• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒木 哲徳  KUROGI Tetsunori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90022681
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2013年度: 南九州大学, 人間発達学部, 教授
2010年度: 南九州大学, 教育地域科学部, 教授
2008年度: 福井大学, 教育地域科学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 福井大学, 教育地域科学部, 教授
2003年度: 福井大学, 教育地域, 教授 … もっと見る
2002年度 – 2003年度: 福井大学, 教育地域研究部, 教授
2000年度: 福井大学, 教育地域科学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 福井大学, 教育学部, 教授
1989年度 – 1992年度: 福井大学, 教育学部, 教授
1989年度: 福井大学, 教育学部, 助教授
1988年度: 福井大学, 教育学部数学教室, 教授
1986年度 – 1987年度: 福井大学, 教育学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
代数学・幾何学 / 教科教育
研究代表者以外
科学教育 / 数学一般 / 代数学・幾何学 / 代数学 / 幾何学 / 科学教育 / 代数学 / 解析学
キーワード
研究代表者
測地線 / teaching style / cognition variables / affection variables / mathematics education / カリキュラム / 図形学習 / 発見的型学習 / 数学離れ / 数学嫌い … もっと見る / 問題解決型学習 / 発見型学習 / 認知形成 / 情意形成 / 学習形態 / 数学教育 / モース理論 / Morse complex / Floer Homology / asymptoticall y flat / 断面曲率 / ポール / リーマン多様体 / 非退化 / 柆相変分法 … もっと見る
研究代表者以外
数学教育 / 数学教育世界会議 / 名古屋大学数学教育セミナー / 数学教育の会 / 教員に求められる数学知識 / 数学リテラシー / 教員養成カリキュラム / 極限定理 / 滞在時間 / 分枝過程 / 拡散過程 / ホップ代数 / articulation between high school and university / major education at university / teacher education / university education for fresh students / ternary education of mathematics / 数学教育メーリングリスト / 大学基礎教育 / 数学教育小委員会 / 初年次導入教育 / 大学間ネットワーク / 大学専門教育との接続 / 大学数学基礎教育 / 教員養成 / 数学教育セミナー / 学力調査 / 学力低下 / 大学初年次数学教育 / 教員養成教育 / 学部専門教育 / 高大接続 / 大学初年次教育 / 大学数学教育 / Minimal submanifold / Biharmonic submanifold / Finite type submanifold / 二重調和多様体 / 有限型多様体 / 共形幾何学 / 極小曲面論 / 部分多様体論 / 極小部分多様体 / 二重調和部分多様体 / 有限型部分多様体 / Situation Creation / Situation / Mathematics Education / Teaching-Learning Process / Geometrical Learning / Teaching Method / 指導法 / 個別化 / situation化 / situation / 個人差 / 学習指導法 / 幾何教材 / ホップガロア拡大 / ホップ加群 / 幾何教育 / 教員の持つべき数学知識 / ICME12 / 数理科学参照基準 / 教員の数学知識(MKT) / 数学コンピテンシー / ワークショップ教育 / 海外の数学教育への支援 / ヴェトナム数学教育 / ワークショップ / 和算 / 体験型博物館 / 算数・数学教育 / ICME11 / 教員の数学知識(MKT) / K3曲面 / アーベル曲面 / モジュライ空間 / カラビ・ヤウ多様体 / ハイゼンベルク代数 / 共形場理論 / スペクトル幾何学 / 数論幾何学 / cohomological induction / 指標 / ユニタリ表現 / 半単純り一群 / 量子群 / 接合積 / ガロア理論 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  数学リテラシー概念に基く教員養成系数学カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      浪川 幸彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  数学リテラシーを育成する数学教員養成カリキュラムの研究

    • 研究代表者
      浪川 幸彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  体験型博数学物館を地方に展開するための調査研究

    • 研究代表者
      岡部 恒治
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  大学数学基礎教育を学習指導要領改訂に対応して改善するための総合的研究

    • 研究代表者
      浪川 幸彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  数論的幾何学に関するドイツとの国際共同研究に関する企画調査

    • 研究代表者
      上野 健爾
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      京都大学
  •  リーマン多様体上のLaplace作用素やその変形型作用素の幾何学

    • 研究代表者
      石川 晋
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  算数・数学科の図形分野における認知形成と情意形成の相互関係と評価法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒木 哲徳
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      福井大学
  •  変分問題の綜合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒木 哲徳
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      福井大学
  •  測度値拡散過程の総合的研究

    • 研究代表者
      杉谷 貞男
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      数学一般
    • 研究機関
      福井大学
  •  リ-群の表現とその応用についての研究

    • 研究代表者
      三上 俊介
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      福井大学
  •  ホップ代数とその応用

    • 研究代表者
      土井 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      福井大学
  •  単純な6タイプの言語情報から作られる幾何教材とその指導法に関する研究

    • 研究代表者
      柳本 成一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      福井大学
  •  リーマン幾何学の綜合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒木 哲徳
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      福井大学
  •  測度に値をとる拡散過程の総合的研究

    • 研究代表者
      杉谷 貞男
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      数学一般
    • 研究機関
      福井大学
  •  ガロア理論と不変式論の研究

    • 研究代表者
      土井 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      福井大学

すべて 2013 2011 2009 2008

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 入門 算数学(第2版)2009

    • 著者名/発表者名
      黒木 哲徳
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300255
  • [雑誌論文] 図形学習の事例から考える算数学2013

    • 著者名/発表者名
      黒木 哲徳
    • 雑誌名

      数学リテラシー概念に基づく教員養成系数学カリキュラムの開発

      巻: 2 ページ: 96-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300293
  • [雑誌論文] 算数的活動・数学的活動についての考察2011

    • 著者名/発表者名
      黒木哲徳
    • 雑誌名

      数学文化(日本数学協会機関誌) 15号

      ページ: 60-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [雑誌論文] 数学的活動のための授業のプラン-新学習指導要領をみすえた授業展開のために-2008

    • 著者名/発表者名
      黒木哲徳(富田卓之)
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究 33

      ページ: 78-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300255
  • [雑誌論文] 数学的活動のための授業プラン--新学習指導要領をみすえた授業展開のために2008

    • 著者名/発表者名
      富田卓之、黒木哲徳
    • 雑誌名

      『福井大学教育実践研究』(井大学教育地域科学部附属教育実践総合センター) 33巻

      ページ: 77-84

    • NAID

      110007224946

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • [雑誌論文] 「数学的活動のための授業プラン-新学習指導要領をみすえた授業展開のために」2008

    • 著者名/発表者名
      富田卓之、黒木哲徳
    • 雑誌名

      『福井大学教育実践研究』(井大学教育地域科学部附属教育実践総合センター) 33

      ページ: 77-84

    • NAID

      110007224946

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500746
  • 1.  土井 幸雄 (50015765)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三上 俊介 (00126640)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山口 光代 (50029518)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  下村 宏彰 (20092827)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉谷 貞男 (20112005)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北村 眞一 (50020079)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小野田 信春 (40169347)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  浪川 幸彦 (20022676)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三宅 正武 (70019496)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  真島 秀行 (50111456)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  西森 敏之 (50004487)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  上野 健爾 (40011655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤原 一宏 (00229064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  桂 利行 (40108444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  江口 徹 (20151970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  砂田 利一 (20022741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岡部 恒治 (80087080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  三島 健稔 (30245310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鈴木 俊夫 (20020472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  時田 武 (00020123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  柳本 成一 (20042971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  梅沢 章男 (70151925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大野木 裕明 (60141462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中馬 悟朗 (30115414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  蟹江 幸博 (10093121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  寺岡 英男 (90115303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  石川 晋 (10039258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  塩浜 勝博 (20016059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  河合 茂生 (30186043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  成 慶明 (50274577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山田 光太朗 (10221657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  猿子 幸弘 (00315178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  根上 生也 (40164652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  杉田 公生 (60056083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鈴木 浩志 (70235993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi