• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山 あおい  NAKAYAMA Aoi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00343260
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
2018年度 – 2019年度: 大阪教育大学, グローバルセンター, 教授
2017年度: 大阪教育大学, グローバルセンター, 准教授
2016年度: 大阪教育大学, 国際センター, 准教授
2012年度 – 2016年度: 大阪教育大学, 学内共同利用施設等, 准教授 … もっと見る
2013年度: 大阪教育大学, 学内協同利用施設等, 准教授
2008年度 – 2013年度: 大阪教育大学, 国際センター, 准教授
2007年度: 大阪教育大学, 留学生センター, 准教授
2005年度: 大阪教育大学, 留学生センター, 助教授
2004年度: 大阪教育大学, 留学生センター, 講師
2003年度: 大阪教育大学, 教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学 / 小区分09010:教育学関連 / 小区分09020:教育社会学関連
研究代表者以外
教育学 / 教育社会学 / 小区分09010:教育学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育学 / 子ども学(子ども環境学)
キーワード
研究代表者
移民 / 教員養成 / 多様性 / インクルージョン / 教師教育 / 学力 / スイス / チューリッヒ / 比較教育学 / グローバル化 … もっと見る / カリキュラム / 異文化間能力 / ヨーロッパ / 言語的・文化的に多様な子ども / 教育の標準化 / インクル―ジョン / コンピテンシー / 教育の個別化 / 子どもの多様性 / 教育スタンダード / 個別支援 / ジュネーブ / QUIMS / 移民の子どもの支援 / 学力向上 / 教育政策 / 多文化学校 / 移民の子ども / 移民の支援 / ドイツ / 移民の教育支援 / QUIMSプログラム / 異文化間教育 / 移民の教育 / 学力向上政策 / 比較教育 / ヨーロッパ・コミッション / ヨーロッパ審議会 / EU統合 / シチズンシップ / アクティブ・シティズンシップ / 政治教育 / 欧州評議会 / EU / 民主主義教育 / シティズンシップ / 外国人の子ども / 学校と地域の連携 / 市民団体 / ネットワーク / 学習支援 / 渡日児童・生徒 … もっと見る
研究代表者以外
教員養成 / ドイツ / 学習言語 / 日本語教育 / 外国にルーツのある子ども / 移民教育 / 教員研修 / アメリカ / 国際研究者交流 / 多職種連携 / 教育実習 / 異文化間教育 / インクルーシブ教育 / カリキュラム開発 / 日本語力 / 多文化理解 / 外国人児童生徒教育 / 多文化社会 / 日本語能力 / 社会的包摂 / 教師教育プログラム / 養成教育プログラム / 日本語能力アセスメント / 日本語指導が必要な児童生徒 / 地域連携 / 学習支援 / 外国にルーツのある子どもの教育 / 大学と教育委員会との連携 / 外国にルーツを持つ子ども / 多文化共生 / 養成教育 / 大学と教育委員会の連携 / 日本語 / 多文化教育 / 副専攻プログラム / 多文化理解教育 / 副専攻 / 教師教育 / 外国人児童生徒 / コンピテンシー / 資質能力 / ポスト資質・能力 / 日独国際共同研究 / 公教育 / ポスト資質能力 / 移民背景 / 言語発達 / 多言語 / 移民の子ども / 移民背景のあるこども / 言語発達調査 / 幼小連携 / 第二言語習得 / 言語教育 / 就学前教育 / Multinational / International exchange between researchers / Plural Society / Citizenship Education / Comparative Education / Education / 多国籍 / 価値多元化社会 / シチズンシップ教育 / 比較教育学 / 教育学 / Katei Gakko 'Family School' / The Rauhe Haus / Immanuel WICHERN / Kosuke TOMEOKA / Support Facilities for Development of Self-sustaining Capacity / Education for Juvenile Delinquents / Reform School / Modern Japan / 欧米思想の受容 / 史料 / 近代 / 感化院 / 児童自立支援施設 / 家庭学校 / ラウエハウス / ヴィッヘルン / 留岡幸助 / 自動自立支援施設 / 少年保護 / 感化教育 / 近代日本 / 教育方法改革 / 学力向上政策 / PISA / Safeguarding / 児童心理治療施設付設学校 / DSL制度 / 学校 / イギリス / 子ども虐待 / safeguarding / 教育的環境 / 留学の動機づけ / 台湾 / タイ / 留学の動機付け / 就職 / 留学動機づけ / 交換留学生 / 自己決定性 / 留学効果 / 留学の動機 / カリキュラム / 大学 / 特別支援学校 / 高等学校 / 中学校 / 小学校 / 海外比較調査 / 質問紙調査 / カリキュラムマップ / 海外調査 / 学校調査 / 現職研修 / Safegurding / 実践力 / 子ども虐待防止 / 多文化主義 / フィールドワーク / 日本 / ライフ・ヒストリー / 教師研究 / 大学教育の国際比較 / 多文化 / 日本、アメリカ、ドイツ / 授業観察 / ライフヒストリー / 質的研究の方法論 / エスノグラフィ / 大学教員 / 国際比較 / 日米独 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (60件)
  • 共同研究者

    (57人)
  •  教師教育における多様性に対応した教員の資質能力とカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      中山 あおい
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  外国人児童生徒の社会的包摂を実現するための総合的な支援システムの開発と評価

    • 研究代表者
      高橋 登
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  ドイツのインクルーシブ教育と教員養成・研修プログラム・多職種協働の現実と課題

    • 研究代表者
      藤井 啓之
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      日本福祉大学
  •  教師教育における言語的・文化的に多様な子どもの教育についての比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      中山 あおい
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  ポスト資質能力の公教育のあり方に関する日独国際共同研究

    • 研究代表者
      久田 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      大阪青山大学
  •  日本語指導が必要な児童生徒の指導を担う体系的な教師教育モデルプログラムの開発

    • 研究代表者
      向井 康比己
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  ドイツの教育の個別化に関する実証的研究‐教育の標準化と子どもの多様性の観点から‐研究代表者

    • 研究代表者
      中山 あおい
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  多言語環境に育つ子どもの言語発達の視点から見る幼児教育の日独比較

    • 研究代表者
      立花 有希
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  イギリスにおけるSafeguarding in School の学際的研究

    • 研究代表者
      岡本 正子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革

    • 研究代表者
      久田 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪青山大学
  •  PISA後のスイスの移民の教育理念と学力向上政策研究代表者

    • 研究代表者
      中山 あおい
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  「子ども虐待防止の実践力」を育成する教員養成のあり方

    • 研究代表者
      岡本 正子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  学力向上政策における移民の教育に関する比較研究―ドイツとスイスの事例から―研究代表者

    • 研究代表者
      中山 あおい
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  国際的な態度形成に影響を及ぼす留学経験の比較研究

    • 研究代表者
      森田 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  日米独の多文化にひらかれた大学教員と授業に関する研究: 日本語教育の場合

    • 研究代表者
      倉地 曉美 (倉地 暁美)
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      広島大学
  •  EU統合とシチズンシップ教育の再構築-ドイツとオーストリアの事例から-研究代表者

    • 研究代表者
      中山 あおい
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  価値多元化社会におけるシチズンシップ教育の構築に関する国際的比較研究

    • 研究代表者
      嶺井 明子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人児童・生徒の学習を支援する市民団体と学校のネットワーク形成に関する日独比較研究代表者

    • 研究代表者
      中山 あおい
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  近代日本における欧米少年保護思想の受容の様相-世界的な潮流のなかでの家庭学校-

    • 研究代表者
      二井 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「子ども虐待防止の実践力」を育成する教員養成のあり方, 2011~2013年度科学研究費助成事業報告書2014

    • 著者名/発表者名
      岡本正子・二井仁美・水野治久・本田真大・鈴木真由子・北口和美・上田裕美・西牧謙吾・中山あおい・島善信
    • 出版者
      「子ども虐待防止の実践力」を育成する教員養成のあり方研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [図書] 2011~2013年度科学研究費助成事業報告書「『子ども虐待防止の実践力』を育成する教員養成のあり方」研究会2014

    • 著者名/発表者名
      岡本正子、二井仁美、水野治久、本田真大、鈴木真由子、上田裕美、北口和美、西牧謙吾、島善信、中山あおい
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      「『子ども虐待防止の実践力』を育成する教員養成のあり方」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [雑誌論文] 「外国にルーツのある子どもの教育プログラム」の開発と実践2021

    • 著者名/発表者名
      向井康比己・臼井智美・櫛引祐希子・小林和美・高橋登・中山あおい・米澤千昌
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 39 ページ: 157-168

    • NAID

      40022531976

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01013
  • [雑誌論文] 「外国にルーツのある子どもの教育プログラム」2020年度活動の概要2021

    • 著者名/発表者名
      向井康比己・臼井智美・櫛引祐希子・小林和美・高橋登・中山あおい・米澤千昌
    • 雑誌名

      グローバルセンター年報(大阪教育大学グローバルセンター)

      巻: 25 ページ: 2-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01013
  • [雑誌論文] 【特集】「外国にルーツのある子どもの教育プログラム」2020

    • 著者名/発表者名
      高橋登・櫛引希子・小林和美・臼井智美・中山あおい・向井康比己・林洋輔・土山和久・種村雅子・柳本朋子 ・出野文莉・大本久美子
    • 雑誌名

      グローバルセンター年報(大阪教育大学グローバルセンター)

      巻: 24 ページ: 1-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01013
  • [雑誌論文] 教養基礎科目「外国人児童生徒教育」の分析と考察2020

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      グローバルセンター年報

      巻: 24 ページ: 19-24

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01013
  • [雑誌論文] 学力の低い生徒のための促進戦略にみる個別支援2019

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要 総合教育科学

      巻: 67 ページ: 145-152

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04686
  • [雑誌論文] 学力の低い生徒のための促進戦略にみる個別支援2019

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      『大阪教育大学紀要 総合教育科学』

      巻: 67 ページ: 145-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [雑誌論文] 学力の低い生徒のための促進戦略にみる個別支援2019

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要(総合教育科学)

      巻: 67 ページ: 145-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [雑誌論文] 学校における子ども虐待問題への新たな支援に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      岡本正子、中山あおい
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 19巻2号

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282205
  • [雑誌論文] 学校における子ども虐待問題への新たな支援に向けてー「チーム学校」出の教師の役割と地域連携の視点を考える2017

    • 著者名/発表者名
      岡本正子、中山あおい
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 19巻2号 ページ: 200-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282205
  • [雑誌論文] スイスの大学と国際化2016

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      大阪教育大学国際センター年報

      巻: 20 ページ: 14-18

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381128
  • [雑誌論文] 多様性に開かれた教師教育 ―チューリッヒ教育大学を事例として―2016

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門 教育科学

      巻: 64-2 ページ: 59-67

    • NAID

      120005729109

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381128
  • [雑誌論文] 主権者教育における政治的中立性‐ドイツの「政治教育」から考える‐2016

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      解放教育

      巻: 730号 ページ: 27-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301037
  • [雑誌論文] スイスにおける学力向上政策と移民教育2014

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要 第IV部門 教育科学

      巻: 第63巻第1号

    • NAID

      120005479230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531122
  • [雑誌論文] スイスにおける学力向上政策と移民教育2014

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      大阪教育第学紀要 第 Ⅳ部門 教育科学

      巻: 第63巻 第1号 ページ: 127-136

    • NAID

      120005479230

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381128
  • [雑誌論文] オーストリアにおける「子ども虐待防止」の取組 : 2011年9月と2013年3月の訪問調査から2014

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      大阪教育大学国際センター, 国際センター年報

      巻: 第19号 ページ: 21-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [雑誌論文] オーストリアにおける「こども虐待防止」の取り組みー 2011年9月と2013年3月の訪問調査からー2014

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      大阪教育大学国際センター『国際センター年報』

      巻: 第19号 ページ: 21-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [雑誌論文] 日本留学の動機・体験・効果:交換留学生を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      若生正和 長谷川ユリ 中山あおい
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要

      巻: 61巻1号

    • NAID

      120004875358

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653266
  • [雑誌論文] オーストリアのシティズンシップ教育-2009年訪問調査から-2010

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      国際センター年報 vol.16

      ページ: 27-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530751
  • [雑誌論文] シティズンシップ教育をめぐるヨーロッパの動向-リスボン戦略とEUの取り組みについて-2010

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要 第IV部門 教育科学 第58巻第2号

      ページ: 119-129

    • NAID

      40017045006

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530751
  • [雑誌論文] シティズンシップ教育をめぐるヨーロッパの動向-リスボン戦略とEUの取り組みについて-2010

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要 第58巻第2号

      ページ: 119-129

    • NAID

      40017045006

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530751
  • [雑誌論文] オーストリアのシティズンシップ教育-2009年訪問調査から-2010

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      国際センター年報 VOL.2

      ページ: 27-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530751
  • [雑誌論文] スイスにおける学力向上政策と移民教育

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      大阪教育第学紀要第IV部門教育科学

      巻: 第63巻第1号(2014年8月刊行予定)

    • NAID

      120005479230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531122
  • [雑誌論文] ドイツの学力をめぐる動向について」大阪教育大学国際センター

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 雑誌名

      国際センター年報

      巻: 第17号 ページ: 21-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531122
  • [雑誌論文] 日本留学の動機・体験・効果 : 交換留学生を中心に

    • 著者名/発表者名
      若生正和, 長谷川ユリ, 中山あおい
    • 雑誌名

      『大阪教育大学紀要』第IV部門 教育科学

      巻: 第61巻 第1号 ページ: 169-184

    • NAID

      120004875358

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653266
  • [学会発表] 多文化に開かれた教師教育 ドイツ・ビーレフェルト大学の教員 養成に焦点を当てて ―2024

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      ドイツ教授学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02072
  • [学会発表] 多文化に開かれた教師教育―ドイツの教員養成に焦点を当てて―2023

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02607
  • [学会発表] 多文化に開かれた教師教育--ドイツの教員養成に焦点を当てて--2023

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00066
  • [学会発表] 国際比較からみたシティズン シップ教育の動向2021

    • 著者名/発表者名
      原田 亜紀子、菊地 かおり、 見世 千賀子、中山 あおい、島埜内 恵、戸野塚 厚子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第57 回大会(於:玉川大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02607
  • [学会発表] 欧州の多様性に開かれた教員養成―ドイツとスイスに着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      日本教師教育学会第31 回研究大会(於:筑波大 学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02607
  • [学会発表] 外国人児童生徒等教育を担う教員の養成に関する調査結果から見られる課題と取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      市瀬智紀・河野俊之・金田智子・中山あおい
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [学会発表] 多様な言語文化背景をもつ子どもの教育―人材育成における「特別視しない」という壁―2019

    • 著者名/発表者名
      市瀬智紀、齋藤ひろみ 中山あおい 浜田麻里
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第29回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04686
  • [学会発表] 子どもの多様性と学習の個別化について―ドイツの事例から―2019

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      日本教育学会第78回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04686
  • [学会発表] ドイツの学力向上政策と社会的公正のための取り組み―教師教育の観点から―2019

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      日本教師教育学会第29回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04686
  • [学会発表] ドイツの学力向上政策と社会的公正のための取り組み―教師教育の観点から―2019

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [学会発表] ドイツ・スイスにおける異文化間教育(多文化教育)を担う教員養成2018

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04686
  • [学会発表] 多文化に開かれた学校開発ーチューリッヒの事例からー2017

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381128
  • [学会発表] ドイツとスイスにおける多文化に開かれた教員養成2017

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業調査部会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381128
  • [学会発表] A comparative study on intercultural competencies of Swiss and Japanese students2017

    • 著者名/発表者名
      Aoi Nakayama
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381128
  • [学会発表] 学習言語獲得の観点からみたドイツの就学前教育2016

    • 著者名/発表者名
      立花有希 中山あおい
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2016-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04280
  • [学会発表] 学校における子ども虐待問題への新たな支援に向けて~チーム学校での教師の役割と地域連携の視点を考える2016

    • 著者名/発表者名
      岡本正子,中山あおい
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第22回学術集会おおさか大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282205
  • [学会発表] イギリスのsafeguarding children : レスター州の試み2013

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第19回学術集会
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2013-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [学会発表] ヨーロッパのアクティブ・シティズンシップから考える2010

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会(特定課題研究)
    • 発表場所
      聖心女子大学
    • 年月日
      2010-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530751
  • [学会発表] シティズンシップ教育をめぐるヨーロッパの動向-欧州評議会とEUの取り組みについて-2009

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530751
  • [学会発表] ヨーロッパにおけるシティズンシップ教育2008

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      関西教育行政学会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都教育大学サテライト)
    • 年月日
      2008-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530751
  • [学会発表] ヨーロッパにおけるシテイズンシップ教育2008

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会公開研究会
    • 発表場所
      筑波大学 東京キャンパス大塚地区
    • 年月日
      2008-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530751
  • [学会発表] 「ドイツにおけるシティズンシップ教育の展開」2007

    • 著者名/発表者名
      田口康明・中山あおい
    • 学会等名
      日本比較教育学会第43回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-06-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330177
  • [学会発表] 「シティズンシップ教育における多様性の包摂と排除-ドイツ・オースロラリア・カナダ・アメリカの事例から」2007

    • 著者名/発表者名
      岸田由美・中山あおい・山田千明・見世千賀子
    • 学会等名
      日本教育学会第66回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330177
  • [学会発表] Education for social cohesion against/In diversity : Citizenship education in Japan, Germany, Australia, Canada and USA2007

    • 著者名/発表者名
      Aoi NAKAYAMA. Yumi KISHIDA, Chiaki YAMADA, Chikako MISE
    • 学会等名
      X III World congress of Comparative Education Societies
    • 発表場所
      Sarajevo University
    • 年月日
      2007-09-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330177
  • [学会発表] Citizenship Education and Diversity in Germany, Australia, Canada and the USA2007

    • 著者名/発表者名
      Yumi KISHIDA, Aoi NAKAYAMA, Chiaki YAMADA, Chikako MISE
    • 学会等名
      66th Annual meeting of the Japanese Educational Research Association
    • 発表場所
      Keio University
    • 年月日
      2007-08-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330177
  • [学会発表] 'Education for sociak cohesion against/In diversity: Citizenship education in Japan, Germany, Australia, Canada and USA'2007

    • 著者名/発表者名
      Aoi, NAKAYAMA・Yumi, KISHIDA・Chiaki, YAMADA・Chikako, MISE
    • 学会等名
      第13回世界比較教育学会(XIII World congress of Comparative Education Societies)
    • 発表場所
      サラエボ大学(Sarajevo University)
    • 年月日
      2007-09-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330177
  • [学会発表] 「シティズンシップ教育における多様性の包摂と排除-ドイツ・オーストラリア・カナダ・アメリカの事例から」2007

    • 著者名/発表者名
      岸田由美、中山あおい, 山田千明、見世千賀子
    • 学会等名
      日本教育学会第66回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330177
  • [学会発表] Education for social cohesion against/In diversity: Citizenship education in Japan, Germany, Australia, Canada and USA2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Aoi, Kisida Yumi, Yamada Chiaki, Mise Chiakako
    • 学会等名
      XIII The World Council of Comparative Education Societies(WCCES)in Sarajevo
    • 発表場所
      第13回世界比較教育学会サラエボ大学
    • 年月日
      2007-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530751
  • [学会発表] 'Education for social cohesion against/In diversity: Citizenship education in Japan, Germany, Australia, Canada and USA'2007

    • 著者名/発表者名
      Aoi NAKAYAMA, Yumi KISHIDA, Chiaki YAMADA, Chikako MISE
    • 学会等名
      第13回世界比較教育学会(X III World congress of Comparative Education Societies)
    • 発表場所
      サラエボ大学(Sarajevo University)
    • 年月日
      2007-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330177
  • [学会発表] Education for social cohesion against/In diversity: Citizenship education in Japan, Germany, Australia, Canada and USA2007

    • 著者名/発表者名
      中山あおい(発表代表者)
    • 学会等名
      第13回世界比較教育学会(WCCES)
    • 発表場所
      サラエボ大学
    • 年月日
      2007-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530751
  • [学会発表] Development of Citizenship education in Germany2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki TAGUCHI, Aoi NAKAYAMA
    • 学会等名
      Japan Conparative Education Society 43rd Annual Meeting
    • 発表場所
      University of Tsukuba
    • 年月日
      2006-06-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330177
  • [学会発表] 「民主主義と市民社会の学習としてのシチズンシップ教育-ドイツの場合-」2006

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      日本比較教育学会第42回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2006-06-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330177
  • [学会発表] Citizenship Education for Democracy in Germany2006

    • 著者名/発表者名
      Aoi NAKAYAMA
    • 学会等名
      Japan Comparative Education Society 42nd Annual Meeting
    • 発表場所
      Hiroshima University
    • 年月日
      2006-06-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330177
  • [学会発表] 子ども虐待防止に関わる学校と教員のケア機能ーイギリスのSafeguarding  Children:レスター州の試み

    • 著者名/発表者名
      中山あおい
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学学会第19回学術集会
    • 発表場所
      長野県松本市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • 1.  二井 仁美 (50221974)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  向井 康比己 (30110795)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  吉田 茂孝 (60462074)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大村 眞依子 (60535285)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤井 啓之 (70253044)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  米澤 千昌 (60880622)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  岡本 正子 (50379319)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  久田 敏彦 (70135763)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  立花 有希 (60736198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  清永 修全 (00609654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  熊井 将太 (30634381)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高橋 英児 (40324173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉田 成章 (70514313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  樋口 裕介 (80587650)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  辻野 けんま (80590364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高木 啓 (90379868)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高橋 登 (00188038)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 18.  櫛引 祐希子 (10609233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  臼井 智美 (30389811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  小林 和美 (90273804)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 21.  倉地 曉美 (00197922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  加藤 鈴子 (30633151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  島 善信 (80457027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  水野 治久 (80282937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  鈴木 真由子 (60241197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  上田 裕美 (80302636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  本田 真大 (40579140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  西牧 健吾 (50371711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  北口 和美 (90411941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  本間 博彰 (00165622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  森田 英嗣 (50200415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  長谷川 ユリ (90273747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  城地 茂 (00571283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  赤木 登代 (20324882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  若生 正和 (40379326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 36.  嶺井 明子 (80209840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  窪田 眞二 (80170033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  佐藤 眞理子 (40215851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  渋谷 恵 (40312805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岸田 由美 (80334754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 41.  山崎 洋子 (40311823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  平岡 篤武 (90749938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  菱田 準子 (00726440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  鈴木 康郎 (10344847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  長島 啓記 (00298449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  古川 敦子 (80731801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  薮田 直子 (00880105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  橋本 健一 (20581036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  李 址遠 (30802128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  石橋 紀俊 (50274999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  王 林鋒 (70806322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  熊谷 由理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  椎名 篤子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  西田 泰子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  堤 裕史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  PETER Ackermann
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  西牧 謙吾
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi