外交 / 科学技術 / 東アジア / 原子力 / 広報外交 / 冷戦研究 … もっと見る / 東アジア史 / アメリカ研究 / 文化冷戦 / 国際研究者交流 / アジア / 資源 / 環境 / 冷戦変容 / 国際政治 / 専門知 / 教育 / ジャーナリズム / 地域研究 / 学知 / USIS映画 / USIS映画 / 広報文化外交 / 原子力平和利用 / ラジオ / 日本占領 / ドキュメンタリー映画 / 北アメリカ / アメリカ合衆国:韓国:台湾:フィリピン / 国際情報交換 / 国際政治学 / メディア論 / 開発学 / USIA / 映画 / アメリカ合衆国:韓国:フィリピン / 東洋史 / 西洋史 / 政治学 / 産業 / 情報政策 / 米国 / 日米関係 / 女性史 / 占領政策 / 高等教育 / 女子教育 … もっと見る
研究代表者以外
海洋資源 / 西北太平洋 / 海洋知 / 海洋観 / 海洋史 / 科学技術の国際競争 / 報道 / 人工衛星 / 巨大科学 / 国際宇宙観測年(IGY) / マスメディア / 科学技術政策の変容 / 冷戦 / スプートニク事件 / 海軍 / 安全保障 / 歴史学 / 海上権力 / 資源 / 中国 / 学知 / 海洋権益 / 領海 / 北太平洋 / 東アジア / 海洋社会 / 領海主権 / 歴史 / 海洋 / 科学教育カリキュラム / STEAM / 地域格差 / ジェンダー / STEAM教育 / 科学カリキュラム / 才能教育 / ドイツ / 西ドイツ / 国際情報交換 / 核問題 / 東アジアの歴史摩擦 / 原子力 / 「核の傘」論 / 核の平和利用 / 日米安保 / 異文化表象 / 知的交流 / メディア / 委任統治 / 南洋群島 / プロパガンダ映画 / アメリカ合衆国:中国:サイパン:パラオ共和国 / 国際研究者交流 / プロパガンダ / 大衆文化 / 文化外交 / 世界戦略 / アメリカ 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (168件)
  • 共同研究者

    (62人)
  •  アメリカの科学外交と国家・環境・ジェンダー:3人の女性海洋学者を手掛かりとして研究代表者

    • 研究代表者
      森口 由香 (土屋 由香)
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アジア海域・北太平洋をめぐる「新しい海洋史」――海洋観・海洋資源・海洋知

    • 研究代表者
      太田 出
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  冷戦変容と東アジアの学知:1965~1970年代に焦点を当てて研究代表者

    • 研究代表者
      森口 由香 (土屋由香)
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  「海洋の歴史」研究の構築──領海主権・海洋権益・海洋社会をめぐって

    • 研究代表者
      太田 出
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  冷戦期科学技術政策の変容に関する国際比較研究 ―スプートニク事件を転換点として―

    • 研究代表者
      松村 史紀
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  ジェンダー・地域格差に配慮したSTEAM才能教育カリキュラムに関する学際的研究

    • 研究代表者
      隅田 学
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  冷戦期東アジアの科学技術広報外交に関する国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      森口 由香 (土屋由香 / 土屋 由香)
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  冷戦下の日米安保と「核」そしてアジアについての総合的研究

    • 研究代表者
      菅 英輝
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  冷戦初期米国の東アジア広報文化外交―「原子力平和利用映画」に焦点を当てて研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 由香
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  占領~ポスト占領期のアメリカ広報宣伝/メディア政策-映像とラジオを中心に研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 由香
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  アメリカの世界戦略と文化外交に関する学際的研究

    • 研究代表者
      能登路 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  冷戦初期アメリカ合衆国の環太平洋地域における産業・情報政策に関する学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 由香
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  アメリカの対日占領政策における女性政策:高等教育改革に焦点を当てて研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 由香
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 領海・漁業・外交――19~20世紀の海洋への新視点2023

    • 著者名/発表者名
      太田出・川島真・森口由香・奈良岡聰智
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037410
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00539
  • [図書] 文化冷戦と知の展開ーーアメリカの戦略・東アジアの論理2022

    • 著者名/発表者名
      森口(土屋)由香、川島真、小林聡明(編著)
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004379
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [図書] 文化冷戦と知の展開―アメリカの戦略・東アジアの論理2022

    • 著者名/発表者名
      森口(土屋)由香・川島真・小林聡明
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004379
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00539
  • [図書] Science, Technology and the Cultural Cold War in Asia: From Atoms for Peace to Space Flight2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Moriguchi Tsuchiya
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781003243649
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [図書] 文化冷戦と科学技術2021

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003242
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [図書] アジア歴史研究報告書2021

    • 著者名/発表者名
      太田出・土屋由香・河原典史・林淑美
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      JFE21世紀財団
    • ISBN
      9784909131157
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00539
  • [図書] 文化冷戦と科学技術――アメリカの対外情報プログラムとアジア2021

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003242
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00539
  • [図書] 情報がつなぐ世界史2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香(共著)
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084708
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [図書] アメリカの核ガバナンス2017

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝、初瀬 龍平、森 聡、土屋 由香、ブルース・カミングス、黒崎 輝、崔 歪、鄭 敬娥
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [図書] 東アジア冷戦の文化(韓国語)2017

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香(共著)
    • 総ページ数
      583
    • 出版者
      ソミョン出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [図書] 占領する眼・占領する声―CIE/USIS映画とVOAラジオ2012

    • 著者名/発表者名
      土屋由香・吉見俊哉
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [図書] 広報文化外交としての原子力平和利用キャンペーンと1950年代の日米関係」『日米同盟論-歴史・機能・周辺諸国の視点』竹内隆俊編著2011

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [図書] 「広報文化外交としての原子力平和利用キャンペーンと1950年代の日米関係」『日米同盟論-歴史・機能・周辺諸国の視点』(竹内隆俊編著)2011

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [図書] 「CIE(ナトコ)映画」『日本映画は生きている第7巻踏み越えるドキュメンタリー』2011

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 出版者
      岩波書店(吉見俊哉,他編)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [図書] 「1920年代アジア太平洋地域にかんする『知』の構築-日米知的交流と『アップリフト』思想」『1920年代の日本と国際関係-混沌を越えて「新しい秩序」へ』2011

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [図書] 「CIE(ナトコ)映画」『日本映画は生きている第7巻踏み越えるドキュメンタリー』(吉見俊哉他編)2010

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [図書] 文化冷戦の時代-アメリカとアジア2009

    • 著者名/発表者名
      貴志俊彦・土屋由香, 編著
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      国際書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [図書] 文化冷戦の時代―アメリカとアジア2009

    • 著者名/発表者名
      貴志俊彦・土屋由香, 編著
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      国際書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [図書] 親米日本の構築-アメリカの対日情報・教育政策と日本占領2009

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [図書] 親米日本の構築―アメリカの対日情報・教育政策と日本占領2009

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [図書] 文化冷戦の時代-アメリカとアジア-2009

    • 著者名/発表者名
      貴志俊彦・土屋由香
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      国際書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [図書] 文化冷戦の時代-アメリカとアジア-2009

    • 著者名/発表者名
      貴志俊彦, 土屋由香 (編著)
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      国際書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [図書] 親米日本の構築-アメリカの対日情報・教育政策と日本占領2009

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [雑誌論文] 東アジアの文化冷戦と〈知〉の構築2023

    • 著者名/発表者名
      森口(土屋)由香
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究

      巻: 23 ページ: 1-11

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [雑誌論文] 近現代東アジア漁業と海洋資源――日中韓台の歴史・現在・未来2021

    • 著者名/発表者名
      太田出・土屋由香・河原典史・林淑美
    • 雑誌名

      JFE21世紀財団

      巻: 2021 ページ: 1-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00539
  • [雑誌論文] Japanese Deep-sea Tuna Fisheries: A New Wave of Overseas Expansion in the Post-Second World War Era2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 雑誌名

      Ehime University Research Unit for GLOCAS Working Paper

      巻: 5 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [雑誌論文] Japanese Deep-sea Tuna Fisheries2021

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      Ehime University Research Unit for GLOCAS Working Paper

      巻: 5 ページ: 22-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00539
  • [雑誌論文] VOA「フォーラム」と科学技術広報外交――冷戦ラジオはアメリカの科学をどう伝えたか2020

    • 著者名/発表者名
      森口由香
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 54 ページ: 67-87

    • NAID

      130008086766

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00539
  • [雑誌論文] VOA「フォーラム」と科学技術広報外交―冷戦ラジオはアメリカの科学をどう伝えたか―2020

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 54 ページ: 67-87

    • NAID

      130008086766

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [雑誌論文] VOA「フォーラム」と科学技術広報外交―冷戦ラジオはアメリカの科学をどう伝えたか2020

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 54 ページ: 1-21

    • NAID

      130008086766

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [雑誌論文] 資料紹介:「スプラーグ委員会報告書」(1960年12月)抄訳と解説2019

    • 著者名/発表者名
      土屋由香・奥田俊介・進藤翔大郎
    • 雑誌名

      英文学評論

      巻: 第91集 ページ: 1-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [雑誌論文] 1950年代半ば~1960年代初めにおける日本のマグロ遠洋漁業とアメリカ-「生業型」と「移動労働型」の漁村に焦点を当てて-2019

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      中・四国アメリカ研究

      巻: 9 ページ: 1-21

    • NAID

      120007174947

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00821
  • [雑誌論文] 1950年代半ば~1960年代初めにおける日本のマグロ遠洋漁業とアメリカ―「生産型」と「移動労働型」の漁村に焦点を当てて―2019

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      中・四国アメリカ研究

      巻: 第9号 ページ: 1-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [雑誌論文] 「反核」と「反共」―1950年代における科学技術雑誌『原子力科学者会議』と文化自由会議―2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      『アメリカ史研究』

      巻: 第41号 ページ: 36-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [雑誌論文] アメリカ製軽水炉の選択をめぐる情報・教育プログラム-1950年代末の日米関係-2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 976 ページ: 129-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00821
  • [雑誌論文] アメリカ製軽水炉の選択をめぐる情報・教育プログラム―1950年代末の日米関係―2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      歴史学研究増刊号

      巻: 976 ページ: 129-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [雑誌論文] The Cultural Cold War and Study-Abroad Orientation Films: The GARIOA Scholars from Japan and Okinawa under the US Military Occupation2015

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 雑誌名

      Asia Review(韓国・ソウル国立大学)

      巻: vol.2, no.8 ページ: 239-265

    • NAID

      120006527072

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [雑誌論文] The Cultural Cold War and Study-Abroad Orientation Films: The GARIOA Scholars from Japan and Okinawa under the US Military Occupation2015

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 雑誌名

      Asia Review

      巻: vol.2, no.8 ページ: 239-265

    • NAID

      120006527072

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [雑誌論文] 研究ノート マグロと水爆―高知県・愛媛県南部における元漁業者への聞き取り調査を通した“グローカル冷戦史”の試み2014

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 雑誌名

      史創

      巻: no. 5 ページ: 52-73

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [雑誌論文] The Atoms for Peace USIS Films: Spreading the Gospel of the “Blessing” of Atomic Energy in the Early Cold War Era2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 雑誌名

      International Journal of Korean History(韓国・高麗大学)

      巻: vol.19 no.2 ページ: 107-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [雑誌論文] 研究ノート マグロと水爆―高知県・愛媛県南部における元漁業者への聞き取り調査を通した“グローカル冷戦史”の試み2014

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 雑誌名

      史創

      巻: No.5 ページ: 52-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [雑誌論文] The Atoms for Peace USIS Films: Spreading the Gospel of the “Blessing” of Atomic Energy in the Early Cold War Era2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 雑誌名

      International Journal of Korean History

      巻: vol.19 no.2 ページ: 107-135

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [雑誌論文] アメリカ情報諮問委員会と 心理学者マーク・A・メイ2013

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 13 ページ: 2-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [雑誌論文] 『アラスカ-49番目の州』と『ハワイ-50番目の州』-冷戦初期のUSIS映画と米国の太平洋地域におけるヘゲモニー2011

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集総合政策学科編

      巻: 30巻 ページ: 47-60

    • NAID

      120006527127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [雑誌論文] U. S. Industry and Te chnology in the Cultural Cold War : Case Studies of Korea and Japan in mid 1950s, Nanzan Review of A merican Studies2011

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 雑誌名

      Proceedings of the NASSS 2011

      巻: 33巻 ページ: 189-207

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [雑誌論文] U.S.Industry and Technology in the Cultural Cold War : Case Studies of Korea and Japan in mid 1950s2011

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 雑誌名

      Nanzan Review of American Studies : Proceedings of the NASSS 2011

      巻: 33 ページ: 189-207

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [雑誌論文] 朝鮮戦争へのトルコ共和国軍派遣とUSIS映画-文化冷戦下における米国の国際メディア戦略2010

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集総合政策学科編

      巻: 28巻 ページ: 109-126

    • NAID

      120006527052

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [雑誌論文] 朝鮮戦争へのトルコ共和国軍派遣とUSIS映画-文化冷戦下における米国の国際メディア戦略2010

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集(総合政策学科編) 28

      ページ: 109-126

    • NAID

      120006527052

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [雑誌論文] 朝鮮戦争へのトルコ共和国軍派遣とUSIS映画2009

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集 総合政策学科編 第28号

      ページ: 109-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [雑誌論文] 文化冷戦期における米国の広報宣伝活動とアジアへの影響2009

    • 著者名/発表者名
      貴志俊彦, 土屋由香
    • 雑誌名

      文化冷戦の時代-アメリカとアジア

      ページ: 11-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [雑誌論文] 米国広報文化交流庁(USIA)による広報宣伝の「民営化」2009

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 雑誌名

      文化冷戦の時代-アメリカとアジア

      ページ: 33-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国の対外情報教育政策の文脈における占領期日本の女子教育改革2008

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集・総合政策学科編 第24号

      ページ: 113-140

    • NAID

      120006526826

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国の対外情報教育政策の文脈における占領期日本の女子教育改革2008

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集・総合政策学科編 第24号

      ページ: 113-140

    • NAID

      120006526826

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国の対外情報教育政策の文脈における占領期日本の女子教育改革2008

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集・総合政策学科編 24号

      ページ: 113-140

    • NAID

      120006526826

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [雑誌論文] 1910年代アメリカ合衆国における「人種開発論」と日米友好-1920年代~冷戦初期までの長期的影響2007

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      国際比較研究 第3号

      ページ: 51-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [雑誌論文] 対日占領政策立案過程における「再教育・再方向付け政策」の成立-「親日的不介入主義」との攻防に焦点を当てて2007

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集・総合政策学科編 第23号

      ページ: 61-93

    • NAID

      120006526818

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [雑誌論文] 1910年代アメリカ合衆国における「人種開発論」と日米友好-1920年代〜冷戦初期までの長期的影響-2007

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 雑誌名

      国際比較研究 3

      ページ: 51-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [雑誌論文] 対日占領政策立案過程における「再教育・再方向付け政策」の成立-「親日的不介入主義」との攻防に焦点を当てて2007

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集・総合政策学科編 23号

      ページ: 61-93

    • NAID

      120006526818

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [雑誌論文]2007

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集・総合政策学科編 24号

      ページ: 113-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [雑誌論文] 対日占領政策立案過程における「再教育・再方向付け政策」の成立―「親日的不介入主義」との攻防に焦点を当てて2007

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集・総合政策学科編 第23号

      ページ: 61-93

    • NAID

      120006526818

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [雑誌論文] 「パブリック・ディプロマシー」の出発点としてのアメリカ占領軍・CIE映画2006

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 雑誌名

      Intelligence 7号

      ページ: 60-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [雑誌論文] 「パブリック・ディプロマシー」の出発点としてのアメリカ占領軍・CIE映画2006

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      Intelligence 7号

      ページ: 60-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [学会発表] Japanese Tuna Fishermen's Participation in Linus Pauling's Fallout Suit of 1958: Multi-Layered Movements against the Pacific Nuclear Tests2023

    • 著者名/発表者名
      Yuka Moriguchi
    • 学会等名
      Pacific Histories across Species and Borders
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [学会発表] ケネディ政権と海洋研究――海洋科学外交の萌芽2023

    • 著者名/発表者名
      森口(土屋)由香
    • 学会等名
      太平洋研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [学会発表] Overseas Expansion of the Japanese Deep-sea Tuna Fisheries in the Early Cold War Era: Continuity and Discontinuity from the Prewar Era2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Moriguchi
    • 学会等名
      HeKKSaGOn Workshop
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [学会発表] 東アジアの文化冷戦と〈知〉の構築2022

    • 著者名/発表者名
      森口(土屋)由香
    • 学会等名
      CPAS Symposium 2022 東アジアの冷戦研究の課題:文化・生活・ローカル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [学会発表] International Students in Nuclear Energy: The Argonne International School of Nuclear Science and Engineering, 1955-1960”2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya-Moriguchi
    • 学会等名
      International Science, Imperial Transitions, and Transpacific Networks of Knowledge at the Early Cold War
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [学会発表] International Students in Nuclear Energy: The Argonne International School of Nuclear Science and Engineering, 1955-19602022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      AAS 2022 (Association for Asian Studies Annual Conference)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [学会発表] 文化冷戦と科学技術――アメリカの対外情報プログラムとアジア2021

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      関西アメリカ史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00539
  • [学会発表] Japanese Locally Produced USIS Films: From the Allied Occupation to Post-Occupation Era2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Films of State: Moving Images at the United States National Archives
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [学会発表] 文化冷戦と科学技術――アメリカの対外情報プログラムとアジア2021

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      冷戦研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00539
  • [学会発表] Japanese Locally Produced USIS Films: From the Allied Occupation to Post-Occupation Era2021

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      Film of State: Moving Images at the United States National Archives
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00539
  • [学会発表] 文化冷戦と科学技術――アメリカの対外情報プログラムとアジア2021

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      冷戦研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [学会発表] 基調講演(合評会『文化冷戦と科学技術――アメリカの対外情報プログラムとアジア』京都大学学術出版会、2021年のための基調講演)2021

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      第5回スプートニク科研研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01456
  • [学会発表] Deep-sea Tuna Fishing, Territoriality, and Trade War during the late 1950's2021

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      IPSA: International Political Science Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00539
  • [学会発表] The Michigan Memorial Phoenix Project and the Republic of China (ROC): Nuclear Technological Aid by a U.S. Public University2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Online Roundtable Knowledge as Diplomacy: U.S. and East Asia in the Cold War
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] Deep-Sea Tuna Fishing, Territoriality, and Trade War during the late 1950's2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      IPSA: International Political Science Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [学会発表] The CIE and USIS Films in Japan: Historiographical Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Excavated Footage, US Archives, and Alternative Historiography
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] 文化冷戦と科学技術――アメリカの対外情報プログラムとアジア2021

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      関西アメリカ史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [学会発表] The Small Atoms for Peace Exhibitions: 'Japanization' of Nuclear Modernity from the late 1950s to the early 60s Presenter2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      中・四国アメリカ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [学会発表] The Small Atoms for Peace Exhibitions: Japanization of Nuclear Modernity from the late 1950s to the early 60s Presenter2021

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      中四国アメリカ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00539
  • [学会発表] 『文化冷戦と科学技術――アメリカの対外情報プログラムとアジア 』ブックトーク2021

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      大阪大学国際公共政策研究科合同研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21792
  • [学会発表] Space as an Arena for Public Diplomacy: USIS Films on Space Development in the Early Cold War Era2020

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Association for Asian Studies in Asia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] The Michigan Memorial Phoenix Project: Nuclear Technological Aid at Grassroots?2020

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Public Diplomacy of Knowledge: Cold War in East Asia and the United States
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] 第五福竜丸の母港におけるマグロ遠洋漁業者の水爆実験反対運動―焼津フィールド調査報告―2020

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      第17回(2020年度第2回)GLOCAS研究会 オンライン(Zoom)ミーティング プログラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] 第五福竜丸の母港におけるマグロ遠洋漁業者の水爆実験反対運動――焼津フィールド調査報告2020

    • 著者名/発表者名
      森口由香
    • 学会等名
      第17回GLOCAS研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00539
  • [学会発表] Nurturing Asian "Nuclear Elites": The Argonne International School of Nuclear Science and Engineering (ISNSE), 1955-19602019

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      15th International Conference on the History of Science in East Asia (ICHSEA)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] マグロ漁師が冷戦を変える?-1950~60年代の遠洋漁業と越境性2019

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所「生と創造の探求」班研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00539
  • [学会発表] Nurturing Asian "Nuclear Elites": The Argonne International School of Nuclear Science and Engineering (ISNSE), 1955-19602019

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, Y.
    • 学会等名
      15th International Conference on the History of Science in East Asia (ICHSEA) 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00821
  • [学会発表] Japan's Decision to Introduce U.S. Nuclear Reactors in the late 1950s: U.S. Information Campaign to Influence the Japanese Industry2018

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      Workshop on Cold War and Knowledge in East Asia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] アメリカ製軽水炉の選択をめぐる情報・教育プログラム―1950年代末の日米関係―2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      歴史学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] US Science and Technology for Public Diplomacy and 'Reverse' Public Diplomacy: The 'Clean Bomb' controversy and the Geneva Conference of 19582018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      國立政治大學「冷戰與近代東亞工作坊」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] Tuna Fishing As Subsistence and Migrant Work: Cases of Two Japanese Fishing Communities during the 1950s2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      XIX ISA World Congress of Sociology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00821
  • [学会発表] Tuna Fishing As Subsistence and Migrant Work: Cases of Two Japanese Fishing Communities during the 1950s2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      XIX ISA World Congress of Sociology(Toronto, Canada)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] アメリカ製軽水炉の選択をめぐる情報・教育プログラム―1950年代末の日米関係―2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      歴史学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00821
  • [学会発表] 1950年代半ば~1960年代初めにおける日本のマグロ遠洋漁業とアメリカ2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      中四国アメリカ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] Japanese Deepsea Tune Fishing after the Lucky Dragon: Attitudes of the Japanese Government, Ship-owners, and Fishermen toward the Test-Ban Movement2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      Hiroshima University IDEC and Peace Center Seminar Series
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] Choosing "Friendly Nations" to Share Nuclear Reactors: U.S. Bilateral Agreements with Asian Countries in the Late 1950s and teh early 1960s2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      Nuclear Diplomacies: Their Past, Present, and Future (Sokendai Hayama Campus, Co-sponsored with National Technical University of Greece)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] Japanese Tuna Fishermen and Thermonuclear Tests: Gender and a Dilemma of the Protest2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      International Federation for Research in Women's History (IFRWH) 2018 (Vancouver, Canada)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] Japanese Tuna Fishermen and Thermonuclear Tests: Gender and a Dilemma of the Protest2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      International Federation for Research in Women's History
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00821
  • [学会発表] 1955~62年における水爆実験と遠洋漁業をめぐる日米交渉2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      日本政治学会2018年度研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] アメリカ製原子炉のアジアへの拡散ー冷戦初期のおけるソフトパワーとしての原子力研究2017

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02238
  • [学会発表] Selling Reactors Abroad to Defend the Free World: The U.S. Policy for Peaceful Use of Atomic Energy and the Role of "Japan Model"2015

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      科研「冷戦下の日米安保と『核』そしてアジアについての総合的研究」研究会(研究代表者: 菅 英輝)
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] I Was Not Afraid of the Atom Bomb”: Young Japanese Tuna Fishermen and Thermonuclear Tests in the Pacific, 1953-19622015

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Society for the History of Children and Youth Annual Meeting
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2015-06-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] Atoms for Peace USIS Films in the Global Cold War Context2015

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      KAKEN International Workshop: The US Public Diplomacy in East Asia in the Early Cold War Era: A Focus on the “Atoms for Peace Films”
    • 発表場所
      愛媛大学(松山市、愛媛県)
    • 年月日
      2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] From Colonial Knowledge to Cold War Knowledge: The ICA and University of Minnesota Rebuild Seoul National2015

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Organization of American Historians 2015 Annual MeetingApril 16, 2015Americas Center, St. Louis MO, USA
    • 発表場所
      St. Louis, USA
    • 年月日
      2015-04-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] The Cold War and the U.S. State-Sponsored Films: A Focus on India and Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Japan-India Roundtable
    • 発表場所
      Jawaharlal Nehru University, India
    • 年月日
      2015-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] 文化冷戦の時代とガリオア留学オリエンテーション映画2014

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      中国世論研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] The Cultural Cold War in Asia - Underexplored Field2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Comparative research on the Cold War in Europe and Asia
    • 発表場所
      ソウル国立大学(韓国)
    • 年月日
      2014-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] 「原子力の恵み」を世界へ―冷戦初期の原子力平和利用USIS映画について―2014

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      New Approaches to History through the Visual Media
    • 発表場所
      高麗大学(韓国)
    • 年月日
      2014-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] The Cultural Cold War in Asia - Underexplored Field2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Comparative research on the Cold War in Europe and Asia
    • 発表場所
      ソウル国立大学(韓国)
    • 年月日
      2014-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] Women's Internationalism and Atoms for Peace: Hiroshima, Bikini, and Embrace of the Peaceful Atom in the mid-1950s2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Berkshire Conference on the History of Women
    • 発表場所
      University of Tronto, Canada
    • 年月日
      2014-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] Women's Internationalism and Atoms for Peace: Hiroshima, Bikini, and Embrace of the Peaceful Atom in the mid-1950s2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Berkshire Conference on the History of Women
    • 発表場所
      Univ. of Tronto, Canada
    • 年月日
      2014-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] 「原子力の恵み」を世界へ―冷戦初期の原子力平和利用USIS映画について―2014

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      New Approaches to History through the Visual Media
    • 発表場所
      高麗大学(韓国)
    • 年月日
      2014-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] 文化冷戦と留学オリエンテーション映画:米軍政下の日本および沖縄における「ガリオア留学」2014

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      ソウル国立大学アジア研究所コロキウム
    • 発表場所
      ソウル国立大学(韓国)
    • 年月日
      2014-09-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] 原子力平和利用USIS映画-核ある世界へのコンセンサス形成2012

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      シンポジウム「占領する眼・占領する声-CIE/USIS映画とVOAラジオ」
    • 発表場所
      東京大学福武ホール
    • 年月日
      2012-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [学会発表] U.S.Industry and Technology in the Cultural Cold War : Case Studies of Korea and Japan in mid 1950s2011

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Nagoya American Studies Summer Seminar 2011
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2011-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [学会発表] The Significance and Potential Development of De-Centering the Cultural Cold War : The United States and Asia2011

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      American Historical Association
    • 発表場所
      Hynes, Convention Center, Boston, USA
    • 年月日
      2011-01-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [学会発表] 広報文化外交としての原子力平和利用キャンペーン-核意識の転換をめざして2011

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      放射線・核・原子エネルギーと政治・経済・社会・文化に関する合宿研究会
    • 発表場所
      湘南国際村センター
    • 年月日
      2011-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [学会発表] 広報文化外交としての原子力平和利用キャンペーンー核意識の転換をめざして2011

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      放射線・核・原子エネルギーと政治・経済・社会・文化に関する合宿研究会
    • 発表場所
      湘南国際村センター
    • 年月日
      2011-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [学会発表] 広報文化外交としての留学-ガリオア留学「オリエンテーション映画」(CIE映画)に焦点を当てて2011

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会第8回(通算36回)年次大会
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [学会発表] アイゼンハワー政権の原子力平和利用キャンペーンとUSIS映画2011

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      国際シンポジウム『占領期・ポスト占領期の視聴覚メディアと受容-民主化・冷戦・モダニティ』
    • 発表場所
      東京大学大学院情報学環
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [学会発表] Technology in the Cultural Cold War : Case Studies of Korea2011

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Nagoya American Studies Summer Seminar 2011
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2011-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [学会発表] Alaska, the 49th State, and Hawaii, the 50th State : USIS Films and the Cold War2010

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      American Studies Association
    • 発表場所
      Grand Hyatt, San Antonio, Texas, USA
    • 年月日
      2010-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [学会発表] 親米日本の構築-占領期~ポスト占領期アメリカの対日情報教育政策2010

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      第1回東アジア比較文化研究会学術シンポジウム
    • 発表場所
      高麗大学校(韓国、ソウル)
    • 年月日
      2010-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [学会発表] 米国広報文化交流庁(USIA)による広報宣伝の民営化2010

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      「文化冷戰的時代-美國的資訊戰略與亞洲的傳媒發展」國際學術論壇
    • 発表場所
      輔仁大学(台湾、台北)
    • 年月日
      2010-05-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [学会発表] 外情報教育政策の文脈における占領期日本の女子教育改革2009

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会
    • 発表場所
      専修大学神田キャンパス
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [学会発表] アメリカ合衆国の対外情報教育政策の文脈における占領期日本の女子教育改革2009

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会 第16回例会
    • 発表場所
      専修大学神田キャンパス
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [学会発表] Gendered Public Diplomacy : U. S. Information Agency (USIA) in Early Cold War Asia2009

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      The 14th Berkshire Conference for the History of Women
    • 発表場所
      米国ミネソタ大学
    • 年月日
      2009-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [学会発表] 米国広報文化交流庁(USIA)による広報宣伝の「民営化」2009

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      ラウンドテーブル「文化冷戦の時代-アメリカとアジア」
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2009-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [学会発表] 米国広報文化交流庁 (USIA) による広報宣伝の 「民営化」2009

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      ラウンドテーブル 「文化冷戦の時代-アメリカとアジア」
    • 発表場所
      愛媛大学法文学部
    • 年月日
      2009-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [学会発表] 米国広報文化交流庁 (USIA) による広報宣伝の「民営化」2009

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      ラウンドテーブル「文化冷戦の時代―アメリカとアジア」
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2009-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [学会発表] アメリカ合衆国の対外情報教育政策の文脈における占領期日本の女子教育改革2009

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会
    • 発表場所
      専修大学神田キャンパス
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310163
  • [学会発表] 米国広報文化交流庁(USIA)による広報宣伝の「民営化」2009

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      ラウンドテーブル「文化冷戦の時代-アメリカとアジア」
    • 発表場所
      愛媛大学法文学部
    • 年月日
      2009-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [学会発表] The U. S. Cold War Information Dissemination Campaign in Asia : Local Contexts & National Identities2009

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      American Studies Association 2008 Annual Meeting
    • 発表場所
      米国ニューメキシコ州アルバカーキ
    • 年月日
      2009-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [学会発表] The Cold War Information Dissemination Campaign in Asia: Cooperation of Private Firms and Asian Local Contexts2008

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      American Studies Association 2008 Annual Meeting
    • 発表場所
      米国 ニューメキシコ州 アルバカーキー市
    • 年月日
      2008-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [学会発表] Gendered Public Diplomacy : U.S. Information Agency (USIA) in Early Cold War Asia2008

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      14^<th> Berkshire Conference on the History of Women
    • 発表場所
      米国 ミネソタ大学
    • 年月日
      2008-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [学会発表] Gendered Public Diplomacy: U. S. Information Agency(USIA) in Early Cold War Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      14th Berkshire Conference on the History of Women
    • 発表場所
      米国 ミネソタ大学
    • 年月日
      2008-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [学会発表] The U.S. Cold War Information Dissemination Campaign in Asia : Local Contexts & National Identities2008

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      American Studies Association 2008Annual Meeting
    • 発表場所
      米国ニューメキシコ州アルバカーキ
    • 年月日
      2008-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [学会発表] Gendered Public Diplomacy : U.S. Information Agency (USIA)in Early Cold War Asia,2008

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      The 14th Berkshire Conference for the History of Women
    • 発表場所
      米国ミネソタ大学
    • 年月日
      2008-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [学会発表] The Cold War Information Dissemination Campaign in Asia : Cooperation of Private Firms and Asian Local Contexts2008

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      American Studies Association 2008 Annual Meeting
    • 発表場所
      米国 ニューメキシコ州アルバカーキー市
    • 年月日
      2008-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [学会発表] Americanizing the Pacific : USIA and the Origin of Public Diplomacy in the Cultural Cold War2007

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      American Studies Association
    • 発表場所
      Philadelphia Marriot Downtown
    • 年月日
      2007-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [学会発表] 対日占領軍から国務省国際情報局(IIA)・合衆国情報庁(USIA)へ-冷戦初期アメリカの極東情報文化戦略2007

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      中四国法政学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [学会発表] Americanizing the Pacific: USIA and the Origin of Public Diplomacy in the Cultural Cold War2007

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      American Studies Association
    • 発表場所
      Philadelphia Marriot Downtown
    • 年月日
      2007-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [学会発表] Americanizing the Pacific : USIA and the Origin of Public Diplomacy in the Cultural Cold War2007

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      American Studies Association
    • 発表場所
      Philadelphia Marriot Downtown
    • 年月日
      2007-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [学会発表] Americanizing the Pacific: USIA and the Origin of Public Diplomacy in the Cultural Cold War2007

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      American Studies Association
    • 発表場所
      Philadelphia Marriot Downtown
    • 年月日
      2007-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [学会発表] 対日占領軍から国務省国際情報局 (IIA)・合衆国情報庁 (USIA)へ―冷戦初期アメリカの極東情報文化戦略2007

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      中四国法政学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19201050
  • [学会発表] 対日占領軍から国務省国際情報局(IIA)・合衆国情報庁(USIA)へ-冷戦初期アメリカの極東情報文化戦略2007

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      中四国法政学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310162
  • [学会発表] Atoms as Soft Power: President Eisenhower's Atoms for Peace Campaign and Japan, 1953-1959

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Alworth Institute for International Relations Lecture Series
    • 発表場所
      University of Minnesota at Duluth(米国)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] Atoms as Soft Power: President Eisenhower's Atoms for Peace Campaign and Japan, 1953-1959

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      College of William and Mary
    • 発表場所
      College of William and Mary(米国)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] 広報文化外交としての原子力平和利用キャンペーン ―原子力平和利用USIS映画に焦点を当てて―

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      日本大学文理学部人文研総合研究 定例研究会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] Why an American Studies Scholar Started a Korea-Japan Collaborative Research Project: the Cold War and Inseparability of Korea-US/Japan-US Relations

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      日本学術振興会・日韓研究者交流協会第9回会合
    • 発表場所
      ソウル国立大学(韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] Blessing of Atomic Energy: Japanese Embrace of Atoms for Peace and U.S. Public Diplomacy

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Society for the History of American Foreign Relations (SHAFR)
    • 発表場所
      Renaissance Arlington Capitol View Hotel (U.S.A.)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] アイゼンハワー政権期におけるアメリカ民間企業の原子力発電事業への参入

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      アメリカ学会第47回年次大会
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] アメリカ情報諮問委員会と心理学者マーク・メイ

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      「冷戦下の日米安保と「核」そしてアジアについての総合的研究」研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] The Atoms for Peace USIS Films: Taming the Japanese Fear for the "Firm Alliance in the Pacific"

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Mid-Atlantic Association of Asian Studies
    • 発表場所
      West Chester Univeristy(米国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] 広報文化外交としての原子力平和利用キャンペーン ―アイゼンハワー政権と「核ある世界」への道標―

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      関西日米交流フォーラム20周年記念シンポジウム「日本人の心をとらえよ! ―戦後米国の広報文化外交の実践と理念」
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] 『原子力の恵み』―原爆投下10周年記念の米国政府広報映画と「原子力平和利用キャンペーン」

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      科研「原子力開発および原子力『安全神話』の形成と戦後政治の総合的研究」研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] アイゼンハワー政権期におけるアメリカ民間企業の原子力発電事業への参入

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      アメリカ学会2013年次大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] 原子力平和利用USIS映画―アメリカの対日外交と日本人の核意識

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      Symposium of the Center for Japanese Studies, Korea University
    • 発表場所
      高麗大学(韓国)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] Atoms as Soft Power: President Eisenhower's Atoms for Peace Campaign and Japan, 1953-1959

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      University of Maryland Department of History
    • 発表場所
      University of Maryland(米国)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] 冷戦初期の広報文化外交(ソフトパワー外交)に関する国際共同研究

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      第4回愛媛大学学術フォーラム「愛媛大学と世界をつなぐ研究」
    • 発表場所
      愛媛大学総合情報メディアセンター・メディアホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] Spreading Atomic Modernity to Japan and to the World: President Eisenhower's Atoms for Peace Campaign in the 1950s

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Culture, Technology, and Transnationality in the Cold War Asia and Pacific: A Joint Symposium of the Univ. of Hawai’i at Manoa and the JSPS
    • 発表場所
      University of Hawaii at Manoa(米国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] アイゼンハワー政権期におけるアメリカ民間企業の原子力発電事業への参入

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      アメリカ学会年次大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] Blessing of Atomic Energy: Japanese Embrace of Atoms for Peace and U.S. Public Diplomacy

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Society for the History of American Foreign Relations
    • 発表場所
      Renassance Arlington Capital View
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] Women's Magazines and Atoms for Peace: : Hiroshima, Bikini, and Embrace of the Peaceful Atom in the mid 1950s

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Berkshire Conference for the History of Women
    • 発表場所
      University of Tronto
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] Blessing of Atomic Energy: Japanese Embrace of Atoms for Peace as a Resource of U.S. Public Diplomacy

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Society for the History of American Foreign Relations
    • 発表場所
      Renaissance Arlington Capital View Hotel(米国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • [学会発表] 『原子力の恵み』―原爆投下10周年記念の米国政府 広報映画と「原子力平和利用キャンペーン」

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      「原子力開発および原子力『安全神話』の形成と戦後政治の総合的研究」研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510349
  • 1.  小林 聡明 (00514499)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  谷川 建司 (10361289)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川島 真 (90301861)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  吉見 俊哉 (40201040)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三澤 真美恵 (90386706)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  隅田 学 (50315347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  太田 出 (10314337)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  奈良岡 聰智 (90378505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  友次 晋介 (90622019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伊藤 孝治 (90909251)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  戸澤 健次 (10116957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  貴志 俊彦 (10259567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  栗田 英幸 (60335883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  能登路 雅子 (70164712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤田 文子 (50147005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  シーラ ホンズ (70206035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  矢口 祐人 (00271700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  梅崎 透 (30401219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中村 秀之 (00299025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  原田 健一 (70449255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  菅 英輝 (60047727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  青野 利彦 (40507993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  青山 瑠妙 (20329022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  金 成浩 (60325826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  倉科 一希 (00404856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  黒崎 輝 (00302068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  齋藤 嘉臣 (10402950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  鄭 敬娥 (30363542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  妹尾 哲志 (50580776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中島 琢磨 (20380660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  初瀬 龍平 (40047709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  松田 武 (20093495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  宮城 大蔵 (50350294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  森 聡 (60466729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  松村 史紀 (80409573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  大隅 典子 (00220343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  稲田 結美 (30585633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  大島 まり (40242127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  大橋 淳史 (50407136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  千葉 和義 (70222130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  平野 幹 (80314946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  渡辺 正夫 (90240522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  林 秀則 (60124682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  神長 英輔 (40596152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  赤松 紀彦 (60175784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  河原 典史 (60278489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 49.  下平 拓哉 (90866823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  石原 俊 (00419251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  浅野 亮 (10212490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  太田 淳 (50634375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 53.  楊 名豪 (30804174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  板橋 拓己 (80507153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  小川 浩之 (60362555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  河本 和子 (50376399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  鈴木 一人 (60334025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  山本 昭宏 (70644996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  松戸 清裕 (10295884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  佐々木 貴文 (00518954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  藤岡 真樹 (70876242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  礒山 麻衣 (01002906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi