• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

畦地 博子  Azechi Hiroko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80264985
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 高知県立大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2025年度: 高知県立大学, 看護学部, 教授
2009年度 – 2010年度: 高知女子大学, 看護学部, 教授
2008年度: 高知女子大学, 看護学部, 研究員
2007年度: 高知女子大学, 看護学部, 非常勤
1999年度 – 2001年度: 高知女子大学, 看護学部, 講師
1995年度 – 1997年度: 高知女子大学, 家政学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 地域・老年看護学 / 看護学
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 小区分58060:臨床看護学関連 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 看護学 / 高齢看護学 / 生涯発達看護学 / 臨床看護学 / 地域・老年看護学 / 基礎看護学
キーワード
研究代表者
パターンランゲージ / 共創 / 障害文化 / 薬物療法 / 服薬支援 / アカウンタビリティ / 精神科看護 / 対処方法 / 病状の読み / 精神分裂病患者 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 精神看護 / 教育プログラム / 看護 / 移行 / 家族看護 / 看護介入 / 看護実践能力 / 発達障害 / 子どもと家族 / 軌跡 / 親子 / 自閉症スペクトラム症者 / 自閉症スペクトラム障害者 / こども / 精神科看護師 / 統合失調症 / 幼児期 / 社会参加 / 重度障害 / 医療地域連携 / 心疾患 / 尺度開発 / 情動能力 / 情動コンピテンス / エンド オブ ライフケア / エンドオブライフケア / 遠隔教育プログラム / 家族との協働 / エンド オブ ライフケア / 協働型 / 移行支援 / 交渉 / 多職種協働 / 受療行動 / 未治療・治療中断 / ガイドライン / リスク / 医療連携 / 専門職者 / 行政 / 地域住民 / 地域連携 / リスクコミュニケーション / 災害看護 / 災害 / 看護援助モデル / 家族看護援助モデル / 家族の伴走 / 認知症をもつ人の家族 / 認知症をもつ人 / 訪問看護ケア / 自閉症スペクトラム症 / 地域生活 / 訪問看護 / コンフリクト / 協働型看護ケアガイドライン / 発達障害のある子どもと家族 / 看護師 / 看護の質 / 看護管理 / エンゲージメント / セルフケア能力の評価方法 / セルフケア能力の評価 / セルフケア / 看護介入モデル / セルフケアア能力の評価 / 重度・慢性精神障害者 / 移行期 / 先天性心疾患 / 青年期 / Shared Deccision Making / 血液・腫瘍疾患 / 高度実践看護師 / 青年 / 意思決定 / Shared Decision Making / 自閉症スペクトラム障害 / 自閉症スペクトラム / 困難感 / セルフコントロール / 対人関係 / エンド オブ ライフ / エンド・オブ・ライフ / 親 / 子ども / エンド オブ ライフ / 看護ケアモデル / 自我 / 看護ケア / 自我機能 / セルフマネジメント / 若年者 / Nursing / Reconstruction / Life / Schizophrenic Patients / 精神障害者 / 再構築 / 生活 / 統合失調症者 / Nursing Intervention / Psychiatric Nursing / フォーカスグループ法 / 看護介入法 / 精神科 / ケアリング / 自己決定 / 意志決定 / 統合失調症をもつ人 / ケアガイドライン / 症状マネジメント / 家族 / エンパワーメント介入 / 研究-実践の連携 / 評価研究 / エンパワーメント / 教育から臨床への移行 / 精神科看護の知識 / 看護技術 / 精神看護臨床 / 精神看護教育 / 精神科看護技術 / 精神科看護 / 移行の支援 / 移行教育 / 新人教育 隠す
  • 研究課題

    (27件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (70人)
  •  重度の障害のある幼児期のこどもの社会に参加する力を育む看護支援ガイドラインの開発

    • 研究代表者
      石浦 光世
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  発達障害のある子どもと家族への協働型移行支援実践能力を高める教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      池添 志乃
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  精神科看護師の情動コンピテンスの解明と精神看護実践用評価尺度の開発

    • 研究代表者
      高野 さや子 (井上さや子)
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      森ノ宮医療大学
  •  成人期に移行する心疾患の子どもと親の軌跡を支援する医療地域連携プログラムの開発

    • 研究代表者
      高谷 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  精神科未治療・治療中断者の受療行動を促す地域協働型交渉スキル習得プログラムの開発

    • 研究代表者
      藤代 知美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  自閉スペクトラム症者の地域生活を支えるための訪問看護ケアの教育プログラム

    • 研究代表者
      塩見 理香
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  認知症の人と家族の家族の伴走を支援する家族看護援助モデルの開発

    • 研究代表者
      田井 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  家族との協働型エンドオブライフケア実践能力を高める看護遠隔教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      中野 綾美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  看護の質の向上に貢献する看護師のエンゲージメントモデル開発

    • 研究代表者
      久保田 聰美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  発達障害のある子どもと家族の移行を支える協働型看護ケアガイドラインの開発

    • 研究代表者
      池添 志乃
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  患者・家族と看護者間のコンフリクトの発生・悪化を予防する教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      瓜生 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  障害文化と健常文化を超えて共創する支援のパターンランゲージ研究代表者

    • 研究代表者
      畦地 博子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  災害に関連する専門職者・行政と住民とのリスクコミュニケーションガイドラインの提案

    • 研究代表者
      山田 覚
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  血液・腫瘍疾患を持つ青年のSDMを支援する高度実践看護師の教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      有田 直子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  成人期に移行する先天性心疾患と共に生きる子どもと親の軌跡を説明できるモデルの構築

    • 研究代表者
      高谷 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  自閉症スペクトラム障害者の対人関係におけるセルフコントロールを高めるプログラム

    • 研究代表者
      塩見 理香
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  重度・慢性精神障害者のセルフケア能力の評価方法と看護介入モデルの開発

    • 研究代表者
      中山 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      学校法人文京学院 文京学院大学
      高知県立大学
  •  命に向き合う子どもと親のエンド・オブ・ライフへの看護支援モデルの構築と活用

    • 研究代表者
      中野 綾美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  統合失調症者の自我機能に注目するセルフマネジメント促進の看護ケアモデル

    • 研究代表者
      田井 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  統合失調症をもつ人の症状マネジメント習得を支援するケアガイドラインの開発

    • 研究代表者
      田井 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  研究-実践の連携による家族に対する看護エンパワーメント介入の評価研究

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  精神科看護におけるアカウンタビリティ向上のための教育プログラムの作成研究代表者

    • 研究代表者
      畦地 博子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  教育-臨床への移行を支える精神科看護技術教育のモデル開発に関する研究

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  精神障害者の生活の再構築に関する研究

    • 研究代表者
      梶本 市子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  精神科看護領域で活用されている看護介入法の類型化に関する研究

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  精神分裂病者の症状マネージメント-病状の読みとその対処方法研究代表者

    • 研究代表者
      畦地 博子
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  患者の自己決定を支える看護実践モデルの構築

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      高知女子大学

すべて 2023 2022 2019 2013 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 地方自治体の災害リスクコミュニケーション ~地方自治体の災害リスクコミュニケーションモデルの検討~2023

    • 著者名/発表者名
      山田覚、畦地博子、久保田聰美、川本美香
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 48

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04022
  • [雑誌論文] 行政が地域住民に期待している災害リスクの軽減方法および地域住民の災害リスクの認知度を高めるための方策2023

    • 著者名/発表者名
      山田覚、木下真里、畦地博子、久保田聰美、川本美香
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要看護学部編

      巻: 72 ページ: 49-63

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04022
  • [雑誌論文] 災害リスクコミュニケーション ~災害リスクの対応と災害リスクコミュニケーション要素の実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      山田覚、木下真里、畦地博子、久保田聰美、川本美香
    • 雑誌名

      日本災害看護学会誌

      巻: 24 ページ: 48-63

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04022
  • [雑誌論文] 成人期に診断を受けた自閉症スペクトラム障害者の対人関係における困難感2023

    • 著者名/発表者名
      塩見理香 畦地博子 田井雅子
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要

      巻: 72 ページ: 27-35

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10356
  • [雑誌論文] 精神科看護における新人看護師の移行軌跡2010

    • 著者名/発表者名
      池田貴子、野嶋佐由美、畦地博子、田井雅子、冨川順子、福田亜紀、中平洋子
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌 35(1)(投稿中)

      ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390549
  • [雑誌論文] 精神科看護における看護管理者の新人看護師に対する認識2009

    • 著者名/発表者名
      池田貴子、野嶋佐由美、畦地博子、田井雅子、冨川順子、福田亜紀、中平洋子
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学部紀要 59巻

    • NAID

      120006937295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390549
  • [雑誌論文] 精神科看護師の説明-ケア目的に向かう思考の脈絡の構築-2009

    • 著者名/発表者名
      畦地博子, 野嶋佐由美
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌 34(1)

      ページ: 1-8

    • NAID

      120005980398

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390549
  • [雑誌論文] 統合失調症と診断されている発病後間もない当事者の病気とのつきあい方2009

    • 著者名/発表者名
      浅井初, 野嶋佐由美, 畦地博子
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌 34(1)

      ページ: 29-35

    • NAID

      120005980401

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390549
  • [雑誌論文] 精神科保護室における看護師のケアリング2009

    • 著者名/発表者名
      吉田裕紀子, 野嶋佐由美, 畦地博子
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌 34(1)

      ページ: 20-28

    • NAID

      120005980400

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390549
  • [学会発表] 成人期以降に診断された自閉症スペクトラム障害者の対人関係におけるセルフコントロールを高める看護支援2023

    • 著者名/発表者名
      塩見理香 畦地博子 田井雅子 池内香
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10356
  • [学会発表] 地方自治体の災害リスクの対応 ~有効なリスクコミュニケーションを目指して~2022

    • 著者名/発表者名
      山田覚、木下真里、畦地博子、久保田聰美、川本美香
    • 学会等名
      日本災害看護学会第24回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04022
  • [学会発表] 地方自治体の災害リスクコミュニケーションモデル2022

    • 著者名/発表者名
      山田覚、木下真里、畦地博子、久保田聰美、川本美香
    • 学会等名
      日本災害看護学会第24回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04022
  • [学会発表] 地方自治体の災害リスクコミュニケーションの要素2022

    • 著者名/発表者名
      山田覚、木下真里、畦地博子、久保田聰美、川本美香
    • 学会等名
      日本災害看護学会第24回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04022
  • [学会発表] 統合失調症の若年者のセルフマネジメントを促進するケアを行なう看護師の姿勢2019

    • 著者名/発表者名
      田井雅子 畦地博子 塩見理香 井上さや子 瀧めぐみ
    • 学会等名
      日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12262
  • [学会発表] NICUに入院しているわが子を看取る親の揺らぎ2019

    • 著者名/発表者名
      佐東美緒、高谷恭子、田之頭恵里、有田直子、畦地博子、池添志乃、森下安子、 鍬田晃子、中村由美子、中野綾美
    • 学会等名
      日本家族看護学会第26回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04450
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      槇本香,野嶋佐由美,中野綾美,中山洋子,畦地博子,池添志乃,田井雅子,升田茂章,畠山卓也,小松弓香理,岩瀬信夫,山口桂子,服部淳子,岩瀬貴子,濱尾早苗
    • 学会等名
      日本家族看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      静岡県立大学(示説発表)
    • 年月日
      2013-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249070
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      池添志乃,畠山卓也,関根光枝,星川理恵,野嶋佐由美,中野綾美,中山洋子,畦地博子,田井雅子,升田茂章,槇本香,小松弓香理,岩瀬信夫,山口桂子,服部淳子,岩瀬貴子,濱尾早苗
    • 学会等名
      日本家族看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      静岡県立大学(テーマセッション)
    • 年月日
      2013-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249070
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      升田茂章,野嶋佐由美,中野綾美,中山洋子,畦地博子,池添志乃,田井雅子,畠山卓也,槇本香,小松弓香理,岩瀬信夫,山口桂子,服部淳子,岩瀬貴子,濱尾早苗
    • 学会等名
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(一般口演発表)
    • 年月日
      2013-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249070
  • 1.  野嶋 佐由美 (00172792)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  田井 雅子 (50381413)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  中野 綾美 (90172361)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  池添 志乃 (20347652)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  塩見 理香 (70758987)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  中平 洋子 (70270056)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  槇本 香 (00611972)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  高谷 恭子 (40508587)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  源田 美香 (60849826)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中山 洋子 (60180444)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  井上 さや子 (30758967)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  有田 直子 (70294238)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  田之頭 恵里 (90758905)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  久保田 聰美 (50827631)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 15.  藤代 知美 (60282464)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  池田 貴子 (80405539)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 17.  UNDERWOOD Pa (10264839)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  冨川 順子 (90433010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  畠山 卓也 (00611948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  梶本 市子 (80141654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  青木 典子 (80305812)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  瀧 めぐみ (80806026)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  森下 安子 (10326449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  佐東 美緒 (20364135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  中村 由美子 (60198249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  嶋岡 暢希 (90305813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岩崎 順子 (90584326)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  畠中 雄平 (60649846)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  川本 美香 (10633703)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 30.  升田 茂章 (80453223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 31.  小松 弓香理 (40633772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 32.  岩瀬 信夫 (40232673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 33.  山口 桂子 (80143254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 34.  服部 淳子 (70233377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 35.  濱尾 早苗 (80529230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 36.  和泉 明子 (20637805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  阿部 淳子 (20231954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  藤田 佐和 (80199322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  安藤 幸子 (80285353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岡本 真知子 (90310888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  青本 さとみ (50264841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  戸田 由美子 (60325339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  坂本 章子 (80553495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  宮田 留理 (00244773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  津田 紀子 (80172021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  伊賀上 睦美 (60284402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  益守 かづき (20238918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  吉岡 理枝 (40783022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  加藤 郁子 (00457805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  大川 貴子 (20254485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  宇佐美 しおり (50295755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  勝原 裕美子 (60264842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  宮崎 恵美 (40887725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  西内 舞里 (10783649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  時長 美希 (00163965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  瓜生 浩子 (00364133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  長戸 和子 (30210107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  中井 美喜子 (80827634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  坂元 綾 (90584342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  小原 弘子 (20584337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  李 賢珠 (70794402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  土岐 弘美 (40314926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  山田 覚 (70322378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 64.  木下 真里 (50849809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 65.  森下 幸子 (40712279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  高橋 真紀子 (30882948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  中井 有里 (00963894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  大川 宣容 (10244774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  井上 正隆 (60405537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  石浦 光世 (40846424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi