• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅 英輝  KAN HIDEKI

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

管 英輝  カン ヒデキ

隠す
研究者番号 60047727
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, レーザー科学研究所, 招へい教授
2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 招へい教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 大阪大学, レーザー科学研究所, 招へい教授
2021年度 – 2023年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 招へい教授
2020年度: 大阪大学, 文学研究科, 招へい教授
2012年度 – 2019年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 教授
2014年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 客員教授 … もっと見る
2005年度 – 2012年度: 西南女学院大学, 人文学部, 教授
2004年度: 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授
2003年度: 九州大学, 大学院・比較文化研究科, 教授
2002年度: 九州大学, 比較文化研究院, 教授
2001年度 – 2002年度: 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授
2001年度: 九州大学, 大学院・比較文化研究院, 教授
2000年度: 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
国際関係論 / 政治学
研究代表者以外
国際関係論 / 史学一般 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / ヨーロッパ史・アメリカ史 / 政治学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
アジア太平洋 / 日米安保 / パワー / 和解可能性 / ドイツ・モデルとの比較 / 国際関係の構造変動 / 歴史認識問題 / Military-Industrial Complex / Economy / War … もっと見る / Cold War / Identity / Legitimacy / Military Power / Power / World Order / America's Wars / 戦争 / 冷戦 / 正統性 / 軍事力 / 軍産複合体 / 経済 / 冷戦戦争 / アイデンティティ / 軍事力正続性 / 世界秩序 / アメリカの戦争 / military bases / security in East Asia / local government / Asia-Pacific / concept of national security / human security / Circumferences situation related law / U.S. -Japan Security / 基地問題 / 東アジア安保 / 地方自治体 / 安全保障概念 / 人間の安全保障 / 周辺事態関連法 / ドイツ / 西ドイツ / 国際情報交換 / 核問題 / 東アジアの歴史摩擦 / 原子力 / 「核の傘」論 / 核の平和利用 / 欧州とアジア太平洋の比較 / 冷戦の終焉 / 同盟内政治 / 同盟と社会 / 世界秩序の変容 / 冷戦の変容 / 国際関係史 / 外交史 / ナショナリズム / 市民社会 / 東アジア地域協力 / 歴史和解 / 東アジア秩序 / 国際政治の構造変動 / 歴史摩擦の比較 … もっと見る
研究代表者以外
グローバルヒストリー / アジア国際秩序 / 冷戦 / 東アジアの奇跡 / 国際関係論 / グローバル化 / 経済制裁 / ヘゲモニー / 脱植民地化 / メカトリニクス革命 / マイクロエレクトニクス革命 / 国際開発金融 / ブラザ合意 / 債務危機 / エネルギ危機 / アジア太平洋経済圏 / プラザ合意 / 構造調整 / エネルギー危機 / 内発的発展 / 平和思想 / 京都学派 / アイデンティティ / 内発的発展論 / 自立性 / 土着性 / 内発性 / グローバル・サウス / オイル・マネー / 国際開発金融の民営化 / 1970年代アジア国際秩序 / アフリカの停滞 / 工業化 / 1970年代 / 世界システム / ソ連・東欧圏・アフリカの停滞 / 農業開発 / 経済援助と工業化 / 資源外交 / 経済援助 / 民営化された国際通貨システム / アジア開発銀行 / 第二次冷戦 / 第三世界 / オイル・トライアングル / 緑の革命 / 国際金融の民営化 / 輸出志向型工業化 / 石油危機 / 政治学 / 人道支援 / 規範理論 / 平和主義 / 国際政治思想 / ポストモダン / 歴史認識 / 平和構築 / ジェンダー / 兵役拒否 / アポリア / dialogue among civilizations / Islam and gender / preventive diplomacy / support for democracy / re-territory / de / humanitarian intervention / human security / globalization / 諸文明の対話 / 諸文明間の対話 / イスラム女性 / 予防外交 / 民主化支援 / 再領域化 / 脱 / 人道的介入 / 人間の安全保障 / U.S. -China reconciliation / Socialism / Alliance politica / Diplomatic documents / Collapse of the Soviet Union / Cold war in Aia / Hegemony / Cold war / 韓国公文書館 / 朝鮮戦争 / 米国ナショナルアーカイブ / 中ソ同盟 / 米中和解 / 経済冷戦 / 日本外交 / 国際政治の理論パラダイム / 社会主義 / 同盟政治 / 外交文書 / ソ連崩壊 / アジア冷戦 / 覇権 / 開かれた地域主義 / アジアの自立 / 開発援助 / 戦後アジア国際秩序 / 1960年代性 / コモンウェルス / アジアの自立化 / 援助の多極化 / 開発援助戦略 / 西洋史 / 東洋史 / 比較史 / 養子縁組 / 母子健康 / 未就学 / 人身取引 / 子ども兵 / ストリート・チルドレン / 児童労働 / スターリングバランス / スターリング・バランス / 技術移転 / アジア地域連合 / 国連 / コロンボ・プラン 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (230件)
  • 共同研究者

    (102人)
  •  エネルギー危機と1980年代のアジア国際秩序―アジア太平洋経済圏の形成を中心に

    • 研究代表者
      秋田 茂
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  世界システムの転換点としての1970年代―石油危機の衝撃

    • 研究代表者
      秋田 茂
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  アジア太平洋における国際関係の構造変動と歴史認識問題に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅 英輝
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  国際関係のアポリア問題とその解決方策についての基礎的研究- 理論と実践の架橋

    • 研究代表者
      市川 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  冷戦下の日米安保と「核」そしてアジアについての総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅 英輝
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  戦後アジアにおける欧米諸国の開発援助戦略とアジアの自立化に関する総合的研究

    • 研究代表者
      渡辺 昭一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  国際関係論における内発性・土着性・自立性の基礎的研究

    • 研究代表者
      初瀬 龍平
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  冷戦秩序の変容と同盟に関する総合的研究-冷戦終焉の視点からの考察研究代表者

    • 研究代表者
      菅 英輝
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      西南女学院大学
  •  帝国の崩壊・再編と世界システム

    • 研究代表者
      宇山 智彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アジアにおける新国際秩序の形成と国際援助計画の総合的研究

    • 研究代表者
      渡辺 昭一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  冷戦後東アジア国際関係の構造変動と秩序形成の総合的研究-パワーと歴史認識の交錯-研究代表者

    • 研究代表者
      菅 英輝
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      西南女学院大学
  •  「子どもの安全保障」の国際学的研究-子どもの日常性回復をめざして-

    • 研究代表者
      初瀬 龍平
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  アメリカの戦争と世界秩序形成に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅 英輝
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      西南女学院大学
      九州大学
  •  グローバル化時代における人間存在と国際関係論の再構築-実在変容の認識論と実践論

    • 研究代表者
      初瀬 龍平
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  冷戦史の再検討―21世紀世界秩序の模索のために

    • 研究代表者
      毛里 和子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  21世紀におけるアジア太平洋の安全保障と日米安保体制の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅 英輝
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 競合する歴史認識と歴史和解2020

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032774
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [図書] 冷戦期アメリカのアジア政策2019

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03539
  • [図書] 冷戦期アメリカのアジア政策―「自由主義的国際秩序」の変容と「日米協力」2019

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [図書] 冷戦期アメリカのアジア政策―「自由主義的国際秩序」の変容と「日米協力」2019

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031517
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] Decoding the Rise of China: Taiwanese and Japanese Perspectives2018

    • 著者名/発表者名
      Tse-Kang Leng and Rumi Aoyama
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9811082871
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] Comparing Modern Empires: Imperial Rule and Decolonization in the Changing World Order (Hideki Kan, Chapter 6, "The Making of ‘an American Empire’ and US Responses to Decolonization in the Early Cold War Years")2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Uyama ed., Tomohiko Uyama, Jane Burbank, Rudi Matthee, Maria Misra, Yoshiro Ikeda, Hideki Kan, Qiang Zhai, Tshai Tung-Chieh
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Slavic-Eurasian Research Center
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] グローバル・ガバナンス学Ⅰ 理論・歴史・規範(三牧 聖子 第8章「戦争とグローバル・ガバナンス―戦争違法化は平和への進歩か?」)2018

    • 著者名/発表者名
      グローバル・ガバナンス学会(編)、大矢根 聡、菅 英輝、松井 康浩(責任編集)、松井 康浩、大矢根 聡、古城 佳子、初瀬 龍平、田村 哲樹、菅 英輝、山口 育人、鄭 敬娥、三牧 聖子、鈴木 一敏、東野 篤子、都留 康子、栗栖 薫子
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] グローバル・ガバナンス学Ⅰ 理論・歴史・規範(鄭 敬娥 第7章「『開発』規範のグローバルな普及とリージョナル・アプローチ」)2018

    • 著者名/発表者名
      グローバル・ガバナンス学会(編)、大矢根 聡、菅 英輝、松井 康浩(責任編集)、松井 康浩、大矢根 聡、古城 佳子、初瀬 龍平、田村 哲樹、菅 英輝、山口 育人、鄭 敬娥、三牧 聖子、鈴木 一敏、東野 篤子、都留 康子、栗栖 薫子
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] グローバル・ガバナンス学Ⅰ 理論・歴史・規範(菅 英輝 第5章「覇権システムとしての冷戦とグローバル・ガバナンスの変容」)2018

    • 著者名/発表者名
      グローバル・ガバナンス学会(編)、大矢根 聡、菅 英輝、松井 康浩(責任編集)、松井 康浩、大矢根 聡、古城 佳子、初瀬 龍平、田村 哲樹、菅 英輝、山口 育人、鄭 敬娥、三牧 聖子、鈴木 一敏、東野 篤子、都留 康子、栗栖 薫子
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] 冷戦変容期の国際開発援助とアジア(菅 英輝 第10章「アメリカ合衆国の対韓援助政策と朴正煕政権の対応―1964~1970年代初頭―」2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺 昭一(編著)、前川 一郎、横井 勝彦、都丸 潤子、佐藤 滋、木 畑洋一、ピエール・ファン・デル・エング、宮田 敏之、李 為楨、菅 英輝、宮城 大蔵、山口 育人
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] グローバル・サウスとは何か(藤本博「米国の『戦争』と『平和』―ベトナム、アフガン、湾岸、イラクー」)2017

    • 著者名/発表者名
      松下洌、藤田憲編著、竹内幸雄、藤本博、長島怜央、秋林こずえ、道上真有、南川文里、中根智子、岡野内正、渡辺直子、石原直紀、伊藤カンナ、中野洋一、田巻松雄、カルロス・デ・クエト・ノゲラス、太田和宏、川村仁子、杉浦功一
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] アメリカの核ガバナンス2017

    • 著者名/発表者名
      菅英輝、初瀬龍平編著
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771029248
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [図書] アメリカの核ガバナンス(妹尾 哲志 第9章「大連立政権のNPT政策と『欧州オプション』、1966~1969年)2017

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝、初瀬 龍平(編著)、森 聡、土屋 由香、ブルース・カミングス、黒崎 輝、崔 丕、鄭 敬娥、金 成浩、青野 利彦、妹尾 哲志、倉科 一希
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] 冷戦変容と歴史認識(中島琢磨「米中接近と日米関係―沖縄返還と日米安保体制の問題の視点から」)2017

    • 著者名/発表者名
      菅英輝編著、宮城大蔵、中島琢磨、戴超武、徐顕芬、青山瑠妙、三牧聖子、リリー・G・フェルドマン、ロバート・マクマン、齋藤嘉臣
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] 冷戦変容と歴史認識(青山瑠妙「日中関係における『歴史問題』)2017

    • 著者名/発表者名
      菅英輝編著、宮城大蔵、中島琢磨、戴超武、徐顕芬、青山瑠妙、三牧聖子、リリー・G・フェルドマン、ロバート・マクマン、齋藤嘉臣
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] 国際関係論の生成と展開―日本の先達との対話(菅英輝「斎藤眞―『アメリカ史の文脈』」平井友義、毛里和子、菅英輝、中村研一、司会:初瀬龍平「座談会 日本における国際関係論の発展とその課題」)2017

    • 著者名/発表者名
      初瀬龍平、戸田真紀子、松田哲、市川ひろみ編著、中村研一、佐藤史郎、上野友也、林忠行、菅英輝、野田岳人、妹尾哲志、定形衛、杉浦功一、佐々木寛、柄谷利恵子、堀芳枝、毛里和子、森田豊子、清水耕介、平井友義他
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] 国際関係論の生成と展開―日本の先達との対話(妹尾哲志「高橋進―「外交と内政の相互連関」から「外交空間」論へ」)2017

    • 著者名/発表者名
      初瀬龍平、戸田真紀子、松田哲、市川ひろみ編著、中村研一、佐藤史郎、上野友也、林忠行、菅英輝、野田岳人、妹尾哲志、定形衛、杉浦功一、佐々木寛、柄谷利恵子、堀芳枝、毛里和子、森田豊子、清水耕介、平井友義他
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] アメリカの核ガバナンス(初瀬 龍平 序論「原爆・核抑止・核ガバナンス」)2017

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝、初瀬 龍平(編著)、森 聡、土屋 由香、ブルース・カミングス、黒崎 輝、崔 丕、鄭 敬娥、金 成浩、青野 利彦、妹尾 哲志、倉科 一希
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] 冷戦変容と歴史認識(菅英輝「変容する冷戦と歴史認識」「日韓歴史摩擦と『六五年体制』のきしみ」)2017

    • 著者名/発表者名
      菅英輝編著、宮城大蔵、中島琢磨、戴超武、徐顕芬、青山瑠妙、三牧聖子、リリー・G・フェルドマン、ロバート・マクマン、齋藤嘉臣
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] アメリカの核ガバナンス(鄭 敬娥 第6章「朴正煕政権の『自主国防』と核開発、および『日韓経済協力』」)2017

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝、初瀬 龍平(編著)、森 聡、土屋 由香、ブルース・カミングス、黒崎 輝、崔 丕、鄭 敬娥、金 成浩、青野 利彦、妹尾 哲志、倉科 一希
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] 冷戦変容と歴史認識(三牧聖子「東アジアの社会的和解は可能か―アクターがもたらすダイナミクス」)2017

    • 著者名/発表者名
      菅英輝編著、宮城大蔵、中島琢磨、戴超武、徐顕芬、青山瑠妙、三牧聖子、リリー・G・フェルドマン、ロバート・マクマン、齋藤嘉臣
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] アメリカの核ガバナンス(菅 英輝「はしがき」「あとがき」)2017

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝、初瀬 龍平(編著)、森 聡、土屋 由香、ブルース・カミングス、黒崎 輝、崔 丕、鄭 敬娥、金 成浩、青野 利彦、妹尾 哲志、倉科 一希
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] 冷戦と「アメリカの世紀」―アジアにおける「非公式帝国」の秩序形成2016

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03539
  • [図書] East Asian Studies in the Perspective of Regional Integration (Lee Hong Pyo, "East Asian Regionalism: Issues and Visions" )2016

    • 著者名/発表者名
      Zhang Jianying, Hong Pyo LEE, Yuri Sadoi, Jiang Xudong, Hiroki Miura, Wu Xinbo, Kwangwook Kim, Yeawon Kim, Yoko Yoshikawa, Bao Xiaqin, Seongyi Yun, He ping, Fang Xiuyu, Liu hongsong, KangChengwen
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      上海人民出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] 冷戦と「アメリカの世紀」―アジアにおける「非公式帝国」の秩序形成2016

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [図書] 冷戦と同盟―冷戦変容の視点から(鄭 敬娥「『開発』問題の国際的展開と日本のアジア多国間枠組みの模索―1950-60年代を中心に」)2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝(編著)
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      松籟社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [図書] 冷戦と同盟―冷戦変容の視点から (齋藤 嘉臣「大西洋同盟の文化的基盤―NATOの発信するテクストとその変遷」)2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝(編著)
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      松籟社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [図書] 冷戦と同盟―冷戦変容の視点から (序章「冷戦変容と同盟変容」)2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝(編著)
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      松籟社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [図書] 冷戦と同盟―冷戦変容の視点から(初瀬 龍平「『日米安保再定義』―日米安保体制を抱きしめて」)2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝(編著)
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      松籟社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [図書] 冷戦と同盟―冷戦変容の視点から(森 聡「ドイツ統一とNATOの変容―統一ドイツのNATO帰属合意をめぐる政治と外交」)2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝(編著)
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      松籟社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [図書] 冷戦と同盟―冷戦変容の視点から(中島 琢磨「冷戦秩序の変容と日米安保体制―同盟の対等性のあり方をめぐって」)2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝(編著)
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      松籟社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [図書] Chinese Models of Development: Global, Local, and Comparative Perspectives (Rumi Aoyama, "Public Opinion, Nationalism and China's Cooperative Behavior")2014

    • 著者名/発表者名
      Tse-Kang Leng & Yu-Shan Wu ed.
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      Lexington Books
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [図書] 冷戦と同盟―冷戦変容の視点から(倉科 一希「『二重の封じ込め』の動揺―1960年代における米独関係と冷戦の変容」)2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝(編著)
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      松籟社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [図書] 冷戦と同盟―冷戦変容の視点から (松田 武「日米安保体制を支える『文化・教育』ネットワークの構築」2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝(編著)
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      松籟社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [図書] 東アジアの歴史摩擦と和解可能性 冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題(初瀬龍平「戦争責任論から戦後秩序論へ-東京裁判論の視点転換へ」)2011

    • 著者名/発表者名
      初瀬龍平/共著)(菅英輝編著)
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      凱風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [図書] 東アジアの歴史摩擦と和解可能性冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題(菅英輝「総論冷戦後東アジア国際関係の構造変動と歴史和解-パワーナショナリズム市民社会、歴史摩擦の交錯」)2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝(編著)
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      凱風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [図書] 東アジアの歴史摩擦と和解可能性 冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題(藤本博「『ソンミ』の記憶とトランスナショナルな『和解・平和』」)2011

    • 著者名/発表者名
      藤本博(共著)(菅英輝編著)
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      凱風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [図書] 東アジアの歴史摩擦と和解可能性-冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題(「日本における歴史認識をめぐる諸問題戦争責任論から戦後秩序論へ」)(初瀬龍平)2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝編著
    • 出版者
      凱風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [図書] 東アジアの歴史摩擦と和解可能性:冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝編
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      凱風社
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [図書] 東アジアの歴史摩擦と和解可能性-冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題(秋田茂「南アジアにおける脱植民地化と歴史認識-インドのコモンウェルス残留」)2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝編著
    • 出版者
      凱風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [図書] 東アジアの歴史摩擦と和解可能性-冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題(菅英輝「総論冷戦後東アジア国際関係の構造変動と歴史和解-パワー、ナショナリズム、市民社会、歴史摩擦の交錯」)2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝編著
    • 出版者
      凱風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [図書] 東アジアの歴史摩擦と和解可能性冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      凱風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [図書] 東アジアの歴史摩擦と和解可能性-冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝(編)
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      凱風社
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [図書] 岩波講座東アジア近現代通史7 アジア諸戦争の時代1945-1960年(菅英輝「東アジアにおける冷戦」)2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝(共著)(木畑洋一編)
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [図書] 東アジアの歴史摩擦と和解可能性冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題(鄭敬蛾「歴史認識をめぐる日韓摩擦の構造とその変容」)2011

    • 著者名/発表者名
      鄭敬蛾(共著)(菅英輝編著)
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      凱風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [図書] 東アジアの歴史摩擦と和解可能性-冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題(「『ソンミ』の記憶とトランスナショナルな『和解・平和』」)(藤本博)2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝編著
    • 出版者
      凱風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [図書] 東アジアの歴史摩擦と和解可能性冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題(秋田茂「南アジアにおける脱植民地化と歴史認識-インドのコモンウェルス残留」)2011

    • 著者名/発表者名
      秋田茂(共著)(菅英輝編著)
    • 総ページ数
      545
    • 出版者
      凱風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [図書] 平成19-21年度文部科学省科学研究費基盤研究(B)研究成果報告書、「子どもの安全保障」の国際学的研究-子どもの日常回復をめざして-2010

    • 著者名/発表者名
      初瀬龍平, 菅英輝, 池尾靖志, 市川ひろみ, 杉木明子, 中西久枝, 定形衛, 香川孝三, 堀芳枝, 戸田真紀子, 松下洋, 嘉本伊都子, 三砂ちづる, 米田真澄, 柄谷利恵子, 松田哲
    • 総ページ数
      355
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330038
  • [図書] 冷戦史の再検討, 変容する秩序と冷戦の終焉, 米中和解と日米関係-ニクソン政権の東アジア秩序再編イニシアティブ2010

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [図書] 冷戦史の再検討2010

    • 著者名/発表者名
      菅英輝編
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [図書] 冷戦史の再検討2010

    • 著者名/発表者名
      菅英輝編著
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [図書] 冷戦史の再検討-変容する秩序と冷戦の終焉(菅英輝「変容する秩序と冷戦の終焉」「米中和解と日米関係-ニクソン政権の東アジア秩序再編イニシアティブ」)2010

    • 著者名/発表者名
      菅英輝編著
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202018
  • [図書] 「子どもの安全保障」の国際学的研究-子どもの日常性回復をめざして-2010

    • 著者名/発表者名
      初瀬龍平、菅英輝、池尾靖志、市川ひろみ、杉木明子、中西久枝、定形衛、香川孝三、堀芳枝、戸田真紀子、松下洋、嘉本伊都子、三砂ちづる、米田眞澄、柄谷利恵子、松田哲
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      平成19-21年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330038
  • [図書] 脱植民地化とイギリス帝国2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝, (他11名)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202018
  • [図書] 国際関係のなかの子ども2009

    • 著者名/発表者名
      初瀬龍平、香川孝三、堀芳枝、松下洋、杉木明子、中西久枝、市川ひろみ、定形衛、菅英輝、戸田真紀子、米田眞澄、三砂ちづる、松田哲
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      お茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330038
  • [図書] 国際関係のなかの子ども2009

    • 著者名/発表者名
      初瀬龍平, 戸田真紀子, 松田哲, 市川ひろみ, 堀芳枝, 松下洋, 香川孝三, 杉木明子, 中西久枝, 定形衛, 菅英輝, 米田真澄, 三砂ちづる, 柄谷利恵子
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      お茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330038
  • [図書] アメリカの戦争と世界秩序, アメリカ外交の伝統とアメリカの戦争2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [図書] アメリカの戦争と世界秩序(菅英輝「アメリカ外交の伝統とアメリカの戦争」「湾岸戦争からイラク戦争へ」)2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝(編著)
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [図書] アメリカの戦争と世界秩序(藤本博「戦争の克服と『和解・共生』-ヴェトナム帰還米兵による『ミライ平和公園プロジェクト』再論」)2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝(編著)
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [図書] アメリカの戦争と世界秩序(土佐弘之「『アメリカの戦争』における道徳的文法の系譜-表象としての映画を中心に」)2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝(編著)
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [図書] アメリカの戦争と世界秩序(初瀬龍平「アメリカ帝国主義論の新展開」)2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝(編著)
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [図書] アメリカの世界戦略-戦争はどう利用されるのか2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 出版者
      中公新書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202018
  • [図書] アメリカの世界戦略-戦争はどう利用されるのか, 中公新書2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [図書] アメリカの世界戦略-戦争はどう利用されるのか2008

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      中央公論新社(中公新書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [図書] 21世紀の安全保障と日米安保体制(菅英輝「なぜ冷戦後も日米安保は存続しているのか」)2005

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝 他編
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(近刊)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [図書] 21世紀の安全保障と日米安保体制2005

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝, 石田 正治編著
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330032
  • [図書] 21世紀の安全保障と日米安保体制(「なぜ冷戦後も日米安保は存続しているのか」(菅英輝))2005

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝 他編
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [図書] 21世紀の安全保障と日米安保体制2005

    • 著者名/発表者名
      菅英輝, 石田正治編著
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330032
  • [図書] 21世紀の安全保障と日米安保体制2005

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝他編著
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [図書] 朝鮮半島-危機から平和構築へ2004

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝 編
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      社会評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [図書] 冷戦史の再検討

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 総ページ数
      2010
    • 出版者
      法政大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202018
  • [図書] 湾岸戦争からイラク戦争へ

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [雑誌論文] 「ふたつの戦争」と米国の世界戦略2024

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      世界

      巻: 2024年1月号 ページ: 90-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00016
  • [雑誌論文] 東南アジアにおける「日米協力」とアジア開発銀行の対応―冷戦の文脈2024

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      大学院文学研究科紀要(大阪大学)

      巻: 63 ページ: 1-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00016
  • [雑誌論文] THe Cold War, the 1970s, and the Role of the Asian Development Bank in Southeast Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 雑誌名

      Oil Crises of the 1970s and the Transformation of International Order

      巻: chap.3 ページ: 75-98

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00016
  • [雑誌論文] 東南アジアにける「日米協力」とアジア開発銀行の対応―冷戦の文脈2022

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要

      巻: 63 ページ: 1-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] 冷戦の全体像と冷戦史の時期区分論2022

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 207 ページ: 163-172

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] 冷戦とは何だったのか―冷戦後の世界にとっての含意2021

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      COSMICA(京都外国語大学)

      巻: 50 ページ: 1-28

    • NAID

      120006956211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] Informal Empire and the Cold War2021

    • 著者名/発表者名
      Kan Hideki
    • 雑誌名

      The Journal of Imperial and Commonwealth History

      巻: 49 号: 3 ページ: 576-606

    • DOI

      10.1080/03086534.2021.1920805

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] 冷戦後の日米関係―日米安保再定義を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      東アジア研究

      巻: 28 ページ: 1-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] 競合する歴史認識、変動する東アジア国際関係(序章)2020

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      編著『競合する歴史認識と歴史和解』晃洋書房

      巻: - ページ: 1-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] 歴史認識をめぐる日韓関係と「被害者ナショナリズム」ー「反対論のうちに共通点を求める」ー(第5章)2020

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      編著『競合する歴史認識と歴史和解』晃洋書房

      巻: - ページ: 127-170

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] 日韓歴史認識問題インタビュー2020

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      東北亜歴史財団韓日歴史問題研究所編『日本の知識人に聞く 韓日関係と歴史問題』東北亜歴史財団出版・トング文化出版

      巻: ー ページ: 37-75

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] 書評論文:文正仁著『太陽政策ー朝鮮半島の平和への道』(山本武彦・宮脇昇編訳(志学社、2018年)2019

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      『グローバル・ガバナンス』

      巻: - ページ: 130-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] トランプ政権と米国外交の今後2019

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      學士會会報

      巻: 935号 ページ: 17-21

    • NAID

      40021827240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [雑誌論文] 「パクス・アメリカーナ」の世界2019

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      秋田茂責任編集『グローバル化の世界史』ミネルヴァ書房

      巻: 2 ページ: 241-302

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] 「パクス・アメリカーナ」の世界2019

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      秋田茂編著『グローバル化の世界史』ミネルヴァ書房

      巻: 第7章 ページ: 241-302

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] トランプ政権と朝鮮半島の「非核化」問題―日本外交にとっての含意2019

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      東アジア研究

      巻: 25 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [雑誌論文] The Making of 'an American Empire' and US Responses to Decolonization in the Early Cold War Years2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 雑誌名

      Tomohiko Uyama (ed.), Comparing Modern Empires: Imperial Rule and Decolonization in the Changing World Order, Slavic-Eurasian Research Center, Hokkaido University

      巻: chap.6 ページ: 147-180

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] Challengers to the ‘Postwar Regime’ and the ‘History Problem’ in the Asia-Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 雑誌名

      Cosmica

      巻: Vol. 47 ページ: 37-43

    • NAID

      120006876881

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [雑誌論文] Challengers to the 'Postwar Regime' and the 'History Problem' in the Asia-Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 雑誌名

      京都外国語大学 COSMICA

      巻: XLVII ページ: 37-43

    • NAID

      120006876881

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] 覇権システムとしての冷戦とグローバル・ガバナンスの変容2018

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      グローバル・ガバナンス学会編『グローバル・ガバナンス学 I 理論・歴史・規範』法律文化社

      巻: 第5章 ページ: 104-126

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] 「トランプ政権と米国外交の今後」2018

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      『学士會会報』

      巻: No. 935 ページ: 17-21

    • NAID

      40021827240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03539
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国の対韓援助政策と朴正煕政権の対応―1964~1970年代初頭2017

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      渡辺昭一編『冷戦変容期の国際開発援助とアジア』ミネルヴァ書房

      巻: 第10章 ページ: 297-339

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [雑誌論文] U.S. Global Strategy and Japan's Right to Exercise Collective Self-Defense: A Historical Perspective2015

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 雑誌名

      Nanzan Review of American Studies

      巻: 37 ページ: 71-91

    • NAID

      120005699393

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [雑誌論文] 日本のナショナリズムを管理する米国の能力に陰りが見えてきた2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: No. 288 ページ: 97-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [雑誌論文] 米国外交における「ベトナム」の体験と記憶―「ベトナム症候群」克服の軌跡―2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      アメリカ史研究

      巻: 37号 ページ: 39-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [雑誌論文] “美利堅帝国”的形成与冷戦初期美国対非殖民地化的対応2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝著、 梁志訳
    • 雑誌名

      冷戦国際史研究

      巻: 2号 ページ: 27-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [雑誌論文] The Nixon Administration's Initiative for U.S.-China Rapprochement and Its Impact on U.S.-Japan Relations, 1969-19742012

    • 著者名/発表者名
      KAN, Hideki
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 78-3 ページ: 1028-990

    • NAID

      40019175174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [雑誌論文] The NixonAdministration's Initiative forU.S.-China Rapprochement and Its Impact on U.S.-Japan Relations, 1969-19742012

    • 著者名/発表者名
      KAN, Hideki
    • 雑誌名

      法 政研究

      巻: 78号3巻 ページ: 1028-990

    • NAID

      40019175174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [雑誌論文] The Nixon Administration's Initiative for U.S.-China Rapprochement and Its Impact on U.S.-Japan Relations, 1969-19742012

    • 著者名/発表者名
      Kan Hideki
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 78巻3号 ページ: 1028-990

    • NAID

      40019175174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] 9.11後の米国外交の歴史的位相2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      現代の理論

      巻: 27巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [雑誌論文] 東アジアにおける冷戦2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      岩波講座『東アジア近現代通史』(岩波書店)

      巻: 7 ページ: 45-70

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] 「核密約」と日米安保体制2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      年報日本現代史

      巻: 15 ページ: 1-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [雑誌論文] 東アジアにおける冷戦2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      岩波講座東アジア近現代通史7『アジア諸戦争の時代1945~1960年』(木畑洋一編岩波書店)

      ページ: 45-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [雑誌論文] The Rise of China and US-Japan and US-ROK Alliances Developments Compared2011

    • 著者名/発表者名
      KAN, Hideki
    • 雑誌名

      アジア太平洋論叢

      巻: 19 ページ: 3-50

    • NAID

      40017436432

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [雑誌論文] 第12章:南アジアにおける脱植民地化と歴史認識-インドのコモンウェルス残留2011

    • 著者名/発表者名
      秋田茂、菅英輝
    • 雑誌名

      東アジアの歴史摩擦と和解可能性-冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題(菅英輝編)(凱風社)

      巻: 1 ページ: 346-367

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] The Rise of China and US-Japan and US-ROK Alliances Developments Compared2011

    • 著者名/発表者名
      Kan Hideki
    • 雑誌名

      アジア太平洋論叢

      巻: 19号 ページ: 3-50

    • NAID

      40017436432

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] 『核密約』と日米安保体制2010

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      年報日本現代史 第15号

      ページ: 1-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202018
  • [雑誌論文] 「核密約」と日米安保体制2010

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      年報・日本現代史-60年安保改定とは何だったのか

      巻: 15 ページ: 1-38

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] 『核密約』と日米安保体制2010

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      年報・日本現代史-60年安保改定とは何だったのか

      巻: 15巻 ページ: 1-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [雑誌論文] The Rise of China and US-Japan and US-ROK Alliances Developments Compared2010

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      アジア太平洋論叢 第19号

      ページ: 3-50

    • NAID

      40017436432

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202018
  • [雑誌論文] The Rise of China and US-Japan and US-ROK Alliances Developments Compared2010

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      アジア太平洋論叢

      巻: 第19号 ページ: 3-50

    • NAID

      40017436432

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [雑誌論文] 'The Rise of China and US-Japan and US-ROK Alliances Developments Compared'2010

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      アジア太平洋論叢

      巻: 第19号 ページ: 3-50

    • NAID

      40017436432

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      菅英輝(編著)
    • 雑誌名

      冷戦史の再検討(菅英輝「変容する秩序と冷戦の終焉」「米中和解と日米関係-ニクソン政権の東アジア秩序再編イニシアティブ」)(法政大学出版局)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [雑誌論文] アメリカ「帝国」の形成と脱植民地化運動への対応2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      イギリス帝国と20世紀4脱植民地化とイギリス帝国,(北川勝彦編著, ミネルヴァ書房)

      ページ: 111-152

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] アメリカ「帝国」の形成と脱植民地化運動への対応2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      『脱植民地化とイギリス帝国(イギリス帝国と20世紀4)』(北川勝彦編著)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 111-152

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] 対イラク経済制裁―「知られざる」大量破壊兵器2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      『国際関係のなかの子ども』(初瀬龍平, 松田哲, 戸田真紀子編著)(御茶の水書房)

      ページ: 152-164

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [雑誌論文] アメリカのヘゲモニーとアジア秩序の再編2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      北九州大学外国語学部紀要 120号

      ページ: 85-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202018
  • [雑誌論文] アメリカのヘゲモニー支配とイラク戦争2007

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      国際政治 150号

      ページ: 18-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [雑誌論文] アメリカのヘゲモニーとアジア秩序の再編、1945-54年2007

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      北九州市立大学外国語学部紀要 No.120

      ページ: 85-126

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [雑誌論文] 冷戦後の米国のヘゲモニー戦略と世界秩序-クリントン・ブッシュ両政権を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      国際政治 150号

      ページ: 18-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202018
  • [雑誌論文] アメリカのヘゲモニーとアジア秩序の再編、1945-54年2007

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      北九州市立大学外国語学部紀要 No.120

      ページ: 85-126

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [雑誌論文] アメリカのヘゲモニー支配とイラク戦争2007

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      国際政治 150

      ページ: 18-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [雑誌論文] アメリカのヘゲモニーとアジア秩序の再編、1945-54年2007

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      北九州市立大学外国語学部紀要

      ページ: 85-126

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202018
  • [雑誌論文] Sensou to Kioku-Transnational History no Kanousei2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 雑誌名

      Higashi Asia Kenkyu

      ページ: 4-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [雑誌論文] US-Japan and US-South Korea Alliance Developments Compared (Work shop Session V : Alliance Compared)2006

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      Managing The Medusa : The U.S.-Japan Security Relationship in Comparative Perspective (学会発表)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [雑誌論文] W.ブッシュ米政権の対外政策-その理念とアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      国際問題 No.550

      ページ: 16-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [雑誌論文] "America no Hegemony to Asia no Chitsujo Keisei, 1945- 1965," Shouichi Watanabe, ed., Teikoku no Shuen to America : Asia Kokusaichitsujo no Saihen2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 雑誌名

      Yamakawa Shuppansha

      ページ: 313-313

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [雑誌論文] 戦争と記憶-トランスナショナル・ヒストリーの可能性2006

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      東アジア研究(東アジア学会機関誌) 第15回記念大会

      ページ: 4-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [雑誌論文] W.ブッシュ米政権の対外政策-その理念とアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      国際問題 No.550

      ページ: 16-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330032
  • [雑誌論文] W. Bush Bei Seiken no Taigai Seisaku-Sono Rinen to Approach2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 雑誌名

      Kokusai Mondai No.550

      ページ: 16-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [雑誌論文] War and Remembrance in East Asia (Session II : Asia and Beyond Time and Memory)2006

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      Asia Leadership Fellow Program / East West Center Workshop and Public Symposium "The Community of Asia : Concept or Reality?" (学会発表)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [雑誌論文] W.ブッシュ米政権の対外政策-その理念とアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      国際問題 No.550

      ページ: 16-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330032
  • [雑誌論文] East Asina International Security in a Dilemma:Why is Asia Against Democratic Peace and Security2006

    • 著者名/発表者名
      Kikkana, Gen
    • 雑誌名

      Wiener Blatter zur Friedensforschung 128

      ページ: 12-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330032
  • [雑誌論文] W.ブッシュ米政権の対外政策-その理念とアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      国際問題 No. 550

      ページ: 16-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [雑誌論文] "War and Remenbrance in East Asia," Urvashi Butalia et al. eds. The Community ofAsia : Concept or Reality?,2006

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 雑誌名

      ANVII Publishing Inc.

      ページ: 392-392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [雑誌論文] "Asia-Taiheiyo Senso to Nichibei Anpo Taisei," Yoneyuki Sugita, ed., Asia-Taiheiyou Sensou no Igi : Nichibei Senso no Kiban wa Ikanishitenaritattaka2005

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 雑誌名

      Sanwa Shoseki

      ページ: 276-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [雑誌論文] Chosen Hanto : Kiki kara Heiwa Kouchiku e2004

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan, ed.
    • 雑誌名

      Shakaihyouron Sha

      ページ: 238-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [雑誌論文] グローバリゼーションと同盟-アメリカの同盟政策に変化はあるのか2004

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      東アジア学会第14回大会 (学会発表)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [雑誌論文] "The Japanese Government's Peace Efforts in the Vietnam War, 1965-1968," Lloyd Gardner, et al., eds., The Search for Peace in Vietnam 1964-19682004

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 雑誌名

      Texas A&M University Press

      ページ: 448-448

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [雑誌論文] "Naze Reisengo mo Nichibei Anpo wa Sonzokushiteirunoka" Hideki Kan, et al. eds., 21 Seiki no Anzen Hosyou to NichibeiAnpo Taisei

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 雑誌名

      Minerva Shobou 2005

      ページ: 376-376

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16203009
  • [学会発表] Playing a role behind the scenes: the Nakasone Administration and the 'Pacific Cooperation', 1982-872024

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kanda
    • 学会等名
      International Workshop: The Reconsideration of the International Order of Asia in the 1980s
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00016
  • [学会発表] The Cold War, the Oil Shocks, and the Role of the Asian Development Bank in Southeast Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 学会等名
      XIX World Economic History Congress (WEHC)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] 冷戦後の日米関係―日米安保再定義を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      東アジア学会第32回年次大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] Comments on "American empire in Global History"2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akita, Hideki Kan and Ikuto Yamaguchi
    • 学会等名
      International Workshop with Prof. A.G. Hopkins
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] 東南アジア開発におけるアジア開発銀行の役割―冷戦と石油危機の文脈2022

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      社会経済史学会 第91回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] The Cold War, the Oil Shocks, and the Role of the Asian Development Bank in southeast Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 学会等名
      International Workshop: "The Oil Crises and Transformation of International Economic Order of Asia in the 1970s" at Sigur Center for Asian Studies, George Washington University, USA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] 冷戦とは何だったのか―冷戦後の世界にとっての含意2021

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      グローバル・ガバナンス学会 第11回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] The Cold War, the 1970s, and the Role of the Asian Development Bank in Southeast Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 学会等名
      International Workshop: "The Oil Crises and Transformation of International Economic Order of Asia in the 1970" at Center for Transcultural Studies, University of Heidelberg, Germany
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] 冷戦、石油危機と東南アジアにおけるアジア開発銀行の役割2020

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      パネル・ディスカッションD「石油危機の衝撃と1970年代アジア国際経済秩序の変容」2020年度政治経済学・経済史学会秋季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] Session 4 “The US-China Competition and the Korean Peninsula--”Roundtable presentation from “a perspective of the US and US-Japan relations”2020

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 学会等名
      A Networked Indo-Pacific and Future of East Asian Security、Korea Foundation
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] (討論者)部会「東アジアの安全保障ガバナンスー沖縄、日米安保、『歴史認識』からの考察 5月11日2019

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      グローバル・ガバナンス学会第12回研究大会(2019年5月11-12日 神戸大学国際文化研究推進センター)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] 朝鮮半島の『非核化』問題と日韓マスコミの認識と報道2019

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      2019年日韓公共外交第3回セミナー「北東アジアの情勢と地方外交」第一セッション:朝鮮半島の非核化問題と日韓マスコミの認識と報道」(2019年10月18日、九州国際大学KIUホール)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] The Cold War, the 1970s, and the Role of the Asian Development Bank in Southeast Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 学会等名
      The 12th Indo-Japanese Dialogue on the Transformation of International Economic Order of Asia in the 1970s
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] (討論者)報告者:古川元「民族自決の100年ー国民国家建設と民族国家建設の相克ー」報告2019

    • 著者名/発表者名
      菅 英樹
    • 学会等名
      日本平和学会2019年秋季集「平和学の方法と実践」分科会、新潟県立大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] 冷戦期アメリカの秩序形成とアジアーコラボレーター概念の適用可能性2018

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      関西アメリカ史研究会・2018年11月例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] 覇権システムとしての冷戦とグローバル・ガバナンスの変容2018

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      グローバル・ガバナンス学会主催 グローバル・ガバナンス学会編『グローバル・ガバナンス学Ⅰ・Ⅱ』(法律文化社)刊行記念 シンポジウム&ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [学会発表] 合評会:菅英輝著『冷戦と「アメリカの世紀」』(岩波書店、2016年)2018

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      2018年度アメリカ学会年次大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] 【合評会】菅英輝著『冷戦と「アメリカの世紀」―アジアにおける「非公式帝国」の秩序形成』(岩波書店、2016 年)2018

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝、中島 琢磨、水本 義彦
    • 学会等名
      アメリカ学会第52回年次大会 アメリカ国際関係史研究分科会(北九州市立大学北方キャンパス・北九州市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [学会発表] 日韓歴史摩擦と『65年体制』のきしみ2018

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      科研「アジア太平洋における国際関係の構造変動と歴史認識問題に関する総合的研究」(基盤研究B、研究代表者 菅英輝)ソウル対話集会(ソウル大学日本研究所・日本専門家セミナー)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [学会発表] トランプ:ディール外交と朝鮮半島の非核化問題2018

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      第28回東アジア学会 西南学院大学大会 「東アジアを動かすキー・パーソン」(西南学院大学・西南コミュニティーセンター・福岡市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [学会発表] U.S. 'Open Door' Imperialism and 'Collaborators'2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 学会等名
      Special research meeting on A.G. Hopkins, American Empire
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] 冷戦期アメリカの秩序形成とアジア――コラボレーター概念の適用可能性2018

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      関西アメリカ史研究会第56回年次大会(キャンパスプラザ京都・京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [学会発表] Challengers to the 'Postwar Regime' and the 'History Problem' in the Asia-Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 学会等名
      国際平和シンポジウム「戦後70年の日本の平和、歴史の記憶と和解―日米同盟の変容と東アジアの国際秩序」(京都外国語大学学園創立70周年記念行事)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [学会発表] The Cold War, the 1970s and the Role of the ADB in Southeast and Northeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 学会等名
      International Order of Asia in the 1970s, 台湾政治大学文学院
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] The Cold War, the 1970s and the Role of the ADB in Southeast and Northeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 学会等名
      「1970年代のアジア国際秩序」ワークショップ
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [学会発表] Challengers to the 'Postwar Regime' and the 'History Problem' in the Asia-Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kan
    • 学会等名
      Japan's 70 years of post-World War II: Historical Memory and Reconciliation; Transformation of the US-Japan Alliance and the East Asian International Order, Kyoto University of Foreign Studies
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00933
  • [学会発表] アメリカの対韓援助政策と朴正煕政権の対応―コラボレーター概念の適用可能性2016

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      社会経済史学会近畿部会2016年度サマーシンポジウム
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター・ホール(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [学会発表] 経済制裁のアポリア問題2016

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      科研「国際関係のアポリア問題とその解決方策についての基礎的研究」(研究代表者:市川ひろみ)研究会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03594
  • [学会発表] アメリカの世界戦略の変遷と集団的自衛権をめぐる議論―安保再定義の歴史―2015

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      中・四国アメリカ学会 第43回年次大会シンポジウム「ヒロシマとアメリカ」
    • 発表場所
      県立広島大学(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] アメリカの対韓援助政策と朴正煕政権の対応2015

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      仙台国際会議場
    • 年月日
      2015-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242023
  • [学会発表] アメリカの対韓援助政策と朴正煕政権の対応―冷戦の変容と「アジアの台頭」の文脈2015

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      日本国際政治学会2015年度研究大会 部会16
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] アメリカの世界戦略の変遷と集団的自衛権をめぐる論議―安保再定義の歴史2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      南山大学アメリカ研究センターシンポジウム
    • 発表場所
      南山大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] オバマ政権のアジア戦略と日米中韓の関係2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      京都外国語大学国際言語文化学会第二回大会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2014-09-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] 戦後体制の形成と戦後日本の外交―天皇制、憲法9条、日米安保、講和条約、そして高度成長とネオ・ナショナリズムの台頭2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      科研「冷戦下の日米安保と『核』そしてアジアについての総合的研究」(研究代表者 菅英輝)研究会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] アメリカの冷戦政策とコロンボ・プランへの対応、50年代アジアにおける地域協力の模索2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      日本国際政治学会関西例会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス
    • 年月日
      2014-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] 斎藤眞(1921~2008)とアメリカ研究2014

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      科研「国際関係論における内発性・土着性・自立性の基礎的研究」(研究代表者 初瀬龍平)研究会
    • 発表場所
      京都女子大学法学部(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] アメリカの冷戦政策とコロンボ・プラン-1950年代アジアにおける地域協力の模索2013

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      冷戦史ワークショップ
    • 発表場所
      早稲田大学現代中国研究所
    • 年月日
      2013-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] 韓国に対するアメリカの援助政策と戦後アジア国際秩序体制の再編、60年代~70年代初頭2013

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      科研「戦後アジアにおける欧米諸国の開発援助とアジア自立化に関する総合的研究」(研究代表者 渡辺昭一)研究会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] The Making of "an American Empire" and U.S.Responses to Decolonization in the Early Cold War Years2012

    • 著者名/発表者名
      KAN, Hideki
    • 学会等名
      上海国際ワークショップ(華東師範大学-早稲田大学「アジアにおける冷戦:歴史と影響」学術研究会)
    • 発表場所
      華東師範大学歴史学部冷戦国際史研究センター(中国)
    • 年月日
      2012-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] The Making of 'an American Empire' and U.S. Responses to Decolonization in the Early Cold War Years2012

    • 著者名/発表者名
      KAN, Hideki
    • 学会等名
      上海国際ワークショップ(華東師範大学-早稲田大学「アジアにおける冷戦: 歴史と影響」学術研究会)
    • 発表場所
      華東師範大学 歴史学部冷戦国際史研究セ ンター(中国)
    • 年月日
      2012-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] ニクソン政権による米中和解イ(Korea)2012

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      ニシアティブとその日米関係への影響、1969-1974年」日本政治外交史研究会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2012-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] ケナンの外交観と20世紀アメリカ外交史の系譜2012

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 発表場所
      北九州アメリカ史学会、北九州市立大学
    • 年月日
      2012-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] The Making of "an American Empire" and Its Reponses to Decolonization in the Early Cold War Years2012

    • 著者名/発表者名
      Kan Hideki
    • 学会等名
      Slavic Research Center Winter International Symposium "Comparing Modern Empires : Imperial Rule and Decolonization in the Changing World Order"
    • 発表場所
      Slavic Research Center (Sapporo)
    • 年月日
      2012-01-20
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [学会発表] The Johnson Administration's Policy toward Indonesia and the Transformation of the Cold War Order in Asia, 1964-19682012

    • 著者名/発表者名
      KAN, Hideki
    • 学会等名
      International Workshop on Reconsidering Empires and Decolonozation, The School of International Relations, Nanjing University, Nanjing, International Workshop on Reconsidering Empires and Decolonozation
    • 発表場所
      The School of International Relations, Nanjing University, Nanjing, China
    • 年月日
      2012-12-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] 「アメリカ帝国」の形成と脱植民地化への対応2012

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      新学術領域研究第6回国際シンポジウム、北海道大学スラブ研究センター2011年度冬期国際シンポジウム「近現代帝国の比較:世界秩序変動の中での帝国統治と脱植民地化」
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター4階大会議室(403号)(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] アメリカ帝国』の形成と脱植民地化への対応2012

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      新学術領域研究第6回国際シンポジウム、北海道大学スラブ研究センター2011年度冬期国際シンポジウム「近現代帝国の比較:世界秩序変動の中での帝国統治と脱植民地化」
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] ニクソン政権による米中和解イニシアティブとその日米関係への影響、1969-1974年2012

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      日本政治外交史研究会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス1004号室(大阪府)
    • 年月日
      2012-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] 冷戦の時期区分について-冷戦秩序と冷戦後の秩序2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      科研「冷戦秩序の変容と同盟に関する総合的研究-冷戦終焉の視点からの考察」2011年度第三回研究会
    • 発表場所
      京都外国語大学8号館2階B会議室(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] 冷戦の時期区分について-冷戦秩序と冷戦後の秩序2011

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      科研「冷戦秩序の変容と同盟に関する総合的研究‐冷戦終焉の視点からの考察」2011年度第三回研究会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] 'The Nixon Administration's Initiative for U.S.-China rapprochement and its Impact on U.S.-Japan Relations, 1969-19742010

    • 著者名/発表者名
      KAN, Hideki
    • 学会等名
      American Culture, American Democracy 2010 OAH(Organization of American Historians)
    • 発表場所
      Hilton, Washington D.C
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] 「趣旨説明」「コロンボ・プランの成立過程」「米国の冷戦政策とコロンボ・プラン-1950年代アジアにおける地域協力の模索」「コロンボ・プランにおける技術援助の諸側面-英印間の技術移転の実熊-」「日本のコロンボ・プラン加入とイギリス、オーストラリア」「コメント」2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺昭一, 菅英輝, 横井勝彦, 木畑洋一, 都丸潤子
    • 学会等名
      社会経済史学会第79回全国大会(パネルディスカッション「コロンボ・プランとアジア国際秩序の再編」)
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202018
  • [学会発表] 'The NixonAdministration's Initiative forU.S.-China rapprochement and its Impact on U.S.-Japan Relations, 1969-1974,'2010

    • 著者名/発表者名
      KAN, Hideki
    • 学会等名
      American Culture, American Democracy"2010 OAH (Organization of American Historians)
    • 発表場所
      Hilton, Washington D.C
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] 米国の冷戦政策とコロンボ・プラン-1950年代アジアにおける地域協力の模索2010

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      社会経済史学会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス
    • 年月日
      2010-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] The Nixon Administration's Initiative for U.S.-China rapprochement and its Impact on U.S.-Japan Relations, 1969-19742010

    • 著者名/発表者名
      Kan Hideki
    • 学会等名
      "American Culture, American Democracy" 2010 OAH (Organization of American Historians) Session "Japanese-American Relations since World War II : A Transpacific Dialogue"
    • 発表場所
      Hilton, Washington D.C., USA
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [学会発表] the British Foreing Ministers Conference on 1950 and the formation of the Colombo Plan''Rlole of the Technical Cooperatio nunder the Colombo Plan in the Establishment of the Indian Institute of Technology(IIT) in Delhi''The US and the Colombo Plan-A Search for Reginoal Cooperation in Asia in the 1950s' 'The Development and Activities of ECAFE, 1947-1965' 'the Transformation of the Colombo Plan and the sterling Area in the late 1950s and the early 1960s' 'Changin International Order in Asia and the Anglo-Japanese Relations : From the Mid-1950s to he Early 1960s' 'The Beginning of Development Assistance : The Wordl Bank's India Consortium and Its Making'2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺昭一, 横井勝彦, 菅英輝, 山口育人, 秋田茂, 木畑洋一, 吉田修
    • 学会等名
      The XV World Economic History Congress(The Transformation of the International Order of Asia in the 1950s and 1960s, organized by shoichi Watanabe and Shigeru Akita)
    • 発表場所
      Utrecht, the Netherlands
    • 年月日
      2009-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202018
  • [学会発表] attle for Manila: Issues of Memories and Truths2009

    • 著者名/発表者名
      NAKANO, Satoshi
    • 学会等名
      Battles of Manila (1945) and Nanjing (1937): Atrocity, Justice and Reconciliation
    • 発表場所
      George Washington Univorsity(USA)
    • 年月日
      2009-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] 冷戦後東アジア国際関係の構造変動と歴史和解-パワー、ナショナリズム、市民社会、歴史摩擦の交錯-2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      南山大学大学院国際地域文化研究科文部科学省大学院教育改革支援プログラム第二回ワークショップグローバル化時代における多文化矯正の行方II-記憶の共有を目指して-
    • 発表場所
      南山大学、愛知
    • 年月日
      2009-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] The US and the Colombo Plan : A Search for Regional Cooperation in Asia in the 1950s2009

    • 著者名/発表者名
      Kan Hideki
    • 学会等名
      World Economic History Conference(第15回世界経済史学会)
    • 発表場所
      ユトレヒト, オランダ
    • 年月日
      2009-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [学会発表] 冷戦後東アジア国際関係の構造変動と歴史和解―パワー, ナショナリズム, 市民社会, 歴史摩擦の交錯2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      シンポジウム「21世紀ユーラシアの地政学―日本外交への政策提言」
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2009-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [学会発表] The US and the Colombo Plan-A Search for Regional Cooperation in Asia in the 1950s.2009

    • 著者名/発表者名
      KAN, Hideki
    • 学会等名
      World Economic History Congress
    • 発表場所
      Utrecht, The Netherlands
    • 年月日
      2009-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] 冷戦後東アジア国際関係の構造変動と歴史和解-パワー、ナショナリズム、市民社会、歴史摩擦の交錯2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      21世紀ユーラシアの地政学-日本外交への政策提言(第23回シンポ)
    • 発表場所
      中央大学(東京)
    • 年月日
      2009-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] Battle for Manila : Issues of Memories and Truths2009

    • 著者名/発表者名
      NAKANO, Satoshi
    • 学会等名
      Battles of Manila(1945) and Nanjing(1937) : Atrocity, Justice and Reconciliation
    • 発表場所
      George Washington University (米国)
    • 年月日
      2009-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] 冷戦後東アジア国際関係の構造変動と歴史和解-パワー、ナショナリズム、市民社会、歴史摩擦の交錯-2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      南山大学大学院国際地域文化研究科、文部科学省大学院教育改革支採プログラム第二回ワークショップ グローバル化時代における多文化共生の行方II-記憶の共有を目指して
    • 発表場所
      愛知県・南山大学
    • 年月日
      2009-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] The Transformation of the International Order of Asia in 1950s and 1960s.2009

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Watanabe, Shigeru Akita, Yoichi Kibata, Katsuhiko Yokoi, Hideki Kan, Osamu Yoshida, Ikuto Yamaguchi, Brian R.Tomlinson, Catherine Schenk, Ilya Gaidaku, Gerold Krozewski
    • 学会等名
      The XVth World Economic History Congress
    • 発表場所
      Utrecht, Netherlands
    • 年月日
      2009-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202018
  • [学会発表] アメリカ帝国の特質と帝国化の契機について2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      新学術領域研究「比較地域大国論」第4班(帝国論)研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2009-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] The US and the Colombo plan-A search for Regional Cooperation in Asia in the 1950s2009

    • 著者名/発表者名
      KAN, Hideki
    • 学会等名
      World Eeonomic History Congress
    • 発表場所
      ユトレヒト(オランダ)
    • 年月日
      2009-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] 対イラク経済制裁とイラクの子どもたちー知られざる「大量破壊兵器」2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330038
  • [学会発表] 対イラク経済制裁とイラクの子どもたち-知られざる「大量破壊兵器」2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330038
  • [学会発表] 対イラク経済制裁とイラクの子どもたち-知られざる「大量破壊兵器」2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      兵庫県・神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] 対イラク経済制裁とイラクの子どもたち-知られざる『大量破壊兵器』2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      日本国際政治学会2009年度研究大会、部会14(市民公開講座)国際関係と子どもの安全保障
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫)
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] 対イラク経済制裁とイラクの子どもたち-知られざる『大量破壊兵器』2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      國際政治学会 部会14「國際関係と子どもの安全保障」
    • 発表場所
      神戸國際会議場
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202018
  • [学会発表] The US and the Colombo Plan: A Search for Regional Cooperation in Asia in the 1950s2009

    • 著者名/発表者名
      Kan Hideki
    • 学会等名
      World Economic History Conference(第15回世界経済史学会)
    • 発表場所
      ユトレヒト大学, ユトレヒト,オランダ
    • 年月日
      2009-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101005
  • [学会発表]2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺昭一, 山口育人, 菅英輝, 木畑洋一, 吉田修, 横井勝彦, 秋田茂
    • 学会等名
      1950-1960亞 州國際秩序学術検討会 the transformation of the international order of Asia in 1950s and 1960s. Organized by Shoichi Watanabe and Academia Historia. (pp.5-32)(pp.33-52)(pp.53-70)(pp.71-86)(pp.87-96)(pp.113-134)(pp.135-160)
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan, R.O.C.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202018
  • [学会発表] 歴史和解と国際関係2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      第2回日中歴史認識ダイアローグ
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] The Lost City : Carmen Guerrero Nakpil and the Battle for Manila 19452008

    • 著者名/発表者名
      NAKANO Satoshi
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Philippine Studies Session 6B : Comparing Empires, Remembering War : Spain, the U. S. and Japan in Philippine History
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University (Philippines)
    • 年月日
      2008-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] The Lost City: Carmen Guerrero Nakpil and the Battle for Manila 19452008

    • 著者名/発表者名
      NAKANO, Satoshi
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Philippine Studies
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University (Philippines)
    • 年月日
      2008-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] Battle for Manila: A Japanese View2008

    • 著者名/発表者名
      NAKANO, Satoshi
    • 学会等名
      Truths and Memories of world War II: The Nanjing Massacre and the Battle for Manila
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University (Philinoines)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] 歴史和解と国際関係2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      第2回日中歴史認識ダイアローグ
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2008-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] Battle for Manila:A Japanese View2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakano
    • 学会等名
      Truths and Memories of World War II:The Nanjing Massacre and the Battle for Manila
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University,Loyoda Heights Campus
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203010
  • [学会発表] Conflicts in the Middle East and ethnic networks.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, Hisae
    • 学会等名
      Nihon Kokusai Seiji Gakkai
    • 発表場所
      Fuoka Kokusai Kaighijou
    • 年月日
      2007-10-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330032
  • [学会発表] Politics of Human Mobility in Israel-Palestine Crossing the Boundary, and Going Beyond the Wall in East Jerusalem and Jerusalem.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, Hisae
    • 学会等名
      Middle East Studies Association Meeting 2007
    • 発表場所
      Hotel Intercontinental Montreal(Canada)
    • 年月日
      2006-11-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330032
  • [学会発表] Politics of Human Mobility in Israel-Palestine:Crossing the Boundary,and Going Beyond the Wall in East Jerusalem and Jerusalem2006

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, Hisae
    • 学会等名
      Middle East Studies Association Meeting 2007(NPO2)Migration, Demographies and Boundaries in the Palestinian-lsraeli Conflict
    • 年月日
      2006-11-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330032
  • [学会発表] 基調講演 オバマ政権のアジア戦略

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      日本平和学会九州地区平和研究集会 日本平和学会全国キャラバン第7回「北東アジアにおける平和の再定義」
    • 発表場所
      北九州市立大学(福岡県)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] 「ケナンの外交観と20世紀アメリカ外交史の系譜」

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      北九州アメリカ史学会
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] アメリカ外交における『ベトナム』の経験と記憶

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会第10回年次大会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] 韓国に対する米国の援助政策と戦後アジア国際秩序体制の再編、60年代~70年代初頭

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 学会等名
      科研「戦後アジアにおける欧米諸国の開発援助とアジアの自立化に関する総合的研究」(研究代表者: 渡辺昭一)研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245030
  • [学会発表] The Johnson Administration’s Policy toward Indonesia and the Transformation of the Cold War Order in Asia, 1964-1968”

    • 著者名/発表者名
      KAN, Hideki
    • 学会等名
      International Workshop on Reconsidering Empires and Decolonozation
    • 発表場所
      The School of International Relations, Nanjing University, Nanjing, China
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • [学会発表] 「アメリカの冷戦政策とコロンボ・プラン―1950年代アジアにおける地域協力の模索」

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      冷戦史ワークショップ
    • 発表場所
      早稲田大学現代中国研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330059
  • 1.  初瀬 龍平 (40047709)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  秋田 茂 (10175789)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  鄭 敬娥 (30363542)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  山口 育人 (20378491)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  土佐 弘之 (70180148)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤本 博 (70165421)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  木畑 洋一 (10012501)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  横井 勝彦 (10201849)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  都丸 潤子 (00252750)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  杉木 明子 (40368478)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  戸田 真紀子 (40248183)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  松田 哲 (80319441)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  市川 ひろみ (50281754)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  松田 武 (20093495)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中島 琢磨 (20380660)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 16.  豊下 楢彦 (90025156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  妹尾 哲志 (50580776)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 18.  李 弘杓 (50324380)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 19.  大矢根 聡 (40213889)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  渡辺 昭一 (70182920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  吉田 修 (60231693)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 22.  石田 正治 (50168233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  堀 芳枝 (30386792)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 24.  柄谷 利恵子 (70325546)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  中西 久枝 (40207832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 26.  池尾 靖志 (20388177)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  倉科 一希 (00404856)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  田中 孝彦 (10236599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  齋藤 嘉臣 (10402950)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  森 聡 (60466729)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  前川 一郎 (10401431)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  宮城 大蔵 (50350294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  佐藤 滋 (90616492)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  青山 瑠妙 (20329022)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 35.  上野 友也 (10587421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  佐藤 史郎 (40454532)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  清水 耕介 (70310703)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  杉浦 功一 (70453470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  浅野 豊美 (60308244)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  波多野 澄雄 (00208521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  河西 晃祐 (10405889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  伊藤 裕子 (20316904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  滝田 賢治 (50129962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  中野 聡 (00227852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 45.  三砂 ちづる (70342889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 46.  松下 洋 (60065464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 47.  米田 眞澄 (20411887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 48.  香川 孝三 (20019087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 49.  嘉本 伊都子 (50340443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  定形 衛 (20178693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 51.  宇山 智彦 (40281852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  山室 信一 (10114703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  川島 真 (90301861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  守川 知子 (00431297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  池田 嘉郎 (80449420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  古矢 旬 (90091488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  粟屋 利江 (00201905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  秋葉 淳 (00375601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  松村 史紀 (80409573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  宮田 敏之 (70309516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  青野 利彦 (40507993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  金 成浩 (60325826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  黒崎 輝 (00302068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  土屋 由香 (90263631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  石川 捷治 (30047740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  毛里 和子 (40200323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  秋元 英一 (00064113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  筒井 洋一 (20197734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  依田 博 (50093539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  栗栖 薫子 (00294968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  佐々木 雄太 (20040793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  石井 明 (10012460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  山本 武彦 (10210535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  下斗米 伸夫 (80112986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  油井 大三郎 (50062021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  三牧 聖子 (60579019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 77.  松元 雅和 (00528929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  池田 丈佑 (50516771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  高橋 良輔 (70457456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  岸田 真 (40317277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  佐藤 尚平 (70597939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  KROZEWSKI GEROLD (20772982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  野田 岳人 (20372352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  宮脇 昇 (50289336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  矢後 和彦 (30242134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  三重野 文晴 (40272786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  神田 豊隆 (70609099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 88.  鎮目 雅人 (80432558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  南 和志 (80865197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  藤澤 潤 (90801100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  原田 桃子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  大河原 伸夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  ホルバート アンドリュー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  徐 顕芬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 95.  和田 賢治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  森田 豊子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  中村 友一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  山口 治男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  岸野 浩一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  宮下 豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  Pierre van der Eng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  Lee Wei-chen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi