• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

井上 優  INOUE Masaru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30213177
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 文理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 日本大学, 文理学部, 教授
2014年度: 麗沢大学, 外国語学部, 教授
2010年度 – 2014年度: 麗澤大学, 外国語学部, 教授
2011年度: 麗澤大学, 言語教育研究科, 教授
2009年度 – 2010年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語対照研究系, 教授 … もっと見る
2009年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構・国立国語研究所, 言語対照研究系, 教授
2006年度 – 2008年度: 独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育基盤情報センター, グループ長
2007年度: 独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育盤情報センター, グループ長
2004年度 – 2005年度: 独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門, 領域長
2004年度: 国立国語研究所, 日本語教育部門, 領域長
2004年度: 国立国語研究所, 日本語教育部門第1領域, 領域長
2003年度 – 2004年度: 国立国語研究所, 日本語教育部門第1領域, 主任研究員
2003年度: 独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育研究部門, 主任研究員
2002年度 – 2003年度: 独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門, 主任研究員
2002年度: 独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門・第1領域, 主任研究員
2002年度: 独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門第1領域, 主任研究員
2001年度: 独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門・第一領域, 主任研究員
1998年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター第4研究室, 主任研究官
1995年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター第1研究室, 研究員
1994年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター・第一研究室, 研究員
1993年度 – 1994年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター第一研究室, 研究員
1992年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター, 第一研究室研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学・音声学 / 小区分02060:言語学関連 / 日本語教育 / 国語学 / 言語学
研究代表者以外
日本語教育 / 日本語学 / 国語学 / 日本語教育 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
アスペクト / モダリティ / 日本語教育 / Chinese / Japanese / 中国語 / 日本語 / grammar / テンス / 文法 … もっと見る / 文末詞 / 外国語教育 / 多言語対照 / 焦点 / 主題 / echo utterance / teaching of the Japanese language / contrastive linguistics / 指示表現 / た / 受身 / 指示詞 / 接続詞 / 日本語教育文法 / エコー表現 / 日本語教育日本語 / 対照研究 / access point for information / interaction / ta / mood / aspect / tense / 探索 / 体感 / テンス・アスペクト / 情報のアクセスポイント / インタラクション / タ / ムード / guide book / potential / conjugation / modality / Descriptive method / description / dialect / テンス・アスペクト形式 / 文接続形式 / 格標識 / 活用体系 / 意味変化 / 文法・意味の体系記述 / 形態論 / 否定助動詞 / 方言文法の体系的記述 / 方言間対照 / 方言文法 / 条件表現 / ボイス / 可能表現 / 活用 / 方言文法調査ガイドブック / 可能 / 記述方法 / 記述 / 方言 / 助詞 / 心的態度 / 日本語方言 / 終助詞 / 真偽疑問文 / 否定 / 疑問 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / 日本語学習者 / データベース / 世代差 / 地域差 / 談話資料 / コーパス / evaluation / XML / correction / understandability / unnaturalness / written language of foreign learners / 添削 / 分かりにくさ / 評価 / XML化 / 分かりにくさ添削 / 違和感 / 日本語作文 / Communication strategy / Acquisition of Language / Contrastive Linguistics / Interlanguage / corpus / speech data / Learners of Japanese language / コミュニーション・ストラテジー / コミュニケーション・ストラテジー / 言語習得 / 対照言語学 / 中間言語 / 音声データベース / 発話データ / final particles / modality / distributions and changes / distributions of dialects / grammaticalizations / models of language change / changes of grammar / dialectal grammar / 文末助詞 / モダリティ / 分布と変遷 / 方言分布 / 文法化 / 変化モデル / 文法変化 / 方言文法 / Japanese Language / Database / Newspaper Articles / 国語 / 日本語 / 新聞記事 / ヨーロッパ / 国際研究者交流 / 読解 / 語法研究 / 学習者コーパス / 母語話者コーパス / 辞書編集支援 / web版日本語学習辞書 / 日本語学習辞書開発支援 / Web版日本語学習辞書 / 日本語学習辞書編集支援 / 二言語辞書 / 日本語学習辞書 / ジャンル / 文体 / 分類尺度 / テキスト分類 / 書き言葉コーパス / 間投詞 / 間投助詞 / 言語変化 / 国語学 / 教科書コーパ / 文型シラバス / 語彙シラバス / 文法シラバス / コロケーション / コーパス活用ツール / 教科書コーパス / 日本語教材 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (83人)
  •  主題・焦点に関する日本語と世界の諸言語の多言語対照と言語教育への応用研究代表者

    • 研究代表者
      井上 優
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究

    • 研究代表者
      砂川 有里子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  実践的な読解教育実現のための日本語学習者の読解困難点・読解技術の実証的研究

    • 研究代表者
      野田 尚史
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
      大阪府立大学
  •  日本語方言の終助詞の意味の類型に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 優
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      麗澤大学
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語方言における間投表現の使用の様相に関する研究

    • 研究代表者
      井上 文子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  書き言葉コーパスに基づくテキスト分類尺度の探索的研究

    • 研究代表者
      小磯 花絵
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  代表性を有する書き言葉コーパスを活用した日本語教育研究

    • 研究代表者
      砂川 有里子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2010
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      筑波大学
  •  方言談話データベースを活用した表現法の変化に関する研究

    • 研究代表者
      井上 文子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  日本語学習者の書き言葉に関する対照言語学的・文章論的研究

    • 研究代表者
      宇佐美 洋
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  対照研究の成果を生かした中国語母語話者向け日本語文法教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      井上 優, 庵 功雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
      一橋大学
  •  方言における文法形式の成立と変化の過程に関する研究

    • 研究代表者
      大西 拓一郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  日本語学習者による日本語発話と、母語発話との対照データベース-開発・応用のための研究

    • 研究代表者
      宇佐美 洋
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  時間表現・空間表現の意味の構造化に関する日本語と中国語の対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 優
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  文法体系のバリエーションに関する対照方言学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大西 拓一郎, 井上 優
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  否定疑問文の意味・機能に関する対照言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 優
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  「国語研究所新聞記事データベース」の作成と活用に関する研究

    • 研究代表者
      斎藤 秀紀 (斉藤 秀紀)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      国立国語研究所

すべて 2022 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『方言談話データベースを活用した表現法の変化に関する研究』(課題番号:18520370)2009

    • 著者名/発表者名
      井上文子, 編
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      平成18(2006)-20(2008)年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般))研究成果報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520370
  • [図書] 新しい日本語教育文法(野田尚史編)学習者の母語を考慮した日本語教育文法2005

    • 著者名/発表者名
      井上 優
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520329
  • [図書] コミュニケーションのための日本語教育文法(野田尚史編,くろしお出版)2005

    • 著者名/発表者名
      井上 優
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      学習者の母語を考慮した日本語教育文法
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520329
  • [図書] 平成18(2006)-20(2008)年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般))研究成果報告書

    • 著者名/発表者名
      井上文子
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520370
  • [雑誌論文] 私の対照研究のやり方2022

    • 著者名/発表者名
      井上優
    • 雑誌名

      国語と国文学(東京大学国語国文学会)

      巻: 99-5 ページ: 3-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20462
  • [雑誌論文] 話し手の気持ちを表す方言の文末表現2010

    • 著者名/発表者名
      井上優
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告

      巻: 17号 ページ: 49-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520423
  • [雑誌論文] 日本語研究・中国語研究と日中対照研究2007

    • 著者名/発表者名
      井上 優
    • 雑誌名

      日中対照言語対照研究論集(日中言語対照研究研究会) 9(印刷中)

    • NAID

      40015538016

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520329
  • [雑誌論文] 中国語話者による日本語作文と中国語作文の比較2007

    • 著者名/発表者名
      井上優
    • 雑誌名

      『日本語学習者の書き言葉に関する対照言語学的・文章論的研究』 課題番号17520360 平成17-18年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2) 研究成果報告書

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520360
  • [雑誌論文] 中国語話者による日本語作文と中国語作文の比較2007

    • 著者名/発表者名
      井上優
    • 雑誌名

      『日本語学習者の書き言葉に関する対象言語学的・文章論的研究』課題番号17520360 平成17-18年度科学研究費補助金盤研究(C)(2)研究成果報告書

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520360
  • [雑誌論文] Comparison between Japanese essay and its translation into Chinese made by Chinese learners2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue Masaru
    • 雑誌名

      Study report of "Contrastive and stylistic study concerning written language of Japanese language learners"

      ページ: 99-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520360
  • [雑誌論文] Japanese and Chinese linguistics and contrastive studies of Japanese and Chinese2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Masaru
    • 雑誌名

      Journal of Japanese and Chinese Contrastive Studies Vol.9(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520329
  • [雑誌論文] Japanese pedagogical grammar based on the information about the learner's native language2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Masaru
    • 雑誌名

      Japanese Pedagogical Grammar for Communication (Noda, Hisashi (ed.)) (Kurosio Publishers)

      ページ: 83-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520329
  • [雑誌論文] 方言の終助詞が伝えるもの-富山県砺波方言の「ネー」の場合2004

    • 著者名/発表者名
      井上 優
    • 雑誌名

      日本語学 23-9

      ページ: 12-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310196
  • [学会発表] 類義語情報の整理法について2011

    • 著者名/発表者名
      井上優
    • 学会等名
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第1回全体研究集会
    • 発表場所
      平泉文化遺産センター
    • 年月日
      2011-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242026
  • [学会発表] パネルセッション日本語教育におけるコーパスの活用2010

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子・井上優・小林ミナ, 他
    • 学会等名
      世界日本語教育大会
    • 発表場所
      台湾政治大学
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061001
  • [学会発表] 日本語教育におけるコーパスの活用2010

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子, 井上優, 小林ミナ, 橋本直幸, 奥川育子
    • 学会等名
      世界日本語教育大会
    • 発表場所
      国立政治大学 : 台湾
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061001
  • [学会発表] 話し手の気持ちを表す方言の文末表現2009

    • 著者名/発表者名
      井上優
    • 学会等名
      大阪樟蔭女子大学日本語研究センターシンポジウム
    • 発表場所
      大阪樟蔭女子大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520423
  • [学会発表] 話し手の気持ちを表す方言の文末表現2009

    • 著者名/発表者名
      井上優
    • 学会等名
      大阪樟蔭女子大学日本語研究センターシンポジウム「日本語のヴァリエーションをめぐって」
    • 発表場所
      大阪樟蔭女子大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520423
  • [学会発表] 中国語母語話者に対する日本語表現の意味・用法の説明2008

    • 著者名/発表者名
      井上優
    • 学会等名
      科研費特定領域「日本語コーパス」辞書編集班拡大会議
    • 発表場所
      ホテルスワ
    • 年月日
      2008-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18061001
  • 1.  井上 文子 (90263186)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  三井 はるみ (50219672)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渋谷 勝己 (90206152)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大西 拓一郎 (30213797)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  小林 隆 (00161993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  日高 水穂 (80292358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小林 ミナ (70252286)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  山内 博之 (20252942)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  千葉 庄寿 (70337723)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  橋本 直幸 (30438113)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  熊谷 康雄 (30215016)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  熊谷 智子 (40207816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  定延 利之 (50235305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高木 千恵 (50454591)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  坪内 佐智世 (80315019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  橋本 礼子 (00454736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松丸 真大 (30379218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  近藤 明日子 (30425722)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  野田 尚史 (20144545)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  門倉 正美 (80127753)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  石黒 圭 (40313449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  庵 功雄 (70283702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  滝沢 直宏 (60252285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  投野 由紀夫 (10211393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小西 円 (60460052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小磯 花絵 (30312200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小木曽 智信 (20337489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  田中 弥生 (90462811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  松崎 寛 (10250648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小野 正樹 (10302340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  李 在鎬 (20450695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  簗島 史恵 (40401723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  今井 新悟 (50346582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  杉本 武 (70196749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  堀 恵子 (70420809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  迫田 久美子 (80284131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  長谷川 守寿 (50272125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  石田 プリシラ・アン (10400607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  鈴木 智美 (70332632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  大関 浩美 (50401584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  五十嵐 陽介 (00549008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  パルデシ プラシャント (00374984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  福永 由佳 (40311146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  田中 牧郎 (90217076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  川端 一光 (20506159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  仁科 喜久子 (40198479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  宇津呂 武仁 (90263433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  山本 和英 (40359708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  桑原 陽子 (30397286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  村岡 貴子 (30243744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  生越 直樹 (90152454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  太田 亨 (40303317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  斎藤 秀紀 (70000429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  池田 理恵子 (90249912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  江川 清 (30000425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  小河原 義朗 (70302065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  椙本 総子 (50370995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  佐野 洋 (30282776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  佐々木 泰子 (20251689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  張 麟声 (80331122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  森山 卓郎 (80182278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  鑓水 兼貴 (20415615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  田中 真理 (20217079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  由井 紀久子 (20252554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  BEKES Andrej (30599519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  木部 暢子 (30192016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  原 真由子 (20389563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  中西 久実子 (30296769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  桐生 和幸 (30310824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  大澤 舞 (70610830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  曹 大峰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  清水 由貴子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  本田 ゆかり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  奥川 育子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 77.  花田 敦子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  藤原 深雪
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  フォード 丹羽順子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  山口 美佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  辻野 都喜江
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  中曾根 仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  中曽根 仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi