• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

壇辻 正剛  Dantsuji Masatake

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

檀辻 正剛  ダンツジ マサタケ

〓辻 正剛  ダンツジ マサタケ

隠す
研究者番号 10188469
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都橘大学, 国際英語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 京都橘大学, 国際英語学部, 教授
2016年度 – 2020年度: 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授
2012年度 – 2014年度: 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授
2011年度: 京都大学, 学術メディアセンター, 教授
2010年度: 京都大学, 学術情報メデイアセンター, 教授 … もっと見る
2002年度 – 2010年度: 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授
2000年度 – 2001年度: 京都大学, 総合メディアセンター, 教授
1997年度 – 2001年度: 京都大学, 総合情報メディアセンター, 教授
1993年度 – 1996年度: 関西大学, 文学部, 助教授
1990年度 – 1992年度: 関西大学, 文学部英文学科, 助教授
1990年度 – 1991年度: 関西大学, 文学部, 助教授
1988年度 – 1989年度: 京都大学, 文学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学・音声学 / 外国語教育 / 言語学 / 小区分02060:言語学関連 / 人文・社会系
研究代表者以外
外国語教育 / 人文・社会系 / 小区分61030:知能情報学関連 / 言語学・音声学 / 知能情報学 / 情報学 / 電子通信系統工学
キーワード
研究代表者
音声データベース / 音響分析 / CAI / 音声分析 / IPA / CALL / 音声学 / フォルマント / ICT支援 / 応用言語学 … もっと見る / 語学教育 / 音声対話 / 声調言語 / 声調 / フィールドワーク / speech recognition / 音声認識 / ICT / 外国語教育 / e-ラーニング / コンテンツ開発 / 実験音声学 / 日本語教育 / 調音機構 / 知覚実験 / 基本周波数 / 音節構造 / その他の語学 / 調値 / 声調習得支援 / 習得支援 / タイ語 / Applied Linguistics / Speech Database / Speech Recording / Speech Analysis / 音声コーパス / マルチメディア言語データベース / 声道予測図 / 基本周波数曲線 / 言語分析 / 声調分析 / 発音教育 / 基本周波数分析 / 音声収録 / lip rounding / lip opening / normalization / sound database / fieldwork / speech analysis / サウンドスペクトログラム / インフォーマント / サウンド・スペクトログラフ / 音声分析装置 / 円唇度 / 開口度 / 正規化 / numerical code / acoustic analysis / language education / speech synthesis / speech database / 言語音 / 国際音声記号 / 精密表記 / 簡略表記 / 音響素性 / サウンドスペクトログラフ / 音声記号 / 音声記述 / 調音法 / 調音位置 / 日本語音声 / 国際音声字母 / 数値コード / 音声合成 / Formant / Acoustic Analysis / Articulator / Point of Articulation / General Phonetics / 調音 / サウンド・スペクトログラム / 国際音声記号(IPA) / フォルマント(ホルマント) / 調音体 / 調音点 / 一般音声学 / 初習外国語(初修外国語) / マルチメディァ・コンテンッ / コンピュータ支援学習 / マルチメディア教材開発 / コンピュータ支援学習(CALL) / マルチメディア / 音声言語情報処理 / 中国語教育 / フォルマント構造 / 音声情報処理 / 音声データ / 教育支援システム / 教材・教具論 / 音響素性モデル / 調音音声学 / 音響音声学 / 聴覚的側面 / 音響的側面 / 弁別素性 / データベース / マルチメデーィア / ロシア語CALL教材 / 中国語CALL教材 / ドイツ語CALL教材 / 英語CALL教材 / 教材評価 / 発音データベース / マルチメディア教材 / CALL-CD-ROM教材 / マルチメディアCALL / マルチリンガルCALL / 音声自動評価 / CALL教材 / CALLシステム / 発話訓練 / 音韻辞書 / 非線条音韻論 / 生成音韻論 / 階層構造 / 弁別素性(distinctive features) … もっと見る
研究代表者以外
CALL / 音声認識 / 日本語 / DSP / speech recognition / HMM / 期待×価値理論 / 自己決定理論 / 自律学習 / 動機づけ / 音声データベース / DAT / CD / 方言 / 音声デ-タベ-ス / 韻律 / 画像処理 / 自然言語処理 / 教育支援 / 外国語の産出 / 画像キャプショニング / マルチモーダル情報処理 / 外国語学習 / the Hsihsia Kingdom / language decipherment / script analysis / the Hsihsia script / Hsihsia (Tangut, Sihis) / 西夏王国 / 西情王国 / 言語解読 / 文字分析 / 西夏文字 / 西夏語 / French language / Expectancy-Value Theory / Self-Determination Theory / Autonomous learning support / Motivation / E-learning / Autonomous Learning / 学習効果 / 発音矯正CALL / 音声対話型CALL / 学習支援環境 / 教材開発 / 学習環境 / 学習支援 / カリキュラム開発 / 自律学習型CALL / 自律学習支援環境 / e-ラーニング / フランス語 / 自律学習支援 / e-learning / prosody / phonology / language learning / speech processing / 調音 / リズム / 音韻 / 語学学習 / 音声情報処理 / Speech recognition / Cochlear implant / Neural network / Auditory model / Auditory system / Bayes classifier / Distinctive feature / 人工内耳 / ニュ-ラル・ネットワ-ク / 聴覚モデル / 聴覚機構 / ベイズ識別機 / 弁別素性 / language model / neural network / Markov model / 時系列パタ-ン / 知覚モデル / 認識単位 / 対話モデル / 隠れマルコフモデル / 言語モデル / ニュ-ラルネットワ-ク / マルコフモデル / 音語の対照研究 / 弁別的特徴 / 音響音声変換 / ニューラルネットワーク / 調音事象の自動抽出 / 音素の特徴抽出 / フランス語学習 / 『ヨーロッパ言語共通参照枠』 / 期待×価直理論 / 学習者のコスト / 複文化主義 / 複言語主義 / フランス語教育 / 複言語主義教育 / ヨーロッパ言語共通参照枠 / コスト / 期待・価値理論 / ICT / 英語音声データ / 日本語音声データ / 発音学習 / ネィティブ音声 / 学習者音声 / 日本語音声 / 英語音声 / 日本語教育 / 英語教育 / 教育方法の改善 / 専門教育 / 教育の情報化 / 情報教育 / 外国語教育 / 情報通信技術 / マルチメディア教育利用 / 高等教育改革 / CD-ROM / CDーROM / 音声 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 研究成果

    (125件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  声調言語の音節の音響的構造と知覚に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      京都橘大学
      京都大学
  •  外国語産出技能の育成支援のための画像・言語処理に関する研究

    • 研究代表者
      南條 浩輝
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61030:知能情報学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  音声情報処理技術を利用したタイ語声調習得支援システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ICTを利用した応用言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  ICT支援による応用言語学的研究の展開研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  自律学習環境における学習者によって認知された外国語学習の「コスト」に関する研究

    • 研究代表者
      大木 充
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  音声言語情報処理技術を応用した中国語教育支援システムの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  フィールドワークに適した遠隔操作音声収録・分析装置の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  自律学習型CALLの学習効果と学習環境の研究

    • 研究代表者
      大木 充
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  音声情報処理技術を応用した弁別素性の音響及び聴覚的側面に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      京都大学
  •  外国語コミュニケーション能力の総合的な養成研究

    • 研究代表者
      中川 聖一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  人間とコンピュータ間の音声対話方式を用いたマルチメディアCALLシステムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      京都大学
  •  21世紀の高等教育におけるマルチメディア教育利用への展望

    • 研究代表者
      坂元 昂
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
  •  音声認識技術を利用した外国語発音学習支援システム

    • 研究代表者
      河原 達也
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      京都大学
  •  フィールドワーク携帯用超小型音声分析装置の開発の研究研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      京都大学
  •  日本語音声のIPA(国際音声記号)表記に関する総合的研究-制定への基準作成を求めて-研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      京都大学
      関西大学
  •  音声対話形式による日本語教育支援(CAI)システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      関西大学
  •  音声対話形式による日本語教育支援(CAI)システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      関西大学
  •  音声対話形式による日本語教育支援(CAI)システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      関西大学
  •  音声情報処理技術を応用した一般音声学演習支援システムの開発の研究研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      関西大学
  •  日本語音声における韻律的特微ー音声データベースの作成・保存と利用に関する研究

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語音声における韻律的特徴ー音声デ-タベ-スの作成・保存と利用に関する研究

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語音声における韻律的特徴 ー 音声デ-タベ-スの作成・保存と利用に関する研究

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  弁別素性の階層構造の設定に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      関西大学
  •  マルコフモデル・ニュ-ラルネットワ-クを包含する新しい音声認識手法の総合的研究

    • 研究代表者
      中川 聖一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  知覚と認知に関する弁別素性理論とその工学的応用に関する研究

    • 研究代表者
      北澤 茂良
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  音素の精密な特徴抽出に基づいた音声認識方法の研究

    • 研究代表者
      北澤 茂良
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  西夏文字のコンピュ-タ処理の研究 ー西夏文字辞典の編纂を目指してー

    • 研究代表者
      西田 龍雄
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中国語の世界-北京2021-2021

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣・壇辻正剛ほか
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      大地社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00549
  • [図書] 中国語の世界 -上海・2020-2020

    • 著者名/発表者名
      赤松紀彦・江田憲治・壇辻正剛・松江崇・道坂昭廣・劉愛群・前田尚香
    • 総ページ数
      113
    • 出版者
      大地社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00549
  • [図書] 対話で伝える日本の風土と文化-タイ語版-2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤博史・壇辻正剛監修
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      創文堂印刷株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13220
  • [図書] 日本の風土と文化2015

    • 著者名/発表者名
      木村博保・壇辻正剛監修
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      創文堂印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [図書] GLOCAL STUDIES-文化探究-(改訂版)2015

    • 著者名/発表者名
      木村博保・壇辻正剛監修
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      中西印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [図書] 日本的風土和文化2015

    • 著者名/発表者名
      江田憲治・木村博保・壇辻正剛監修
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      創文堂印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [図書] JAPAN:Land und Kultur2015

    • 著者名/発表者名
      河崎靖・木村博保・壇辻正剛監修
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      創文堂印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [図書] イラストとタイ語で伝える日本の風土と文化2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤博史・木村博保・壇辻正剛監修
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      創文堂印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [図書] タイ語で伝える日本の風土と文2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤博史・木村博保・壇辻正剛監修
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      創文堂印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [図書] “The History, Tradition, and Culture of Kyoto Prefecture (British Version)2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takahashi, Masataka Dantsuji, Yasushi Tsubota他
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      京都府総合教育センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [図書] 中国語の世界 ―北京・2013―2013

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣,壇辻正剛他
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      大地社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [図書] Natural and Cultural Features of Japan-Thai version-2012

    • 著者名/発表者名
      木村博保・壇辻正剛監修
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      創文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [図書] 中国語の世界-北京・2011-2011

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣,壇辻正剛, 他
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      大地社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [図書] 中国語の世界-北京・2011-2011

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣, 壇辻正剛, 他
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      大地社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [図書] 中国語の世界 -上海・2010-2010

    • 著者名/発表者名
      赤松紀彦・江田憲治・壇辻正剛・道坂昭廣・前田尚香・黄明月, 他
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      大地社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652057
  • [図書] 文化探究2009

    • 著者名/発表者名
      木村博保・壇辻正剛
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      北斗プリント社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [図書] マルチメディア英語CALL教材GLOCAL STUDIES『文化探究』及び同テキストCALL教材準拠版2009

    • 著者名/発表者名
      木村博保・壇辻正剛監修
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      北斗プリント社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [図書] マルチメディア英語CALL教材GLOCAL STUDIES『文化探究』準拠版テキスト2009

    • 著者名/発表者名
      木村博保・壇辻正剛
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      北斗プリント社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [図書] 歓迎〓来上海2007

    • 著者名/発表者名
      赤松紀彦・壇辻正剛, 他
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      大地社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [図書] 文化探求-GLOCAL STUDIES2007

    • 著者名/発表者名
      木村博保, 壇辻正剛監修
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      京都府立城南高等学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [図書] Beijing welcomes you2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro, MICHISAKA, Masataka, DANTSUJI, et. al.
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      Daichisha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [図書] Glocal Studies2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu, KIMURA, Masataka, DANTSUJI, et. al.
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      Kyoto Prefectural Jonan High-School
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [図書] 歓迎〓来上海2007

    • 著者名/発表者名
      赤松紀彦, 壇辻正剛他
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      大地社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [図書] 北京歓迎〓2007

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣・壇辻正剛, 他
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      大地社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [図書] 北京歓迎〓2007

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣, 壇辻正剛他
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      大地社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [図書] 文化探求-GLOCAL STUDIES2007

    • 著者名/発表者名
      木村博保・壇辻正剛監修
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      京都府立城南高等学校
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [図書] Welcome to Shanghai2007

    • 著者名/発表者名
      Noraiko, AKAMATSU, Misatake DANTSUJI, et. al.
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      Daichisha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Image Description Dataset for Language Learners2022

    • 著者名/発表者名
      Kento Tanaka, Taichi Nishimura, Hiroaki Nanjo, Keisuke Shirai, {Hirotaka Kameko, Masatake Dantsuji
    • 雑誌名

      13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC 2022)

      巻: accepted

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12119
  • [雑誌論文] 転移学習を指向した調値に基づく声調認識モデルの検討2019

    • 著者名/発表者名
      荒木真衣,南條浩輝,壇辻正剛
    • 雑誌名

      日本音響学会2019年春季発表会講演論文集

      巻: 2-P-40 ページ: 1175-1176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13220
  • [雑誌論文] タブレットを活用した英語長文聴解の実施に関する一検討2015

    • 著者名/発表者名
      坪田康,壇辻正剛
    • 雑誌名

      日本英語教育学会論文集

      巻: 第44 ページ: 43-49

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] タブレットを活用した英語長文聴解の実施に関する一検討2014

    • 著者名/発表者名
      坪田康,壇辻正剛
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 第114巻 ページ: 31-36

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] 1 人 1 台タブレット環境を活用した英語スピーキング授業の試み2014

    • 著者名/発表者名
      坪田 康・壇辻正剛
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report

      巻: 28巻5号 ページ: 27-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] 日本語学習者による自己・ピア・第3者評価からの学び-ビデオ制作による遠隔地間大学交流より-2013

    • 著者名/発表者名
      加藤靖代・祝玉深・坪田靖・壇辻正剛
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 37巻2号 ページ: 165-176

    • NAID

      110009657420

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] Jigsaw readingを活用した英語口頭サマリーの試み2013

    • 著者名/発表者名
      坪田 康、Georgiou Georgios、壇辻正剛
    • 雑誌名

      信学技報[思考と言語]

      巻: TL2012‐54 ページ: 25-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] ICT機器を活用した英語スピーキング活動の紹介:国際学会でのプレゼンテーションを目指上て2012

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 壇辻正剛
    • 雑誌名

      公開研究会『理工系英語教育を考える』論文集

      巻: 1 ページ: 47-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] 自律的英語共同学習における聞き手の意義2012

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 壇辻正剛
    • 雑誌名

      日本英語教育学会第41回年次研究集会論文集

      巻: 1 ページ: 35-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [雑誌論文] 破裂子音の先行音節及び後続母音の差異が有声・無声破裂音の産出に与える影響-中国語北方方言が母語である日本語学習者のレベル別比較-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤靖代・平岡斉士・坪田康・壇辻正剛
    • 雑誌名

      ことばの科学研究

      巻: 第12巻 ページ: 19-39

    • NAID

      40019963755

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [雑誌論文] 破裂子音の先行音節及び後続母音の差異が有声・無声破裂音の産出に与える影響-中国語北方方言が母語である日本語学習者のレベル別比較-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤靖代, 平岡斉士, 坪田康, 壇辻正剛
    • 雑誌名

      ことばの科学研究

      巻: (印刷中)

    • NAID

      40019963755

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [雑誌論文] 外国語スピーキング演習におけるオーディエンスの影響2010

    • 著者名/発表者名
      坪田康・壇辻正剛
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: TL2010-42 ページ: 35-40

    • NAID

      110008145173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [雑誌論文] 外国語スピーキング演習におけるオーディエンスの影響2010

    • 著者名/発表者名
      坪田康・壇辻正剛
    • 雑誌名

      信学技報 TL2010-42

      ページ: 35-40

    • NAID

      110008145173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [雑誌論文] ICT支援の音声分析2009

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛
    • 雑誌名

      ことばの科学研究

      巻: 第10巻 ページ: 22-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [雑誌論文] ICT支援の音声分析2009

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛
    • 雑誌名

      ことばの科学研究 第10巻 依頼記事

      ページ: 22-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [雑誌論文] ICT支援の音声分析2009

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛
    • 雑誌名

      ことばの科学研究 10

      ページ: 22-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [雑誌論文] プレゼンテーションの発話音声が印象評価に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      登尾沙弥香, 坪田康, 平岡斉士, 壇辻正剛
    • 雑誌名

      第3回音声ドキュメント処理ワークショップ予稿集

      ページ: 103-108

    • NAID

      40016585295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [雑誌論文] Evaluating and optimizing Japanese tutor system featuring dynamic question generation and interactive guidance.2007

    • 著者名/発表者名
      C. Waple, H. Wang, T. Kawahara, Y. Tsubota, and M. Dantsuji.
    • 雑誌名

      INTERSPEECH

      ページ: 2177-2180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Evaluating and optimizing Japanese tutor system featuring dynamic question generation and interactive guidance2007

    • 著者名/発表者名
      Christopher, WAPLE, Hongcui, WANG, Tatsuya, KAWAHARA, Yasusbi, TSUBOTA, Masataka, DANTSUJI
    • 雑誌名

      Proceedings of Interspeech 2007

      ページ: 2177-2180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Uyghur CALL Materials utilizing ICT for Japanese Students2007

    • 著者名/発表者名
      Mariya, ABLE, Yasushi, TSUBOTA, Naoshi, HIRAOKA, Masaaki, SHIMIZU, Akiyoshi, KIDA, Masataka, DANTSUJI
    • 雑誌名

      Second International Symposium on Information and Language Processing, The "21 Projects" of Xinjiang University & Computer Software Laboratory

      ページ: 115-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 日本人学習者に対するICTを利用したウイグル語CALL教材2007

    • 著者名/発表者名
      Mariya Abliz, Yasushi Tsubota, Naoshi Hiraoka, Masaaki Shimizu, Akiyoshi Kida, Masatake Dantsuji.
    • 雑誌名

      Second International Symposium on Information and Language Processing, The "21 Projects" of Xinjiang University & Computer Software Laboratory, Kyoto University, Urumqi, China.

      ページ: 115-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 日本人学習者に対するICTを利用したウイグル語CALL教材2007

    • 著者名/発表者名
      Mariya Abliz, Yasushi Tsubota, Naoshi Hiraoka, Masaaki Shimizu, Akiyoshi Kida, Masatake Dantsuji.
    • 雑誌名

      Second International Symposium on Information and Language Processing, The "21 Projects" of Xinjiang University&Computer Softtware Laboratory, Kyoto University, Urumqi, China.

      ページ: 115-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 韓国人学習者による日本語語頭破裂音の発音に関する考察-音響分析の結果から見られる発音ストラテジー-2006

    • 著者名/発表者名
      朴瑞庚, 坪田康, 壇辻正剛, 大木充
    • 雑誌名

      日本音声学会全国大会予稿集

      ページ: 150-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Development and Use of CALL Teaching Materials as a Component of E-learning2006

    • 著者名/発表者名
      B. J. S. Kawakami, Y. Tsubota, M. Dantsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of 4th International Symposium on Computing and Media Studies

      ページ: 41-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Speculation on the word initial plosive sound by Korean students strategy for pronunciation observed from the speech analysis2006

    • 著者名/発表者名
      Seokyung, PARk, Yasushi, TSUBOTA, Masataka, DANTSUJI, Mitsuru, OEM
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th General Meeting of the PSJ

      ページ: 150-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 韓国人学習者による日本語語頭破裂音の発音に関する考察-音響分析の結果から見られる発音ストラテジー-2006

    • 著者名/発表者名
      朴 瑞庚・坪田康・壇辻正剛・大木充
    • 雑誌名

      日本音声学会全国大会予稿集

      ページ: 150-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Development and Use of CALL Teaching Materials as a Component of E-learning2006

    • 著者名/発表者名
      Shikiko, KAWAKAMI, Yasushi, TSUBOTA, Masataka, DANTSUJI
    • 雑誌名

      Proceedings of 4th International Symposium on Computing and Media Studies

      ページ: 41-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Development and Use of CALL Teaching Materials as a Component of E-Learning2006

    • 著者名/発表者名
      Bonnie Jennifer Shikiko KAWAKMI, Yasushi TSUBOTA, Masatake DANTSUJI
    • 雑誌名

      Proceedings of 4th International Symposium on Computing and Media Studies

      ページ: 41-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 韓国人学習者の日本語語頭有声破裂音の習得における自己モニタリングの効果2005

    • 著者名/発表者名
      朴瑞庚・坪田康・壇辻正剛・大木充
    • 雑誌名

      音声研究 第9巻、第2号

      ページ: 47-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 計算機による外国語学習支援2005

    • 著者名/発表者名
      檀辻正剛
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌 Vol.88,No8

      ページ: 672-677

    • NAID

      10016614561

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] The Effect of Self-monitoring on Acquisition of Japanese lank Voiced Plosives by Korean L2 Learners2005

    • 著者名/発表者名
      Seokyung, PARK, Yasushi, TSUBOTA, Masatake, DANTSUJI, Mitsuru, OHM
    • 雑誌名

      Transaction of Phonetic Society of Japan Vol. 9(2)

      ページ: 47-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Analysis on detection error in English Pronunciation Learning System for Japanese Students2005

    • 著者名/発表者名
      Yasushi, TSUBOTA, Masataka, DANTSUJI, Tatsuya, KAWAHARA
    • 雑誌名

      The 2004 spring meeting of the acoustical society of Japan 2-2-16

      ページ: 353-354

    • NAID

      10018037902

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 第二言語の音声習得とCALL2005

    • 著者名/発表者名
      檀辻正剛, 坪田康
    • 雑誌名

      音声研究 第9巻、第2号

      ページ: 5-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 韓国人学習者の日本語語頭有声破裂音の習得における自己モニタリングの効果2005

    • 著者名/発表者名
      朴瑞庚, 坪田康, 檀辻正剛, 大木充
    • 雑誌名

      音声研究 第9巻、第2号

      ページ: 47-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] The Effectiveness of CALL in Speech Learning in Second language Acquisition2005

    • 著者名/発表者名
      Masataka, DANTSUJI, Yasushi TSUBOTA
    • 雑誌名

      Transaction of Phonetic Society of Japan Vol. 9(2)

      ページ: 5-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 第二言語の音声習得とCALL2005

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛・坪田康
    • 雑誌名

      音声研究 第9巻、第2号

      ページ: 5-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 日本人用英語発音学習システムにおける発音誤り誤検出の要因分析2005

    • 著者名/発表者名
      坪田康・壇辻正剛・河原達也
    • 雑誌名

      日本音響学会講演論文集 2-2-16

      ページ: 353-354

    • NAID

      10018037902

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 韓国人学習者の日本語語頭有声破裂音の習得における自己モニタリングの効果2005

    • 著者名/発表者名
      朴瑞庚, 坪田康, 檀辻正剛, 大木充
    • 雑誌名

      音声研究 9・2

      ページ: 47-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] 日本人用英語発音学習システムにおける発音誤り誤検出の要因分析2005

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 壇辻正剛, 河原達也
    • 雑誌名

      日本音響学会講演論文集 2-2-16

      ページ: 353-354

    • NAID

      10018037902

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 計算機による外国語学習支援2005

    • 著者名/発表者名
      檀辻正剛
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌 88・8

      ページ: 672-677

    • NAID

      10016614561

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] Computer-Based Support of Foreign Language Learning2005

    • 著者名/発表者名
      Masataka, DANTSUJI
    • 雑誌名

      IEICE Vol. 88, No.8

      ページ: 672-677

    • NAID

      10016614561

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 計算機による外国語学習支援2005

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌 Vol.88, No.8

      ページ: 672-677

    • NAID

      10016614561

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Construction of Next Generation Intelligent CALL Multimedia System2004

    • 著者名/発表者名
      Masatake, Dantsuji, et. al.
    • 雑誌名

      26th Joint national information resource center-research & development alliance research papers 26

      ページ: 55-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] An English Pronunciation Learning System for Japanese Students Based on Diagnosis of Critical Pronunciation Errors2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Tatsuya Kawahara, Masatake Dantsuji
    • 雑誌名

      ReCALL Journal Vol.16

      ページ: 173-188

    • NAID

      10018036034

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14651094
  • [雑誌論文] Practical Use of English Pronunciation System for Japanese Students in the CALL Classroom2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Tatsuya Kawahara, Masatake Dantsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of ICSLP2004

      ページ: 1689-1692

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 次世代知的マルチメディアCALLシステムの構築2004

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛, 坪田康, 河上志貴子, 福島丈司, 川口亘代
    • 雑誌名

      全国共同利用情報基盤センター研究開発論文集 No.26

      ページ: 55-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14651094
  • [雑誌論文] 発話データ分析に基づく日本人用英語発音学習システムの改良2004

    • 著者名/発表者名
      坪田康, ・河原達也・壇辻正剛
    • 雑誌名

      日本音響学会研究発表会講演論文集 1-5-2

      ページ: 423-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 次世代知的マルチメディアCALLシステムの構築2004

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛, 坪田康, 河上志貴子, 福島丈司, 川口亘代
    • 雑誌名

      第26回全国共同利用情報基盤センター 研究開発連合発表講演会 研究開発論文集 26

      ページ: 55-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] Practical Use of Autonomous English Pronunciation Learning System for Japanese Students2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Tatsuya Kawahara, Masatake Dantsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of InSTiL2004

      ページ: 139-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14651094
  • [雑誌論文] Improvement in Computer-Assisted Pronunciation Learning for Japanese Students based on Analysis on the Utterance Data2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi, TSUBOTA, Tatsuya, KAWAHARA, Masatake, DANTSUJI
    • 雑誌名

      The 2004 autumn meeting of the acoustical society of Japan 1-5-2

      ページ: 423-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 次世代知的マルチメディアCALLシステムの構築2004

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛, 他
    • 雑誌名

      第26回全国共同利用情報基盤センター 研究開発連合発表講演会 研究開発論文集 26

      ページ: 55-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] 発話データ分析に基づく日本人用英語発音学習システムの改良2004

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 河原達也, 壇辻正剛
    • 雑誌名

      日本音響学会研究発表会講演論文集 1-5-2

      ページ: 423-424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Practical Use of English Pronunciation System for Japanese Students in the CALL Classroom2004

    • 著者名/発表者名
      Y. Tsubota, T. Kawahara, and M. Dantsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of ICSLP2004

      ページ: 1689-1692

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Practical Use of English Pronunciation System for Japanese Students in the CALL Classroom2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi, TSUBOTA, Tatsuya, KAWAHARA, Masataka, DANTSUJI
    • 雑誌名

      Proceedings of ICSLP2004

      ページ: 1689-1692

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 破裂子音の先行音節及び後続母音の差異が有声・無声破裂音の産出に与える影響-中国語北方方言が母語である日本語学習者のレベル別比較-

    • 著者名/発表者名
      加藤靖代・平岡斉士・坪田康・壇辻正剛
    • 雑誌名

      ことばの科学研究 印刷中

    • NAID

      40019963755

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] Development of Perceptual Training Software for Realizing HighVariability Training Paradigm and Self Adaptive Training Paradigm2018

    • 著者名/発表者名
      Ruining Yang, Hiroaki Nanjo and Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      The 32nd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13220
  • [学会発表] 外国語教育におけるe-ラーニングに関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      中島 敬之・壇辻 正剛
    • 学会等名
      外国語教育基礎研究部会 第2回年次例会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市千種区、名古屋大学
    • 年月日
      2015-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] 外国語教育における異文化交流の一検討 ―中国の大学との自己紹介ビデオ交換を例にして―2015

    • 著者名/発表者名
      坪田康,壇辻正剛
    • 学会等名
      第101回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      沖縄県中頭郡西原町、琉球大学
    • 年月日
      2015-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] ICTを活用したリスニング指導法の検討―速読ツールとチャンク・リスニングを利用して―2014

    • 著者名/発表者名
      坪田康,壇辻正剛
    • 学会等名
      第95回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市西区、神戸学院大学
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] 英語長文聴解トレーニング法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      坪田康,壇辻正剛
    • 学会等名
      第93回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      東京都新宿区、早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] Reading Strategy Instruction and Extensive Reading in Japanese High School Education2011

    • 著者名/発表者名
      Georgios Georgiou, Yasushi Tsubota, Masatake Dantsuji, et'al
    • 学会等名
      The First Extensive Reading World Congress
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] The effect of an audience in regular and distant class speaking activities in foreign language education2011

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Georgios Georgiou, Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      Authenticating Language Learning : Web Collaboration Meets Pedagogic Corpora
    • 発表場所
      Tubingen, Germany, University of Tubingen
    • 年月日
      2011-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] ICT支援的漢語語音教學2011

    • 著者名/発表者名
      董玉テイ, 坪田康, 壇辻正剛
    • 学会等名
      The 7th International Conference of Internet Chinese Education
    • 発表場所
      臺灣師範大學
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] 共通教育におけるICT支援の外国語教育と発音指導2011

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会 音声研究会
    • 発表場所
      東京都文京区・東京大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] 自律的英語共同学習における聞き手の意義2011

    • 著者名/発表者名
      坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本英語教育学会
    • 発表場所
      東京都新宿区・早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] 共通教育におけるICT支援の外国語教育と発音指導2011

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会音声研究会電子情報通信学会音声研究会
    • 発表場所
      東京都文京区・東京大学
    • 年月日
      2011-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] Cultural exchange between KyotoUniversity and Soochow University in China through video collaboration2011

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Dong Yuting, Norihiko Akamatsu, Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      The 7th International Conference of Internet Chinese Education
    • 発表場所
      臺灣師範大學
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] 発話映像とスクリプトの自動同期を利用した外国語学習の評価支援2011

    • 著者名/発表者名
      坪田康,南條浩輝,壇辻正剛,吉見毅彦
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 発表場所
      東京都新宿区・早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] A hybrid course for intro-ductory Chinese lectures at Kyoto University2010

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      Technology for Second Language Learning
    • 発表場所
      Iowa State, USA, Iowa State University
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] 外国語学習・教育支援のための事前原稿と学習者発話の自動対応付け2010

    • 著者名/発表者名
      坪田康,南條浩輝,壇辻正剛,吉見毅彦
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 発表場所
      大阪府吹田市・関西大学
    • 年月日
      2010-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] A hybrid course for introductory Chinese lectures at Kyoto University2010

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota and Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      Technology for Second Language Learning
    • 発表場所
      Iowa State, USA, Iowa State University
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] e-ラーニングは『きょうどう学習』にどのようなsolutionを提供するのか?2010

    • 著者名/発表者名
      坪田康, 前坊香菜子, 原田康也, 壇辻正剛
    • 学会等名
      第51回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      愛媛県松山市・愛媛大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] 英語多読におけるリーディング・ストラテジーの活用2010

    • 著者名/発表者名
      Georgiou Georgiou, 坪田康, 杉本喜孝, 壇辻正剛
    • 学会等名
      多読授業研究会
    • 発表場所
      愛知県豊田市・豊田工業専門学校
    • 年月日
      2010-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] 中国語発音学習における自己内省のICT活用の検討-単独・ペア・グループ活動の比較-2010

    • 著者名/発表者名
      董玉.・坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市・金城学院大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] A hybrid course for introductory Chinese lectures at Kyoto University2010

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Tsubota, Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      Technology for Second Language Learning 2010
    • 発表場所
      Iowa State, USA, Iowa State University
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] 外国語の口頭運用時における数的処理について2010

    • 著者名/発表者名
      原田康也, 前坊香菜子, 坪田康, 壇辻正剛
    • 学会等名
      第53回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      東京都新宿区・早稲田大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] Blackboard-WebCT を利用した中国語リスニング試験の試み2009

    • 著者名/発表者名
      平岡斉士・坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      第12回CMS研究会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652057
  • [学会発表] Introduction to Foreign Students' Native Language with the Use of Multimedia Materials2009

    • 著者名/発表者名
      Georgiou Georgios・Maliya Abulizi, Yasushi Tsubota・Naoshi Hiraoka・Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会予稿集
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] ICT支援によるプレゼンテーション学習の試み2009

    • 著者名/発表者名
      坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652057
  • [学会発表] Teaching English as a Foreign Language (TEFL) in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Georgiou Georgios・Yasushi Tsubota・Naoshi Hiraoka・Masatake Dantsuji
    • 学会等名
      Proceedings of Asian Conference Education
    • 発表場所
      THE RAMADA OSAKA HOTEL
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] ICTを活用した字幕付き自己紹介ビデオ作成の試み2009

    • 著者名/発表者名
      Georgiou Georgios・坪田康・平岡斉士・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会予稿集
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] ステップワイズ型英語プレゼンテーション学習の試み-高大連携の一環として-2009

    • 著者名/発表者名
      坪田康・Georgiou Georgios・杉本喜孝・木村博保・平岡斉士・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会予稿集
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] Perception of Japanese long and short sound by Thai students2008

    • 著者名/発表者名
      Masako OZAKI, Yasushi TSUBOTA, Naoshi HIRAOKA,Masataka DANTSUJI
    • 学会等名
      Sixth International Conference on Practical Linguistics of Japanese
    • 発表場所
      San Francisco State University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [学会発表] タイ人日本語学習者による長音・短音の知覚2008

    • 著者名/発表者名
      尾崎真佐子・坪田康・平岡斉士・壇辻正剛
    • 学会等名
      Sixth International Conference on Practical Linguistics of Japanese
    • 発表場所
      San Fransisco state university
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [学会発表] タイ人日本語学習者による長音・短音の知覚2008

    • 著者名/発表者名
      尾崎真佐子・坪田康・平岡斉士・壇辻正剛
    • 学会等名
      Sixth International Conference on Practical Linguistics of Japanese
    • 発表場所
      San Francisco state university
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [学会発表] Influence of learner's motivation on prosody2008

    • 著者名/発表者名
      登尾沙弥香, 坪田康, 平岡斉士, 壇辻正剛
    • 学会等名
      The Japan Association for Language Teaching 2008
    • 発表場所
      National Olympics Memorial Youth Center, Tokyo
    • 年月日
      2008-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] ICT支援の外国語教育と音声分析2008

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛
    • 学会等名
      ことばの科学研究会第4回オープンフォーラム
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320078
  • [学会発表] ICT支援の外国語教育の展開2008

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛
    • 学会等名
      平成20年度メディア科学リサーチセンター研究発表会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2008-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652057
  • [学会発表] 音声指導上の試みと問題点2008

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛
    • 学会等名
      大阪言語研究会第162回例会
    • 発表場所
      大阪大学・街兼山会館
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652057
  • [学会発表] CALLによる中国語教育の高度化2008

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛・赤松紀彦・坪田康・平岡斉士
    • 学会等名
      京都大学学術情報メディアセンターセミナー
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-01-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652057
  • [学会発表] ICTを活用した中国語CALL 教材の開発およびその実践的利用2007

    • 著者名/発表者名
      坪田康・津志本陽・赤松紀彦・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本教育工学会 第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652057
  • [学会発表] 中国語発音入門CALL教材の開発と評価2007

    • 著者名/発表者名
      高安真理子・平岡斉士・坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本教育工学会 第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652057
  • [学会発表] Effect on phonological acquisition by presenting auditory and visual information of the learners own pronunciation-Case study of the long vowel learning by Thai learners of Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      Masako, OZAHI, Yasushi, TSUBOTA, Masataka, DANTSUJI
    • 学会等名
      Japan Society for Educational Technology (JSET)
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [学会発表] 自己音声の聴覚及び視覚情報の提示が音韻習得に及ぼす効果-タイ人日本語学習者による長音習得の事例-2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎真佐子・坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本教育工学会 第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [学会発表] 少人数英語プレゼンテーション講義におけるオーディエンスデザインについて

    • 著者名/発表者名
      坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会
    • 発表場所
      一橋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] ICT支援型授業を通じた自律学習者の支援・育成について ~英語プレゼンテーション集中講義を例にして~

    • 著者名/発表者名
      坪田 康・壇辻正剛
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] Jigsaw reading activityを用いたスピーキング活動の試み

    • 著者名/発表者名
      坪田 康、壇辻正剛
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • [学会発表] 越境型ワークショップ ~参与観察を通した大学教員の自律的専門性開発~

    • 著者名/発表者名
      坪田康、玉井里美、Greg Tabios Pawilen、富田英司、壇辻正剛
    • 学会等名
      次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320113
  • 1.  梅崎 太造 (40193932)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河原 達也 (00234104)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 13件
  • 3.  坪田 康 (50362421)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 82件
  • 4.  中川 聖一 (20115893)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  牧野 正三 (00089806)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  清水 政明 (10314262)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木南 敦 (30144314)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大木 充 (60129947)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  河上 B J.志貴子 (00362418)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  北澤 茂良 (00109018)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小林 豊 (40027917)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  道坂 昭廣 (20209795)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  平岡 斉士 (80456772)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 18件
  • 14.  河崎 靖 (40186086)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  堂下 修司 (00025925)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  板橋 秀一 (70151454)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  桑原 尚夫 (70225324)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  堀口 純子 (00052283)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田中 和世
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田地 野彰 (80289264)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  西山 教行 (30313498)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  新保 仁 (90311589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  家本 太郎 (60222832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  南條 浩輝 (50388162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  佐藤 博史 (50235389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  金丸 敏幸 (70435791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  長野 督 (30312408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  上淵 寿 (20292998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  GRAZIANI Jean-Francois (60538437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  新美 康永 (00026030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大西 雅行 (40049581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  土岐 哲 (10138662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  奥乃 博 (60318201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  浅田 健太郎 (50346045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  西田 龍雄 (00025032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  金澤 正憲 (80027599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  坂元 昂 (00016338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  伊藤 秀子 (00108052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  近藤 喜美夫 (40249925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  竹蓋 幸生 (40009030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  有木 康雄 (10135519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  浦井 康男 (70115294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  清水 克正 (10083792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  豊田 昌倫 (30029681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  江田 憲治 (80176768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  赤松 紀彦 (60175784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 47.  池田 克夫 (30026009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  森 信介 (90456773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  片桐 滋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  河上 B. J. 志貴子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi