• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五十嵐 陽介  Igarashi Yosuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00549008
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授
2019年度 – 2021年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 教授
2019年度 – 2020年度: 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授
2015年度 – 2018年度: 一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授
2015年度: 一橋大学, 社会科学研究科, 准教授 … もっと見る
2015年度: 一橋大学, 社会学研究科, 准教授
2015年度: 広島大学, 大学院文学研究科, 准教授
2014年度 – 2015年度: 一橋大学, 社会(科)学研究科, 准教授
2011年度 – 2014年度: 広島大学, 文学研究科, 准教授
2010年度 – 2011年度: 広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2010年度: 広島大学, 文学研究科准, 教授
2009年度: 広島大学, 文学研究科, 准教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 小区分02060:言語学関連 / 合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連 / 小区分02080:英語学関連 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
言語学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 日本語学 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
琉球諸語 / 比較言語学 / アクセント / 再建 / 語彙データベース / 日琉祖語 / 日本語諸方言 / 音声学 / 音韻論 / 祖語 … もっと見る / 琉球祖語 / 琉球語 / 系統論 / 歴史言語学 / 日本語 / 韻律 / イントネーション / 語形成 / 語彙 / 分岐学 / 系統 / 日琉諸語 / 九州・琉球祖語 / 比較再建 / 危機言語 / 方言 / 系統樹 / 少数言語 / 筑前式 / 豊前式 / 西南部九州二型式 / 九州方言 / 類別語彙 / 実験音韻論 / 音調 / インタネーション / intonational phonology / prosody-syntax interface / 日本語所方言 / 類型論 … もっと見る
研究代表者以外
イントネーション / 日本語 / 方言 / 音声学 / 韻律 / コーパス / 言語学 / コーパス言語学 / フィラー / COJADS / アクセント / プロソディー / 方言学 / 国語学 / 日本のふるさとことば集成 / 方言談話資料 / 方言コーパス / データベース / 記述研究 / 集団遺伝学的言語研究 / 言語系統樹研究 / 言語系統樹 / 比較歴史言語学 / 九州方言 / 琉球諸語 / 言語資源 / 辞書 / 形態素解析 / 方言形態素解析辞書 / 諸方言コーパス / 格標示システム / 疑問文イントネーション / 相づち / 文末詞のアクセント / 疑問文のイントネーション / 文末のイントネーション / 文末詞 / 文末音調 / 韻律句形成システム / 日本語諸方言コーパス(COJADS) / 消滅危機方言 / 危機言語・危機方言 / 音声データベース / 危機方言 / 危機言語 / 琉球語 / 音声 / 会話音声 / 話し言葉コーパス / 日常会話 / アノテーション / タグ付け / 標準語テキスト / 格標示形式の地域差 / ふるさとことば集成 / 文化庁「各地方言収集緊急調査」 / コーパスを使った方言分析 / 方言テキスト / 諸方言横断検索 / 各地方言収集緊急調査 / 疑問文の文末音調の地域差 / 対格標示形式の地域差 / 情報システム / 方言検索 / COJADSモニター版 / 音声とテキストの自動アラインメント / 推量表現の地域差 / 音声コーパス / 諸方言の横断検索 / 対格標示形式 / オノマトペ / 中納言 / 消滅危機言語 / 丁寧表現形式デス / 主語、目的語の標示形式 / 格表現の地域差 / 検索アプリケーション中納言 / 方言の横断検索 / 類型 / シベ語 / 類型論 / 日本語方言 / 言語類型論 / 方言データベース / 格助詞 / 音声データ / 日本語諸方言 / 「です」の丁寧接辞化 / 動詞・形容詞の丁寧表現 / 対格表示形式の地域差 / 方言コーパス試作版 / 方言検索システム / 「です」の使用の地域差 / 格助詞の地域差 / 方言音声 / 方言テキストデータ / パラレルコーパス / 無アクセント / 社会言語学 / 千葉方言 / 茨城方言 / 方言文法 / 言語変異 / 言語変化 / VOT / 音韻論 / 韻律情報 / 眼球運動測定 / 即時処理 / 文理解 / 枝分かれ構造 / 即時的処理 / 予測的処理 / 主要部後置 / 語法研究 / 学習者コーパス / 母語話者コーパス / 辞書編集支援 / web版日本語学習辞書 / 日本語学習辞書開発支援 / Web版日本語学習辞書 / 日本語学習辞書編集支援 / 二言語辞書 / 日本語学習辞書 / 日本語教育 / 韓国語 / 中国語 / 韓国 / 中国 / スペイン / 大韓民国 / アメリカ合衆国 / 国際研究者交流 / 脳・神経 / 実験系心理学 / 認知科学 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (235件)
  • 共同研究者

    (86人)
  •  日琉諸語比較言語学研究の高度化―同源性接続型日琉諸語語彙データベース構築研究代表者

    • 研究代表者
      五十嵐 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
      小区分02080:英語学関連
      合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語諸方言の形態素解析用辞書の構築と活用

    • 研究代表者
      小木曽 智信
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  文法記述と比較研究による琉球諸語と九州方言の歴史言語学的研究

    • 研究代表者
      狩俣 繁久
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      琉球大学
  •  日琉祖語で再建される語の語形成の解明研究代表者

    • 研究代表者
      CELIK KENAN, 五十嵐 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語諸方言コーパスによる方言音調の比較類型論的研究

    • 研究代表者
      木部 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日琉祖語の再建を目的とした同源性タグ・意味タグ付き語彙データベースの構築研究代表者

    • 研究代表者
      五十嵐 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  消滅危機方言のプロソディーに関する実証的・理論的研究と音声データベースの構築

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  比較言語学的方法による日本語・琉球諸語諸方言の祖語の再建および系統樹の構築研究代表者

    • 研究代表者
      五十嵐 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
      一橋大学
  •  日本語諸方言コーパスの構築とコーパスを使った方言研究の開拓

    • 研究代表者
      木部 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  コーパス言語学的手法に基づく会話音声の韻律特徴の体系化

    • 研究代表者
      小磯 花絵
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  アクセント体系と形態統語論における改新に基づいた九州諸方言の系統関係の解明研究代表者

    • 研究代表者
      五十嵐 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      一橋大学
      広島大学
  •  日本語諸方言のプロソディーとプロソディー体系の類型

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  方言話し言葉コーパスの構築とコーパスを使った方言分析に関する研究

    • 研究代表者
      木部 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語の即時処理はなぜ可能か:情報の予測的・統合的・選択的利用の総合的検討

    • 研究代表者
      広瀬 友紀
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京大学
  •  無アクセント方言が共通語化する過程における音韻現象と音声的実現

    • 研究代表者
      宇都木 昭
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      名古屋大学
      筑波大学
  •  言語の多様性と認知神経システムの可変性―東アジア言語の比較を通した解明―

    • 研究代表者
      酒井 弘
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      早稲田大学
      広島大学
  •  汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究

    • 研究代表者
      砂川 有里子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  イントネーションの音韻論と音声学を峻別する実験手法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      五十嵐 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      広島大学
  •  イントネーションの音韻構造の解明に基づく『イントネーションの類型論』の構築研究代表者

    • 研究代表者
      五十嵐 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本語・琉球諸語による歴史比較言語学2024

    • 著者名/発表者名
      平子達也 , 五十嵐陽介 , トマペラール
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000256773
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [図書] 日本語・琉球諸語による歴史比較言語学2024

    • 著者名/発表者名
      平子達也 , 五十嵐陽介 , トマペラール
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000256773
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [図書] 日本語・琉球諸語による歴史比較言語学2024

    • 著者名/発表者名
      平子達也 , 五十嵐陽介 , トマペラール
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000256773
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00007
  • [図書] 日本語・琉球諸語による歴史比較言語学2024

    • 著者名/発表者名
      平子達也 , 五十嵐陽介 , トマペラール
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000256773
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [図書] Prosody and Prosodic Interfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Laura McPherson, Draga Zec, Elizabeth Zsiga, Sara Myrberg, Larry M. Hyman, Carlos Gussenhoven, Ryan Bennett, Robert Henderson, Megan Harvey, Gabriela Caballero, Yuan Chai, Marc Garellek, Haruo Kubozono, Yosuke Igarashi, Yuan Chai, et al.
    • 総ページ数
      533
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780198869740
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [図書] 南琉球宮古語池間方言辞典2022

    • 著者名/発表者名
      仲間博之, 田窪行則, 岩崎勝一, 五十嵐陽介, 中川奈津子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      国立国語研究所
    • ISBN
      9784910257129
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [図書] 南琉球宮古語池間方言辞典2022

    • 著者名/発表者名
      仲間博之; 田窪行則; 岩崎勝一; 五十嵐陽介; 中川奈津子
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      国立国語研究所
    • ISBN
      9784910257129
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [図書] フィールドと文献からみる日琉諸語の系統と歴史(担当箇所:分岐学的手法に基づいた日琉諸語の系統分類の試み)2021

    • 著者名/発表者名
      林由華、衣畑智秀、木部暢子[編]、林由華・衣畑智秀、ペラールトマ、五十嵐陽介、平子達也、斎藤成也、狩俣繁久・和智仲是・木村亮介、村脇有吾、衣畑智秀、ローレンスウエイン、佐々木冠、金田章宏、木部暢子[著]
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923545
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [図書] 日本語研究と言語理論から見た言語類型論(担当箇所:「日本語諸方言のイントネーションと言語類型論」)2021

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫、野田尚史、プラシャントパルデシ、松本曜[編]、窪薗晴夫、五十嵐陽介、秋田喜美、野田尚史、井戸美里、山本秀樹、プラシャントパルデシ、松本曜・鈴木唯・高橋舜・谷川みずき・長屋尚典・吉成祐子、田中雄、岸本秀樹、窪田悠介、守田貴弘[著]
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922982
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [図書] 基礎日本語学:第1章「現代日本語の音声と音韻」(五十嵐陽介)、第2章「音韻の歴史変化」(平子達也)2019

    • 著者名/発表者名
      衣畑智秀(編)五十嵐陽介、平子達也、衣畑智秀、金愛蘭、橋本行洋、澤田浩子、田中牧郎、平塚雄亮、佐野真一郎、窪田悠介、山東功(著)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769465
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [図書] 明解方言学辞典(分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      青井隼人、五十嵐陽介、木部暢子、佐々木冠、原田走一郎、平子達也、松浦年男、山田 真寛、他
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385135793
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [図書] The Cambridge Handbook of Japanese Linguistics: Intonation (Yosuke Igarashi)2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hasegawa (ed.), Yoko Hasegawa, Bjarke Frellesvig, Rumiko Shinzato, Kaoru Horie, Michinori Shimoji, Florian Coulmas, Timothy J. Vance, Haruo Kubozono, Yosuke Igarashi, et al.
    • 総ページ数
      786
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781107185456
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [図書] Chapter 13: Intonation (in H. Kubozono ed., Japanese Phonetics and Phonology)2014

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi
    • 出版者
      Mouton
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520418
  • [図書] 「韻律情報」『講座日本語コーパス2:話し言葉コーパ ス』2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 出版者
      東京:朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320072
  • [図書] Chapter 13: Intonation," H. Kubozono (ed.) Japanese Phonetics and Phonology, in the seriese of Mouton Handbooks of Japanese Language and Linguistics2014

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, Yosuke
    • 出版者
      Mouton
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320072
  • [図書] 韻律情報( 『講座日本語コーパス2:話し言葉コーパ ス』)2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520418
  • [雑誌論文] 諸方言アクセント研究における定量分析 ―「聞こえる・聞こえない」の水掛け論からの脱却―2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 9 ページ: 5-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [雑誌論文] 現代九州諸方言における旧上二段動詞の「下二段化」は九州・琉球祖語仮説を支持するか?2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 陽介
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 163 号: 0 ページ: 1-31

    • DOI

      10.11435/gengo.163.0_1

    • ISSN
      0024-3914, 2185-6710
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517, KAKENHI-PROJECT-21H04351, KAKENHI-PROJECT-22KF0370, KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] 南琉球宮古語池間方言の疑問文イントネーション2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      日琉諸語の記述・保存研究

      巻: 1 ページ: 24-42

    • DOI

      10.15084/0002000046

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/2000046

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517, KAKENHI-PROJECT-19H00530, KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [雑誌論文] 南琉球宮古語池間方言の疑問文イントネーション2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      日琉諸語の記述・保存研究

      巻: 1 ページ: 24-42

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00007
  • [雑誌論文] 諸方言アクセント研究における定量分析 ―「聞こえる・聞こえない」の水掛け論からの脱却―2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: - ページ: 5-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] 諸方言アクセント研究における定量分析 ―「聞こえる・聞こえない」の水掛け論からの脱却―2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 9 ページ: 5-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00007
  • [雑誌論文] 諸方言アクセント研究における定量分析 ―「聞こえる・聞こえない」の水掛け論からの脱却―2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 9 ページ: 5-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [雑誌論文] Reconstruction of Ryukyuan tone classes of Middle Japanese Class 2.4 and 2.5 nouns2022

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Yosuke
    • 雑誌名

      Open Linguistics

      巻: 8 号: 1 ページ: 232-257

    • DOI

      10.1515/opli-2022-0193

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517, KAKENHI-PROJECT-21H04351, KAKENHI-PROJECT-22H00007, KAKENHI-PROJECT-22KF0370, KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] 『広島大学日本語電話会話コーパス』 : 設計と現状2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 陽介 , 廣川 純子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 22 号: 22 ページ: 113-123

    • DOI

      10.15084/00003516

    • NAID

      120007184726

    • ISSN
      2186-1358
    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/3533

    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351, KAKENHI-PROJECT-21K00517, KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] Prosodic phrasing, long-distance rise, and structural prominence-marking in Japanese dialects without lexically contrastive tones2022

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Yosuke
    • 雑誌名

      Prosody and Prosodic Interfaces (Oxford University Press)

      巻: 無し ページ: 282-297

    • DOI

      10.1093/oso/9780198869740.003.0010

    • ISBN
      0198869746, 9780198869740, 9780191912436
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517, KAKENHI-PROJECT-22KF0370, KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] 分岐学的手法に基づいた日琉諸語の系統分類の試み2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      木部暢子・林由華・衣畑智秀(編)『フィールドと文献から見る日琉諸語の系統と歴史』, 開拓社

      巻: 無し

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [雑誌論文] 分岐学的手法に基づいた日琉諸語の系統分類の試み2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      フィールドと文献から見る日琉諸語の系統と歴史

      巻: - ページ: 17-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [雑誌論文] 日本語諸方言のイントネーションと言語類型論2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      窪薗晴夫、野田尚史、プラシャントパルデシ、松本曜(編)『日本語研究と言語理論から見た言語類型論』, 開拓社

      巻: 無し ページ: 22-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [雑誌論文] Tonal neutralization in the Ikema dialect of Miyako Ryukyuan2018

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi、 Yukinori Takubo、 Yuka Hayashi、 Tomoyuki Kubo
    • 雑誌名

      Tonal Chanage and Neutralization

      巻: NA ページ: 83-128

    • DOI

      10.1515/9783110567502-005

    • ISBN
      9783110567502
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] Tonal neutralization in the Ikema dialect of Miyako Ryukyuan2018

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, Yosuke, Yukinori Takubo, Yuka Hayashi, Tomoyuki Kubo
    • 雑誌名

      Haruo Kubozono & Mikio Giriko (eds.) Tonal Change and Neutralization. Mouton De Gruyter

      巻: - ページ: 83-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [雑誌論文] Acoustic manifestation of Russian word-final devoicing in utterance-medial position2017

    • 著者名/発表者名
      Mayuki Matsui, Yosuke Igarashi, Shigeto Kawahara
    • 雑誌名

      Journal of the Phonetic Society of Japan

      巻: 21(2) ページ: 1-17

    • NAID

      130006405470

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 熊本県玉名市方言のアクセントについての初期報告2016

    • 著者名/発表者名
      平子達也、五十嵐陽介
    • 雑誌名

      実践女子大学文学部紀要

      巻: 58 ページ: 1-22

    • NAID

      120005760088

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [雑誌論文] Utterances in infant-directed speech are shorter, not slower2016

    • 著者名/発表者名
      Andrew Martin, Yosuke Igarashi, Nobuyuki Jincho, Reiko Mazuka
    • 雑誌名

      Cognition

      巻: 156 ページ: 52-59

    • DOI

      10.1016/j.cognition.2016.07.015

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 名詞の意味が関わるアクセントの合流―南琉球宮古語池間方言の事例―2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 20 号: 3 ページ: 46-65

    • DOI

      10.24467/onseikenkyu.20.3_46

    • NAID

      130005708178

    • ISSN
      1342-8675, 2189-5961
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 名詞の意味が関わるアクセントの合流:南琉球宮古語池間方言の事例2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 20(3) ページ: 46-65

    • NAID

      130005708178

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [雑誌論文] 南琉球宮古語池間方言・多良間方言の韻律構造2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 150 ページ: 1-25

    • NAID

      130005282068

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [雑誌論文] 南琉球宮古語池間方言・多良間方言の韻律構造2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 150 号: 0 ページ: 33-57

    • DOI

      10.11435/gengo.150.0_33

    • NAID

      130005282068

    • ISSN
      0024-3914, 2185-6710
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 南琉球宮古語池間方言・多良間方言の韻律構造2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 150 ページ: 33-57

    • NAID

      130005282068

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [雑誌論文] 佐賀県中南部諸方言の二型アクセントについて2016

    • 著者名/発表者名
      平子達也、五十嵐陽介
    • 雑誌名

      実践国文学

      巻: 89 ページ: 107-69

    • NAID

      40020772469

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [雑誌論文] How many falling intonation patterns in Russian?: categories of F0 alignment.2015

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi
    • 雑誌名

      Between Stress and Tone (BeST)

      ページ: 32-33

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320072
  • [雑誌論文] 大分県杵築市方言の名詞アクセント資料と その歴史的考察2014

    • 著者名/発表者名
      平子達也、五十嵐陽介
    • 雑誌名

      京都大学言語学研究

      巻: 33 ページ: 197-228

    • NAID

      120005572622

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [雑誌論文] 対乳幼児発話のなかのイントネーション2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、馬塚れい子
    • 雑誌名

      日本語学 (明治書院)

      巻: 33(7) ページ: 40-52

    • URL

      http://www.meijishoin.co.jp/book/b177585.html

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [雑誌論文] Intonation2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      H. Kubozono (ed.) Japanese Phonetics and Phonology, in the seriese of Mouton Handbooks of Japanese Language and Linguistics (Mouton)

      巻: 無し

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [雑誌論文] Typology of intonational phrasing in Japanese dialects2014

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, Yosuke
    • 雑誌名

      Prosodic Typology II

      巻: 2 ページ: 464-492

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320072
  • [雑誌論文] 韻律情報2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      講座日本語コーパス2:話し言葉コーパス(朝倉書店)

      巻: 無し

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [雑誌論文] 対乳幼児発話のなかのイントネーション2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介・馬塚れい子
    • 雑誌名

      日本語学(明治書院)

      巻: 未定

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [雑誌論文] 天草諸方言のアクセント資料の提示と新し いアプローチに基づいた西南部九州諸方言の系統分析の試み2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介・松浦年男
    • 雑誌名

      九州大学言語学 論集

      巻: 35 ページ: 71-100

    • NAID

      120005624051

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [雑誌論文] 天草諸方言の名詞アクセント資料とその通時的考察2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介・松浦年男
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集(KUPL)

      巻: 34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284087
  • [雑誌論文] Typology of intonational phrasing in Japanese dialects2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      Prosodic Typology II

      巻: 無し ページ: 464-492

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [雑誌論文] Phonological theory informs the analysis of intonational exaggeration in Japanese infant-directed speech2013

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、西川賢哉、田中邦佳、馬塚れい子
    • 雑誌名

      The Journal of the Acoustical Society of America

      巻: 134 号: 2 ページ: 1283-1294

    • DOI

      10.1121/1.4812755

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [雑誌論文] Typology of prosodic phrasing in Japanese dialects from a cross-linguistic perspective2012

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, Yosuke
    • 雑誌名

      Lingua

      巻: 掲載決定

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [雑誌論文] 琉球宮古語池間方言のアクセント体系は三型であって二型ではない2012

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、田窪行則、林由華、ペラール・トマ、久保智之
    • 雑誌名

      『音声研究』

      巻: 掲載決定

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [雑誌論文] 南琉球宮古語与那覇方言の名詞アクセント体系 : 初期報告2012

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      「消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究」宮古方言調査報告書

      ページ: 53-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [雑誌論文] Prosodic typology in Japanese dialects from a cross-linguistic perspective2012

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, Yosuke
    • 雑誌名

      Lingua

      巻: 122(13) 号: 13 ページ: 1441-1453

    • DOI

      10.1016/j.lingua.2012.04.002

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [雑誌論文] 琉球宮古語池間方言のアクセント体系は三型であって二型ではない2012

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介, 田窪行則, 林 由華, ペラールトマ, 久保智之
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 16(1) ページ: 134-148

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110009479344

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [雑誌論文] Chapter 13 : Intonation

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      Japanese Phonetics and Phonology, in the seriese of Mouton Handbooks of Japanese Language and Linguistics (H. Kubozono (ed.))

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [雑誌論文] 韻律情報

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      講座日本語コーパス2 : 話し言葉コーパス (朝倉書店)

      巻: (印刷中)(頁未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 八重山語西表西部諸方言における音調発生2024

    • 著者名/発表者名
      セリック・ケナン, 荻野千砂子, 五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本方言研究会第118回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KF0370
  • [学会発表] 南琉球宮古語池間方言における韻律的単位「韻律語」の特性2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第167回日本言語学会大会ワークショップ「宮古・八重山諸島のアクセント研究の新展開:その韻律単位と類型」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] 日琉諸語の韻律体系における culminativity と obligatoriness2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      令和5年度 第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] 南琉球宮古語池間方言における韻律的単位「韻律語」の特性2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第167回日本言語学会大会ワークショップ「宮古・八重山諸島のアクセント研究の新展開:その韻律単位と類型」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] Controversy about the phylogenetic position of Kyushu and Ryukyuan languages: Current situation and future prospects2023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi
    • 学会等名
      The Origin and Spread of the Japonic Languages: Putting Together Linguistics, Genetics, and Archaeology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00007
  • [学会発表] 南琉球宮古語池間方言における韻律的単位「韻律語」の特性2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第167回日本言語学会大会ワークショップ「宮古・八重山諸島のアクセント研究の新展開:その韻律単位と類型」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00007
  • [学会発表] アーカイブデータを利用した言語研究とその応用可能性2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木成典 , 鎌野慈人 , 坂本誓 , 鎌倉欧亮 , Seunghun Lee , Yu Yan , Jeremy Perkins , 五十嵐陽介
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00007
  • [学会発表] 日琉祖語四声仮説: 最少の声調と最少の音変化でアクセント体系の多様性を説明するために2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第4回プロトジャポニック研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] 統語構造の証拠として韻律パターンを使用することの有効性ー現代韓国語の属格主語構造を一例としてー2023

    • 著者名/発表者名
      金英周 , 五十嵐陽介 , 宇都木昭 , 酒井弘
    • 学会等名
      Evidence-based Linguistics Workshop 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] Controversy about the phylogenetic position of Kyushu and Ryukyuan languages: Current situation and future prospects2023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi
    • 学会等名
      The Origin and Spread of the Japonic Languages: Putting Together Linguistics, Genetics, and Archaeology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] アーカイブデータを利用した言語研究とその応用可能性2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木成典 , 鎌野慈人 , 坂本誓 , 鎌倉欧亮 , Seunghun Lee , Yu Yan , Jeremy Perkins , 五十嵐陽介
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] Controversy about the phylogenetic position of Kyushu and Ryukyuan languages: Current situation and future prospects2023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi
    • 学会等名
      The Origin and Spread of the Japonic Languages: Putting Together Linguistics, Genetics, and Archaeology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KF0370
  • [学会発表] 日本語・琉球語諸方言におけるアクセント型を数える:N型アクセントと多型アクセントとを区別することはできるか?(「日本・琉球語諸方言におけるイントネーションの多様性解明のための実証的研究」プロジェクト紹介)2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      Evidence-based Linguistics Workshop 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] 日琉祖語四声仮説: 最少の声調と最少の音変化でアクセント体系の多様性を説明するために2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第4回プロトジャポニック研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KF0370
  • [学会発表] 日琉祖語四声仮説: 最少の声調と最少の音変化でアクセント体系の多様性を説明するために2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第4回プロトジャポニック研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 統語構造の証拠として韻律パターンを使用することの有効性ー現代韓国語の属格主語構造を一例としてー2023

    • 著者名/発表者名
      金英周 , 五十嵐陽介 , 宇都木昭 , 酒井弘
    • 学会等名
      Evidence-based Linguistics Workshop 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00007
  • [学会発表] 日琉諸語の韻律体系における culminativity と obligatoriness2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      令和5年度 第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 統語構造の証拠として韻律パターンを使用することの有効性-現代韓国語の属格主語構造を一例として-2023

    • 著者名/発表者名
      金英周 , 五十嵐陽介 , 宇都木昭 , 酒井弘
    • 学会等名
      Evidence-based Linguistics Workshop 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] アーカイブデータを利用した言語研究とその応用可能性2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木成典 , 鎌野慈人 , 坂本誓 , 鎌倉欧亮 , Seunghun Lee , Yu Yan , Jeremy Perkins , 五十嵐陽介
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 統語構造の証拠として韻律パターンを使用することの有効性ー現代韓国語の属格主語構造を一例としてー2023

    • 著者名/発表者名
      金英周 , 五十嵐陽介 , 宇都木昭 , 酒井弘
    • 学会等名
      Evidence-based Linguistics Workshop 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] アーカイブデータを利用した言語研究とその応用可能性2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木成典 , 鎌野慈人 , 坂本誓 , 鎌倉欧亮 , Seunghun Lee , Yu Yan , Jeremy Perkins , 五十嵐陽介
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] 日琉諸語の韻律体系における culminativity と obligatoriness2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00007
  • [学会発表] 日本語・琉球語諸方言におけるアクセント型を数える:N型アクセントと多型アクセントとを区別することはできるか?2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      Evidence-based Linguistics Workshop 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00007
  • [学会発表] Controversy about the phylogenetic position of Kyushu and Ryukyuan languages: Current situation and future prospects2023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi
    • 学会等名
      The Origin and Spread of the Japonic Languages: Putting Together Linguistics, Genetics, and Archaeology
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 日本語・琉球語諸方言におけるアクセント型を数える:N型アクセントと多型アクセントとを区別することはできるか?2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      Evidence-based Linguistics Workshop 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] Controversy about the phylogenetic position of Kyushu and Ryukyuan languages: Current situation and future prospects2023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi
    • 学会等名
      The Origin and Spread of the Japonic Languages: Putting Together Linguistics, Genetics, and Archaeology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 日琉祖語四声仮説: 最少の声調と最少の音変化でアクセント体系の多様性を説明するために2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第4回プロトジャポニック研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 日本語・琉球語諸方言におけるアクセント型を数える:N型アクセントと多型アクセントとを区別することはできるか?(「日本・琉球語諸方言におけるイントネーションの多様性解明のための実証的研究」プロジェクト紹介)2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      Evidence-based Linguistics Workshop 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 日琉諸語の韻律体系における culminativity と obligatoriness2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      令和5年度 第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 南琉球宮古語池間方言における韻律的単位「韻律語」の特性2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第167回日本言語学会大会ワークショップ「宮古・八重山諸島のアクセント研究の新展開:その韻律単位と類型」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 2音節名詞第4/5類に対応する琉球祖語B類は改新であるとする仮説2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本言語学会第164回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KF0370
  • [学会発表] 琉球語・八丈語以外の非中央語系ジャポニック諸語の系統2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      言語系統樹ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KF0370
  • [学会発表] 2音節名詞第4/5類に対応する琉球祖語B類は改新であるとする仮説2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本言語学会第164回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 日本語・琉球語諸方言におけるイントネーションの多様性解明のための実証的研究2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      NINJALシンポジウム「言語資源学の創成 : 開かれた言語資源による日本語研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KF0370
  • [学会発表] 2音節名詞第4/5類に対応する琉球祖語B類は改新であるとする仮説2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本言語学会第164回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 日本語・琉球語諸方言におけるイントネーションの多様性解明のための実証的研究2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      NINJALシンポジウム「言語資源学の創成 : 開かれた言語資源による日本語研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00007
  • [学会発表] 日本・琉球語諸方言におけるイントネーションの多様性解明のための実証的研究2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      Evidence-based Linguistics Workshop
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] 南琉球宮古語池間方言の疑問文イントネーション2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      2022年度第2回合同研究発表会「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KF0370
  • [学会発表] 南琉球宮古語池間方言の疑問文イントネーション2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      2022年度第2回合同研究発表会「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 日本・琉球語諸方言におけるイントネーションの多様性解明のための実証的研究2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      Evidence-based Linguistics Workshop
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KF0370
  • [学会発表] 日本語韻律ラベリング体系「簡易版X-JToBI」の有用性と諸方言への応用2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      社会言語科学会第4回シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KF0370
  • [学会発表] 琉球語・八丈語以外の非中央語系ジャポニック諸語の系統2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      言語系統樹ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00007
  • [学会発表] 日本・琉球語諸方言におけるイントネーションの多様性解明のための実証的研究2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      Evidence-based Linguistics Workshop
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 2音節名詞第4/5類に対応する琉球祖語B類は改新であるとする仮説2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本言語学会第164回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] 日本語・琉球語諸方言におけるイントネーションの多様性解明のための実証的研究2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      NINJALシンポジウム「言語資源学の創成 : 開かれた言語資源による日本語研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] 南琉球宮古語池間方言の疑問文イントネーション2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      2022年度第2回合同研究発表会「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] NINJALデータベースを活用した言語研究の実施について2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木成典, 五十嵐陽介, 李勝勲
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 日本語・琉球語諸方言におけるイントネーションの多様性解明のための実証的研究2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      NINJALシンポジウム「言語資源学の創成 : 開かれた言語資源による日本語研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 琉球語・八丈語以外の非中央語系ジャポニック諸語の系統2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      言語系統樹ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 日本語韻律ラベリング体系「簡易版X-JToBI」の有用性と諸方言への応用2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      社会言語科学会第4回シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] NINJALデータベースを活用した言語研究の実施について2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木成典, 五十嵐陽介, 李勝勲
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 琉球語・八丈語以外の非中央語系ジャポニック諸語の系統2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      言語系統樹ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] NINJALデータベースを活用した言語研究の実施について2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木成典, 五十嵐陽介, 李勝勲
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] 日本・琉球語諸方言におけるイントネーションの多様性解明のための実証的研究2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      Evidence-based Linguistics Workshop
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 琉球語・八丈語以外の非中央語系ジャポニック諸語の系統2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      言語系統樹ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] 日本語韻律ラベリング体系「簡易版X-JToBI」の有用性と諸方言への応用2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      社会言語科学会第4回シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 日本語韻律ラベリング体系「簡易版X-JToBI」の有用性と諸方言への応用2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      社会言語科学会第4回シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] 「『九州方言音調研究』のこれまでとこれから」についてのコメントと質問2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第35回日本音声学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] 『九州方言音調研究』のこれまでとこれから2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第35回日本音声学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 日琉諸語の疑問・不定表現をめぐる韻律現象:類型論的枠組みの提案と通時的考察2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本言語学会第163回大会ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 「日琉諸語の疑問・不定表現をめぐる韻律現象:類型論的枠組みの提案と通時的考察」について2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本言語学会第 163 回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00517
  • [学会発表] 南琉球宮古語伊良部佐和田方言のアクセント体系の初期報告2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本言語学会第161回大会ワークショップ「危機方言のプロソディー」, オンライン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [学会発表] 琉球語と九州語が共有する分節音における非中央語的特徴2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      国立国語研究所シンポジウム 「日琉諸方言系統論の展望」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [学会発表] 茨城県高萩市方言における不定語を含む文の音調特徴2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      国立国語研究所対照言語学プロジェクトプロソディー研究班オンライン研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 南琉球宮古語伊良部佐和田方言のアクセント体系の初期報告2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本言語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [学会発表] 琉球語と九州語が共有する分節音における非中央語的特徴2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      シンポジウム 「日琉諸方言系統論の展望」, オンライン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [学会発表] 琉球語と九州語が共有する分節音における非中央語的特徴2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      シンポジウム 「日琉諸方言系統論の展望」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 南琉球宮古語伊良部佐和田方言のアクセント体系の初期報告2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本言語学会第161回大会ワークショップ「危機方言のプロソディー」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] Comments to papers in the panel: “Dialectal differences in the rules that determine the accent of Japanese compound nouns: Issues concerning the reconstruction of a proto-system common to all dialects”2019

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi
    • 学会等名
      The 3rd EAJS Conference in Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [学会発表] Dialect-specific prosodic phrasing in Japanese: With a focus on dialects without lexical tone contrasts2019

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi
    • 学会等名
      The 6th NINJAL International Conference on Phonetics and Phonology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [学会発表] Comments to papers in the panel: “Dialectal differences in the rules that determine the accent of Japanese compound nouns: Issues concerning the reconstruction of a proto-system common to all dialects”2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      The 3rd EAJS Conference in Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [学会発表] 日本語のイントネーションのイントネーションと言語類型論2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      Prosody & Grammar Festa 3
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [学会発表] Dialect-specific prosodic phrasing in Japanese: With a focus on dialects without lexical tone contrasts2019

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi
    • 学会等名
      6th NINJAL International Conference on Phonetics and Phonology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] Dialect-specific prosodic phrasing in Japanese: With a focus on dialects without lexical tone contrasts2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      6th NINJAL International Conference on Phonetics and Phonology
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [学会発表] Comments to papers in the panel: “Dialectal differences in the rules that determine the accent of Japanese compound nouns"2019

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi
    • 学会等名
      The 3rd EAJS Conference in Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00530
  • [学会発表] 日本語のイントネーションのイントネーションと言語類型論2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      Prosody & Grammar Festa 3
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [学会発表] 分岐学的手法に基づいた日本語・琉球語諸方言の系統分類の試み2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      シンポジウム 「フィールドと文献から見る日琉諸語の系統と歴史
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [学会発表] 分岐学的手法に基づいた日本語・琉球語諸方言の系統分類の試み2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      シンポジウム 「フィールドと文献から見る日琉諸語の系統と歴史」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [学会発表] 3拍名詞第4類における本土日本語と琉球語間の1対2のアクセント型の対応について2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」研究発表会―琉球語のアクセント
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [学会発表] 九州語と琉球語からなる「南日本語派」は成立するか?:共通改新としての九州・琉球同源語に焦点を置いた系統樹構築2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      平成30度琉球大学学長PIプロジェクト「琉球諸語における『動的』言語系統樹システムの構築をめざして」―鹿児島大学公開共同シンポジウム「九州-沖縄におけるコトバとヒト・モノの移動」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [学会発表] 3拍名詞第4類における本土日本語と琉球語間の1対2のアクセント型の対応について2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」研究発表会―琉球語のアクセント
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [学会発表] Towards an adequate description of the tonal systems of Southern Ryukyuan2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      NINJAL International Symposium. Approaches to Endangered Languages in Japan and Northeast Asia: Description, Documentation and Revitalization
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [学会発表] 九州語と琉球語からなる「南日本語派」は成立するか?:共通改新としての九州・琉球同源語に焦点を置いた系統樹構築2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      平成30年度琉球大学学長PIプロジェクト「琉球諸語における『動的』言語系統樹システムの構築をめざして」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [学会発表] これからの方言アクセント研究がなすべきこと2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本語学会2018年度春季大会シンポジウム「日本語記述研究の未来-今なすべきこと-」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [学会発表] Towards an adequate description of the tonal systems of Southern Ryukyuan2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      NINJAL International symposium, Approaches to Endangered Languages in Japan and Northeast Asia: Description, Documentation and Revitalization
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [学会発表] これからの方言アクセント研究がなすべきこと2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本語学会2018度春季大会シンポジウム「日本語記述研究の未来-今なすべきこと-」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [学会発表] 統語的曖昧性を解消する韻律的手段:東京方言と近畿方言2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介・広瀬友紀
    • 学会等名
      日本音声学会第31回全国大会ワークショップ「プロソディ研究のための方法論」(東京大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [学会発表] 「統語的曖昧性を解消する韻律的手段:東京方言と近畿方言」2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介,広瀬友紀
    • 学会等名
      第31回日本音声学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [学会発表] 共通の改新に基づく分岐学的手法を用いた日本語諸方言の系統分類: 南日本語派(琉球を含む)と東日本語派(八丈を含む)の提唱」2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      「比較言語学的方法による日本語・琉球諸語諸方言の祖語の再建および系統樹の構築」第1回打ち合わせ・検討会「日本語諸方言の系統関係について」(国立国語研究所)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02332
  • [学会発表] 共通の改新に基づく分岐学的手法を用いた日本語諸方言の系統分類: 南日本語派(琉球を含む)と東日本語派(八丈を含む)の提唱2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      「比較言語学的方法による日本語・琉球諸語諸方言の祖語の再建および系統樹の構築」第1回打ち合わせ・検討会「日本語諸方言の系統関係について」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 統語的曖昧性を解消する韻律的手段:東京方言と近畿方言2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介・広瀬友紀
    • 学会等名
      第31回日本音声学会全国大会シンポジウム「プロソディ研究のための方法論:コーパス・生理・文タイプ」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] アクセント型の対応に基づいて日琉祖語を再建するための語彙リスト『日琉語類別語彙』2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本語学会2016年度春季大会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [学会発表] 琉球語を排除した「日本語派」なる系統群は果たして成立するのか?―「九州・琉球語派」と「中央日本語派」の提唱―2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 「肩・種・汗・雨」と「息・舟・桶・鍋」がアクセント型で区別される日本語本土方言―佐賀県杵島方言と琉球語の比較2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介・平子達也
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [学会発表] An urgent task for research on the tone systems of Japanese and Ryukyuan: What should fieldworkers do in the next decade?2016

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi
    • 学会等名
      Phonology Forum 2016
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 琉球語を排除した「日本語派」なる系統群は果たして成立するのか?―「九州・琉球語派」と「中央日本語派」の提唱―2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会「日本語の起源はどのように論じられてきたか-日本言語学史の光と影」第3回共同研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-31
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [学会発表] A unified list of cognate words in Japanese and Ryukyuan for the purpose of historical comparative linguistics.2016

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi
    • 学会等名
      International Symposium on ‘Japanese and Korean Accent’
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] A unified list of cognate words in Japanese and Ryukyuan for the purpose of historical comparative linguistics2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      Japanese and Korean accent: diachrony, reconstruction, and typology
    • 発表場所
      東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所(東京都府中市)
    • 年月日
      2016-07-03
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [学会発表] 「肩・種・汗・雨」と「息・舟・桶・鍋」がアクセント型で区別される日本語本土方言―佐賀県杵島方言と琉球語の比較」2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、平子達也
    • 学会等名
      日本音声学会第30回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] アクセント型の対応に基づいて日琉祖語を再建するための語彙リスト「日琉語類別語彙」2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本語学会2016年度春季大会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [学会発表] An urgent task for research on the tone systems of Japanese and Ryukyuan: What should fieldworkers do in the next decade?2016

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, Yosuke
    • 学会等名
      Phonology Forum 2016
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01933
  • [学会発表] アクセント型の対応に基づいて日琉祖語を再建するための語彙リスト「日琉語類別語彙」2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本語学会2016年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 鹿児島県種子島中種子方言のアクセント型の実現2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、田村智揮、中野晃介、高橋佑希
    • 学会等名
      Prosody and Grammar Festa 2017 「対照言語学」プロジェクト第1回合同研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 「肩・種・汗・雨」と「息・舟・桶・鍋」がアクセント型で区別される日本語本土方言―佐賀県杵島方言と琉球語の比較2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介・平子達也
    • 学会等名
      日本音声学会第30回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [学会発表] An urgent task for research on the tone systems of Japanese and Ryukyuan: What should fieldworkers do in the next decade?2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      Phonology Forum 2016
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [学会発表] Word tones at the sentence level in the Ikema dialect of Miyako Ryukyuan2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      ICPP
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284087
  • [学会発表] 南琉球宮古語の三型アクセント体系―池間方言と多良間方言を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第29回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 天草諸方言における複合語と外来語のアクセ ント2015

    • 著者名/発表者名
      松浦年男、五十嵐陽介
    • 学会等名
      レキシコン・フェスタ3
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2015-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [学会発表] 南琉球宮古語の三型アクセント体系―池間方言と多良間方言を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第29回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-10-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284087
  • [学会発表] Word tones at the sentence level in the Ikema dialect of Miyako Ryukyuan2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology (ICPP 2015)
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] Word tones at the sentence level in the Ikema dialect of Miyako Ryukyuan2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      ICPP 2015
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [学会発表] 南琉球宮古語の三型アクセント体系―池間方言と多良間方言を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第29回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [学会発表] Speech rate and final lengthening in Japanese infant-directed speech2014

    • 著者名/発表者名
      Andrew Martin, 五十嵐陽介, 神長伸幸, 馬 塚れい子
    • 学会等名
      The 88th Annual Meeting of the Linguistic Society of America
    • 発表場所
      Minneapolis Hilton, Minneapolis, USA
    • 年月日
      2014-01-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 天草諸方言における複合語と外来語のアクセ ント2014

    • 著者名/発表者名
      松浦年男・五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本方言研究会第99回研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [学会発表] 天草諸方言における複合語と外来語のアクセント2014

    • 著者名/発表者名
      松浦年男・五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本方言研究会第99回研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] Phonological theory informs the analysis of intonational exaggeration in Japanese infant-directed speech2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、西川賢哉、田中邦佳、馬塚れい子
    • 学会等名
      Phonology Festa 2014
    • 発表場所
      静岡, KKR ホテル熱海
    • 年月日
      2014-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 多良間島アクセントの仕組みとその類型論的意義2014

    • 著者名/発表者名
      松森晶子・五十嵐陽介
    • 学会等名
      「日本語レキシコンの音韻特性」研究発表会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 南琉球宮古語池間方言の語アクセントの中和と文レベルでの実現2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本言語学会第149回大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 佐賀県北方町周辺方言における3拍5類の対応 がアクセントの歴史研究に与える示唆2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介・平子達也
    • 学会等名
      日本言語学会第149回大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770143
  • [学会発表] 中国人日本語学習者は語彙認知において逐次的に韻律情報を用いるか?―視線計測による検証―2013

    • 著者名/発表者名
      尹帥、里麻奈美、羅穎芸、五十嵐陽介、酒井弘
    • 学会等名
      思考と言語研究会(TL)
    • 発表場所
      大阪, 関西学院大学
    • 年月日
      2013-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] Genitive Subjects in Korean and Japanese at Prosody-Syntax Interface2013

    • 著者名/発表者名
      Kim Youngju, Yosuke Igarashi, Akira Utsugi, Hiromu Sakai
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics 23
    • 発表場所
      MIT, MA, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284087
  • [学会発表] Regional variation of VOT in Ibaraki Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      都木昭、佐々木冠、五十嵐陽介
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      石川, 金沢大学
    • 年月日
      2013-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] Genitive Subject in Korean and Japanese : A view from Prosody-Syntax2013

    • 著者名/発表者名
      酒井弘、五十嵐陽介、金英周
    • 学会等名
      The 8th International Workshop on Theoretical East Asian Linguistics
    • 発表場所
      National Tsing Hua University, Taiwan
    • 年月日
      2013-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] Regional variation of VOT in Ibaraki Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭・佐々木冠・五十嵐陽介
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520418
  • [学会発表] 句末境界音調のピッチレンジ制御に関わる要因2013

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本音声学会第328回研究例会
    • 発表場所
      日本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520418
  • [学会発表] Genitive Subjects in Korean and Japanese at Prosody-Syntax Interface2013

    • 著者名/発表者名
      酒井弘、五十嵐陽介、宇都木昭、金英周
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics 23
    • 発表場所
      MIT, MA, USA
    • 年月日
      2013-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 韓国語属格主語節の統語構造―プロソディーと文法のインターフェイスからの探求―2013

    • 著者名/発表者名
      金英周, 五十嵐陽介, 酒井弘
    • 学会等名
      思考と言語研究会(TL)
    • 発表場所
      大阪: 関西学院大学
    • 年月日
      2013-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 句末境界音調のピッチレンジ制御に関わる要因2013

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本音声学会第328回研究例会
    • 発表場所
      東京, 日本大学
    • 年月日
      2013-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 大分県杵築市(八坂)方言のアクセントに関する一報告2013

    • 著者名/発表者名
      平子達也、五十嵐陽介
    • 学会等名
      第251回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      福岡, 九州大学
    • 年月日
      2013-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] アクセント情報は単語認知にいつ・どのように利用されるのか―日本語における人工語彙の学習と視線計測を通した検討―2012

    • 著者名/発表者名
      尹帥、里麻奈美、五十嵐陽介、酒井弘
    • 学会等名
      The 14th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences
    • 発表場所
      愛知, 名古屋大学
    • 年月日
      2012-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 句末境界音調のピッチレンジに与える要因 : 『日本語話し言葉コーパス』の分析2012

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、小磯花絵
    • 学会等名
      第2回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      東京, 国立国語研究所
    • 年月日
      2012-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] Pitch range control of Japanese boundary pitch movements2012

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、小磯花絵
    • 学会等名
      INTERSPEECH 2012, 13th Annual Conference of the International Speech Communication Association
    • 発表場所
      Portland, Oregon, USA
    • 年月日
      2012-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 日本語話し言葉コーパスにおける句末境界音調のピッチレンジ制御2012

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、小磯花絵
    • 学会等名
      第1回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] Pitch range control of Japanese boundary pitch movements2012

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Igarashi, Hanae Koiso
    • 学会等名
      INTERSPEECH, ISCA, 2012
    • 発表場所
      Portland, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 韓国語/朝鮮語「属格主語節」の統語構造―韻律的特徴を手がかりとして―2012

    • 著者名/発表者名
      金英周、五十嵐陽介、酒井弘
    • 学会等名
      日本言語学会第144回大会
    • 発表場所
      東京, 東京外国語大学
    • 年月日
      2012-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 日本語話し言葉コーパスにおける句末境界音調のピッチレンジ制御2012

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、小磯花絵
    • 学会等名
      第1回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      東京, 国立国語研究所
    • 年月日
      2012-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] How many tonal contrasts in Ikema Ryukyuan?2011

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, Yosuke, Yukinori Takubo, Yuka Hayashi, and Tomoyuki Kubo
    • 学会等名
      The 17th International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS XVII 2011)
    • 発表場所
      Hong Kong Convention and Exhibition Center (Hong Kong, China)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] The three-tone system of Ikema Ryukyuan and its implications for historical studies2011

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, Yosuke, Yukinori Takubo, Thomas Pellard, and Yuka Hayashi
    • 学会等名
      The workshop "Advances in Ryukyuan Historical Linguistics" held during the 20th International Conference on Historical Linguistics
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] Delayed-fall of pitch accents in Japanese Infant-Directed and Adult-Directed Speech2011

    • 著者名/発表者名
      北原真冬、西川賢哉、五十嵐陽介、馬塚れい子
    • 学会等名
      ICPP 2011
    • 発表場所
      京都, 京都大学稲盛財団記念館
    • 年月日
      2011-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] Ikema Ryukyuan has three, not two, lexical tones2011

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、田窪行則、林由華、久保智之
    • 学会等名
      17th Workshop on East Asian Languages (WEAL2011)
    • 発表場所
      UCLA, Los Amgeles, CA, USA
    • 年月日
      2011-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] 中国語を母語とする日本語学習者の音声における語頭の韻律的特徴 : 日本語母語話者との比較を通して2011

    • 著者名/発表者名
      郭 侃亮, 酒井弘, 五十嵐陽介
    • 学会等名
      思考と言語研究会(TL)
    • 発表場所
      広島, 県立広島大学
    • 年月日
      2011-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] How many tonal contrasts in Ikema Ryukyuan?2011

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、田窪行則、林由香、久保智之
    • 学会等名
      Proceedings of the 17th International Congress of Phonetic Sciences
    • 発表場所
      Hong Kong Convention and Exhibition Centre, China (930-933)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] Ikema Ryukyuan has three, not two, lexical tones2011

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、田窪行則、林由華、久保智之
    • 学会等名
      17th Workshop on East Asian Languages (WEAL 2011)
    • 発表場所
      UCLA, Los Angeles, CA, USA.
    • 年月日
      2011-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] 話し言葉の理解における韻律情報処理のタイムコース-視覚世界パラダイムを使用した視線計測による検討-2010

    • 著者名/発表者名
      酒井弘、五十嵐陽介、チュウ・ロザリン、田淵美有
    • 学会等名
      『聴覚研究会資料』,40(6),541-544,日本音響学会聴覚研究会(H)
    • 発表場所
      広島:県立広島大学三原キャンパス
    • 年月日
      2010-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] 近畿方言における統語構造と韻律構造の関係はどうなっているのか2010

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本音声学会第321回研究例会
    • 発表場所
      東京:国立国語研究所
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] 日本語諸方言の韻律句形成過程を類型化する2010

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本語学会2010年度秋季大会シンポジウム「イントネーション研究の現在」
    • 発表場所
      愛知:愛知大学豊橋キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] 話し言葉の理解における韻律情報処理のタイムコース-視覚世界パラダイムを使用した視線計測による検討-2010

    • 著者名/発表者名
      酒井弘、五十嵐陽介、チュウ・ロザリン、田淵美有
    • 学会等名
      日本音響学会 聴覚研究会(H)
    • 発表場所
      広島:県立広島大学三原キャンパス
    • 年月日
      2010-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] 「日本語諸方言の韻律句形成過程を類型化する」日本語学会2010年度秋季大会シンポジウム「イントネーション研究の現在」2010

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本語学会2010年度秋季大会予稿集
    • 発表場所
      愛知:愛知大学豊橋キャンパス
    • 年月日
      2010-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] Typology of prosodic phrasing in Japanese dialects from a cross-linguistic perspective2010

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      ISAT 2010
    • 発表場所
      東京:国立国語研究所
    • 年月日
      2010-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] 統語論における枝分かれ構造は韻律にどのように反映されるのか?-近畿方言と東京方言の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第24回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      東京:国学院大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] 統語論における枝分かれ構造は韻律にどのように反映されるのか?-近畿方言と東京方言の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第24回日本音声学会全国大会予稿集
    • 発表場所
      東京:国学院大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] 中国語普通話の軽声にみられる特異な声調実現:人称代名詞,および軽声が連続る場合2010

    • 著者名/発表者名
      武内真弓、五十嵐陽介
    • 学会等名
      第24回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      東京:国学院大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] 中国語普通話の軽声にみられる特異な声調実現:人称代名詞,および軽声が連続する場合2010

    • 著者名/発表者名
      武内真弓、五十嵐陽介
    • 学会等名
      『第24回日本音声学会全国大会予稿集』,19-24,第24回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      東京:国学院大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] The tone system of Ikema Ryukyuan2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Yuka, Thomas Pellard, Yukinori Takubo, Tomoyuki Kubo, Yosuke Igarashi
    • 学会等名
      International Workshop on The History & Reconstruction of Japanese Accent
    • 発表場所
      INALCO-CRLAO, Paris, France.
    • 年月日
      2009-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] The tone system of Ikema Ryukyuan2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Yuka, Thomas Pellard, Yukinori Takubo, Tomoyuki Kubo, Yosuke Igarashi
    • 学会等名
      International Workshop on The History & Reconstruction of Japanese Accent
    • 発表場所
      INALCO-CRLAO, Paris, France
    • 年月日
      2009-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] The word prosody of Ikema Ryukyuan2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Yuka, Yukinori Takubo, Yosuke Igarashi, Thomas Pellard, Tomoyuki Kubo
    • 学会等名
      Workshop on Ryukyuan Languages and Linguistic Research
    • 発表場所
      UCLA, Los Angeles, CA, USA.
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] Workshop on Ryukyuan Languages and Linguistic Research2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Yuka, Yukinori Takubo, Yosuke Igarashi, Thomas Pellard, Tomoyuki Kubo
    • 学会等名
      The word prosody of Ikema Ryukyuan
    • 発表場所
      UCLA, Los Angeles, CA, USA
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] 中国語普通話におけるshenmeとzenmeの声調の特異性:音響分析と音韻論的解釈2009

    • 著者名/発表者名
      武内真弓・五十嵐陽介
    • 学会等名
      『第22回日本音声学会全国大会予稿集』,75-80,第23回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      福岡:九州大学
    • 年月日
      2009-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] 中国語普通話における shenme と zenme の声調の特異性:音響分析と音韻論的解釈2009

    • 著者名/発表者名
      武内真弓・五十嵐陽介
    • 学会等名
      第23回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21820026
  • [学会発表] 大分県杵築市(八坂)方言のアクセントに関する一報告

    • 著者名/発表者名
      平子達也、五十嵐陽介
    • 学会等名
      第251回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 句末境界音調のピッチレンジ制御に関わる要因

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第328回声学会例会
    • 発表場所
      東京都:日本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284087
  • [学会発表] Genitive Subjects in Korean and Japanese at Prosody-Syntax Interface

    • 著者名/発表者名
      Kim, Youngju, Yosuke Igarashi, Akira Utsugi, Hiromu Sakai
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics 23
    • 発表場所
      MIT (MA, USA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320072
  • [学会発表] 無アクセント方言のイントネーションと統語論

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第7回筑波音声学・音韻論セミナー
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520418
  • [学会発表] 中国人日本語学習者は語彙認知において逐次的に韻律情報を用いるか?―視線計測による検証―

    • 著者名/発表者名
      尹帥、里麻奈美、羅穎芸、五十嵐陽介、酒井弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪府大阪市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320072
  • [学会発表] Phonological theory informs the analysis of intonational exaggeration in Japanese infant-directed speech

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、西川賢哉、田中邦佳、馬塚れい子
    • 学会等名
      Phonology Festa 2014
    • 発表場所
      KKRホテル熱海
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] Genitive Subject in Korean and Japanese: A view from Prosody-Syntax Interface

    • 著者名/発表者名
      酒井弘、五十嵐陽介、金英周
    • 学会等名
      The 8th International Workshop on Theoretical East Asian Linguistics
    • 発表場所
      国立精華大学:台湾
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 南琉球宮古語池間方言における. アクセント型の中和と合流

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介、田窪行則、ペラール・トマ
    • 学会等名
      「日本語レキシコンの音韻特性」第3回研究発表会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 韓国語属格主語節の統語構造:プロソディーと文法のインターフェイスからの探求

    • 著者名/発表者名
      金英周、五十嵐陽介、酒井弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会技報告
    • 発表場所
      関西学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 中国人日本語学習者は語彙認知において逐次的に韻律情報を用いるか?-視線計測による検証-

    • 著者名/発表者名
      尹帥、里麻奈美、羅穎芸、五十嵐陽介、酒井弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会技報告
    • 発表場所
      関西学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] Regional variation of VOT in Ibaraki Japanese

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭、佐々木冠、五十嵐陽介
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320072
  • [学会発表] 韓国語属格主語節の統語構造―プロソディーと文法のインターフェイスからの探求―

    • 著者名/発表者名
      金英周, 五十嵐陽介, 酒井弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪府大阪市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320072
  • [学会発表] Tone neutralization and tone merger in the Ikema dialect of Miyako Ryukyuan

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, Yosuke, Yukinori Takubo and Thomas Pellard
    • 学会等名
      ICPP 2013
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 句末境界音調のピッチレンジ制御に関わる要因

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本音声学会第328回研究例会
    • 発表場所
      日本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] Regional variation of VOT in Ibaraki Japanese

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭、佐々木冠、五十嵐陽介
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] Speech rate and final lengthening in Japanese infant-directed speech

    • 著者名/発表者名
      Andrew Martin, 五十嵐陽介, 神長伸幸, 馬塚れい子
    • 学会等名
      The 88th Annual Meeting of the Linguistic Society of America
    • 発表場所
      Minneapolis Hilton, Minneapolis, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720207
  • [学会発表] 句末境界音調のピッチレンジ制御に関わる要因

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本音声学会第328回研究例会
    • 発表場所
      (日本大学、世田谷区、東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320072
  • [学会発表] Regional variation of VOT in Ibaraki Japanese

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭・佐々木冠・五十嵐陽介
    • 学会等名
      第27日本音声学会
    • 発表場所
      金沢市:金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284087
  • 1.  木部 暢子 (30192016)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  新田 哲夫 (90172725)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平子 達也 (30758149)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  松浦 年男 (80526690)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  CELIK KENAN (70825596)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  酒井 弘 (50274030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  宇都木 昭 (60548999)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  近藤 明日子 (30425722)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐々木 冠 (80312784)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  日高 水穂 (80292358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井上 文子 (90263186)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  三井 はるみ (50219672)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田附 敏尚 (90645813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  前川 喜久雄 (20173693)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  窪薗 晴夫 (80153328)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田窪 行則 (10154957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  松森 晶子 (20239130)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  佐藤 久美子 (60616291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  上野 善道 (50011375)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  白田 理人 (60773306)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中川 奈津子 (50757870)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小西 いずみ (60315736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大槻 知世 (30805205)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  坂井 美日 (00738916)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  馬塚 れい子 (00392126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  玉岡 賀津雄 (70227263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  森田 愛子 (20403909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  今泉 敏 (80122018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  金 英周 (30612973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  松崎 寛 (10250648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小野 正樹 (10302340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山内 博之 (20252942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  李 在鎬 (20450695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  井上 優 (30213177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  簗島 史恵 (40401723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  今井 新悟 (50346582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  杉本 武 (70196749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  千葉 庄寿 (70337723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  堀 恵子 (70420809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  迫田 久美子 (80284131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  長谷川 守寿 (50272125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  石田 プリシラ・アン (10400607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  鈴木 智美 (70332632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  橋本 直幸 (30438113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小林 ミナ (70252286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  大関 浩美 (50401584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  パルデシ プラシャント (00374984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  福永 由佳 (40311146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  田中 牧郎 (90217076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  川端 一光 (20506159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  仁科 喜久子 (40198479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  宇津呂 武仁 (90263433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  山本 和英 (40359708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  広瀬 友紀 (50322095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  宮本 エジソン (60335479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  小野 創 (90510561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  小磯 花絵 (30312200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  BEKES Andrej (30599519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  小林 隆 (00161993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  久保 智之 (30214993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 62.  椎名 渉子 (70765685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  熊谷 康雄 (30215016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  森 大毅 (10302184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  菊池 英明 (70308261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  田中 真一 (10331034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  竹安 大 (80585430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  ホワン ヒョンギョン (80704858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  青井 隼人 (00807240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  中西 太郎 (30613666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  白岩 広行 (30625025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  籠宮 隆之 (10528269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  小木曽 智信 (20337489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  村上 謙 (20431728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  宮川 創 (40887345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  久保薗 愛 (80706771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  中澤 光平 (90824805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  狩俣 繁久 (50224712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  下地 理則 (80570621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  荻野 千砂子 (40331897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  原田 走一郎 (00796427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  岡崎 威生 (90213925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  和智 仲是 (40635299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  當山 奈那 (90792854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  麻生 玲子 (20810667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  松倉 昂平 (50872991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi