• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

櫻井 千穂  Sakurai Chiho

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40723250
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授
2021年度: 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 講師
2020年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授
2019年度: 広島大学, 教育学研究科, 准教授
2016年度 – 2018年度: 同志社大学, 日本語・日本文化教育センター, 准教授
2013年度 – 2016年度: 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 研究員
2015年度: 大阪大学, 特別研究員(RPD)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連 / 小区分02070:日本語学関連 / 日本語教育
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分09060:特別支援教育関連
キーワード
研究代表者
CLD児童生徒 / 対話型アセスメントDLA / バイリンガル教育 / 文化的言語的に多様な子ども / DLA対話型アセスメント / トランス・ランゲージング / 文化的・言語的に多様な子ども / 二言語能力評価 / 対話型アセスメント / DLA … もっと見る / 複数言語教育 / ユニバーサルデザイン / ダイナミック・アセスメント / スキャフォールディング … もっと見る
研究代表者以外
外国人児童生徒 / 日本語教育 / アセスメント / バイリンガル / DLA / バイリンガル教育 / 継承語 / CLD児 / 日本語教育プログラム / 日本語アセスメント / 小学校 / CLIL / 日本語プログラム / 日本語教授法 / オーストラリア / 日本語能力 / 評価 / 年少者 / 言語能力の参照枠 / トランスランゲージング / ことばの教育の参照枠 / 対話型アセスメントDLA / 複数言語能力評価 / CLD児(文化的言語的に多様な子ども) / 子ども / 参照枠 / 言語能力 / 日系社会 / 移民 / 複言語能力 / コーパス / 日系移民 / 言語政策 / 複言語・複文化 / 海外継承語 / 南米日系社会 / 日系 / 南米 / 言語教育 / アイデンティティ / JHL / CLD / 国際繋生語 / ナラティブ / translanguaging / 移動基盤社会 / 海外日本語社会 / ネットワーク / 繋生語 / 初等・中等教育 / テスト / 日本語母語話者(ネイティブ)教師 / DLA / イマージョン / 海外の日本語教育 / JHL/JFL/JSL / 日本語教師 / 疫学 / 脳科学 / 認知 / 心理アセスメント / 多言語環境 / 障害科学 / 発達心理 / 認知神経 / 特別支援教育 / 多言語 / 発達障害 / 意識変容 / 外国人支援 / 日本語教育学 / 地域日本語教育コーディネーター / DLAテスター / 外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント / 支援者支援 / 接触支援スキル / 変容 / 地域日本語教育 / JSL対話型アセスメントDLA / 自律学習支援 / 意識 / 支援スキル / 支援者 / 多文化共生 / 教育評価・測定 / 教育評価 / 対話型 / JSL / ダイナミックアセスメント / 測定 / 対話 / 言語習得 / バイリンガリズム / 年少者日本語教育 / 日本語力測定・評価 / 対話型アセスメント / 教科学習 / 年齢枠 / ステージ / JLS評価参照枠 / 4技能 / 教科学習言語能力(ALP) / 日本語能力測定法 / DLA(対話型日本語能力測定法) / 外国人児童生徒のための日本語指導 / 特別の教育課程 / JSL評価参照枠 / ALP / 「特別の教育課程」 / 「JSL評価参照枠」 / ALP:(教科学習言語能力) / DLA(JSL対話型アセスメント) / JSL(第2言語としての日本語) / 読書力テスト / CLD児(文化的言語的に多様な背景を持つ児童) / 縦断研究 / 言語能力アセスメント / 読書力 / 公立小学校 / 「何もなくさない日本語教育」 / 母語 / 縦断的研究 / 複数言語能力 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (117件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  文化的言語的に多様な子どもの複数言語アセスメントの実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      櫻井 千穂
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
      小区分02070:日本語学関連
      合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  移動基盤社会デザインに寄与する繋生語ネットワークの国際共同研究

    • 研究代表者
      松田 真希子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  海外の日英バイリンガル校における教育実践の縦断的研究

    • 研究代表者
      門脇 薫
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      摂南大学
  •  文化的言語的に多様な子どもの教育のための汎用的言語能力の参照枠の構築

    • 研究代表者
      伊東 祐郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      国際教養大学
  •  外国人集住地域の公立小中学校連携による二言語教育支援方法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      櫻井 千穂
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      大阪大学
      広島大学
  •  海外日本語継承語(JHL)コーパスの開発と日本語・日本語教育研究への応用

    • 研究代表者
      松田 真希子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京都立大学
      金沢大学
  •  文化言語の多様な子どもの発達障害症状の実態把握と認知特性に基づく支援法の確立

    • 研究代表者
      北 洋輔
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
      一橋大学
      国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
  •  海外の初・中等教育の日本語教育におけるバイリンガル/イマージョン教育に関する研究

    • 研究代表者
      門脇 薫
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      摂南大学
  •  文化言語の多様な子どものための対話型アセスメントの教育的効果に関する実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      櫻井 千穂
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      広島大学
      同志社大学
  •  JSL対話型アセスメントDLAの精緻化と外国人児童生徒のための教育的枠組みの構築

    • 研究代表者
      伊東 祐郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国際教養大学
      東京外国語大学
  •  多文化共生社会におけるホストパーソン・支援者の接触支援スキルと意識の変容

    • 研究代表者
      義永 美央子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  外国人児童生徒の学習支援ための「対話型日本語能測定方法」の検証を目指して

    • 研究代表者
      小林 幸江
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  外国人児童生徒の複数言語能力の縦断的研究-何もなくさない日本語教育を目指して

    • 研究代表者
      真嶋 潤子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] トランスランゲージング・クラスルーム-子どもたちの複数言語を活用した学校教師の実践-2024

    • 著者名/発表者名
      佐野愛子, 中島和子 監訳, 松田真希子, 小島祥美, 伊東祐郎, 櫻井千穂, 真嶋潤子, 伊澤明香, 菅長理恵, 小林幸江, 三輪聖 訳(オフィーリア・ガルシア著 スザンナ・イバラ・ジョンソン著 ケイト・セルツァー著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750357430
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [図書] 「第4章3 臨時休業下におけるオンライン学習支援ー教員養成の視点から」(pp.50-57)齋藤ひろみ編『外国人の子どもへの学習支援』2022

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      4760895590
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [図書] 「CLD児の言語能力評価、再考ー全人的発達を目指して」(pp.405-418)鎌田修, 由井紀久子, 池田隆介編『日本語プロフィシェンシー研究の広がり』2022

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      4823411374
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [図書] Emergent Bilinguals and Educational Challenges at Public Schools in Japan―A longitudinal study of first and second-generation Chinese children's bilingual proficiency2022

    • 著者名/発表者名
      Majima, J., Nakajima, K., Sakurai, C., Sun C., Wuriga, & Yu, T.
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      Osaka University Press
    • ISBN
      9784872597424
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [図書] 「第3章 子どもの日本語力を評価する」(pp.43-59)西川朋美編『外国につながる子どもの日本語教育』2022

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      4874249205
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [図書] 『Q&Aでわかる外国につながる子どもの就学支援』「Q9 母語や母文化を大切にしたいですが、どのような実践方法がありますか?」2021

    • 著者名/発表者名
      小島祥美編、櫻井千穂(第2節 Q9担当)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351537
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [図書] 「第8章 CLD児の言語習得」「第9章 CLD児への教育と支援」奥野由紀子編『超基礎・第二言語習得研究』2021

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      4874248845
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [図書] A longitudinal study of emergent bilinguals among chinese pupils at a Japanese public school: A focus on language policies and inclusion. In Mary, L., Kruger, A-B. and Young, A. (Eds.) Migration, Multilingualism and Education: Critical Perspectives on Inclusion.2021

    • 著者名/発表者名
      Majima, J. & Sakurai, C
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      Multilingual Matters
    • ISBN
      9781800412934
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [図書] 『ことばで社会をつなぐ仕事―日本語教育者のキャリア・ガイド―』2019

    • 著者名/発表者名
      義永美央子・嶋津百代・櫻井千穂編著
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784893589576
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [図書] 母語をなくさない日本語教育は可能か-定住二世児の二言語能力ー2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂(第2章執筆)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872596175
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [図書] ことばで社会をつなぐ仕事―日本語教育者のキャリア・ガイド―2019

    • 著者名/発表者名
      義永美央子・嶋津百代・櫻井千穂編
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784893589576
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [図書] ことばで社会をつなぐ仕事:日本語教育者のキャリア・ガイド2019

    • 著者名/発表者名
      義永美央子・嶋津百代・櫻井千穂
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784893589576
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [図書] ことばで社会をつなぐ仕事ー日本語教育者のキャリア・ガイドー2019

    • 著者名/発表者名
      義永美央子・嶋津百代・櫻井千穂他
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784893589576
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [図書] 他者とつながる外国語授業を目指してー「外国語学習のめやす」の導入と活用ー2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂(第13章執筆)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384059274
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [図書] 他者とつながる外国語授業を目指してー「外国語学習のめやす」の導入と活用ー2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂(第13章執筆)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384059274
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [図書] 外国にルーツをもつ子どものバイリンガル読書力2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872595819
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [図書] 杉澤経子他監修『これだけは知っておきたい!外国人相談の基礎知識』「第2部 分野別基礎知識ー問題解決に向けて:教育編」「第3部 50の専門用語:教育編」2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      松柏社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [図書] 杉澤経子、関聡介、阿部裕 監修『これだけは知っておきたい!外国人相談の基礎知識』2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      松柏社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [雑誌論文] 外国にルーツを持つ子どもたちへの教育における課題と展望ー「日本語を教える」から「複数言語で育てる」へー2024

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 雑誌名

      EXORIENTE

      巻: 28 ページ: 47-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [雑誌論文] 外国につながる児童生徒への教育ー課題とその解決に向けた提言2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 16 ページ: 14-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00752
  • [雑誌論文] 「DLA〈読む〉」の構成概念妥当性の検証 : 日本語母語児童を対象としたテキストレベルの妥当性に関する分析2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂, 真嶋潤子, 中島和子, 野口裕之
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 185 ページ: 30-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [雑誌論文] 「DLA〈読む〉」の構成概念妥当性の検証 : 日本語母語児童を対象としたテキストレベルの妥当性に関する分析2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂, 真嶋潤子, 中島和子, 野口裕之
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 185 ページ: 30-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [雑誌論文] 文化的言語的に多様化する教室における英語教育実践―トランスランゲージング・クラスルームを枠組みとしてー2023

    • 著者名/発表者名
      岩坂泰子, 佐野愛子, 櫻井千穂
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究

      巻: 19 ページ: 59-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [雑誌論文] 外国につながる児童生徒への教育ー課題とその解決に向けた提言2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 16 ページ: 14-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [雑誌論文] 文化的言語的に多様化する教室における英語教育実践―トランスランゲージング・クラスルームを枠組みとして―2023

    • 著者名/発表者名
      岩坂泰子, 佐野愛子, 櫻井千穂
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究

      巻: 19 ページ: 59-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [雑誌論文] 外国につながる児童生徒への教育ー課題とその解決に向けた提言2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 16 ページ: 14-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [雑誌論文] CLD生徒の教育に対する高校教師のビリーフ変容ー二言語作文アセスメントを通してー2022

    • 著者名/発表者名
      小島祥美・櫻井千穂・佐野愛子
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究

      巻: 18 ページ: 65-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [雑誌論文] CLD児の学習言語能力をどのように育成するか ―南米スペイン語圏ルーツ児童の二言語口頭能力の相関分析からの考察 ―2021

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究

      巻: 24 ページ: 67-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [雑誌論文] CLD児の学習言語能力をどのように育成するか ―南米スペイン語圏ルーツ児童の二言語口頭能力の相関分析からの考察 ―2021

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究

      巻: 24 ページ: 2021-2021

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [雑誌論文] Developing a Classroom-based Language Assessment of Japanese for Children Who Speak Minority Languages in Japan: The Dialogic Language Assessment2020

    • 著者名/発表者名
      Yuko Goto Butler and Chiho Sakurai
    • 雑誌名

      LANGUAGE ASSESSMENT QUARTERLY

      巻: 17, 5 号: 5 ページ: 467-490

    • DOI

      10.1080/15434303.2020.1826487

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726, KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [雑誌論文] 「第5章3節:中国ルーツ児童14名の二言語能力の変化―K小学校での教育実践を通して」2019

    • 著者名/発表者名
      真嶋潤子・櫻井千穂・孫成志・于涛
    • 雑誌名

      『母語をなくさない日本語教育は可能か-定住二世児の二言語能力』

      巻: 0 ページ: 90-108

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [雑誌論文] 「第5章2節:ダブル・リミテッド状態が疑われた中国ルーツ児童Kの二言語とアイデンティティの発達」2019

    • 著者名/発表者名
      真嶋潤子・櫻井千穂・孫成志
    • 雑誌名

      『母語をなくさない日本語教育は可能か-定住二世児の二言語能力』

      巻: 0 ページ: 68-89

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [雑誌論文] 「第2章:日本国内と大阪の外国人児童生徒の言語教育」2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 雑誌名

      『母語をなくさない日本語教育は可能か-定住二世児の二言語能力』

      巻: 0 ページ: 17-23

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [雑誌論文] 「第5章1節:集住地域に暮らす定住二世の中国ルーツ児童の二言語能力」2019

    • 著者名/発表者名
      真嶋潤子・櫻井千穂
    • 雑誌名

      『母語をなくさない日本語教育は可能か-定住二世児の二言語能力』

      巻: 0 ページ: 56-67

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [雑誌論文] 特別支援教育と日本語教育の連携:教室で今何ができるか ―2019 年子どもの日本語教育研究会第4回ワークショップ報告―2019

    • 著者名/発表者名
      渡部倫子・櫻井千穂・永田良太
    • 雑誌名

      子どもの日本語教育研究

      巻: 2 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [雑誌論文] 「CLD児の複数言語能力の関係について -大阪府下の公立小学校での調査研究より-」2017

    • 著者名/発表者名
      真嶋潤子・櫻井千穂
    • 雑誌名

      『間谷論集』

      巻: 11

    • NAID

      40021324777

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [雑誌論文] 日本の公立学校における継承中国語教育2017

    • 著者名/発表者名
      田慧昕 ・櫻井千穂
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究

      巻: 13

    • NAID

      120006471327

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [雑誌論文] 「日本の公立学校における継承中国語教育」2017

    • 著者名/発表者名
      田慧昕 ・櫻井千穂
    • 雑誌名

      『母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究』

      巻: 13

    • NAID

      120006471327

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [雑誌論文] 「スヘイン語母語児童生徒の二言語能力の相関分析-物語文の聴解・再生課題を通して-」2016

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 雑誌名

      『日本語・日本文化研究』大阪大学大学院言語文化研究科

      巻: 26号 ページ: 42-61

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [雑誌論文] 「スペイン語母語児童生徒の二言語能力の相関-物語文の聴解・再生課題の分析を通して-」2016

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 雑誌名

      『日本語・日本文化研究』26号

      巻: 26 ページ: 42-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [雑誌論文] (書評)北山夕華著(2014)『英国のシティズンシップ教育-社会的包摂の試み』2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 雑誌名

      『異文化間教育』42号 異文化間教育学会

      巻: 42 ページ: 118-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [雑誌論文] 「特別の教育課程でのDLAの生かし方」2015

    • 著者名/発表者名
      小林幸江・菅長理恵・櫻井千穂・永田耕平
    • 雑誌名

      2015年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      巻: なし ページ: 49-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370579
  • [雑誌論文] 公立小学校で学ぶCLD児の二言語能力の発達-「対話型アセスメント」を利用した5年間の調査報告2015

    • 著者名/発表者名
      真嶋潤子・櫻井千穂
    • 雑誌名

      2015年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      巻: 1 ページ: 194-199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [雑誌論文] 公立小学校における低学年CLD児への言語教育と二言語能力 ―中国語母語話者児童への縦断研究より―2014

    • 著者名/発表者名
      真嶋潤子、櫻井千穂、孫成志、于涛
    • 雑誌名

      『日本語・日本文化研究』

      巻: 24 ページ: 1-23

    • NAID

      120005517989

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [雑誌論文] 「多文化多言語環境に育つ子ども(CLD児)の読書力をどう捉え、どう育てるか ― 対話型読書力評価(DRA)の開発を通して得た視座を中心に ―」2014

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂、中島和子
    • 雑誌名

      『日本語プロフィシェンシー研究』日本語プロフィシェンシー研究会

      巻: 第2号 ページ: 70-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [雑誌論文] 「日本で育つCLD児における二言語とアイデンティティの発達―中国語母語話者児童K児の縦断研究より―」2013

    • 著者名/発表者名
      真嶋潤子、櫻井千穂、孫成志
    • 雑誌名

      『日本語・日本文化研究』大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻

      巻: 第23号 ページ: 16-37

    • NAID

      120005373420

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [雑誌論文] ある日本生まれの中国ルーツ児童の二言語能力変化と可能性に関する実態報告2012

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂, 孫成志, 真嶋潤子
    • 雑誌名

      平成21年度-平成23年度科研費補助金基盤研究(C)研究成果報告書 課題番号21610010「日本語母語児童への国語教育と非母語児童への日本語教育を言語環境から再構築する試み」

      ページ: 56-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [学会発表] 日本在住の外国につながる子どもの読書力の発達―複数言語の関係に着目して(大会委員企画パネル)2024

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [学会発表] 日本在住の外国につながる子どもの読書力の発達―複数言語の関係に着目して2024

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [学会発表] 第二言語として日本語を習得する子どもの言語能力評価―対話型アセスメントDLAを通して―(大会委員企画パネル)2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      言語科学会第24回年次国際大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [学会発表] 第二言語として日本語を習得する子どもの言語能力評価―対話型アセスメントDLAを通して―2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      言語科学会第24回年次国際大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [学会発表] オーストラリアの日英バイリンガル小学校における日本語教育―Y校とZ校の事例より―2023

    • 著者名/発表者名
      門脇薫,櫻井千穂
    • 学会等名
      2023 JSAA(Japanese Studies Association of Australia International Conference of the Netwaok for Translingual Japanese
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00752
  • [学会発表] ケイショウゴのこれからを考えるー日本からの事例(大会委員企画パネル)2023

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      豪州日本研究学会研究大会 /国際繋生語大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [学会発表] 文化的言語的に多様な子どもの言語活動評価-日本語「を」ではなく、全ての言語レパートリー 「で」捉えることの重要性-2022

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      第33回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [学会発表] 複数言語環境の子どものことばとこころを育てる活動2022

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      国際交流基金マドリード日本文化センター第9回日本語教育オンライン講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [学会発表] オーストラリアの公立小学校における日英バイリンガルプログラム ―言語能力アセスメントの分析より―2022

    • 著者名/発表者名
      門脇薫、櫻井千穂
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00752
  • [学会発表] 複数言語環境の子どものことばとこころを育てる活動2022

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      国際交流基金マドリード日本文化センター第9回日本語教育オンライン講演会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [学会発表] CLD児の全人的発達を支える「ことば」の教育-問題は子どもにあるのか-2022

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      第28回プリンストン日本語教育フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [学会発表] CLD児の全人的発達を支える「ことば」の教育-問題は子どもにあるのか-2022

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      第28回プリンストン日本語教育フォーラム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [学会発表] The development of a classroom-based assessment for language minority students in Japan: Challenges and implications for policy.2022

    • 著者名/発表者名
      Butler, G. Y. & Sakurai, C.
    • 学会等名
      43th Language Testing Research Colloquium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [学会発表] 文化的・言語的に多様な子ども(CLD 児)の言語能力評価の再考-全人的発達を目指して-2021

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      日本語プロフィシェンシー研究学会10周年記念シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [学会発表] Language education to promote the holistic development of CLD Children: The multicultural challenge in a public elementary and junior high school in Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, C.
    • 学会等名
      American Association of Teachers of Japanese the 2022 Annual Spring Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [学会発表] CLD生徒の教育に対する高校教師のビリーフ変容2021

    • 著者名/発表者名
      小島祥美, 櫻井千穂, 佐野愛子
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2021年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20473
  • [学会発表] 対話型アセスメントDLA実践ワークショップ2020

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂、菅長理恵
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2020年度大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [学会発表] JSL児童に対する効果的な授業方法の検討―授業力があるとされる教師によるJSLカリキュラムの授業談話分析を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂、李在鉉、岡崎渉、永田良太
    • 学会等名
      2020年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [学会発表] 文化的言語的に多様な子どもたちのためのWeb学習支援 ―支援者の成長―2020

    • 著者名/発表者名
      渡部倫子、櫻井千穂、永田良太、岩坂泰子
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2020年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [学会発表] JSL児童に対する効果的な授業方法の検討―授業力があるとされる教師によるJSLカリキュラムの授業談話分析を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂、李在鉉、岡崎渉、永田良太
    • 学会等名
      2020年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [学会発表] 対話型アセスメントDLA実践ワークショップ2020

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂、菅長理恵
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2020年度大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00726
  • [学会発表] プロジェクト型学習(PBL)とBKD(ブック大作戦)の実践2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      2019年度BMCN研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] 文化言語の多様な子どもの言語能力の測定―対話型アセスメントDLA<読む>の開発と妥当性検証プロセス―2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂・真嶋潤子
    • 学会等名
      日本テスト学会第17回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] ラウンドテーブル「ブラジルルーツの生徒の日本語読書力の実態」2019

    • 著者名/発表者名
      松井智子・権藤桂子・塘利枝子・櫻井千穂
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会(早稲田大学戸山キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [学会発表] 文化言語の多様な子どもの日本語能力評価2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂・真嶋潤子
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル(MHB)教育学会2019年度研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] 多文化・多言語環境と発達障害2019

    • 著者名/発表者名
      松井智子・権藤桂子・塘利枝子・櫻井千穂
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] 対話型アセスメントを活用した日本在住のCLD児童生徒の言語能力の実態調査と教育実践2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      EJHIB2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] 支援につながる言語能力アセスメント―外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLAの可能性と課題―2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] 「DLA<読む>短縮版を活用した生徒の現状把握と支援体制の構築―外国人生徒の教科学習言語能力の向上を目指して―」2018

    • 著者名/発表者名
      篠原啓史・松本友美・平吹洋子・櫻井千穂
    • 学会等名
      子どもの日本語教育研究会第3回研究会(兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [学会発表] DLA<読む>短縮版を活用した生徒の現状把握と支援体制の構築―外国人生徒の教科学習言語能力の向上を目指して―2018

    • 著者名/発表者名
      篠原啓史・松本友美・平吹洋子・櫻井千穂
    • 学会等名
      子どもの日本語教育研究会第3回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] 文化言語の多様な児童のための多読プロジェクトの実践2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      2018年日本語教育国際研究大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] DLA のダイナミック・アセスメントとしての可能性―アセスを通じて教師力を伸ばす―2018

    • 著者名/発表者名
      菅長理恵・高橋登・真嶋潤子・櫻井千穂・小山幾子
    • 学会等名
      2018年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] MHB15周年記念パネル「MHBのこれまでとこれから」2018

    • 著者名/発表者名
      加納なおみ・服部美貴・佐野愛子・櫻井千穂・小澤伊久美・湯川笑子
    • 学会等名
      2018年度バイリンガル教育(MHB)研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] 「DLA<読む>の構成概念妥当性の検証―テキストレベルの順位性をめぐって―」2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂・真嶋潤子・中島和子・野口裕之
    • 学会等名
      2018年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] 「DLA<読む>の構成概念妥当性の検証―テキストレベルの順位性をめぐって―」2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂・真嶋潤子・中島和子・野口裕之
    • 学会等名
      2018年度日本語教育学会春季大会(東京外国語大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [学会発表] 「日本語母語児童の読書力横断調査 (中間報告)」2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      2017年度DLA科研公開研究会 「JSL評価参照枠の精緻化にむけて」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [学会発表] DLA<読む>の構成概念妥当性の検証―テキストレベルの順位性をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂・真嶋潤子・中島和子・野口裕之
    • 学会等名
      2018年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] DLAによる発達に関する見立てーあるブラジル系児童のケースを通して2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂・鎌田圭甫・権藤桂子・塘利枝子・田中裕美子
    • 学会等名
      2018年度バイリンガル・マルチリンガル子どもネット研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] 「DLAによる発達に関する見立て-あるブラジル系児童のケースを通して」2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂・鎌田圭甫・権藤桂子・塘利枝子・田中裕美子
    • 学会等名
      2018年度バイリンガル・マルチリンガル子どもネット研究会 (国際基督教大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [学会発表] 「文化言語の多様な児童のための多読プロジェクトの実践」2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      2018年日本語教育国際研究大会(ヴェネツィア、Ca’Foscari University of Venice)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [学会発表] 支援につながる言語能力アセスメント -外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLAの可能性と課題-2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [学会発表] 「先住・定住・新来児童生徒の母語・継承語・バイリンガル教育」2018

    • 著者名/発表者名
      加納なおみ・服部美貴・佐野愛子・櫻井千穂・小澤伊久美・湯川笑子
    • 学会等名
      2018年度バイリンガル教育(MHB)研究大会(国際基督教大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [学会発表] 文化言語の多様な児童のための多読プロジェクトの実践2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      2018年日本語教育国際研究大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] 学<パネル発表> 「DLAのダイナミック・アセスメントとしての可能性-アセスを通じて教師力を伸ばす-2018

    • 著者名/発表者名
      菅長理恵、高橋登、真嶋潤子、櫻井千穂、小山幾子
    • 学会等名
      2018年度日本語教育学会春季大会(東京外国語大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [学会発表] A Study of the Development of the Speaking Ability in Two Languages of the Culturally Linguistically Diverse Children in Japan(日本で多言語環境に育つ年少者の話す力の二言語調査)2017

    • 著者名/発表者名
      真嶋潤子, 櫻井千穂
    • 学会等名
      EAJS2017 15th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03433
  • [学会発表] A Study of the Development of the Speaking Ability in Two Languages of the Culturally Linguistically Diverse Children in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Junko Majima & Chiho Sakurai
    • 学会等名
      EAJS2017 15th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] 対話型アセスメント DLA における発話を引き出すスキャフォールディング―DLA<読む>のリテリングの分析を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      2017年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] DLAで分かるつまずく子どもの実態2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      2017年度バイリンガル・マルチリンガル(BM)子どもネット研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] 文化言語の多様な子どもの二言語能力の育成 ー学校現場におけるアセスメントとサポートのあり方を考えるー2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      第43回 日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03435
  • [学会発表] 文化言語の多様な子どもの二言語能力の育成 ―学校現場におけるアセスメントとサポートのあり方を考える―2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      第43回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] 対話型アセスメント DLA における発話を引き出すスキャフォールディング―DLA<読む>のリテリングの分析を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      2017年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02875
  • [学会発表] 公立小学校で学ぶCLD児の2言語リテラシーの縦断研究―音読行動から見た発達を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      真嶋潤子・櫻井千穂
    • 学会等名
      子どもの日本語教育研究会第一回年次大会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2016-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [学会発表] 「公立小学校で学ぶCLD児の2言語リテラシーの縦断研究―音読行動から見た発達を中心に―」2016

    • 著者名/発表者名
      真嶋潤子・櫻井千穂
    • 学会等名
      子どもの日本語教育研究会第一回年次大会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2016-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370579
  • [学会発表] 「日本語能力測定方法の演習」2016

    • 著者名/発表者名
      伊東祐郎・小林幸江・菅長理恵・櫻井千穗
    • 学会等名
      文部科学省委託研修『平成28年度外国人児童生徒等に対する日本語指導・指導者養成研修』
    • 発表場所
      つくば教員研修センター
    • 年月日
      2016-06-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [学会発表] 公立小学校で学ぶCLD児の二言語能力の発達 ー「対話型アセスメント」を利用した5年間の調査報告-2015

    • 著者名/発表者名
      真嶋潤子、櫻井千穂
    • 学会等名
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [学会発表] 「特別の教育課程でのDLAの生かし方」2015

    • 著者名/発表者名
      小林幸江・菅長理恵・櫻井千穂・永田耕平・伊東祐郎
    • 学会等名
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370579
  • [学会発表] 「評価の目安となるDLAの対話事例に関する調査報告」パネル:小林幸江・菅長理恵・櫻井千穂・永田耕平・伊東祐郎「特別の教育課程の中でのDLAの生かし方」2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [学会発表] 外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント(DLA)2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      サンパウロEJHIB2015 国際語としての日本語に関する国際シンポジウム
    • 発表場所
      サンパウロ大学、ブラジル
    • 年月日
      2015-08-09
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [学会発表] 「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント(DLA)」2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      EJHIB2015国際語としての日本語に関する国際シンポジウム
    • 発表場所
      ブラジルサンパウロ大学
    • 年月日
      2015-08-09
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370579
  • [学会発表] 「公立小学校で学ぶCLD児の二言語能力の発達   -「対話型アセスメント」を利用した5年間の調査報告-」2015

    • 著者名/発表者名
      真嶋潤子・櫻井千穂
    • 学会等名
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370579
  • [学会発表] 年齢ブロック別JSL評価参照枠の開発―DLA<読む>を例に―2014

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会ICJLE2014
    • 発表場所
      シドニー工科大学 オーストラリア
    • 年月日
      2014-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [学会発表] スペイン語母語児童生徒の二言語読書力の発達2014

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      第35回異文化間教育学会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [学会発表] 「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLAの活用」(ポスター発表)2014

    • 著者名/発表者名
      小林幸江・伊東祐郎・菅長理恵・櫻井千穂
    • 学会等名
      日本語教育学会(春季大会)
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2014-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370579
  • [学会発表] 「多文化多言語環境に育つ子ども(CLD児)の母語力・日本語力の育成『多言語対話型評価法』テスター・指導者養成ワークショップ」2014

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      「『多言語対話型評価法』テスター・指導者養成ワークショップ」
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [学会発表] [外国人児童生徒のためのDLA- JSL評価参照枠の課題と展望](パネル)2014

    • 著者名/発表者名
      小林幸江・伊東祐郎・菅長理恵・中島和子・櫻井千穂
    • 学会等名
      日本語教育学会(シドニー大会)
    • 発表場所
      シドニー
    • 年月日
      2014-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370579
  • [学会発表] 外国人児童のためのJSL対話型アセスメントDLAの活用2014

    • 著者名/発表者名
      小林幸江, 伊東祐郎, 菅長理恵, 櫻井千穂, 中島和子
    • 学会等名
      2014年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2014-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [学会発表] (デモンストレーション)「外国人児童生徒のためのj乱対話型アセスメント(DLA」2013

    • 著者名/発表者名
      小林幸江(代表) ・共同発表者:伊東祐郎・菅長理恵・中島和子・櫻井千穂
    • 学会等名
      母語・継承語・パイリンガル教育(MHB)研究会記念大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370579
  • [学会発表] 「文化的言語的に多様な子どもたち(CLD児)のことばの力の育て方、捉え方」

    • 著者名/発表者名
      真嶋潤子、友沢昭江、櫻井千穂
    • 学会等名
      ラウンドテーブル「文化的言語的に多様な子どもたち(CLD児)のことばの力の育て方、捉え方」ひのきインターナショナルスクール(米国ミシガン州リヴォーニア)
    • 発表場所
      ひのきインターナショナルスクール(米国ミシガン州リヴォーニア)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [学会発表] 「多文化多言語環境に育つ子ども(CLD児)の母語力・日本語力の育成」

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      『多言語対話型評価法』テスター・指導者養成 ― 『DLAワークショップ』大阪府教育センター
    • 発表場所
      大阪府教育センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • [学会発表] 「日本生まれのCLD児(中国ルーツ)の日本語読書力の実態」

    • 著者名/発表者名
      櫻井千穂
    • 学会等名
      第24回 第二言語習得研究会全国大会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320094
  • 1.  真嶋 潤子 (30273733)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 23件
  • 2.  小林 幸江 (40114798)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  伊東 祐郎 (50242227)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  菅長 理恵 (50302899)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  渡部 倫子 (30379870)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  野口 裕之 (60114815)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  松田 真希子 (10361932)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  中島 和子 (70351161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  門脇 薫 (40346581)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  永田 良太 (10363003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  Daniel Long (00247884)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  林 良子 (20347785)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  坂本 光代 (30439335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岩崎 典子 (30836028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岡田 浩樹 (90299058)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中井 精一 (90303198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  福島 青史 (90823724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  義永 美央子 (80324838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  友沢 昭江 (10149643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  清水 政明 (10314262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  石井 恵理子 (90212810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  嶋津 百代 (90756868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  金 孝卿 (30467063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  神吉 宇一 (40726551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  御舘 久里恵 (60362901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  柳田 直美 (60635291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  北 洋輔 (90627978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  加賀 佳美 (20436877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  鈴木 浩太 (20637673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  奥村 安寿子 (60749860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  岩坂 泰子 (80636449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  菅原 雅枝 (80594077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小島 祥美 (10449473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 34.  佐野 愛子 (20738356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 35.  伊澤 明香 (70846899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  于 濤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  近藤 美佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  安野 勝美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  森迫 龍一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  森迫 貴子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  孫 成志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 42.  烏日嘎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  舒菲亚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  阪上 彩子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  荒島 和子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  上出 仁美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  朴 錦花
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  潘 英峰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  山田 真知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  大平 美央子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi