• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小松 幸廣  KOMATSU Yukihiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小松 廣幸  KOMATSU Hiroyuki

小松 幸広  KOMATSU Yukihiro

隠す
研究者番号 50241229
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 国立教育政策研究所, 教育研究情報センター, 総括研究官
2011年度: 国立教育政策研究所, 教育研究情報センター, 総括研究官
2000年度 – 2008年度: 国立教育政策研究所, 教育研究情報センター, 総括研究官
1999年度: 国立教育政策研究所, 教育情報・資料センター, 室長
1995年度 – 1999年度: 国立教育研究所, 教育情報・資料センター, 室長 … もっと見る
1997年度 – 1998年度: 国立教育研究所, 教育情報資料センター, 室長
1994年度 – 1995年度: 国立教育研究所, 教育情報・資料センター, 教育内容情報研究室長
1994年度 – 1995年度: 国立教育研究所, 教育情報資料センター, 室長
1994年度: 国立教育研究所 教育情報, 資料センター, 室長
1994年度: 国立教育研究所,教育情報, 資料センター, 室長
1994年度: 国立教育研究所, 教育情報・試料センター, 室長
1993年度: 国立教育研究所, 教育情報・資料センター, 主任研究官
1992年度: 国立教育研究所, 教育情報資料センター, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 人文・社会系 / 教育工学 / 科学教育
研究代表者以外
日本語教育 / 科学教育 / 広領域 / 日本語教育 / 教科教育 / 教科教育学 / 科学教育 / 教育学
キーワード
研究代表者
データロガ / 計測 / 科学教育 / Measurement / Observation / Science education / 環境教育 / 観測 / インターネット / 教具 … もっと見る / イラスト / マルチメディア / Datalogger / Internet / Environmental education / teaching materials / 地震計 / 日本語教育 / データベース / Seismograph / 地震観測 / 環境測定 / 気象観測 / Web / Experiment / 観察 / 実験 / Illust / Sound / Multimedia / Sound Resource / Sound Database / 声データベース / 音 / 音声教材 / 音声データベース / 音声合成 / 身体情報 / 学習環境 / 学習支援 / ロボット / 生活習慣 / 音声応答 / 音声認識 / 教材 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / データベース / Database / システム開発 / マルチメディア / Education for Learning Japanese / 日本語 / 科学教育 / アンケート調査 / System development / Japanese Education / personal computer / パソコン / Machine Readable Dictionary / Personal Computer / 日本語コンテンツ / 画像データベース / Japan and Germany comparison / science literacy / concept research / science concept / 高校生 / 日独比較 / 面接調査 / 概念調査 / 科学概念 / web browser / system development / internet / world wide web / research / questionnaire / インターネット / WWW / 調査 / 教材開発 / 音声データベース / CAI / 教材データベース / コンピュータ / Movie Learning / Japanese / 辞書 / デ-タベ-ス / basic core capability / use of human resources in local community / zest for living / yearly ling-term planning / experiential learning / problem solving learning / planning of unit development / a period for integrated study / 地域との連携 / 評価方法 / 全体指導計画 / 基礎学力 / 地域の人材活用 / 生きる力 / 年間指導計画 / 体験学習 / 課題解決学習 / 単元展開構想 / 総合的な学習の時間 / Educational Institutions in the Pacific region / Japanese Contents / Jananese Language Education / 日本語教育機関 / 太平洋 / 太平洋日本語教育機関 / Germany / 10th grade students / attitude / science / 粒子 / エネルギー / システム / ドイツ / 科学リテラシー / 高校1年生 / 心構え / 科学 / 調査研究 / database / Oracle / java / metal / air pressure / nutrition / interview method / 成人 / 中学生 / 小学生 / 小・中・高校生 / 金属 / 気圧 / 栄養 / ツール開発 / 教材構成要素 / real time transaction / WWW 査 / ブラウザ / リアルタイム処理 / アンケート / Multilingual / マルチリンガル / scientist / school science / mathematics / arithmetic / natural science / curriculum / science education / 算数・数学 / 大規模調査 / 科学者 / 理科 / 数学 / 算数 / 自然科学 / カリキュラム / Teaching Materials / role playing / discussion / speech / speech communicatoin / multimedia / コミュニケーション / インタビュー / 話し合い / 音声言語教育 / ロールプレイング / 討論 / ディスカッション / スピーチ / スピーチコミュニケーション / Contral / Measurement / Observation / Experiment / Teaching materials / Science educatoin / 制御 / 計測 / 観察 / 実験 / 教具 / Distribution of Database / Database of Teaching Materials / Japanese Language Education / データベース流通 / Sound database / Image database / Multimedia / Educational Evaluation / System Development / Questions for Examinations / Entrance Examinations / 教育工学 / 教育評価 / 教育評価システム / 入試問題 / 高校入試 / Picture / Voice / Instructional Material / Multi Media / 教材デ-タベ-ス / コンピュ-タ / 画像 / 音声 / 教材 / 文法 / 映画 / パ-ソナルコンピュ-タ / 映画学習 / 電子化辞書 / パーソナルコンピュータ / 中東諸国 / 国際研究者交流 / 中東・アフリカ / 韓国の学校施設 / オープンスクール / 学校施設整備政策 / 全面引き戸 / 教員アンケート調査 / 音と視線 / 整備方針 / 学校施設整備課題 / 教育委員会調査 / 耐震化 / 学校施設整備計画 / 教員による評価 / 学校運営 / 教科教室制 / オープン型教室 / インテリジェント化 / 学校施設行政 / 調べ学習の学習指導法 / 算数・数学の学習指導法 / 新学習指導要領 / 協同的・表現的・創造的な学び / 熟考と表現 / 活用力の育成 / 相互作用的に道具を用いる / 中教審答申 / PISA型リテラシー / NIE / 学校図書館活用教育 / 市民性 / 知識・情報活用能力 / 言語活動の充実 / 思考力・判断力・表現力 / 活用 / 状況・文脈 / コミュニケーション力 / 表現力 / 熟考・評価 / 知識基盤社会 / キー・コンピテンシー / 中東欧諸国 / 科学教育研究 / 教師 / 教育課題 / 学習指導要領 / 教育課程 / 西暦2020年 / 将来像 / 教育プログラム / ホームページ / 評価 / 学習環境 / 科学系博物館 / 博物館 / 用例分析 / 人文科学における情報処理 / 三次元形状計測 / マルチメディア処理 / コンピュータグラフィックス / 画像処理 / イメージ処理 / 人文科学 隠す
  • 研究課題

    (33件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (76人)
  •  ICT環境が異なる海外教育機関を対象としたクラウド指向型日本語コンテンツの開発

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  少子化に伴う学校施設整備の展開と学校運営から見た成果検証に関する研究

    • 研究代表者
      屋敷 和佳
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  「キー・コンピテンシー」に基づく学習指導法のモデル開発に関する研究

    • 研究代表者
      下田 好行
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  中東欧諸国の日本語教育機関における教育コンテンツの実態調査と共同開発

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  2020年の科学教育のあり方に関する企画調査研究

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  学校での学習内容と成人の科学的知識の関係性についての日独比較研究

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  教育用 観測情報データサーバの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小松 幸廣
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  太平洋の教育機関を対象とした日本語コンテンツの実態調査と流通システムの共同開発

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  総合的な学習の時間における「単元展開構想」の解析-知の総合化をめざして-

    • 研究代表者
      齋藤 道子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  観測情報の相互利用システムと教材化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小松 幸廣
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  科学教育を支援する学校外学習環境の評価基準の策定に関する企画調査研究

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  日本語教育用マルチメディア教材データベース検索システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小松 幸廣
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  音声インターフェースを持つ学習支援ロボットの開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小松 幸廣
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  学校教育と学校外知識が科学リテラシーの形成に及ぼす影響についての日独比較研究

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  インターネットによる観測情報の相互利用と教材化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小松 幸廣
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  インターネット利用の調査回答を即時web情報発信可能とするシステムの開発

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  日本語教育支援のための汎用的教材構成要素の開発と流通に関する研究

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  人文科学とコンピュータ -イメージ処理-

    • 研究代表者
      八村 廣三郎 (八村 広三郎)
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      立命館大学
  •  日本語教育支援データベースを応用した教材開発研究

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  科学者の期待するカリキュラム像についての調査研究

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  携帯型実験・観察情報収集装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小松 幸廣
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  マルチリンガル日本語教育支援データベースシステムの開発

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  WWWサーバを利用したリアルタイムアンケート調査システムの開発

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  日本語教育支援システムの流通促進と国際対応に関する企画調査

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  教材用イラストデータベースの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小松 幸廣
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  生徒用実験・観察情報収集装置の開発

    • 研究代表者
      吉岡 亮衛
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  スピーチコミュニケーション能力の育成に役立つマルチメディア教材の開発-国際化の進展に対応した,論理的で明晰な「話す力」の育成を目指して-

    • 研究代表者
      有元 秀文
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  日本語教育用音声・画像データベースの開発研究

    • 研究代表者
      坂谷内 勝, 藤田 正春, 菱村 幸彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立教育研究所
      上越教育大学
  •  日本語教育支援データベース流通促進のための総合的研究

    • 研究代表者
      及川 昭文
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      総合研究大学院大学
  •  教授資料用 音声データベースの構築と検索ツールに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小松 幸廣
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  高校入試問題の分析・評価システムの開発研究

    • 研究代表者
      坂谷 内勝 (坂谷内 勝)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  マルチメディアを利用した日本語教育支援システムの開発

    • 研究代表者
      浅木森 利昭
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  日本語教育・学習支援システムの開発

    • 研究代表者
      瀧澤 博三
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立教育研究所

すべて 2012 2009 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 小中学校向けイラスト教材の開発と日本語教育での活用2009

    • 著者名/発表者名
      小松 幸廣
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議論文集 Vol.21

      ページ: 86-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401015
  • [雑誌論文] イラスト教材データベースの構築2007

    • 著者名/発表者名
      小松 幸廣
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議論文集 19

      ページ: 43-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401015
  • [雑誌論文] イラスト教材データベースの構築2007

    • 著者名/発表者名
      小松 幸廣,坂谷内 勝
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議論文集 Vol.19

      ページ: 43-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401015
  • [雑誌論文] コンピュータ利用による日本語教育用辞書の開発と活用について2006

    • 著者名/発表者名
      坂谷内 勝,吉岡 亮衛,小松 幸廣
    • 雑誌名

      日本語学 Vol.25,No.8

      ページ: 0-0

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401015
  • [雑誌論文] 高校1年生における科学に対する心構え-日独における比較調査研究の結果を基にして-2005

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 小松幸廣, 藤田剛志, シュテファン・カイザー
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 29

      ページ: 207-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300264
  • [雑誌論文] 2020年の科学教育のあり方を考えるに当たって-プロジェクト立案への足がかりとして-2004

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 小松幸廣, 坂谷内勝, 清水克彦, 藤田剛志, 益子典文
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 435-436

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630008
  • [雑誌論文] Development of Web server for seismic wave observation2004

    • 著者名/発表者名
      KOMATSU, Yukihiro
    • 雑誌名

      Japan Society for Science Education Vol.28

      ページ: 571-572

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300289
  • [雑誌論文] 地震波観測用Webサーバの開発2004

    • 著者名/発表者名
      小松 幸廣
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 571-572

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300289
  • [雑誌論文] 日独の高校1年生が持つ『科学』の概念に対する比較調査研究2004

    • 著者名/発表者名
      吉岡亮衛, 小松幸廣, 藤田剛志, シュテファン・カイザー, ゲルハルト・シェーファー, ユルゲン・ラングレット
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 329-352

    • NAID

      10021351857

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300264
  • [雑誌論文] Web配信機構を持つ観測データサーバの開発2003

    • 著者名/発表者名
      小松 幸廣
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 27

      ページ: 309-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300289
  • [雑誌論文] Development of observation information data server2003

    • 著者名/発表者名
      KOMATSU, Yukihiro
    • 雑誌名

      Japan Society for Science Education Vol.27

      ページ: 309-310

    • NAID

      110002912772

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300289
  • [学会発表] スマホ対応日本語教育用音声・画像・辞書データベース2012

    • 著者名/発表者名
      小松 幸廣
    • 学会等名
      第5回「日本語教育とコンピュータ」国際会議(CASTEL/J)
    • 発表場所
      名古屋外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401026
  • 1.  吉岡 亮衛 (40200951)
    共同の研究課題数: 27件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  坂谷内 勝 (70187053)
    共同の研究課題数: 24件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  及川 昭文 (30091888)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加納 千恵子 (90204594)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  カイザー シュテファン (20260466)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  清水 克彦 (00192609)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  鈴木 庸子 (00216459)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤田 正春 (10165392)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山元 啓史 (30241756)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤田 剛志 (90209057)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  益子 典文 (10219321)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  赤堀 侃司 (80143626)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  土屋 順一 (10262213)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  TOLLINI ALDO
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  浅木森 利昭 (60150025)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中島 和子
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大曾 美惠子 (30262918)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  土屋 千尋 (00242389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岩田 修一 (50124665)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  四方 義啓 (50028114)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  榊原 保志 (90273060)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  有元 秀文 (40241228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  FLUTSCH MARI
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  三島 登志子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  下田 好行 (70196559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山崎 良雄 (10210402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  屋敷 和佳 (70150026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  新保 幸一 (10446247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  堀井 啓幸 (30190234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山口 勝己 (30200611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  野山 広 (40392542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  松尾 知明 (80320993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  瀧澤 博三 (90222421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  木村 捨雄 (90000059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  沢田 利夫 (40000062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  渡邉 寛治 (60096675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小山 揚子 (50271408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  羽田野 洋子 (90164855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  戸田 善治 (50207586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  吉田 孝 (90158452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  工藤 文三 (30231096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  上野 直樹 (40124177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  齋藤 道子 (40162234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  河合 久 (30214589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  有本 昌弘 (80193093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  亀井 浩明 (60194990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  八村 廣三郎 (70124229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  山田 奨治 (20248751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  山本 泰則 (60174819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  久保 正敏 (20026355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  井口 征士 (90029463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  伊東 太作 (20000482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  小野 芳彦 (20126022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  吉田 俊久 (90016395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  宮本 繁雄 (50150024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  菱村 幸彦 (00259988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  長谷川 榮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  吉田 武男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  黒澤 浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  永房 典之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  赤池 幹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  青木 照明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  岸 正博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  中村 幸一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  岡島 伸行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  熊木 徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  濱田 眞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  鈴木 重夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  KAISER STEPH
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  宮川 繁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  上田 初美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  KEISER Stefa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  RICHARD Harr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  HARRISON Richard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  HARRISON Ric
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  STEFAN KAISER
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi