• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本村 昌文  Motomura Masafumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80322973
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授
2018年度 – 2022年度: 岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授
2016年度 – 2017年度: 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授
2013年度 – 2016年度: 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授
2010年度 – 2012年度: 東北大学, 学術資源研究公開センター, 協力研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / ネオ・ジェロントロジー / 思想史
研究代表者以外
小区分01040:思想史関連 / 教育学 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 思想史 / 基礎看護学 / 宗教学
キーワード
研究代表者
ケア / 老い / 老年学 / 思想史 / 看取り / 介護 / 死生観 / 自律/自立 / 死 / 分野横断的研究 / 自立 / 自律 / 迷惑 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 思想史 / 大学史 / 科学史 / 日本史 / 教育史 / ネットワーク / 春水日記 / 日本思想史 / 朱子学 / 懐徳堂 / ハンセン病 / 看取り / 死生観 / 負担 / ケア / 介護 / 新聞 / 教育 / 保育 / 迷惑概念 / ライフサイクル / 18世紀後半 / 近世 / 儒学 / 家 / 医学思想 / アジア医学 / インド医学 / 日本医学 / 中国医学 / 東洋医学 / 医学倫理 / 五井蘭洲 / 喪祭礼 / 中井竹山 / 飯岡義斎 / 服部栗斎 / 藩校 / 広島藩 / データベース / 頼春水 / 知覚障害 / カリキュラム / 生命の尊厳 / 実存的苦悩 / 人間の尊重 / カリキュラム開発 / 人間の尊厳 / 医療倫理 / 知的基盤 / 帝国大学 / 戦時研究 / 龍野藩 / 『春水日記』 / 陽明学 / レジリエンス / モデル生成 / 歴史 / 戦争 / コミュニティー / 理論構築 / 災害 / 葬送墓制 / 看護 / 医療 / 身体観 / 死者観念 / ターミナルケア / グリーフケア / 死のケア / 死 / 科学技術動員 / 科学教育 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (83件)
  • 共同研究者

    (76人)
  •  老い・看取り・死をめぐる〈迷惑〉意識の解明:その複合性と歴史的形成過程の視点から研究代表者

    • 研究代表者
      本村 昌文
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      岡山大学
  •  18世紀後半における儒学受容の研究――〈家〉を中心に

    • 研究代表者
      清水 則夫
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  近代日本における〈迷惑〉意識の形成過程の解明:ライフサイクルの諸段階に着目して

    • 研究代表者
      島田 雄一郎
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      大島商船高等専門学校
  •  日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から研究代表者

    • 研究代表者
      本村 昌文
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      岡山大学
  •  18世紀後半における「儒者」の総合的研究――頼春水とその周辺

    • 研究代表者
      清水 則夫
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  アジアの伝統医学における医療・医学の倫理と行動規範、及びその思想史的研究

    • 研究代表者
      横手 裕
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  ハンセン病医療倫理学の創出に向けた学術的基盤の構築とカリキュラム開発

    • 研究代表者
      近藤 真紀子 (前田真紀子)
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      香川県立保健医療大学
      岡山大学
  •  懐徳堂をめぐる学術交流の思想史的研究

    • 研究代表者
      清水 則夫
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      明治大学
  •  帝国大学における研究者の知的基盤に関する研究

    • 研究代表者
      吉葉 恭行
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岡山大学
      秋田工業高等専門学校
  •  ハンセン病と戦争体験の英知を活かした被災コミュニティーレジリエンスモデルの構築

    • 研究代表者
      近藤 真紀子 (前田真紀子)
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ケアの現場と人文学研究との協働による新たな〈老年学〉の構築研究代表者

    • 研究代表者
      本村 昌文
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ネオ・ジェロントロジー
    • 研究機関
      岡山大学
  •  現代日本における「死のケア」のための異分野融合研究

    • 研究代表者
      鈴木 岩弓
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      東北大学
  •  帝国大学における研究者の知的基盤に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      吉葉 恭行
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      秋田工業高等専門学校
      東北大学
  •  介護と看取りの現場に根ざした近世日本思想史研究の構築研究代表者

    • 研究代表者
      本村 昌文
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      岡山大学
      東北大学
  •  戦時下の帝国大学における研究体制の形成過程とその実態に関する研究

    • 研究代表者
      吉葉 恭行
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 老い-人文学・ケアの現場・老年学2019

    • 著者名/発表者名
      本村昌文・加藤諭・近田真美子・日笠晴香・吉葉恭行
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      ポラーノ出版
    • ISBN
      9784908765179
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [図書] キャンパス・アジア共通教科書 東アジアの伝統思想への誘い―共通善を求めて―2017

    • 著者名/発表者名
      荒木勝、孫路易、田口雅弘(共編)、本村昌文、高橋恭寛
    • 出版者
      ふくろう出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02219
  • [図書] 『介護と看取りの文化史 教材集』2016

    • 著者名/発表者名
      本村昌文・植村友香子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      中野コロタイプ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580009
  • [図書] いまを生きる江戸思想-17世紀における仏教批判と死生観-2016

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      ぺりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [雑誌論文] 「家族や子どもに迷惑をかけたくない」という思いについて考えるー日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究2024

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 26-2 ページ: 58-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [雑誌論文] 〈迷惑〉意識の過去と現在ー日本における「老い」を生ききるため」の一視点ー2022

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      『日本エンドオブライフケア学会誌』

      巻: 6 ページ: 16-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [雑誌論文] 父の看取りと死ー『春水日記』を手がかりとしてー2022

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      老年人文研究

      巻: 第3号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00118
  • [雑誌論文] 幸福な高齢期を考えるー自分らしい生き方とは何かー2022

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      『国民の介護白書』(日本医療企画)

      巻: なし ページ: 120-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [雑誌論文] 「つひにゆく道」ー突然訪れる「死」と向き合うー2022

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      『総社文学』

      巻: 190 ページ: 68-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [雑誌論文] 近世日本における〈迷惑〉意識の諸相ー『官刻孝義録』を手がかりとしてー2021

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      『老年人文研究』

      巻: 2 ページ: 21-31

    • NAID

      120007034428

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [雑誌論文] 長生きはめでたいことなのか?-『徒然草』注釈から見る17世紀における「老い」の観念2019

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      『老い-人文学・ケアの現場・老年学』

      巻: なし ページ: 205-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [雑誌論文] 『徒然草摘議』における「老い」の観念-『徒然草』第7段の理解を中心として-2018

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      『岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要』

      巻: 45 ページ: 27-46

    • NAID

      120006416130

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [雑誌論文] 近代日本における「老年学」-寺澤嚴男の「老年学」構想をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      『岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要』

      巻: 43 ページ: 21-41

    • NAID

      120006026984

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [雑誌論文] ケアの現場と人文学研究との協働による新たな〈老年学〉の構築2017

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      『地域ケアリング』

      巻: 19-12 ページ: 83-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [雑誌論文] 村岡典嗣「PlatoノStaatノ研究」に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要

      巻: 41 ページ: 27-42

    • NAID

      120005749814

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381003
  • [雑誌論文] 林羅山の死別体験2015

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      東北大学大学院文学研究科日本思想史研究室ほか編『カミと人と死者』(岩田書院)

      巻: なし ページ: 143-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [雑誌論文] 迷惑をかけない終わりとは何か-介護と看取りの座談会回顧-2014

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      介護と看取りの現場に根ざした近世日本思想史研究の構築・研究報告書

      巻: - ページ: 15-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [雑誌論文] 迷惑をかけない終わりとは何か-介護と看取りの座談会回顧-2014

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      介護と看取りの現場に根ざした近世日本思想史研究の構築・研究報告書

      ページ: 15-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [雑誌論文] 村岡典嗣と人文科学研究費2013

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      東北大学史料館紀要

      巻: 8 ページ: 54-64

    • NAID

      120005286502

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530809
  • [雑誌論文] 村岡典嗣『日本思想史研究』2013

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      岩波講座日本の思想

      巻: 1 ページ: 282-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381003
  • [雑誌論文] 治癒と臨床2013

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      『日本思想史講座』

      巻: 第5巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [雑誌論文] 無窮会専門図書館天淵文庫蔵『孝経刊誤考例』2012

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      日本政治思想史研究

      巻: 44 ページ: 68-85

    • NAID

      120005342202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [雑誌論文] 日本国民性ノ精神史的研究執筆の背景2012

    • 著者名/発表者名
      本村昌文,村岡典嗣
    • 雑誌名

      東北大学史料館紀要

      巻: 7 ページ: 34-45

    • URL

      http://hdl.handle.net/10097/53723

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530809
  • [雑誌論文] 村岡典嗣「日本国民性ノ精神史的研究」執筆の背景2012

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      東北大学史料館紀要

      巻: 第7号 ページ: 34-45

    • NAID

      120003934539

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530809
  • [雑誌論文] 村岡典嗣と広島高等師範学校-村岡典嗣文書所収の講義ノートをめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      東北大学史料館紀要

      巻: 第6号 ページ: 60-72

    • NAID

      120002954764

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530809
  • [雑誌論文] 治癒と臨床

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      日本思想史講座

      巻: 第5巻(掲載確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 日本における老い・看取り・死をめぐる〈迷惑〉意識ー異なる文化圏との比較に向けてー2024

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      文化看護学会第16回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [学会発表] 「迷惑」という言葉の探索と近代における用例の収集2024

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      2023年度ライフサイクル科研成果公開研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00109
  • [学会発表] Being a Burden to Others in the Tokugawa Period2023

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      2023 Asian Studies Conference Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00099
  • [学会発表] Masafumi Motomura, A Study of Being a Burden to Others in Aging, End-of-life Care, and Death in Contemporary Japan2023

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      第1回老齢文明国際会議
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00109
  • [学会発表] A Study of Being a Burden to Others in Aging, End-of-life Care, and Death in Contemporary Japan2023

    • 著者名/発表者名
      MOTOMURA Masafumi
    • 学会等名
      第1回老齢文明国際会議
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [学会発表] 神沢杜口における「老い」と〈迷惑〉意識2023

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [学会発表] 近世日本の〈迷惑〉意識2022

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      シンポジウム「歴史的アプローチからせまる超高齢社会・日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [学会発表] 日本における迷惑をかけたくない意識に関する文献研究2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎瑞生・本村昌文
    • 学会等名
      日本老年看護学会第26回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [学会発表] 〈迷惑〉意識とともに生きる―日本人の死生観を考える―2021

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科2020年度市民講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00118
  • [学会発表] An Exploratory Study of Life and Death in Shunsui Diary2021

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Motomura
    • 学会等名
      Symposium : Confucian Scholars in the Late Tokugawa Period
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [学会発表] 「迷惑をかけたくない」という思いの過去と現在2021

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会第4回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [学会発表] An Exploratory Study of Life and Death in Shunsui Diary2021

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      Confucian Scholars In The Late Tokugawa Period
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00118
  • [学会発表] 『官刻孝義録』における〈迷惑〉意識2021

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      〈迷惑〉研究会(第2回全体研究会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [学会発表] 日本における超高齢者に関する研究の動向2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎瑞生・兵藤好美・本村昌文
    • 学会等名
      日本老年看護学会第25回学術集会(誌上開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00007
  • [学会発表] 迷惑をかけない死とは何か-老いと死をめぐる人文学研究の立場から2019

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      第27回総会・第64回研究集会緩和医療研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [学会発表] 江戸期における儒学の死生観2018

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      歴史と文学の講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02219
  • [学会発表] 「日本精神論」の展開と村岡典嗣(シンポジウム:帝国大学における研究者の知的基盤に関する研究)2018

    • 著者名/発表者名
      本村 昌文
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04518
  • [学会発表] 老い・看取り・死-人文学を基幹とした新たな〈老年学〉の構築-2018

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      西安外国語大学日本文化経済学院列講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [学会発表] 村岡典嗣の「日本精神論」2018

    • 著者名/発表者名
      本村 昌文
    • 学会等名
      「帝国大学における研究者の知的基盤に関する研究」第3回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04518
  • [学会発表] 長生きはめでたいことなのか?-『徒然草』注釈からみる17世紀における「老い」の観念-2017

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      成果公開シンポジウム「ケアの現場と人文学研究との協働による新たな〈老年学〉の構築」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [学会発表] 江戸期における老い・死・死後-『徒然草』第7段の注釈を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      明治大学人文科学研究所総合研究「現象学の異境的展開」第4回講演会「江戸の身体観・死生観~現象学的アプローチ~」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [学会発表] 『徒然草』注釈からみる江戸期における「老い」の観念2017

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      第8回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [学会発表] 村岡典嗣の思想をめぐる知的基盤2017

    • 著者名/発表者名
      本村 昌文
    • 学会等名
      「帝国大学における研究者の知的基盤に関する研究」第2回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04518
  • [学会発表] Creating a pillars of resilience model for disaster-stricken communities employing the wisdom of predecessors who overcame Hansen’s disease and ancient disasters2017

    • 著者名/発表者名
      Makiko KONDO, Tomoko UTSUMI, Chie YOSHIMOTO, Mariko OOURA, Masafumi MOTOMURA
    • 学会等名
      International Conference on Natural Hazards and Disaster Management
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15797
  • [学会発表] あなたもケアラー?―ケアラーサポートの光と影―2016

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      平成28年度第1回ケアラーサポーター養成研修
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2016-05-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [学会発表] 村岡典嗣と古代ギリシア哲学―プラトン『国家』をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      第3回蘭州大学日本語・日本文化研究会
    • 発表場所
      蘭州大学(中国蘭州市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04518
  • [学会発表] 「日本人の死生観に寄り添う医療とは」2016

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉学会岡山県地方部会主催・第248回耳鼻咽喉科集談会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580009
  • [学会発表] 文科系分野の研究者の「知的基盤」研究へのアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      科研費・基盤研究C「帝国大学における研究者の知的基盤に関する研究」研究会
    • 発表場所
      東京大学・東京都文京区
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04518
  • [学会発表] 「老い」をめぐる研究の回顧と問題設定2016

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      第5回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      広島国際大学(広島県呉市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [学会発表] 日本における「老年学」研究-橘覚勝の老年学研究をめぐって-2015

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      日中国際シンポジウム「少子高齢化社会への人文学研究からのアプローチ」
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [学会発表] 江戸時代儒者の孟子受容について2015

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      北京日本学研究センター設立30周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2015-10-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580009
  • [学会発表] 日本における「老年学史」の研究・序説2014

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      蘭州大学日本語・日本文化研究会
    • 発表場所
      蘭州大学(中国・蘭州市)
    • 年月日
      2014-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381003
  • [学会発表] 日本における「老年学」研究2014

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      国際シンポジウム「多文化視野の中の日本学」
    • 発表場所
      山東大学(中国山東省済南市)
    • 年月日
      2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [学会発表] 新たな〈老年学〉への日本思想史研究からのアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      「ケアの現場と人文学研究との協働による新たな〈老年学〉の構築」第1回研究会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310105
  • [学会発表] ケアの現場に根ざす新たな思想史・文化史研究の構築に向けて-2013

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      日本学術振興会・二国間交流事業・オープンパートナーシップセミナー「介護と看取りの現場に根ざす新たな思想史・文化史研究の構築」
    • 発表場所
      中国・北京日本学研究センター、 2日
    • 年月日
      2013-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 迷惑をかけない終わりと何か-「終活」を問い直す-2013

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      人権講演会
    • 発表場所
      広島県三原市/大和人権文化センター
    • 年月日
      2013-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 迷惑をかけない「終わり」とは何か-介護と看取りの座談会・中間報告-2013

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      介護と看取りのフォーラム
    • 発表場所
      宮城県仙台市/片平さくらホール
    • 年月日
      2013-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 現代の介護・看取りと日本思想史研究の接点2013

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      西安外国語大学日本文化研究会シンポジウム「伝統的死生観から考える介護と看取り」
    • 発表場所
      中国・西安外国語大学
    • 年月日
      2013-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 福祉再考-介護者サポートの現場から-2013

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      タナトロジー研究会シンポジウム
    • 発表場所
      宮城県仙台市/太白区文化センター
    • 年月日
      2013-02-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 村岡典嗣と人文科学研究費2012

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      「戦前期の帝国大学における研究体制の形成過程」研究報告会
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2012-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530809
  • [学会発表] 霊魂の行方-17世紀日本の死生観と現代の介護・看取りとの接点-2012

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      蘭州大学日本語・日本文化研究会
    • 発表場所
      中国・蘭州大学
    • 年月日
      2012-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 日本思想史からみた現代日本の介護と看取り2012

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      蘭州大学学術講演(招待講演)
    • 発表場所
      中国・蘭州
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 村岡典嗣と人文科学研究費2012

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      「戦前期の帝国大学における研究体制の形成過程」研究報告会
    • 発表場所
      北京日本学研究センター、北京、中国
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530809
  • [学会発表] 17世紀日本における死生観-中村惕斎を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      北京日本学研究センター・中華日本学会・日本国際交流基金共同主催、中日国交正常化40周年記念国際シンポジウム「日本研究の新展開」
    • 発表場所
      中国・北京日本学研究センター
    • 年月日
      2012-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 死と生をみつめる江戸の人々-現代日本の介護・看取りと伝統的死生観との関わりをめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      介護と看取りのセミナー
    • 発表場所
      川崎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 日本思想史からみた現代日本の介護と看取り2012

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      蘭州大学学術講座
    • 発表場所
      中国・蘭州大学
    • 年月日
      2012-03-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] すみやかに消滅する「霊魂」-17世紀日本における朱子学の死生観2011

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      国際シンポジウム・東北アジアにおける多文化共生の実態研究
    • 発表場所
      中国・シリンホト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 生と死をみつめる生活支援2011

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      日本介護福祉士養成施設協会・平成23年度全国教職員研修会・シンポジウム
    • 発表場所
      大分県別府市/ビーコンプラザ
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] すみやかに消滅する「霊魂」-17世紀日本における朱子学の死生観-2011

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      国際シンポジウム・東北アジアにおける多文化共生の実態研究
    • 発表場所
      中国・内モンゴル・シリンホト
    • 年月日
      2011-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 生と死をみつめる生活支援2011

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      日本介護福祉士養成施設協会・平成23年度全国教職員研修会・シンポジウム
    • 発表場所
      大分
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 17世紀日本における死生観―中村惕斎を中心に―

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      中日国交正常化40周年記念国際シンポジウム「日本研究の新展開」
    • 発表場所
      中国・北京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 霊魂の行方-17世紀日本の死生観と現代の介護・看取りとの接点-

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      蘭州大学・日本語日本文化研究会
    • 発表場所
      中国・蘭州
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 福祉再考-介護者サポートの現場から-

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      タナトロジー研究会・シンポジウム
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] ケアの現場に根ざす新たな思想史・文化史研究の構築

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      日本学術振興会・二国間交流事業・オープンパートナーシップセミナー「介護と看取りの現場に根ざす新たな思想史・文化史研究の構築」
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 迷惑をかけない「終わり」とは何か-「終活」を問い直す-

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      人権講演会
    • 発表場所
      広島県三原市・大和人権文化センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 迷惑をかけない終わりとは何か-介護と看取りの座談会・中間報告--

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      介護と看取りのフォーラム
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • [学会発表] 介護・看取りの現場と日本思想史研究の接点

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      西安外国語大学・日本文化研究会シンポジウム
    • 発表場所
      西安外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520094
  • 1.  吉葉 恭行 (50436177)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  高橋 恭寛 (70708031)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  谷本 宗生 (90301192)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  清水 則夫 (30580849)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 諭 (90626300)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  グラムリヒ・オカ ベティーナ (60573417)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  浅井 雅 (80782010)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  島田 雄一郎 (10793424)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  永田 英明 (20292188)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  近藤 真紀子 (70243516)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  近田 真美子 (00453283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  工藤 洋子 (70438547)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  菊谷 竜太 (50526671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  齋藤 信也 (10335599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大浦 まり子 (40321260)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  鈴木 岩弓 (50154521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  横手 裕 (10240201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐々木 守俊 (00713885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  出村 和彦 (30237028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大貫 俊夫 (30708095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  相澤 出 (40712229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小田島 建己 (50637296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  内海 知子 (00321258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  吉本 知恵 (10321259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  秋元 典子 (90290478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小幡 圭祐 (30770127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  米澤 晋彦 (30824974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  亀岡 智美 (50323415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  廣畑 聡 (90332791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  兵藤 好美 (90151555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  粟屋 剛 (20151194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  竹田 芳弘 (20171655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  宮原 信明 (70335610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  岡 久雄 (80116441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  桑原 敏典 (70294395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  生田 由加利 (00534794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  樋之津 史郎 (80323567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  吉川 あゆみ (00825755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  真壁 五月 (90274050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  浦山 きか (50823407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  内山 直樹 (20449284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  松岡 尚則 (90403881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  VIGOUROUX MATHIAS (50803326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  鈴木 達彦 (70737824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  入口 敦志 (80243872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  並木 隆雄 (20312001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  長谷部 英一 (00251380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  井ノ口 哲也 (30376842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  森口 眞衣 (80528240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  西村 直子 (90372284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  西田 文信 (40364905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  形井 秀一 (10248742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  大沼 由香 (30597381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  立石 和子 (80325472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  岡田 岳人 (60412392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  小野 真由美 (00609688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  山本 栄美子 (10760895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  佐藤 弘夫 (30125570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  鈴木 亮三 (40771374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  鈴木 晴香 (50724449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  大えき 美樹 (70403392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  中谷 文美 (90288697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  木村 涼子 (60746212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  井上 美香子 (30567326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  山本 尚史 (90767542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  岡安 儀之 (50732351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  諸岡 了介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  日笠 晴香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 69.  田中 菜摘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  小泉 礼子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  植村 友香子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  田中 智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  石澤 理如
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  渡辺 道代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  和田 有希子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  前田 真紀子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi