• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山口 満  YAMAGUTI Misturu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20006571
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 関西外国語大学, 外国語学部, 教授
2010年度: 中部学院大学, 人間福祉学部, 教授
2003年度 – 2007年度: びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 教授
1990年度 – 2001年度: 筑波大学, 教育学系, 教授
1995年度: 筑波大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 教育学
研究代表者以外
教科教育 / 教育学 / 教育学 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
教科外活動 / 日常生活課程 / 特別教育活動 / 自由研究 / 教育課程化 / 特別活動 / ホームルーム / 北条プラン / 福井三国中プラン / 生徒会活動 … もっと見る / 中学校 / 戦後初期 / 三層構造論 / 梅根悟 / コア・カリキュラム / 生活教育 / 課程化 … もっと見る
研究代表者以外
カリキュラム / カリキュラム評価 / カリキュラム開発 / 教育課程 / 教師教育 / 学校行事 / 特別活動 / 総合的学習 / Internet / インターネット / 教科教育 / 教育改革 / カリキュラム研究 / 学校週5日制 / カリキュラム改革 / teacher education / 教科外教育 / curriculum / School education innovation / 学校経営 / 総合学習 / 比較教育 / 学校教育 / 東アジア型教育 / 学校改革 / SCHOOL EVENT / CLUB ACTIVITIES / STUDENT COUNCIL ACTIVITIES / CLASS ACTIVITIES / CURRICULUM / SOCIABILITY / EXTRA-CULLICULAR ACTIVITIES / EXTRACLASS ACTIVITIES / クラブ活動・部活動 / 児童会活動・生徒会活動 / 学級活動・ホームルーム活動 / 社会性 / 教科外活動 / 中高一貫校の教育課程 / 教育課程開発の評価 / 教育課程の開発 / 学力 / 国家基準 / 教科構成 / カリキュラム編成の生徒参加 / 学力論 / 教育課程の基準 / 教育課程の構成 / whole-school characteristics / professional supervision / management ideas and skills / school facilities / personnel arrangement / curriculum assessment / curriculum development / 学校特性条件 / 専門的指導助言条件 / 校内運営条件 / 物的条件 / 人的条件 / Period for the integrated studies / Curriculum development / New course of studies / 総合学科 / 選択履習 / ホームページ / 総合的な学習 / 新教育課程 / School Counseling Program Standards / National Standards for Civics and Government / National Language Arts Standards / Stats School Standards / National Science Education Educaiton Standards / National Mathematics Education Standards / National School Standards / 「道徳的モデル」と「市場モデル」 / 探究 / STS / ホールランゲージ / スクールカウンセリング / イクイティ / 各教科の教育スタンダード / 全米学校カウンセリングプログラムスタンダード / 市民性と政府に関する全米スタンダード / 州の教育スタンダード / 全米言語教育スタンダード / 全米科学教育スタンダード / 全米数学教育スタンダード / 全米教育スタンダード / RESEARCH ON TEACHING / GROWTH OF A TEACHER / UNPLANNED SITUATION / UNEXPECTED SITUATION / STIMULATED RECALL / DECISION MAKING / 性格 / 予想水準 / カテゴリーシステム / 教師の意思決定 / 授業分析 / 学習指導 / 授業研究 / 教師の成長 / 予定外場面 / 予想外場面 / 刺激回想法 / 意思決定 / The Methodology of Research in each subject / The Essence and Character of Each Subject / The Relation between Each Subject and Curriculum / カリキュラム研究方法論 / 教育課程編成 / 教科教育研究 / 教科間関連 / curriculum guideline / educational reform / secondary school / elementary school / the United States / 指導方法 / 生徒指導 / 中等学校 / 初等学校 / カリキュラム・ガイドライン / 中等教育 / 初等教育 / アメリカ / Cross-curriculum / Improvement of Curriculum / Five-day School Week / Club and Extracurricular Club Activities / School Events / Student Council / Classroom Activities / Special Activities / 特別活動の改善 / 学級(ホームルーム)活動 / クロス・カリキュラム / 教育課程の改善 / クラブ・部活動 / 児童・生徒会活動 / 学級・ホームルーム活動 / Master Degree Program / Course of Study / Curriculum / Teacher Education / High School Teacher / High School / 修土課程 / 修士課程 / 高校教師 / 高等学校 / Sliming Down of Teaching Content / Integration / 5-day School Curriculum / New School Subjects / Curriculum Reform / 合件,総合学習 / 学校五日制 / 合科・総合学習 / 教科内容の精選 / 合科・統合学習 / 新教科 / 教育内容の精選 / 教科再編成 / 教科課程 / History of training of nurseryinfant teachers and nursery nurses / Development of system of early childhood education and care / History of early childhood education and care / 保育者養成 / 近代幼児保育史 / 保育者養成史 / 幼児保育制度の発展 / 幼児保育史 / law of teacher license / undergraduate students registered in course of teacher education / course of teacher education / induction for teacher / program development / program for teacher education / multi-faculty university / CAI / 教育実習 / 教員養成 / 教育職員免許法 / 教職課程履修者 / 教職専門科目 / 初任者研修 / プログラム開発 / 教職教育 / 総合大学 / 自尊感情 / 共感性 / 話合い活動の過程 / 学級活動 / 評価表 / 集団活動 / 発達段階 / 評価 / 話合い活動 / 学習指導要領 / 系統性 / 能力 / 発達課題 / 指導と評価 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (92人)
  •  特別活動における発達課題と評価についての研究

    • 研究代表者
      佐々木 正昧 (佐々木 正昭)
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  東アジアにおける学校教育改革の共通性と差異の比較に関する統合的調査研究

    • 研究代表者
      戸北 凱惟 (戸北 凱帷)
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  児童生徒の社会性を育てる特別活動のカリキュラム開発に関する総合的研究

    • 研究代表者
      安井 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      獨協大学
  •  各学校におけるカリキュラム開発の促進条件に関する総合的研究

    • 研究代表者
      新井 郁男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  教育課程の構成・基準の改革に関する総合的研究

    • 研究代表者
      市川 博
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  インターネットを利用した新教育課程の開発と評価に関する総合的研究

    • 研究代表者
      長尾 彰夫, 木下 繁彌
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  アメリカの学校教育における全米標準化運動の多面的な基礎研究

    • 研究代表者
      桑原 隆
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  戦後における教科外活動の教育課程化の過程と特質研究代表者

    • 研究代表者
      山口 満
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  教科教育研究の理論的枠組みと体系化に関する総合的研究

    • 研究代表者
      工藤 文三
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  授業における教師の意思決定のメカニズム

    • 研究代表者
      佐々木 俊介
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  戦後初期における「特別教育活動」の成立過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 満
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  特別活動の実施状況分析と改善に関する研究

    • 研究代表者
      高階 玲治
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  アメリカの初等,中等教育の教科・生徒指導実験に関する多面的,総合的解明の基礎研究

    • 研究代表者
      桑原 隆
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  教科構成の再編(分化と統合)に関する基礎的調査研究

    • 研究代表者
      柴田 義松
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      成蹊大学
  •  高校カリキュラムおよび高校教師教育カリキュラムのあり方に関する研究

    • 研究代表者
      桑原 敏明
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  戦後初期の中学校における日常生活課程の実践形態に関する事例研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 満
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  幼児保育制度の発展と保育者養成

    • 研究代表者
      岩崎 次男
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  総合大学における教職教育プログラム開発に関する実証的研究

    • 研究代表者
      長谷川 栄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  戦後初期における日常生活課程の成立と展開の過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 満
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2012 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 日本のカリキュラム改革の現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      山口 満
    • 雑誌名

      Education Reform in School of East Asia : Theory into Practice

      ページ: 177-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402038
  • [学会発表] 特別活動の発達課題と評価」の中間報告2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木正昧、添田晴雄、中村豊、秋山麗子、西川幹雄、岸本秀章、五百住満、佐藤真、山口満
    • 学会等名
      日本特別活動学会第1回研究会
    • 発表場所
      関西学院大学上ケ原キャンパス
    • 年月日
      2012-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22531040
  • [学会発表] 「特別活動の発達課題と評価」の中間報告

    • 著者名/発表者名
      (佐々木正昭)、添田晴雄、中村豊、秋山麗子、西川幹雄、岸本秀章、五百住満、佐藤真、山口満
    • 学会等名
      日本特別活動学会第1回研究会
    • 発表場所
      関西学院大学上ケ原キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22531040
  • 1.  安井 一郎 (80200492)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 統治 (40128046)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐々木 俊介 (40018221)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  江口 勇治 (50151973)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長洲 南海男 (90018044)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐々木 正昧 (80121523)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  今野 喜清 (60020377)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  工藤 文三 (30231096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川合 治男 (50014791)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  柴田 義松 (60107464)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  安彦 忠彦 (30027966)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木下 繁彌 (30030448)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  桑原 隆 (60073920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  長尾 彰夫 (70030484)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  新井 郁男 (30000061)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  若井 彌一 (60004123)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田原 恭蔵 (10150236)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  清水 静海 (20115661)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  五百住 満 (00546830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  中村 豊 (10509938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  山本 健治 (70546829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 真 (20324949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  添田 晴雄 (30244627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  長谷川 栄 (00018178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小島 弘道 (80030584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐藤 三郎 (20092520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岩崎 次男 (10008683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  都築 邦春 (60006583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  福田 弘 (40099908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  阿部 真美子 (90113307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  林 信二郎 (30015763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  臼井 嘉一 (50151866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  桑原 敏明 (00015439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  谷川 彰英 (90015917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  能田 伸彦 (80020121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  高階 玲治 (90197088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  西野 真由美 (40218178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  柳原 葉子 (80220193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  武藤 孝典 (00020587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  木原 孝博 (20032758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中野 良顕 (90017955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小原 友行 (80127927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  横山 悦生 (40210629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  大河内 信夫 (40026620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  渡辺 光雄 (90015850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  吉江 森男 (30133044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  塚田 泰彦 (50163762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  磯田 正美 (70212967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  村川 雅弘 (50167681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  浅沼 茂 (30184146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  西川 信広 (60156049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  高田 喜久司 (70115351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  矢澤 雅 (70239739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  西 穣司 (70120095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  遠藤 忠 (10104118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  有村 久春 (90310391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  戸北 凱惟 (20018659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  和井田 清司 (50345542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  藤岡 達也 (10311466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  SHIMONO Hiroshi (30142631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  的場 正美 (40142286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  市川 博 (90015446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  佐藤 学 (70135424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  片上 宗二 (60007755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  中野 和光 (10033573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  田中 耕治 (10135494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  堀 哲夫 (30145106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  榊 達雄 (10022401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  犬塚 文雄 (60184735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  唐澤 勇 (30261762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  川村 知行 (10153016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  秋田 久子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  秋山 麗子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 75.  池原 征紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  加藤 敦子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  河原 勝彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  木佐貫 正博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  岸本 秀章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 80.  重松 司郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  杉中 康平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  高根 雅啓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  中園 大三郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  西川 幹雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 85.  西谷 博文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  根津 隆男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  濱川 昌人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  比山 園恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  藤原 靖浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  ボラグ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  松田 修
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  山田 智博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi