• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 保  TAKAHASHI Tamotsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40027230
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 – 2002年度: 京都大学, 防災研究所, 教授
1986年度: 京大, 防災研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
自然災害科学 / 水工学
研究代表者以外
水工水理学 / 水工学
キーワード
研究代表者
土石流 / Debris flow / 流動機構 / 流木 / 粘性土石流 / Simulation / 数値シミュレーション / 崩壊 / データベース / 社会経済的影響度 … もっと見る / リスク分析 / 都市耐水システム / 災害復旧 / 土砂氾濫災害 / 都市洪水氾濫災害 / 現地観測 / 熱風部 / 実験 / 火砕流 / シミュレーション / 流動モデル / Viscous debris flow / 土石流対策 / 間欠性 / 発生条件 / Hydrograph / Sediment mixture / ハイドログラフ / 災害対策 / 土砂災害 / 複合領域 / 自然災害科学 / 自然災害 / 計測法 / Prediction of hazardus area / Landslide / Sediment hazard / 危険範囲予測 / Bed sediment layer, Natural dam / Mechanism of occurrence / Mud flow / 予測 / 天然ダム / 渓床堆積物 / 発生機構 / 泥流 / Prediction model / Field observation / Open-type sabo dam / Reservoir sedimentation / Sediment runoff / 貯水池排砂 / 混合粒径 / 予測モデル / 透過型砂防ダム / 貯水池堆砂 / 土砂流出 / numerical simulation / experiment / scale prediction / debris flow / liquefaction / slip / landslide / 規模予測 / 液状化 / すべり / Shaking table / Liquefaction / Acceleration distribution / Ground water / Earthquake / Slope failure / 震動実験 / 増幅 / 二次災害 / 地下水面 / 地震加速度 / 振動実験 / 土石流化 / 加速度分布 / 地下水 / 地震 / 斜面崩壊 / snow ball / snow avalanche / fluidization / nue ardente / pyroclastic flow / momentum transport / particle collision / granular flow / 熱風 / 衝突 / 造粒 / 雪崩 / 流動化 / 運動量輸送 / 粒子衝突 / 粒状体流れ / countermeasures / topographical change / deposition / occurrence condition / material property / mechanics / intermittency / viscous debris flow / 間歇性 / 発生降雨 / 地形変動 / 蒋家溝 / 地形変化 / 堆積特性 / 材料特性 / Gas Emission / Fugen-dake / Experiment / Deposition Model / Flow Model / Pyroclastic Flow / メラピ型 / 本体部 / 堆積機構 / ガス発生 / 普賢岳 / 再現計算 / 堆積モデル / Channle Variation / Woody Debris / Sand Pocket / Sabo Dam / Countermeasure Planning / Sediment Control / Debris Flow / 調節・制御 / シミューション / 対策計測 / 流路変動 / 遊砂地 / 砂防ダム / 対策計画 / 土砂調節 / Complex Research Area / Sprodic Disaster Survey / Data Base / Natural Disaster Science / Natural Disaster / 突発災害調査 / Unification / Solids concentration / Constitutive equation / Flow model / Stony debris flow / カオリン / 間隙流体 / 石礫含有率 / 流動則 / 粘性型土石流 / 体系化 / 土砂濃度 / 構成式 / 石礫型土石流 / Japan-China joint research / Data base / Disaster countermeasure / Intermittency / Observational study / Mechanics of flow / Occurrence condition / 日・中共同研究 / 比較研究 / 間歇性土石流 / 日中共同研究 / 観測研究 / Particle distribution in a deposit / Debris fan / Particle segregation / Fine particle / 微細砂の効果 / 堆積粒度分布 / 土石流扇状地 / シミュレ-ション / 粒径選別 / 微細粒子 / 混合粒径材料 / ダメッジポテンシャル / 危険区域 / 家屋破壊率 / 破堤氾濫 / 1999年災害 / ベネズエラ / 突然災害調査 … もっと見る
研究代表者以外
土石流 / 自然災害 / 砂防ダム / シミュレーション / 土砂災害 / 防災 / 避難 / 洪水氾濫 / 都市災害 / 巨大地震災害 / 集中豪雨災害 / 防災力 / sediment management / 地形変動 / 土砂管理 / Debris Flow / 海岸侵食 / 土石流発生危険度 / 貯水池 / 到達距離 / 土石流と流木 / Debris Dam / Bed Load / Sediment Control / Design of Debris Dam / Open Type Dam / Sabo-Dam / ダムの配置計画 / 土砂流出調節機能 / ダムの侵食防止 / 流路形態 / 流路侵食 / 流路水理 / 山地河道 / 土石流の制御 / 透過性砂防ダム / 掃流砂 / 土砂流出調節 / 水通し幅 / 不透過性砂防ダム / numerical simulation / embayment / groyne / sediment flushing / topographical change / check dam / sediment yield / 河川構造物の水理機能 / 透過型砂防ダム / 伝統的河川構造物 / ウォッシュロード / 砂防施設 / 流砂系 / 伝統的河川工法 / 河道変動 / 格子型砂防ダム / 流域一貫の土砂管理 / バンダル / 浮遊砂 / 多様性 / 河川環境 / 流砂 / 数値解析 / わんど / 水制 / 排砂 / 土砂生産 / evaluation of functions / simulation / blocking model / sedimentation / reservoir / grid-type / sabo dam / 機能回復 / 土石流扞止機能 / 透過型 / 堆砂 / 機能評価 / 閉塞モデル / 推砂 / 格子型 / Temporary Housing System / Beach Erosion / Bed Variation / Rainfall Runoff / Depositive Process / Pyroclastic Flow / Mechanism of Volcanic Eruption / 災害仮設住宅 / 河床変動 / 降雨流出 / 堆積過程 / メラピ型火砕流 / 火山噴火機構 / Glaciological Debris Flow / Landslide / Urban Earthquake Hazards Reduction / Strong Motion Observation / Tectonic Model / Coastal Erosion / Volcanic Debris Flow / Volcanic Eruption / 氷河土石流 / 地すべり / 都市地震防災 / 強震観測 / 造構的モデル / 噴火予知 / 避難システム / 避難行動 / 土石流と貯水池 / 土石流と谷密度 / 土石流と地質 / 土石流の合流 / 土石流による天然ダム形成 / 土石流のハイドログラフ / 排水路網 / 谷密度 / 土石流の濃度 / 危険降雨 / 土石流の堆積 / 土石流の流動 / 土石流の発生 / 渓流堆積物 / 土石流の発生源 / 山腹崩壊 / 土砂害危険領域 / 崩壊危険度 / 土砂害発生危険度 / 土砂流出 / 洪水流出 / 破堤 / ダム決壊 / 天然ダム / 河川堤防 / 土砂災害危険領域 / 発生危険度 / 流出範囲 / 土壊の運動 / 斜面崩壊 / 山体崩壊 / 内部抵抗 / 岩屑流 / 火山災害 / 火砕流 / 洪水高潮災害 / 津波災害 / パニック / 地震災害 / 国際防災の10年 / IDNDR / 自然災害科学 / 被害 / 人命 / ソフト対策 / シミュレ-ション / 泥流 / 合流点における土石流の変形 / 土石流ピーク流量 / 土石流の流下過程における変化 / 土石流の発生規模 / 土石流発生時刻の予測 / 土石流の発生過程 / 土石流発生場の条件 隠す
  • 研究課題

    (40件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (111人)
  •  流域一貫土砂管理のための水理構造物の機能評価と地形変動に関する研究

    • 研究代表者
      中川 一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  1999年ベネズエラ国で発生した洪水・土砂災害に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(B)
    • 研究機関
      京都大学
  •  水系一貫した土砂配分システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  透過型砂防ダムの機能評価と流域土神管理に関する研究

    • 研究代表者
      中川 一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  山腹崩壊に伴う土石流の発生機構と流量規模予測の研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  地上における高速固気混相流(火砕流及び雪崩)の流動機構研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  地震時山地崩壊分布の予測と二次災害の防御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  自然災害科学の基本的課題の解決への総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  粘性土石流の予測と対策に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  火砕流の発生と流動の機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  火山泥流・洪水・海岸侵食による災害とその防御に関する研究

    • 研究代表者
      村本 嘉雄
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  自然災害科学の基本課題に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  土石流の調節・制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  重点領域「自然災害」の成果のとりまとめ

    • 研究代表者
      伯野 元彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東洋大学
  •  傾斜都市域の洪水・土砂氾濫災害の予測と軽減・復興対策に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  土石流流動モデルの体系化研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  自然災害の予測と防災力の総合的研究

    • 研究代表者
      伯野 元彦
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  土石流災害の防止に関する日・中共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アジア(インドネシア・中国)における自然災害の予測とその防御に関する研究

    • 研究代表者
      土屋 義人
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  自然災害の予測と防災力の総合的研究

    • 研究代表者
      伯野 元彦
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  傾斜都市域の洪水・土砂氾濫災害の予測と軽減・復興対策に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  傾斜都市域の洪水・土砂氾濫災害の予測と軽減・復興対策に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  土石流の発生及び規模の予測に関する研究

    • 研究代表者
      片岡 順
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  自然災害の予測と防災力の総合的研究

    • 研究代表者
      芦田 和男
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  避難行動を考慮した洪水・土石流・土砂流等の氾濫による人命の危険度評価モデル

    • 研究代表者
      中川 一
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  広い混合粒径材料からなる土石流の流動機構研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  土石流の発生及び規模の予測に関する研究

    • 研究代表者
      片岡 順
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  自然災害の予測と防災力の総合的研究

    • 研究代表者
      芦田 和男
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  洪水氾濫シミュレーションに基づく避難システムの開発とその応用に関する研究

    • 研究代表者
      中川 一
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  土石流の発生及び規模の予測に関する研究

    • 研究代表者
      片岡 順
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  自然災害の予測と防災力の総合的研究

    • 研究代表者
      芦田 和男
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  洪水氾濫シミュレーションに基づく避難システムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      中川 一
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  火砕流等による火山災害の解析・評価

    • 研究代表者
      荒牧 重雄
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  豪雨による山腹崩壊の発生機構と流出範囲の予測法

    • 研究代表者
      芦田 和男
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  洪水災害危険域の危険度別設定法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  貯水池および河川堤防決壊時における洪水・土砂流出量の予測

    • 研究代表者
      村本 嘉雄
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  土砂災害の発生危険度および危険区域の評価法

    • 研究代表者
      江頭 進治
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  土砂氾濫危険範囲の指定法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  土石流ハイドログラフの予測に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  砂防ダムの機能と配置法に関する研究

    • 研究代表者
      芦田 和男
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Numerical simulation of sediment disasters caused by heavy rainfall in the Camuri Grande basin, Venezuela 19992003

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, H., Takahashi, T., Satofuka, Y., Kawaike, K.
    • 雑誌名

      Proc.of the 3rd International Conference on Debris-flow Hazards Mitigation : Mechanics, Prediction, and Assessment

      ページ: 671-682

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350265
  • [雑誌論文] Numerical simulation of sediment disasters caused by heavy rainfall in the Camuri Grande basin, Venezuela 19992003

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, H., Takahashi, T., Satofuka, Y., Kawaike, K.
    • 雑誌名

      Proc. of the 3rd International Conference on Debris-flow Hazards Mitigation : Mechanics, Prediction, and Assessment

      ページ: 671-682

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350265
  • [雑誌論文] Numerical simulation of a debris flow caused by landslide2003

    • 著者名/発表者名
      Satofuka, Y., Takahashi, T.
    • 雑誌名

      Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE (in Japanese) Vol.47

      ページ: 583-588

    • NAID

      130003841918

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350265
  • [雑誌論文] 斜面崩壊を起因とする土石流に関する数値シミュレーション2003

    • 著者名/発表者名
      里深好文, 高橋 保
    • 雑誌名

      土木学会水工学論文集 47

      ページ: 583-588

    • NAID

      130003841918

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350265
  • 1.  中川 一 (80144393)
    共同の研究課題数: 20件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  沢田 豊明 (60027258)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  里深 好文 (20215875)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  諏訪 浩 (00093253)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  芦田 和男 (30027205)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  江頭 進治 (00027286)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伯野 元彦 (10016321)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  土岐 憲三 (10027229)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  水原 邦夫 (90026401)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤田 裕一郎 (90027285)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  村本 嘉雄 (50027223)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  水山 高久 (00229717)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  片岡 順 (20023385)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  水谷 伸治郎 (50022538)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐武 正雄 (50005188)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高棹 琢馬 (30025895)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高木 不折 (50023057)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  菊地 勝弘 (80000793)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  南 忠夫 (10012923)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岡田 憲夫 (00026296)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高橋 和雄 (30039680)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  沖村 孝 (50031125)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  澤井 健二 (70109073)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  平林 順一 (30114888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  浅井 富雄 (80025288)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  河田 恵昭 (10027295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  新井 宗之 (90103259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  土屋 義人 (90025883)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  岡田 弘 (40000872)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  石原 和弘 (30027297)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  加茂 幸介 (70025328)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山下 隆男 (30111983)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  入倉 孝次郎 (10027253)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  橋本 晴行 (70117216)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  荒牧 重雄 (60012895)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  片山 恒雄 (70013216)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  藤田 正治 (60181369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  AGUS S.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  康 志成
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  呉 積善
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  ISNUGROHO
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  村田 一郎 (20012916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  西村 進 (40026802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  田中 寅夫 (40027222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  安藤 雅孝 (80027292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  渡辺 秀文 (20113649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  今井 博健 (20025943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  道上 正規 (10027245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  田中丸 治哉 (80171809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  田中 正昭 (60027240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  三雲 健 (80027218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  松波 孝治 (70027291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  工藤 一嘉 (50012935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  瀬尾 和夫 (30089825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  亀田 弘行 (80025949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  藤原 悌三 (10026031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  平原 和朗 (40165197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  赤松 純平 (10027279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  佐々 恭二 (30086061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  竹内 篤雄 (50027249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  山内 恭 (00141995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  奥西 一夫 (30027239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  島 通保 (70027217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  小林 正美 (50109021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  鍵山 恒臣 (50126025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  岡田 博有 (60037182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  平澤 朋郎 (80011568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  八木 則男 (00027228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  佐藤 忠信 (00027294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  石垣 泰輔 (70144392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  武藤 裕則 (40263157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  馬場 康之 (30283675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  堀口 郁夫 (10001439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  武田 喬男 (60022604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  首藤 伸夫 (90055137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  恩田 裕一 (00221862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  千木良 雅弘 (00293960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  牧 紀男 (40283642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  渡辺 一徳 (10040049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  勝井 義雄 (40000757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  山崎 正男 (80019447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  吉田 邦夫 (70010808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  大久保 賢治 (50135612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  桂 順治 (20034340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  北 勝利 (60234225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  唐 邦興
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  石川 有三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  橋本 学
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  KAHAR J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  SUPARKA S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  SAIRIN S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  寥 振鵬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  羅 はん炎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  章 在庸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  將 通
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  林 在貫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  李 鴻連
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  DADANG A.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  SYAMSUDIN A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  SYAMSUDIN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  SUKHYAR R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  TJETJEP Wimp
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  欧 国強
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  井上 素行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  周 必凡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  ZHON Bifan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  DYAH Rahayu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  DYAH Rahayu Pangesti
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  張 軍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  矢沢 昭夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  YAZAWA Akio
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi