• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小原 友行  KOBARA TOMOYUKI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80127927
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 福山大学, 人間文化学部, 教授
2011年度 – 2013年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2009年度 – 2011年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2007年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2001年度 – 2003年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 … もっと見る
2000年度: 広島大学, 教育学部, 教授
1998年度 – 2000年度: 広島大学, 学校教育学部, 教授
1994年度 – 1996年度: 広島大学, 学校教育学部, 助教授
1990年度: 広島大学, 学校教育学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 広島大学, 学校教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育 / 教科教育学
研究代表者以外
教育学 / 教科教育 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
協働的アクションリサーチ / デザイン思考 / 国際理解教育 / グローバル時代 / 授業デザイン / 「多文化間イシュー学習」 / 「国際平和文化創造力」 / NIE(教育に新聞を) / 授業モデル / 多文化間イシュー学習 … もっと見る / 国際平和文化創造力 / 相互交流型教材 / 希望創造型教材 / 対立・葛藤型教材 / NIE(教育に新聞を) / 多文化間イシュー教材 / 多文化理解学習 / グローバル・パートナーシップ / Children's Developmental Stages / Information Education / Environmental Education / International Understanding / Social Studies / "Zest for Living" / 意思決定 / 社会科授業 / 異文化理解 / 国際理解学習 / 環境問題 / 情報化社会 / 発達段階 / 情報教育 / 環境教育 / 社会科 / 「生きる力」 / Sympathetic Understanding / "The Educational History" / "The Study of Historical Persons" / Organization of Lessons of the Teaching History / Methodological Theory of the Teaching History / History Education in Modern Era / 開発主義教授法 / 文明史観 / 三宅米吉 / 小学校則綱領 / ヘルバルト主義教授法 / 教育的歴史 / 本荘太一郎 / 小学校教則大綱 / 大元茂一郎 / 斎藤斐章 / 共感的理解 / 「教育的歴史」 / 「人物学習」 / 歴史授業構成 / 歴史授業論 / 近代歴史教育 / アメリカ合衆国 / 国際情報交換 / NIE学習材 / NIEカリキュラム / NIE学 / 震災復興教育 / NIE学習材 / NIEカリキュラム / NIE学 / カリキュラム / グローバル人材育成 / 教師教育 / 授業研究 … もっと見る
研究代表者以外
Forest Park / Tree Structure And Function / Awareness Of Forest / Curriculum Development / Comprehensive Curriculum / Relation Between Forest And Human Living / もみのき森林公園 / 森林の総合的利用 / 森林レクリエーション地区 / 国民生活の変化と森林の活用 / 森林の文化史 / 総合カリキュラム / 緑の南北問題 / 森林公園 / 森林の働き / 森林意識 / カリキュラム開発 / 総会カリクュラム / 森林と人間生活 / Museum / Lifelong Learning Museum / Social Studies / Social Recognition Education / 生涯教育 / 博物館 / 生涯学習 / 社会科 / 社会認識教育 / Student-centered / Comparative Education / Lifelong Learning System / IT Revolution / Information Technology / Internationalization / School Innovation / 21 st Century / OECD / 教育革新 / 学校 / ICT革命 / 学習者中心 / 比較教育学 / 生涯学習体系 / IT革命 / 情報化 / 国際化 / 学校革新 / 21世紀 / The Methodology of Research in each subject / The Essence and Character of Each Subject / The Relation between Each Subject and Curriculum / カリキュラム研究方法論 / 教育課程編成 / 教科教育研究 / カリキュラム研究 / 教科間関連 / カリキュラム / 教科教育 / Japanese Educational Media in Overseas / Video Viewing / Film and Television as teaching material / Understanding Different Culture / Audio-visual media / International Understanding / 海外向け日本教育メディア / ビデオ視聴 / フィルム、テレビ / 異文化理解 / 国際理解 / 視聴覚メディア / 教育学 / IEA / 市民性教育 / 市民性 / PDCA / 地方行政局 / 比較研究 / 英国 / シティズンシップ教育 / シティズンシップ 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (59件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  「国際平和文化創造力」を育成する「多文化間イシュー学習」の日米協働開発研究代表者

    • 研究代表者
      小原 友行
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      福山大学
  •  「グローバル・パートナーシップ」を育成する多文化間イシュー教材の日米協働開発研究代表者

    • 研究代表者
      小原 友行
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      福山大学
  •  「NIE学」構築のための研究方法論の国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      小原 友行
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  日米両国教員の相互交流型授業研究による国際理解教育カリキュラムの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      小原 友行
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  世界水準からみる日本の子どもの市民性に関する研究

    • 研究代表者
      棚橋 健治
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  我が国との比較を視点にした英国シティズンシップ教育の計画・実施・評価・改善の研究

    • 研究代表者
      池野 範男
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  社会認識形成における教科教育と生涯学習の連携に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      片上 宗二
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  「明日の学校」の構成要件及び特性に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      高倉 翔
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      明海大学
  •  発達段階に応じた「生きる力」を育成する社会科学習材の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      小原 友行
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  教科教育研究の理論的枠組みと体系化に関する総合的研究

    • 研究代表者
      工藤 文三
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  近代歴史授業論史研究研究代表者

    • 研究代表者
      小原 友行
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  環太平洋諸国の小中学校における日本の視聴覚メディアの導入と国際理解教育の研究

    • 研究代表者
      武村 重和
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  「森林と人間生活」に関する総会カラキュラムの開発研究

    • 研究代表者
      溝上 泰
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2014 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「国際平和文化創造力を育成する 「多文化間イシュー学習」の日米協働開発2024

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      福山大学人間文化学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02618
  • [図書] 「グローバル・パートナーシップ」を育成する多文化間イシュー教材の日米協働開発2022

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      福山大学人間文化学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02688
  • [図書] 日米両国教員の相互交流型授業研究による国際理解教育カリキュラムの開発研究2014

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      広島大学大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [図書] 「NIE学」構築のための研究方法論の国際比較研究2014

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      広島大学大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [図書] 「NIE 学」構築のための研究方法論の国際比較研究』(研究成果報告書)2014

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      広島大学大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [図書] 学校教育と新聞活用2013

    • 著者名/発表者名
      小原友行・高木まさき・平石隆敏他
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [雑誌論文] 「国際平和文化創造力」を育成するNIE学習の開発~単元「米国における日系移民の物語を追いかけて」~2024

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 雑誌名

      福山大学大学教育センター『大学教育論叢』

      巻: 第10号 ページ: 5-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02618
  • [雑誌論文] 「デザイン思考」に基づく「未来文化創造学習」の授業開発~東日本大震災地域の教材を事例に~2023

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 雑誌名

      福山大学大学教育センター『大学教育論叢』

      巻: 第9号 ページ: 5-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02618
  • [雑誌論文] 「国際平和文化創造力」を育成するNIE学習の構想 ~単元「アンネ・フランクが残した言葉を追いかけて」の開発を通して~2022

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 雑誌名

      福山大学大学教育センター『大学教育論叢』

      巻: 第8号 ページ: 99-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02618
  • [雑誌論文] 「グローバル・パートナーシップ」を育成する 希望創造型教材の日米協働開発 ~「平和を願った二人の少女の物語-禎子とヒロ子-」~2021

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 雑誌名

      福山大学大学教育センター『大学教育論叢』

      巻: 7

    • NAID

      40022637937

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02688
  • [雑誌論文] 「グローバル・パートナーシップ」を育成するNIE教材の開発~「ヒロシマの校庭から届いた絵-本川小学校の物語-」~2021

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 雑誌名

      『日本NIE学会誌』

      巻: 16

    • NAID

      40022608925

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02688
  • [雑誌論文] 「グローバル・パートナーシップ」を育成する多文化間イシュー教材の日米協働開~「幕末の日米交流物語-万次郎とマクドナルド-」~2020

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 雑誌名

      福山大学大学教育センター『大学教育論叢』

      巻: 6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02688
  • [雑誌論文] 大学地理教育におけるNIE授業の開発(2)~地域創生をテーマとした単元「新聞記者になる」の実践化~2019

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 雑誌名

      福山大学大学教育センター『大学教育論叢』

      巻: 5 ページ: 77-88

    • NAID

      40021862908

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02688
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究報告VII2014

    • 著者名/発表者名
      小原友行・深澤清治・朝倉淳・松浦武人・松宮奈賀子他
    • 雑誌名

      『学校教育実践学研究』

      巻: 第20巻 ページ: 161-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 日米相互交流型授業研究による『体験型海外教育実地研究』を取り入れた教員養成プログラムの教育的効果に関する調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      小原友行・ 深澤清治・ 朝倉淳・ 松浦武人・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      共同研究プロジェクト報告書

      巻: 第12巻 ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 我が国の新聞社が提供するNIEプラン改善の方向性-諸外国の新聞社におけるNIEレッスンプランの分析を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      小原友行・大坂遊・瀬戸康輝・田口敏郎・中山茜・西村祥太郎・好井基文
    • 雑誌名

      日本NIE学会誌

      巻: 第9号 ページ: 21-30

    • NAID

      40020083208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメ リカの小中学校に おける体験型海外教育実地研究VII2014

    • 著者名/発表者名
      小原友行・ 深澤清治・ 朝倉淳・ 松浦武人・松宮奈賀子・ほか
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第20巻 ページ: 161-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 我が国の新聞社が提供するNIE プラン改善の方向性~諸外国の新聞社におけるNIE レッスンプランの分析を通して~2014

    • 著者名/発表者名
      小原友行・大坂 遊・瀬戸康輝・田口敏郎・中山 茜・西村祥太郎・好井基文
    • 雑誌名

      日本NIE学会誌

      巻: 第9号 ページ: 23-30

    • NAID

      40020083208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [雑誌論文] 日米相互交流型授業研究による「体験型海外教育実地研究」を取り入れた教員養成プログラムの教育的効果に関する調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      小原友行・深澤清治・朝倉淳・松浦武人・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科『共同研究プロジェクト報告書』

      巻: 第12巻 ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 社会のグローバル化に対応する教員養成システムにおける相互交流型プログラムの開発研究2013

    • 著者名/発表者名
      松浦武人・小原友行・深澤清治・朝倉淳・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科『共同研究プロジェクト報告書』

      巻: 第11巻 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 社会のグローバル化に対応する教員養成システムにおける相互交流型プログラムの開発研究2013

    • 著者名/発表者名
      松浦武人・ 小原友行・ 深澤清治・ 朝倉淳・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      共同研究プロジェクト報告書

      巻: 第11巻 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメ リカの小中学校における体験型海外教育実地研究VI2013

    • 著者名/発表者名
      小原友行・ 深澤清治・ 朝倉淳・ 松浦武人・松宮奈賀子・ほか
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第19巻 ページ: 259-270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究報告VI2013

    • 著者名/発表者名
      小原友行・深澤清治・朝倉淳・松浦武人・松宮奈賀子他
    • 雑誌名

      『学校教育実践学研究』

      巻: 第19巻 ページ: 259-270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 主権者を育成する社会科NIE 単元の開発研究~中学校社会科「東日本大震災後の社会を考えよう」の開発~2013

    • 著者名/発表者名
      小原友行・岩渕 満・藤本奈央子・松原直哉・渡邊 巧
    • 雑誌名

      日本NIE学会誌

      巻: 第7号 ページ: 53-62

    • NAID

      40019328745

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [雑誌論文] 主権者を育成する社会科NIE単元の開発研究‐中学校社会科「東日本大震災後の社会を考えよう」の開発‐2012

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 雑誌名

      日本NIE学会誌

      巻: 第7号

    • NAID

      40019328745

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究報告V2012

    • 著者名/発表者名
      小原友行・深澤清治・朝倉淳・松浦武人・松宮奈賀子, 他
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第18巻 ページ: 129-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 国際化社会に対応する教員養成に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      朝倉淳・ 小原友行・ 深澤清治・ 松浦武人・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      共同研究プロジェクト報告書

      巻: 第10巻 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 国際化社会に対応する教員養成に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      朝倉淳・小原友行・深澤清治・松浦武人・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科『共同研究プロジェクト報告書』

      巻: 第10巻 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 大学院における教師教育のイノベーション~広島大学大学院教育学研究科教職高度化プログラムの成果と課題を通して~2012

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 雑誌名

      中国四国教育学会『教育学研究ジャーナル』

      巻: 第10号 ページ: 53-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校における体験型海外教育実地研究V2012

    • 著者名/発表者名
      小原友行・ 深澤清治・ 朝倉淳・ 松浦武人・松宮奈賀子・ほか
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第18巻 ページ: 129-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 国際化社会に対応する教師教育・教員養成のための教職国際化プログラムに関する基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      朝倉淳・ 小原友行・ 深澤清治・ 松浦武人・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      共同研究プロジェクト報告書

      巻: 第9巻 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] PISA型読解力を育成する大学教育カリキュラムの開発研究‐教養ゼミ科目を事例として‐2011

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部

      巻: 第60号

    • NAID

      40019178232

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究IV2011

    • 著者名/発表者名
      小原友行・ 深澤清治・ 朝倉淳・ 松浦武人・松宮奈賀子・ほか
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第17巻 ページ: 155-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 国際化社会に対応する教師教育・教員養成のための教職国際化プログラムに関する基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      朝倉淳・小原友行・深澤清治・松浦武人・松宮奈賀子
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科『共同研究プロジェクト報告書』

      巻: 第9巻 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究報告IV2011

    • 著者名/発表者名
      小原友行・深澤清治・朝倉淳・松浦武人・松宮奈賀子, 他
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第17巻 ページ: 155-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究報告III2010

    • 著者名/発表者名
      小原友行・深澤清治・朝倉淳・神山貴弥・松浦武人, 他
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 第16巻

      ページ: 95-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 国際化社会に対応する教師教育・教員養成のための教職国際化プログラムの開発研究」2010

    • 著者名/発表者名
      朝倉淳・ 小原友行・ 深澤清治・ 松浦武人
    • 雑誌名

      共同研究プロジェクト報告書

      巻: 第8巻 ページ: 33-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [雑誌論文] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究III2010

    • 著者名/発表者名
      小原友行・ 深澤清治・ 朝倉淳・ 松浦武人・ほか
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 第16巻 ページ: 95-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330203
  • [学会発表] 「国際平和文化創造力」を育成する多文化間イシュー教材開発の新視点2023

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      日本教材学会第35回研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02618
  • [学会発表] 「デザイン思考」に基づくNIE学習の開発~単元「米国における日系移民の物語を追いかけて」~2023

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      日本NIE学会第20回福岡大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02618
  • [学会発表] 「グローバル・パートナーシップ」を育成する教材開発の新視点2022

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      日本教材学会中国四国九州支部研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02688
  • [学会発表] 「国際平和文化創造力」を育成する社会科授業デザイン~単元「戦災・震災地域復興のキーワードを求めて」の開発~2022

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第71回全国研究大会,自由研究発表第1分科会(オンデマンド)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02618
  • [学会発表] 「国際平和文化創造力」を育成するNIE学習の授業デザイン~単元「女川中学生の千年後の命を守る活動を追いかけて」の開発~2022

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      日本NIE学会第19回大会、自由研究発表(オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02618
  • [学会発表] 石碑を活用した防災学習の教材開発2022

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      2022年度日本教材学会中国四国九州支部研究発表大会、自由研究発表(Zoom開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02618
  • [学会発表] 「国際平和文化創造力」を育成するNIE学習の構想 ~単元「アンネ・フランクが残した言葉を追いかけて」の開発を通して~2021

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      日本NIE学会第18回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02618
  • [学会発表] 「グローバル・パートナーシップ」を育成するNIE学習教材の開発~「ヒロシマの校庭から届いた絵-本川小学校の物語-」~」と2020

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      日本NIE学会第17回東京大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02688
  • [学会発表] 新たな価値の創造を目指した大学におけるNIE授業の開発~単元「瀬戸内創生をデザインする」の実践化~2019

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      日本NIE学会第16回鳴門大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02688
  • [学会発表] 「グローバル・パートナーシップ」を育成する希望創造教材の日米協働開発~平和を願った二人の少女の物語~2019

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第68回全国研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02688
  • [学会発表] 瀬戸内の里山・里海創生をテーマとした大学におけるNIE授業の開発~「新聞記者になる」の実践化~2018

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      日本NIE学会第15回鹿児島大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02688
  • [学会発表] 「グローバル・パートナーシップ」を育成する多文化間交流教材の日米協働開発 ~ジョン万次郎とラナルド・マクドナルドの日米交流物語~2018

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      日本教材学会第30回研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02688
  • [学会発表] 社会科は『東日本大震災』をどう教えるか(2)~中学校社会科総合単元『震災復興支援を考える』の開発~2013

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第62回全国研究大会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2013-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [学会発表] 社会科は「東日本大震災」をどう教えるか(2)-中学校社会科総合単元「震災復興支援を考える」の場合-2013

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      山口大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [学会発表] 社会科は『東日本大震災』をどう教えるか~『震災復興カリキュラム』の構築に向けて~2012

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第61回全国研究大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2012-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [学会発表] 諸外国におけるNIEの国際比較~米国・英国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドのレッスンプラン分析を中心に~2012

    • 著者名/発表者名
      小原友行・大坂 遊・瀬戸康輝・田口敏郎・中山 茜・西村祥太郎・好井基文
    • 学会等名
      日本NIE学会第9回秋田大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2012-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [学会発表] 諸外国におけるNIEの国際比較―米国・英国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドのレッスンプラン分析を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      小原友行他
    • 学会等名
      日本NIE学会第9回研究大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [学会発表] 日本型NIEのイノベーション2012

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      日本NIE学会第9回研究大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [学会発表] 主権者を育成する社会科NIE 単元開発の研究~中学校単元『東曰本大震災後の社会を考えよう』の実践から~2011

    • 著者名/発表者名
      小原友行・岩渕 満・藤本奈央子・松原直哉・渡邊 巧
    • 学会等名
      日本NIE学会第8回鳴門大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2011-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [学会発表] 主権者としての資質を育成する社会科授業デザイン~『東日本大震災』の教材化を求めて~2011

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第60回全国研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • [学会発表] 主権者を育成する社会科NIE単元開発の研究‐中学校単元「東日本大震災後の社会を考えよう」の実践から‐2011

    • 著者名/発表者名
      小原友行
    • 学会等名
      日本NIE学会第8回大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653296
  • 1.  池野 範男 (10151309)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木村 博一 (10186330)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  片上 宗二 (60007755)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  戸田 善治 (50207586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩田 一彦 (40020119)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  棚橋 健治 (40188355)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  溝上 泰 (50127718)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  草原 和博 (40294269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  橋本 康弘 (70346295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  峯 明秀 (10379323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山田 秀和 (50400122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  深澤 清治 (00144791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 19件
  • 14.  朝倉 淳 (70304384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 19件
  • 15.  神山 貴弥 (00263658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  松浦 武人 (70457274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 19件
  • 17.  松宮 奈賀子 (70342326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 16件
  • 18.  武村 重和 (70112159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  池田 秀雄 (50112165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小篠 敏明 (30041007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中山 修一 (30084122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  工藤 文三 (30231096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  江口 勇治 (50151973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  横山 悦生 (40210629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大河内 信夫 (40026620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山口 満 (20006571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高倉 翔 (50030268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  黒田 則博 (80274140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  二宮 皓 (70000031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  石坂 和夫 (20099906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  景山 三平 (70033892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  前田 俊二 (20165640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  石橋 昇 (30033658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中西 稔 (50033650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  井藤 芳喜 (90032490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  吉田 正生 (20261373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  谷口 和也 (60281945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  吉村 功太郎 (00270265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  藤原 孝章 (70313583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  水山 光春 (80303923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  バビリオ・ウマンカ゛イ マ (80208719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  SHIMONO Hiroshi (30142631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  森分 孝治 (60033552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  MANZANO Virgilio U.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  BAUMGART Nei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  ISTANCE Davi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi