• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山崎 直樹  Yamazaki Naoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30230402
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西大学, 外国語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2024年度: 関西大学, 外国語学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 関西大学, 外国語教育研究機構, 教授
2006年度: 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授
2000年度 – 2004年度: 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連 / その他外国語・外国文学 / 図書館情報学・人文社会情報学 / 中国語・中国文学 / 教育工学 / 図書館情報学・人文社会情報学 / 知能情報学
キーワード
研究代表者
中国語教育 / 文型リスト / 『外国語学習のめやす』 / 中国語 / 外国語学習のめやす / 方略的言語使用 / 社会言語学的観点 / コミュニケーション能力指標 / 「外国語学習のめやす」 / コミュニケーション文法 … もっと見る / 共有資源 / 機能的メタ情報 / 文法的メタ情報 / 社会語用論的情報 / 語用言語学的情報 / 社会語用論 / 語用言語学 / コミュニケーション行動の類型 / 目標タスク / 目標状況 / 語用論的慣習 / 目標となる言語使用状況 / コミュニカティブなタスク / 中国語教育のための言語資源 / Electronic Dictionaries / Multi-parts of speech Words / Polysemy Network / Ontology / Learners of Chinese / Chinese Dictionaries / 多義語 / 用例 / 前置詞 / 品詞 / 辞書 / 中国語学習者 / 電子辞書 / 兼類語 / 多義語ネットワーク / オントロジー / 中国語辞書 / 主題中心単元(Thematic Unit) / レアリア(Realia) / 逆向き設計(Backward Design) / コミュニケーション・ゴール / タスク分解 / タスク準拠型文型 / 語用論的知識 / コミュニカティブタスク準拠文型リスト / コミュニケーションの3モード / 文法教育 / バックワードデザイン / ポライトネスストラテジー / 機能・表現意図中心文型一覧表 / Textbook adaptation / 中国語コミュニケーション文法 / コミュニケーション・ルール / ルーブリック / 文化理解 / バックワードデザイン(逆向き設計) / コミュニケーション能力 / カリキュラム論 / 教授法 … もっと見る
研究代表者以外
古典漢文 / 多言語処理 / 言語処理 / インクルーシブ教育 / ケース教材 / データベース / Asian languages / ユニコード / アジア系言語 / 自然音声データ / 中国語教育 / 形態素解析 / コーパス / 文学情報 / 言語資源 / 日本漢文 / 社会的障壁 / 学習者の個別性・動態性 / 言語教育におけるインクルージョン / 孤立語 / インクルーシブデザイン / 言語学習方略 / 当事者駆動 / 言語学習環境設計 / インクルージョン / 授業開発 / データーベース / スタディスキル / 中国語学習 / アクセシビリティ / CLIL / 高等教育 / スタディ・スキル / 初修外国語 / データ駆動学習 / 古典中国語 / 文法解析 / Language resource / Electronic lexicon / Natural sound data / Sound translation / Multilingual processing / 電子化レキシコン / 音声翻訳 / generality and differences / grammaticalization / categorization / contrastive linguistics / cognitive linguistics / linguistic typology / Chinese dialect syntax / Chinese (Mandarin) syntax / 周遍性 / 語構成と文構成のインターフェイス / ヴォイスの転換 / 中国語のボイスシステム / 語構成と文構成のインターファイス / 中国語普通語文法 / 多様性と普遍性 / 文法化 / カテゴリー化 / 対照言語学 / 認知言語学 / 言語類型論 / 中国語方言文法 / 中国語普通話文法 / search in utf-8 code / unicode / human voice sound data / automatic translation / multilingual processing / 多言語検索 / 自動翻訳 / 品詞解析 / 漢文処理 / モチベーション / ゲーム / タンジブル / 外国語教育 / 教育工学 / ゲーム教材 / ゲーム型教材 / 協調学習 / 中国語 / 言語教育 / グループ学習 / 自律学習 / ピアラーニング / LCTL / GDA / XML / コンテンツ・アーカイブ / 外国語 / 語彙データベース / 会話文データベース / 多言語資源 / 自然言語処理 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (105件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  言語教育におけるインクルージョン実現のためのケース教材を中核とした研修開発と検証

    • 研究代表者
      植村 麻紀子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      神田外語大学
  •  古典漢文依存文法コーパスから日本漢文コーパスへの展開

    • 研究代表者
      安岡 孝一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  言語教育におけるインクルージョンを実現するための当事者駆動型言語学習環境設計

    • 研究代表者
      植村 麻紀子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      神田外語大学
  •  古典漢文依存文法コーパスにもとづく係り受け構造の自動抽出

    • 研究代表者
      安岡 孝一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  初級学習者を対象としたコンテンツ駆動型中国語学習基盤の構築

    • 研究代表者
      田邉 鉄
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  古典漢文形態素コーパスにもとづく動詞の作用域の自動抽出

    • 研究代表者
      安岡 孝一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      京都大学
  •  コミュニケーション能力指標に基づく文型リスト構築・共有資源化と中国語教育の再設計研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西大学
  •  品詞素性情報つき古典漢文コーパスの発展的応用

    • 研究代表者
      安岡 孝一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      京都大学
  •  コミュニケーション文法の確立と中国語教育の基盤の再設計研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西大学
  •  ゲーム型外国語学習教材による「学びあい」の有効性

    • 研究代表者
      田邉 鉄
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  形態素解析のための品詞情報つき古典漢文コーパスの構築

    • 研究代表者
      安岡 孝一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      京都大学
  •  中国語コミュニケーション文法およびその導入のための教材・教授法の構築研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西大学
  •  LCTLを含む多言語平行マルチメディア資源の構築と構造化方式の研究

    • 研究代表者
      堀 一成
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  第二言語学習の視点からの中国語辞書の検証研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西大学
      大阪外国語大学
  •  多言語同時処理によるアジア系言語の自然言語翻訳に関する基礎研究

    • 研究代表者
      高階 美行
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      大阪外国語大学
  •  中国語普通話文法と方言文法の多様性と普遍性に関する類型論的・認知言語学的研究

    • 研究代表者
      古川 裕
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      大阪外国語大学
  •  多言語同時処理によるアジア系言語の音声・テキストデータベースの構築と応用

    • 研究代表者
      高階 美行
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      大阪外国語大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 岩﨑千晶編著『大学生の学びを育むオンライン授業のデザイン:リスク社会に挑戦する大学教育の実践』(第14章「入門レベルの中国語教育」を担当執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      関西大学出版会
    • ISBN
      9784873547466
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00777
  • [雑誌論文] 監視の要らない中国語教育を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 58 ページ: 157-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00682
  • [雑誌論文] 『日本書紀』Universal Dependenciesへの挑戦2023

    • 著者名/発表者名
      安岡孝一, ウィッテルン クリスティアン, 池田巧, 藤田一乘, 守岡知彦, 山崎直樹, 二階堂善弘, 鈴木慎吾, 師茂樹
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2023」論文集

      巻: 2023 ページ: 169-176

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28379
  • [雑誌論文] 監視の要らない中国語教育を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 58 ページ: 157-176

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00777
  • [雑誌論文] 古典中国語(漢文)Universal Dependenciesとその応用2022

    • 著者名/発表者名
      安岡孝一, ウィッテルン クリスティアン, 守岡知彦, 池田巧, 山崎直樹, 二階堂善弘, 鈴木慎吾, 師茂樹, 藤田一乘
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 63 ページ: 355-363

    • NAID

      120007192875

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04481
  • [雑誌論文] 当事者駆動型の言語学習環境設計とは何か-言語教育におけるインクルージョンの実現のために-2022

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子・中川正臣・古屋憲章・池谷尚美・山崎直樹
    • 雑誌名

      神田外語大学紀要

      巻: 34 ページ: 69-87

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00777
  • [雑誌論文] [研究ノート]初級中国語のオンラインクラスにおける活動と評価2021

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      『関西大学高等教育研究』

      巻: 12 ページ: 157-162

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00777
  • [雑誌論文] 初級中国語のオンラインクラスにおける活動と評価2021

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 12 ページ: 157-162

    • NAID

      120007008875

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00682
  • [雑誌論文] 古典中国語のテクストをいかに切り分けるか2019

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      開篇

      巻: 37 ページ: 111-119

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01835
  • [雑誌論文] 「外国語学習のめやす」: 背景、理念、目標、方法論2019

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      『他者とつながる外国語学習をめざして』: 「外国語学習のめやす」の導入と活用』(田原憲和編著、三修社)

      巻: - ページ: 6-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02865
  • [雑誌論文] 古典中国語Universal Dependenciesへの挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      安岡孝一、ウィッテルン クリスティアン、守岡知彦、池田巧、山崎直樹、二階堂善弘、鈴木慎吾、師茂樹
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2018-CH-116(20) ページ: 1-8

    • NAID

      120006382568

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01835
  • [雑誌論文] 「権威」の要らない言語学習の可能性-ICTと学習者オートノミー2018

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 第18号 ページ: 4-17

    • NAID

      40022711502

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00682
  • [雑誌論文] 「権威」の要らない言語学習の可能性 : ICTと学習者オートノミー2018

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: Vol.18 ページ: 4-17

    • NAID

      40022711502

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02865
  • [雑誌論文] 古典中国語(漢文)の形態素解析とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      安岡孝一、ウィッテルン クリスティアン、守岡知彦、池田巧、山崎直樹、二階堂善弘、鈴木慎吾、師茂樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 59(2) ページ: 323-331

    • NAID

      120006394776

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01835
  • [雑誌論文] 古典中国語(漢文)の形態素解析2016

    • 著者名/発表者名
      安岡孝一, Christian Wittern, 守岡知彦, 池田巧, 山崎直樹, 二階堂善弘, 鈴木慎吾, 師茂樹
    • 雑誌名

      東洋学へのコンピュータ利用

      巻: 27 ページ: 3-14

    • NAID

      120006654065

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25280122
  • [雑誌論文] 自然言語処理技術の発達が外国語教育にもたらすもの2015

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 16 ページ: 6-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370669
  • [雑誌論文] A Morphological Analysis of Classical Chinese Texts2014

    • 著者名/発表者名
      Koichi Yasuoka, Naoki Yamazaki, Christian Wittern, Yoshihiro Nikaido, Tomohiko Morioka
    • 雑誌名

      Proceedings of Digital Humanities

      巻: 2014 ページ: 410-412

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25280122
  • [雑誌論文] 古典中国語形態素解析による地名の自動抽出2014

    • 著者名/発表者名
      安岡孝一, 守岡知彦, Christian Wittern, 山崎直樹, 二階堂善弘, 鈴木慎吾
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん」論文集

      巻: 2014 ページ: 63-68

    • NAID

      170000088037

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25280122
  • [雑誌論文] 高校と大学の間での外国語教育の連携は可能か2014

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: No.2 ページ: 72-86

    • NAID

      130007926016

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370669
  • [雑誌論文] 21世紀型スキルを視野に入れた外国語教育2013

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 14巻 ページ: 114-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501090
  • [雑誌論文] 21世紀型スキルを視野に入れた外国語教2013

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      『漢字文献情報処理研究』

      巻: Vol.14 ページ: 114-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501090
  • [雑誌論文] A Study of Linguistic Analysis for Classical Chinese Texts2013

    • 著者名/発表者名
      Tomohi ko Mori oka、Christian Wittern、Koichi Yasuoka、Naoki Yamazaki
    • 雑誌名

      International Conference on Culture and Computing

      巻: (掲載予定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300087
  • [雑誌論文] A Study of Linguistic Analysis for Classical Chinese Texts2013

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Morioka, Christian Wittern, Koichi Yasuoka, Naoki Yamazaki
    • 雑誌名

      Proceedings 2013 International Conference on Culture and Computing, IEEE

      巻: 2013 ページ: 143-144

    • DOI

      10.1109/culturecomputing.2013.37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25280122
  • [雑誌論文] 21世紀型スキルを視野に入れた外国語教育2013

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 14 ページ: 114-123

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370669
  • [雑誌論文] 中国語でクローズテストを作ってみる2012

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 13 ページ: 176-182

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520601
  • [雑誌論文] ことばをオモチャのように扱う中国語学習支援ソフトの構想2012

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      言語処理学会第18回年次大会論文集

      巻: 18巻 ページ: 813-816

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501090
  • [雑誌論文] 多言語資源作成のための統語・オントロジー情報を付与するアプリケーションの開発2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾、山崎直樹、堀一成
    • 雑誌名

      第9回情報科学技術フォーラム講演論文集第4分冊

      ページ: 119-122

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [雑誌論文] 多言語資源作成のための統語・オントロジー情報を付与するアプリケーションの開発2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾、山崎直樹、堀一成
    • 雑誌名

      第9回情報科学技術フォーラム論文集 第4分冊

      ページ: 119-122

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [雑誌論文] 多言語平行コーパスのための「言語学的におもしろい100の文」2009

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      ページ: 1-15

    • NAID

      110007197729

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [雑誌論文] 多言語平行コーパスのための「言語学的におもしろい100の文」2009

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      外国語教育研究 第17号

      ページ: 111-125

    • NAID

      110007197729

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [雑誌論文] 送り仮名・返り点付き漢文資料からどのような言語学的情報が得られるか2008

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究 第9号

      ページ: 20-28

    • NAID

      40016387585

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [雑誌論文] 訓点付き漢文の返り点から統語情報を導出しXMLで構造化する試み2007

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究 第8号

      ページ: 73-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [雑誌論文] 日本人学習者の中国語聴解過程をたどる試み2005

    • 著者名/発表者名
      山崎 直樹
    • 雑誌名

      中国語教育 第3号(印刷中)(未定)

    • NAID

      40021075422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] 日本人学習者の中国語聴解過程をたどる試み2005

    • 著者名/発表者名
      山崎 直樹
    • 雑誌名

      中国語教育 第3号(印刷中)

    • NAID

      40021075422

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] Structural analysis on the request construction2005

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI, Naoki
    • 雑誌名

      Reports on this research

      ページ: 88-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] On the relation between contexual structure and politeness2005

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI, Naoki
    • 雑誌名

      Reports on this research

      ページ: 78-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] 請求句的構造分析2004

    • 著者名/発表者名
      山崎 直樹
    • 雑誌名

      第12届国際中国語言学学会年会学術論文摘要集

      ページ: 134-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310220
  • [雑誌論文] Structural Analysis of Request Sentences2004

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI Naoki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12^<th> Annual Conference of the International Association of Chinese Linguistics

      ページ: 134-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310220
  • [雑誌論文] 請求句的構造分析2004

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 雑誌名

      第12届国際中国語言学学会年会学術論文摘要集

      ページ: 134-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310220
  • [雑誌論文] XMLによる文法研究論文の構造化-論文を研究資料として十分に活用するために2002

    • 著者名/発表者名
      山崎 直樹
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究(漢字文献情報処理研究会) 第3号

      ページ: 38-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [学会発表] インクルーシブな言語学習環境について考えるための教師用ケース教材―社会レベルで考えることの意味―2023

    • 著者名/発表者名
      古屋憲章・植村麻紀子・池谷尚美・中川正臣・山崎直樹
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育学会(MHB)第9回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00777
  • [学会発表] 言語景観から情報保障と言語権を考える:学生たちの活動の報告2023

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会「思考と言語」研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00682
  • [学会発表] インクルーシブな言語学習環境をめざしたケース教材の開発 ―言語教育関係者のアウェアネスを高めるために―2023

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子,古屋憲章,池谷尚美,中川正臣,山崎直樹
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第9回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00777
  • [学会発表] AIは中国語教育の何を助けてくれるのか2023

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      オンラインセミナー「ChatGPTと外国語教育」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00682
  • [学会発表] インクルーシブな言語学習環境をめざして言語学習者とともに行う研究のあり方を考える2022

    • 著者名/発表者名
      池谷尚美・古屋憲章・山崎直樹・植村麻紀子・中川正臣
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第8回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00777
  • [学会発表] わたしたちが好きな学習者像:各種スピーチコンテストの出場資格に見られる選好2021

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      外国語授業実践フォーラム 第20回会合
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00777
  • [学会発表] 気づかせるタスク、考えさせるタスク:機械翻訳で実現する「主体的・対話的で深い学び」2021

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      セミナー「ICTを活用した中国語教育」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00777
  • [学会発表] 多言語化した日本社会に対して言語教育従事者は何をすべきか2019

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究大会事前学習会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02865
  • [学会発表] 『権威を持った教師』を必要としない外国語学習2019

    • 著者名/発表者名
      山崎 直樹
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会 第21回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00682
  • [学会発表] 『権威を持った教師』を必要としない外国語学習2019

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会第21回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02865
  • [学会発表] 高大の接続を試みることの弊害2018

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      高等学校中国語教育研究会全国大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02865
  • [学会発表] 「外国語学習のめやす」とは何か2017

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹,
    • 学会等名
      淡江大学日本語文学系FD講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02865
  • [学会発表] 「外国語学習のめやす」に基づいた授業 設計の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹,
    • 学会等名
      台湾日本語教育国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02865
  • [学会発表] 「交際能力指標」需要什麼様的語法与語用教学?2017

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      第十八届全国語言学論文研討会 The 18th National Conference on Linguistics (2017 NCL)
    • 発表場所
      国立台湾師範大学(台北市)
    • 年月日
      2017-03-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02865
  • [学会発表] 教育における外国語教育の地位を確かなものにするために―「つながる」中での成果物、21世紀型スキル、複言語・複文化主義2017

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      「外国語教育に関わる研修会」
    • 発表場所
      明治学院大学白金キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2017-02-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02865
  • [学会発表] 「外国語学習のめやす」とは2017

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      「外国語学習のめやす」ワークショップ(淡江大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02865
  • [学会発表] 「外国語学習のめやす」の3×3+3の概念を授業設計と評価にどう生かすか?2017

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹,
    • 学会等名
      淡江大学日本語文学系FD講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02865
  • [学会発表] 『外国語学習のめやす』とは何か?これまでのアプローチとどこが違うのか?2016

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      北海道大学国際本部留学生センター主催第30回日本語・日本語教育研修会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-02-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370669
  • [学会発表] 21世紀の子どもたちが必要とする全てが学べる外国語教育2016

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      平成28年度和歌山県高等学校中国語教育研究会研究協議会
    • 発表場所
      和歌山県立橋本高校(橋本市)
    • 年月日
      2016-12-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02865
  • [学会発表] 「外国語学習のめやす」とは何か?2016

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      宮城学院女子大学日本文学科日本語教員養成課程開設10周年記念企画「日本語教育における「外国語学習のめやす」研修会」
    • 発表場所
      宮城学院女子大学(仙台市)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02865
  • [学会発表] 「外国語学習のめやす」に基づいた文型リストの構築―その枠組みと構築例2016

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹, 植村麻紀子, 鈴木慶夏, 中西千香, 西香織
    • 学会等名
      外国語教育に関するセミナー&ワークショップ
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2016-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370669
  • [学会発表] C目標からC文法へ―「コミュニケーション能力指標」から設計した機能的タスクと文型リストの提案2015

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹, 植村麻紀子, 鈴木慶夏, 中西千香, 西香織
    • 学会等名
      日本中国語学会第65回全国大会
    • 発表場所
      東京大学(駒場キャンパス)
    • 年月日
      2015-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370669
  • [学会発表] 「外国語学習のめやす」コミュニケーション能力指標のための中国語文型リストおよびそのフォーマットと作成手順の体系化2015

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹, 植村麻紀子, 鈴木慶夏, 中西千香, 西香織
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2015
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2015-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370669
  • [学会発表] 学習者用文型リストに「やりとりモード(=会話モード)」が必要な理由2015

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹, 植村麻紀子, 鈴木慶夏, 中西千香, 西香織
    • 学会等名
      日本中国語学会北海道支部例会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス(北海道)
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370669
  • [学会発表] 「外国語学習のめやす」が中国語教育にもたらすもの2015

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      日本中国語学会東海支部例会
    • 発表場所
      愛知大学(車道キャンパス)
    • 年月日
      2015-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370669
  • [学会発表] 文型からコミュニケーションに至る方法とコミュニケーションから文型に至る方法2015

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹, 植村麻紀子, 鈴木慶夏, 中西千香, 西香織
    • 学会等名
      日本中国語学会北海道支部例会
    • 発表場所
      釧路公立大学
    • 年月日
      2015-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370669
  • [学会発表] 汎〈外国語学習〉主義でいこう―ことばを学ぶ中で生きていくための全てを学ぶ2015

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      外国語授業実践フォーラム第8回会合
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府)
    • 年月日
      2015-01-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370669
  • [学会発表] 「形が残る成果物」から始めるインストラクションの設計2014

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      ロシア語教育研究会サマーセミナー・新潟県立大学国際地域学部外国語教育セミナー『隣語を通じて「つながる」言語教育―中国語、韓国語、ロシア語の取り組み―』
    • 発表場所
      新潟県立大学(新潟県)
    • 年月日
      2014-09-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370669
  • [学会発表] 入学者の言語的背景の多様化に大学は対応できるか:中国語のコースを例として2013

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      日本英語教育学会第43回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2013-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520601
  • [学会発表] 目標分解と学習要素設定のシステム―遠隔ゴールから直近ゴールへ2013

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      公開ワークショップ『中国語教育の基盤の再設計にむけて―中国語の教材作りはゆるくない』
    • 発表場所
      早稲田奉仕園YOU-Iホール(東京都新宿区西早稲田2-3-1)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520601
  • [学会発表] キャラクターセントリックな外国語教材開発の試み2013

    • 著者名/発表者名
      田邉 鉄・清原文代・山崎直樹
    • 学会等名
      PCカンファレンス2013
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2013-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501090
  • [学会発表] 21世紀型スキルを視野に入れた外国語教育―ICTをどう使うか、あるいはどう使わないか2013

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会2013年度 サマー・カンファレンス『大学教養課程とICT教育』
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370669
  • [学会発表] A Study of Linguistic Analysis for Classical Chinese Texts2013

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Morioka, Christian Wittern, Koichi Yasuoka, Naoki Yamazaki
    • 学会等名
      2013 International Conference on Culture and Computing
    • 発表場所
      京都(日本)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25280122
  • [学会発表] 入学者の言語的背景の多様化に大学は対応できるか:中国語のコースを例として2013

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      日本英語教育学会第43回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学本部キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520601
  • [学会発表] 21世紀型スキルを視野に入れた外国語教育-ICT をどう使うか, あるいはどう使わないか2013

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会 2013年度サマー・カンファレンス『大学教養課程とICT教育』
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2013-07-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501090
  • [学会発表] 古典中国語形態素解析のための品詞体系再構築2012

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹、守岡知彦、安岡孝一
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2012」
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300087
  • [学会発表] スクラッチから文法を紡げるか-初級文法の発見学習を支援する Web システムの開発-2012

    • 著者名/発表者名
      田邉 鉄・清原文代・山崎直樹
    • 学会等名
      e-Learning 教育学会第10回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501090
  • [学会発表] スクラッチから文法を紡げるか-初級文法の発見学習を支援するWebシステムの開発-2012

    • 著者名/発表者名
      田邉 鉄・清原文代・山崎直樹
    • 学会等名
      e-Learning教育学会第10回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501090
  • [学会発表] 形式はシンプルに、コンテクストは多様に-SFMC(Single Form, Multiple Contexts)2012

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      中国語教育学会公開ワークショッップ「中国語教科書調理法-教科書を教材にするために-」
    • 発表場所
      北九州市立大学小倉サテライトキャンパス
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520601
  • [学会発表] コミュニケーションゴールの違いが学習項目の重みづけを変える-助詞の"了"に重点を置かないという判断2012

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      中国語教育学会公開ワークショッップ「中国語教科書調理法-教科書を教材にするために-」
    • 発表場所
      北九州市立大学小倉サテライトキャンパス
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520601
  • [学会発表] コミュニケーションのための「文法」を考える2011

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      中国語教育学会関西地区研究会公開ワークショップ
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520601
  • [学会発表] Toward Syntactic Frame Retrieval of Classical Chinese Rhymes Using Japanese 'kun' Readings and Syntactic Parallelism of Couplets2011

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yamazaki
    • 学会等名
      Osaka Symposium on Digital Humanities 2011
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2011-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300087
  • [学会発表] Toward Syntactic Frame Retrieval of Classical Chinese Rhymes Using Japanese `kun' Readings and Syntactic Parallelism of Couplets2011

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yamazaki
    • 学会等名
      Osaka Symposium on Digital Humanities 2011
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300087
  • [学会発表] 多言語資源のための統語・オントロジー情報付与アプリケーションの開発と外国語教育での活用2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾、山崎直樹、堀一成
    • 学会等名
      平成22年度情報教育研究集会
    • 発表場所
      京都府民総合交流プラザ京都テルサ
    • 年月日
      2010-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [学会発表] 多言語資源作成のための統語属性付与支援FLASHアプリケーションの開発2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾、山崎直樹、堀一成
    • 学会等名
      言語処理学会第16回年次大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2010-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [学会発表] 多言語資源作成のための統語・オントロジー情報を付与するアプリケーションの開発2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾、山崎直樹、堀一成
    • 学会等名
      第9回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2010-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [学会発表] 多言語資源作成のための統語属性付与支援FLASHアプケーションの開発2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾・山崎直樹・堀一成
    • 学会等名
      言語処理学会・第16回年次大会
    • 発表場所
      東京大学 本郷キャンパス
    • 年月日
      2010-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [学会発表] 多言語資源作成のための統語属性付与支援FLASHアプリケーションの開発2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾, 山崎直樹, 堀一成
    • 学会等名
      言語処理学会第16回年次大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(発表)
    • 年月日
      2010-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [学会発表] 多言語平行コーパスのための言語横断的な構造記述2009

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      2009中日理論言語学国際フォーラム
    • 発表場所
      同志社大学寒梅館
    • 年月日
      2009-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [学会発表] テキストコーパスにオントロジー的知識を付与するための FLASH アプリケーションの開発2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾, 山崎直樹, 堀一成
    • 学会等名
      言語処理学会第15回年次大会
    • 発表場所
      鳥取大学 鳥取キャンパス(発表)
    • 年月日
      2009-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [学会発表] テキストコーパスにオントロジー的知識を付与するためのFLASHアプリケーションの開発2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾、山崎直樹、堀一成
    • 学会等名
      言語処理学会第15回年次大会
    • 発表場所
      鳥取大学鳥取キャンパス
    • 年月日
      2009-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [学会発表] テキストコーハスにオントロジー的知識を付与するためのFLASHアフリケーションの開発2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾・山崎直樹・堀一成
    • 学会等名
      言語処理学会・第15回年次大会
    • 発表場所
      鳥取大学鳥取キャンバス
    • 年月日
      2009-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [学会発表] 多言語資源作成のための文構造タグ付加支援FLASHアプリケーションの開発2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾・山崎直樹・堀一成
    • 学会等名
      言語処理学会・第14回年次大会
    • 発表場所
      東京大学・駒場キャンパス
    • 年月日
      2008-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [学会発表] Some Ontological Approaches to Generate Examples of Chinese Dictionaries.2008

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI, Naoki.
    • 学会等名
      Publish workshop :Future of dictionaries and future dictionaries(held at The Japan Association of Chinese Language Education, Regional Regular Meetings/Osaka, Kansai)
    • 発表場所
      Kansai University
    • 年月日
      2008-03-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520434
  • [学会発表] 知識の仕様を明示してから辞書の記述を考えよう-オントロジー工学的アプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      山崎 直樹
    • 学会等名
      中国語教育学会関西地区研究会ワークショップ:『辞書の未来・未来の辞書-学習者から見た理想の中国語辞書と日英語の新しい形の辞書をめぐって』
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス
    • 年月日
      2008-03-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520434
  • [学会発表] 多言語資源作成のための文構造タグ付加支援 FLASH アプリケーションの開発2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾, 山崎直樹, 堀一成
    • 学会等名
      言語処理学会第14回年次大会
    • 発表場所
      東京大学 駒場キャンパス(発表)
    • 年月日
      2008-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [学会発表] 多言語資源作成のための文構造タグ付加支援FLASHアプリケーションの開発2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾、山崎直樹、堀一成
    • 学会等名
      言語処理学会第14回年次大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2008-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300047
  • [学会発表] Framesemantical and Ontological Approaches to Chinese Dictionaries.2007

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI, Naoki.
    • 学会等名
      Publish workshop:Chinese dictionaries-their past and future(held at The Chinese Linguistic Society of Japan, Regional Regular Meeting/Tokyo, Kanto)
    • 発表場所
      Meiji University
    • 年月日
      2007-03-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520434
  • [学会発表] 辞書の用例を生産する-オントロジー工学的アプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      山崎 直樹
    • 学会等名
      2007中日理論言語学研究国際フォーラム
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2007-09-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520434
  • [学会発表] How to Generate Examples of the Dictionary for Chinese Learners.2007

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI, Naoki.
    • 学会等名
      The International Forum of Chinese and Japanese Theoretical Linguistics 2007
    • 発表場所
      Peking University
    • 年月日
      2007-09-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520434
  • [学会発表] 学習者にとって有益な用例を漏らさないためのフレームを考える2007

    • 著者名/発表者名
      山崎 直樹
    • 学会等名
      日本中国語学会関東支部拡大例会ワークショップ:『中国語辞書一これまでとこれから』
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2007-03-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520434
  • [学会発表] Toward Syntactic dame Retrieval of Classical Chinese Rhymes Using Japanese'kun'Readings and Syntactic Parallelism of Couplets

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yamazaki
    • 学会等名
      Osaka Symposium on Digital Humanities 2011
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス・(大阪府豊中市)(2011年3月29日を予定していたが、震災で2011年夏に延期)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300087
  • [学会発表] キャラクターセントリックな外国語教材開発の試み

    • 著者名/発表者名
      田邉 鉄,清原文代,山崎直樹
    • 学会等名
      PCカンファレンス2014
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501090
  • [学会発表] 21世紀型スキルを視野に入れた外国語教育―ICTをどう使うか、あ るいはどう使わないか

    • 著者名/発表者名
      山崎直樹
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会2013年度 サマー・カンファレンス『大学 教養課程とICT教育』
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501090
  • [学会発表] 外国語を“語る”―自分で見つける中国語のルール

    • 著者名/発表者名
      田邉鉄・清原文代・山崎直樹
    • 学会等名
      PCカンファレンス2012
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501090
  • 1.  鈴木 慎吾 (20513360)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 19件
  • 2.  クリスティアン ウィッテルン (20333560)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  安岡 孝一 (20230211)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 11件
  • 4.  二階堂 善弘 (70292258)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  師 茂樹 (70351294)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  池田 巧 (90259250)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  守岡 知彦 (40324701)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 10件
  • 8.  植村 麻紀子 (70512383)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 9件
  • 9.  石島 悌 (80359398)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  堀 一成 (80270346)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 13件
  • 11.  高階 美行 (70144540)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中西 千香 (50548592)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  西 香織 (70390367)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 14.  鈴木 慶夏 (80404797)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 15.  藤家 洋昭 (90283837)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田邉 鉄 (30301922)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 17.  清原 文代 (90305607)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 18.  青野 繁治 (00159302)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中川 正臣 (30796280)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 20.  松井 謙二
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  竹原 新 (20324874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小島 一秀 (60372637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  上原 順一 (30252737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  谷村 緑 (00434647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  古川 裕 (90219105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  杉村 博文 (70108413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  木村 英樹 (20153207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  ラマール クリスティーン (30240394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小野 秀樹 (50248168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  宮本 マラシー (00200212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  高橋 明 (50187994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  三宅 登之 (40259213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  遠藤 雅裕 (10297103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  楊 凱栄 (00248543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  千田 大介 (70298107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山下 一夫 (20383383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  吉川 龍生 (30613369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  上地 宏一 (20468721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  古屋 憲章 (30749049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 40.  白須 裕之 (30828570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  李 媛 (90803388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  劉 冠偉 (70910917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  清野 正樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi