• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 久恵  Katou Hisae

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00314518
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
2016年度 – 2021年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授
2011年度 – 2016年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授
2013年度: 兵庫教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授
2013年度: 兵庫教育大学, 学校教育学研究科, 准教授 … もっと見る
2011年度: 兵庫教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2011年度: 兵庫教育大学, 学校教育学研究科, 准教授
2009年度 – 2011年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授
2010年度: 兵庫教育大学, 教育学部, 准教授
2007年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授
2006年度: 兵庫教大, 助手
2005年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 助手
2000年度 – 2004年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 教科教育 / 人文・社会系 / 小区分09070:教育工学関連 / 小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 教育心理学
キーワード
研究代表者
メタ認知 / 数学教育 / 算数科 / 算数学習 / 教師教育 / 授業分析 / 低学年児童 / 比例的推論 / 幼児 / 統合 … もっと見る / 振り返り / 検索学習 / 算数科授業 / 教材研究 / 算数教育 / 算数 / 数直線 / 教師の活動 / ポートフォリオ評価法 / 問題領域 / 数学的問題解決 … もっと見る
研究代表者以外
メタ認知 / 数学的活動 / 転移 / 授業デザイン / 発展的思考・態度の形成過程 / 自律的発展型授業 / モデルシート / 学習軌道 / 比例的推論 / 発達症 / 検索 / 幼児 / 幼児児童 / 検索学習 / 教材開発 / 算数 / 数学的思考 / 数学観 / 教師の意識変容 / 発展支援の知識モデル / 数学的発展の知識モデル / 自己決定理論 / 経験-理解-試行-自立 / 知識の更新 / 知識形成過程 / 問題意識 / 数学的な見方・考え方の形成過程 / 教師の感情 / 教師の知識 / ゼミナール型教育プログラム / ICT活用指導力 / デジタル教科書 / eポートフォリオ / 教員養成 / EdTech / 初等中等教育 / 個人差 / 社会生活適応 / 検索学習法 / 評価 / 適応的な学習支援ツール / 定型発達 / ヨークト法 / 認知発達 / 社会生活機能 / メタ認知育成 / メタ記憶 / 授業実践モデル / 習慣化 / 発展的な思考・態 度 / 発展的思考・態度を促す授業モデル / 積極的支援 / 半積極的支援 / 消極的支援 / 数学的なメタ認知的支援フレーズ / 内容的発展 / 思考的発展 / 教師の"発展"の意識 / 授業評価モデル / モデルプレート / 反応を知る / 教材を知る / 数学的活動過程遂行授業構成モデルの開発 / 展開を知る / 思考を知る / 授業評価ルーブリック / 段階的授業モデル / メタ認知的支援 / 焦点化した問題から遡る授業構成 / 可謬的可変的な見方・考え方 / 絶対的固定的な見方・考え方 / 5つの知る / 質問紙調査 / 動機付けの調整スタイル / 習得的数学の意識 / 発展的数学の意識 / 習得的数学 / 発展的数学 / 発展的思考・態度 / 乗法と除法 / 小学校下学年 / 整数の乗法と除法 / 授業研究 / カズノホン / 高等女学校数学教科書 / 数学の有用性 / 数学の価値 / 実世界と数学 / 男女差 / ジェンダー / 数学教育 / 幼保小接続 / 学習支援 / 自閉スペクトラム症 / 反復検索 / 発達障害児 / 学習支援法 / 適応 / 保幼小接続 / 児童 / 反復検索学習 / 自閉症スペクトラム / 発達障害 / 教師教育 / 授業開発 / 例と定義 / 概念理解 / 一次関数 / 数学と数学教育の融合 / 教授学的状況理論 / 数学と数学教育学の架橋 / 教授人間学理論 / APOS理論 / 数学と数学教育学の融合 / searching for similarity lesson / recognition of similarity / team lesson / rank of achievement / study classes / 類似性 / 発展的な学習 / 類似探究授業 / 習熟度別指導 / 少人数指導 / 応個指導 / 協同学習 / 類似探求授業 / 類似認知 / チーム授業 / 習熟度 / 学習集団 / teaching of mathematics / record of lesson / mathematics lessons in Hong Kong / mathematics lessons in Japan / Video-taped study of Mathematics lesson / Third International Mathematics and Science Study / typical mathematics lesson / ideal mathematics lesson / オーストラリアの授業 / チェコの授業 / オランダの授業 / 香港の授業 / 日本の授業 / 数学の指導法 / 授業記録 / 香港の数学授業 / 日本の数学授業 / 数学授業ビデオ研究 / 第3回国際数学理科教育調査 / 典型的な数学授業 / 理想的な数学授業 / Development / Metacognition / Elementary Mathematics / 発達 / mathematics learning / arithmetic learning / learning strategy / cognitive pattern / 情報処理 / 問題解決 / 数学学習 / 算数学習 / 学習方略 / 認知パターン / 学会 / 全国数学教教育学会 / 全国数学教育学会 / 国際的発信 / 日本型数学教育 / 構造指向 / 高大連携 / 相互作用主義 / 算数教育 / 社会文化主義 / 構成主義 / 規範的モデル / 言語活動 / 社会的相互作用 / 知識構成 / 小学5年生 / 小学6年生 / コンピュータ利用 / 算数文章題解決 / 小学生 / 縦断的研究 / 知識の構成 / 自己説明 / 算数問題解決 / 論理的思考 / 一般的思考 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 研究成果

    (109件)
  • 共同研究者

    (64人)
  •  学習軌道に基づいた比例的推論の基礎を育む授業の共同的な開発

    • 研究代表者
      日野 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  数学的活動の学習過程における教師の数学観の影響と授業デザイン

    • 研究代表者
      黒田 大樹
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      岐阜聖徳学園大学
  •  算数・数学における自律的発展型授業を促すゼミナール型教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      佐藤 学
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      秋田大学
  •  幼児と低学年児童に対する学習方略とメタ認知の育成を目指した検索学習ユニットの開発研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 久恵
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  発達症児のメタ認知を育む適応的な学習支援ツールの開発とその評価

    • 研究代表者
      堀田 千絵
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
      奈良教育大学
  •  初等中等教育におけるEdTech活用を推進する教員養成システムの開発

    • 研究代表者
      永田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  研究者と教師の共同による比例的推論の進展を促す授業過程の探究

    • 研究代表者
      日野 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  理論枠組みに基づいた数学と数学教育学の融合による授業開発と教師教育

    • 研究代表者
      濱中 裕明
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  算数科授業における児童の学習内容の定着とメタ認知を育てる検索学習の開発研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 久恵
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  発達障害児のメタ認知活性化を育む学習支援システムの構築

    • 研究代表者
      堀田 千絵
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
      奈良教育大学
      関西福祉科学大学
  •  ジェンダーの視座を活かした「実世界と結びついた数学」 教材の評価と展望

    • 研究代表者
      瀬沼 花子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      玉川大学
  •  教師・学習者の発展的な思考・態度を習慣化する授業実践モデルの開発

    • 研究代表者
      佐藤 学
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      秋田大学
  •  算数学習における児童のメタ認知を育てる教師の教材研究力育成プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 久恵
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  学会による日本型数学教育の国際的発信を目指した基盤研究

    • 研究代表者
      植田 敦三
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  算数学習での数直線の使用における肯定的なメタ認知の育成を目指す指導ユニットの開発研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 久恵
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究

    • 研究代表者
      中原 忠男
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      環太平洋大学
  •  数学的活動を取り入れた高大連携数学教材の開発と教員養成

    • 研究代表者
      濱中 裕明
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  数学教育における教師のメタ認知能力の育成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 久恵
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  算数問題解決と転移を促す知識構成に関する縦断的研究

    • 研究代表者
      多鹿 秀継
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      神戸親和女子大学
  •  数学指導における教師のメタ認知的活動に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 久恵
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  数学的思考から論理的思考への転移を導く教授プログラムの開発

    • 研究代表者
      岡本 真彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  算数・数学学習を促進する学習集団の構成と指導に関する開発的研究

    • 研究代表者
      崎谷 眞也
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  算数・数学的思考から一般的思考への転移の可能性に関する研究

    • 研究代表者
      岡本 真彦
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  数学学習におけるポートフォリオ評価法を用いたメタ認知能力の育成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 久恵
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  「理想的な数学授業」のイメージと実情に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      瀬沼 花子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  算数学習におけるメタ認知発達変容の枠組みの開発とその実践的検証

    • 研究代表者
      勝美 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      皇学館大学
  •  数学的問題解決におけるメタ認知に対する問題領域の影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 久恵
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  算数・数学学習における認知パターンの測定用具の開発的研究

    • 研究代表者
      崎谷 眞也
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      兵庫教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 学習者の発展的思考・態度を育成するためのモデルシートの改善ー 教師の発問に着目してー2024

    • 著者名/発表者名
      黒田大樹,加藤久恵,重松敬一
    • 雑誌名

      近畿数学教育学会会誌

      巻: 37 ページ: 9-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02623
  • [雑誌論文] 学習者の発展的思考・態度を育成するためのモデルシートの改善ー教師の発問に着目してー2024

    • 著者名/発表者名
      黒田大樹・加藤久恵・重松敬一
    • 雑誌名

      近畿数学教育学会会誌

      巻: 37 ページ: 9-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02372
  • [雑誌論文] 発展的思考・態度における「数学することを知る」の枠組みの開発と検証2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤学・重松敬一・加藤久恵・新木伸次・椎名美穂子・黒田大樹
    • 雑誌名

      東北数学教育学会誌

      巻: 53 号: 0 ページ: 25-40

    • DOI

      10.34568/tsme.0.53_25

    • ISSN
      2435-0613, 2435-8886, 2436-8886
    • 年月日
      2022-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02518
  • [雑誌論文] 比例的推論の進展を目指した算数科の授業づくり:小学校第3学年「一万より大きい数」について2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,寺井あい,山本紀代,日野圭子,市川啓
    • 雑誌名

      近畿数学教育学会会誌

      巻: 35 ページ: 9-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [雑誌論文] 算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の作成とその分析2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤学, 重松 敬一, 新木 伸次, 黒田 大樹, 加藤 久恵
    • 雑誌名

      春期研究大会論文集

      巻: 10 ページ: 385-386

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02518
  • [雑誌論文] 比例的推論の進展を目指した算数科の授業づくり :小学校第3学年「一万より大きい数」について2021

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,寺井あい,山本紀代,日野圭子,市川啓
    • 雑誌名

      近畿数学教育学会誌

      巻: 34 ページ: 9-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02574
  • [雑誌論文] 分散型検索学習を導入したジグソー法に基づく オンライン型授業の効果 ─自己肯定意識に注目して─2021

    • 著者名/発表者名
      堀田千絵・加藤久恵
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要. 人文・社会科学 = Bulletin of Nara University of Education. Cultural and Social Science

      巻: 70 号: 1 ページ: 169-176

    • DOI

      10.20636/00013508

    • URL

      http://hdl.handle.net/10105/00013508

    • 年月日
      2021-11-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02805, KAKENHI-PROJECT-21K02706
  • [雑誌論文] 自律的発展型授業を促す研修の基本構想モデルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤学・重松敬一・加藤久恵・新木伸次・黒田大樹
    • 雑誌名

      秋期研究大会発表集録

      巻: 54 ページ: 337-340

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02518
  • [雑誌論文] 反復検索学習が発達症のある幼児の記憶の長期保持とメタ認知促進に及ぼす効果 ─幼児期から児童期における横断的観点を踏まえて─2020

    • 著者名/発表者名
      堀田 千絵・多鹿 秀継・加藤 久恵・八田 武志
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要. 人文・社会科学 = Bulletin of Nara University of Education. Cultural and Social Science

      巻: 69 号: 1 ページ: 213-227

    • DOI

      10.20636/00013392

    • NAID

      120006994661

    • URL

      http://hdl.handle.net/10105/00013392

    • 年月日
      2020-12-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02805
  • [雑誌論文] 自閉性障害の症状について2020

    • 著者名/発表者名
      田巻義孝・堀田千絵・加藤義郎・宮地弘一郎
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 14 ページ: 349369-349369

    • NAID

      120007099552

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02805
  • [雑誌論文] 中学校数学科教科書の図形領域における文脈の特徴についての一考察2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 久恵
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 44 号: 0 ページ: 171-174

    • DOI

      10.14935/jssep.44.0_171

    • NAID

      130007945457

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02942
  • [雑誌論文] 小学校下学年における比例的推論の促進のための視点2020

    • 著者名/発表者名
      日野圭子・加藤久恵・市川啓
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第53回秋期研究大会発表集録

      巻: - ページ: 245-248

    • NAID

      40022491929

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [雑誌論文] A longitudinal analysis of children’s mathematical word problem solving by using tablet PC-based support for the Metacognitive skill known as self-explanation2019

    • 著者名/発表者名
      Tajika, H., Nakatsu, N, Neumann, E., Kato, H., Fujitani, T., Hotta, C., Nozaki, H.
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学大学院研究紀要

      巻: 15 ページ: 3948-3948

    • NAID

      120006647572

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02805
  • [雑誌論文] 一次関数の深い概念理解を捉える枠組みの検討―example spaceとAPOS理論のSchemaの視点から―2019

    • 著者名/発表者名
      濱中裕明,川内充延,吉川昌慶,加藤久恵
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 25(2) ページ: 1-9

    • NAID

      40022337505

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02527
  • [雑誌論文] 中学校数学科教科書の関数領域における文脈の特徴についての一考察2019

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 43 ページ: 33-36

    • NAID

      130007882820

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02942
  • [雑誌論文] 乳幼児期から児童期における子どもの反復検索学習が長期保持とメタ認知に及ぼす効果2019

    • 著者名/発表者名
      堀田千絵・加藤久恵・多鹿 秀継
    • 雑誌名

      総合福祉科学研究

      巻: 11 号: 11 ページ: 7-15

    • DOI

      10.24614/00002870

    • NAID

      120006784506

    • URL

      https://fuksi-kagk-u.repo.nii.ac.jp/records/3000

    • 年月日
      2019-11-22
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02805
  • [雑誌論文] メタ認知を高める反復検索を取り入れたジグソー学習に基づく授業実践:検索がもたらす二次的効果に注目して—2018

    • 著者名/発表者名
      堀田千絵・加藤久恵・多鹿秀継
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 16 ページ: 3746-3746

    • NAID

      130007546394

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02805
  • [雑誌論文] 実行系機能を質問紙で測定する―Burden Expression Suppression for Japanese (J-BES)2の作成―2018

    • 著者名/発表者名
      八田武志・八田武俊・岩原昭彦・八田純子・伊藤恵美・堀田千絵・永原直子・加藤公子・藤原和美
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 16 ページ: 4350-4350

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02805
  • [雑誌論文] 授業を語る視点について:台湾での数学教育研究会と授業参観から2016

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 548 ページ: 38-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04432
  • [雑誌論文] 多世界パラダイム基づく算数授業の社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(III)-第4学年「分数」の授業による検証ー2014

    • 著者名/発表者名
      山口武志、中原忠男、小山正孝、岡崎正和、吉村直道、加藤久恵、脇坂郁文、沢村優治
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌「数学教育学研究」

      巻: 20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] 高校における構造指向の数学的活動に関する考察―教授学的状況理論の視点から―2014

    • 著者名/発表者名
      濱中裕明,加藤久恵
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究

      巻: 第20巻第1号 ページ: 133-142

    • NAID

      130007580531

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531192
  • [雑誌論文] 小学校算数科における数学的表現とメタ認知2014

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵
    • 雑誌名

      第96回全国算数・数学教育研究(鳥取)大会

      巻: 1 ページ: 25-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531129
  • [雑誌論文] 高校における構造指向の数学的活動に関する考察 - 教授学的状況理論の視点から -2014

    • 著者名/発表者名
      濱中裕明、加藤久恵
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 第20巻第1号 ページ: 133-142

    • NAID

      130007580531

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531192
  • [雑誌論文] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(III)-第4学年「分数」の授業による検証-2014

    • 著者名/発表者名
      山口武志, 中原忠男, 小山正孝, 岡崎正和, 吉村直道, 加藤久恵, 脇坂郁文, 沢村優二
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌「数学教育学研究」

      巻: 20巻 ページ: 93-112

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] 算数授業における児童の思考の質的変化を捉える視点の開発研究-帰納的活動に焦点をあてた長期にわたる授業改善の取組を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      北川禎,加藤貴子,寺井宏太郎,岩崎浩
    • 雑誌名

      数学教育学研究

      巻: 20(2) ページ: 141-156

    • NAID

      130007580594

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [雑誌論文] 多世界パラダイム基づく算数授業の社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(II)-「場合の数」の授業による検証ー2013

    • 著者名/発表者名
      中原忠男、岡崎正和、小山正孝、山口武志、吉村直道、加藤久恵、片山元
    • 雑誌名

      環太平洋大学研究紀要

      巻: 8 ページ: 105-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] 高校における構造指向の数学的活動に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      濱中裕明,加藤久恵
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究

      巻: 第19巻第1号 ページ: 27-36

    • NAID

      130007580588

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531192
  • [雑誌論文] 高校における構造指向の数学的活動に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      濵中 裕明、加藤 久恵
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌「数学教育学研究」

      巻: 第19巻第1号 ページ: 27-36

    • NAID

      130007580588

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531192
  • [雑誌論文] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(II)-「場合の数」の授業による検証-2013

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 岡崎正和, 小山正孝, 山口武志, 吉村直道, 加藤久恵, 片山元
    • 雑誌名

      環太平洋大学研究紀要

      巻: 8号 ページ: 105-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(I)-規範的モデルの第1次案-2012

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 岡崎正和, 山口武志, 吉村直道, 小山正孝, 加藤久恵, 杉田郁代
    • 雑誌名

      第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 2巻 ページ: 779-784

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [雑誌論文] 自己説明と算数・数学の問題解決2011

    • 著者名/発表者名
      多鹿秀継・中津楢男・加藤久恵・藤谷智子・堀田千絵・他
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学研究論叢 44

      ページ: 77-87

    • NAID

      110008452446

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530613
  • [雑誌論文] How a metacognitive strategy helps students solve mathematical word problems.2010

    • 著者名/発表者名
      多鹿秀継・中津楢男・加藤久恵・藤谷智子・堀田千絵・他
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学研究論叢 43

      ページ: 97-108

    • NAID

      110008429968

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530613
  • [雑誌論文] メタ認知方略を生かした算数問題解決の研究2010

    • 著者名/発表者名
      多鹿秀継・加藤久恵・藤谷智子・堀田千絵
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学大学院研究紀要 6

      ページ: 113-120

    • NAID

      110008916585

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530613
  • [雑誌論文] 新学習指導要領を視座とした算数文章題に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要 35巻

      ページ: 159-167

    • NAID

      120001718158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530613
  • [雑誌論文] メタ認知方略による子どもの算数問題解決の支援2009

    • 著者名/発表者名
      多鹿秀継, 加藤久恵, 藤谷智子
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学教育研究センター紀要 5巻

      ページ: 9-9

    • NAID

      120006629805

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530613
  • [雑誌論文] 数学の思考レベルでの理解と科学的思考との関連性(2)2004

    • 著者名/発表者名
      西森章子, 岡本真彦, 三宮真智子, 加藤久恵
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第46回大会発表論文集 46

      ページ: 185-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020254
  • [雑誌論文] 数学学習内容の構造化を基にした教師と生徒の比較2004

    • 著者名/発表者名
      西森章子, 加藤久恵, 岡本真彦, 三宮真智子
    • 雑誌名

      日本カリキュラム学会第15回大会発表要旨集録 15

      ページ: 129-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020254
  • [雑誌論文] 数学問題解決における分析的思考の検討 - OECD/PISA・レーシングカー課題を応用して -2004

    • 著者名/発表者名
      西森章子, 岡本真彦, 三宮真智子, 加藤久恵
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集 20

      ページ: 529-530

    • NAID

      10013557785

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020254
  • [雑誌論文] 授業の数学的内容に関する7か国の比較結果と考察2003

    • 著者名/発表者名
      加藤 久恵
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 27

      ページ: 237-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380065
  • [雑誌論文] The Mathematical Content of Lessons in Seven Countries : Result and Analysis of the Comparison2003

    • 著者名/発表者名
      KATO, Hisae
    • 雑誌名

      Proceeding of Annual meeting of Japan Society for Science Education Vol.27

      ページ: 237-238

    • NAID

      110002912737

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380065
  • [学会発表] 比例的推論の進展を目指した授業づくり -第3学年「除法」の学習におけるユニット化・ノルム化の進展に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      山下裕己,加藤久恵,寺井あい,山本紀代
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02660
  • [学会発表] Examining early-grade children's mathematical models in proportional situations: A glimpse from task-based interview2023

    • 著者名/発表者名
      Hino, K., Ichikawa, H., & Kato, H
    • 学会等名
      21st International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校下学年における児童の比例的推論の進展を促す算数科の学習指導2023

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,日野圭子,田島達也,上野友美,櫻井昭洋,市川啓,成澤結香里,高橋丈夫,工藤優,山下裕己,山本紀代,寺井あい,重松敬一,指熊衛,松島充,新井美津江
    • 学会等名
      日本科学教育学会日本科学教育学会第 47回年会 愛媛大会・課題研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 算数科授業における 図的表現をいかした数学的理解過程に関する一考察 ―folding backに焦点を当てて―2023

    • 著者名/発表者名
      田渕幸司,加藤久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02660
  • [学会発表] 比例的推論の進展を目指した算数科の授業づくり-「形づくり」の学習におけるユニット化に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,寺井あい,山下裕己,山本紀代
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02660
  • [学会発表] 発展的思考・態度を育成するための学習者支援方略の開発ーモデルシートの活用方法に着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      黒田大樹,重松敬一,加藤久恵
    • 学会等名
      近畿数学教育学会第74回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02623
  • [学会発表] 比例的推論の進展を目指した第3学年の算数科授業づくり:「形づくり」の学習におけるユニット化に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      指熊衛・加藤久恵・寺井あい・山下裕己
    • 学会等名
      全国数学教育学会第59回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 発展的思考・態度を育成するための学習者支援方略の開発ーモデルシートの活用方法に着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      黒田大樹・重松敬一・加藤久恵
    • 学会等名
      第74回近畿数学教育学会例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02372
  • [学会発表] 比例的推論の進展を目指した算数科の授業づくり - 小学校第3学年「乗法」の学習におけるユニット化に着目して -2023

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,寺井あい,山下裕己,山本紀代,重松敬一,指熊衛
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02660
  • [学会発表] Examining Early-Grade Children’s MathematicalModels in Proportional Situations A Glimpse from Task-Based Interviews2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hino, Hiraku Ichikawa, Hisae Kato
    • 学会等名
      The 21th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02660
  • [学会発表] 比例的推論の進展を目指した第3学年の算数科授業づくり ―「形づくり」の学習におけるユニット化に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      指熊衛,加藤久恵,寺井あい,山下裕己
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02660
  • [学会発表] 小学校下学年における比例的推論の基礎の形成 -ユニット化・ノルム化を視点として-2023

    • 著者名/発表者名
      日野圭子,加藤久恵,市川啓,椎名美穂子,上野友美,山本紀代,寺井あい,山下裕己,田島達也,櫻井昭洋,高橋丈夫,成澤結香里,工藤優
    • 学会等名
      日本数学教育学会第11回春期研究大会・創成型課題研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 比例的推論の進展を目指した授業づくり:第3学年「除法」の学習におけるユニット化・ノルム化の進展に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      山下裕己・加藤久恵・山本紀代・寺井あい・重松敬一・指熊衛
    • 学会等名
      日本数学教育学会第56回秋期研究大会発表集録,249-252
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 算数・数学における「自律的発展型授業」に関する質問紙調査の作成とその分析2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤学, 重松 敬一, 新木 伸次, 黒田 大樹, 加藤 久恵
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02518
  • [学会発表] 幼児と低学年児童における比例的推論とメタ認知の実態に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,太田友子,重松敬一,寺井あい,山本紀代,山下裕己,堀田千絵
    • 学会等名
      近畿数学教育学会第72回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 比例的推論を支える概念的側面についての考察2022

    • 著者名/発表者名
      日野圭子,加藤久恵,市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 5 歳児の比例的推論とメタ認知の実態に関する事例:あさがおの種を植えよう2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 久恵,太田 友子,寺井 あい,重松 敬一,山本 紀代, 山下 裕己
    • 学会等名
      日本科学教育学会日本科学教育学会第 46 回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] Proportional reasoning of lower grade students through learning trajectory and lesson study2022

    • 著者名/発表者名
      Hino, K., Kato, H., & Ichikawa, H
    • 学会等名
      Proceedings of the 45th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 比例的推論の進展を目指した算数科の授業づくり -小学校第 3 学年「倍の計算」について2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,寺井あい, 山本紀代,山下裕己
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] Proportional reasoning of lower grade students through learning trajectory and lesson study2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hino, Hisae Kato, Hiraku Ichikawa
    • 学会等名
      Psychology of Mathematics Education 45
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02574
  • [学会発表] 児と低学年児童における比例的推論とメタ認知の実態に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,太田友子,重松敬一,寺井あい,山本紀代,山下裕己,堀田千絵
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02660
  • [学会発表] 5歳児の比例的推論とメタ認知の 実態に関する一考察:人形を作ろう2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,太田友子,重松敬一,寺井あい,山本紀代,山下裕己,堀田千絵
    • 学会等名
      近畿数学教育学会第72回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02660
  • [学会発表] 比例的推論の進展を目指した算数科の授業づくり - 小学校第 3 学年「倍の計算」について2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,寺井あい,山本紀代,山下裕己
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02574
  • [学会発表] 小学校第3学年における比例的推論の進展を意図した算数科授業の検討:「ロールケーキの問題」を用いた授業を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,寺井あい,山本紀代,日野圭子,市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第55回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校第 1 学年から第 4 学年における比例的推論の実態調査2021

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵・寺井あい
    • 学会等名
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校第 1 学年から第 4 学年における 比例的推論の思考方略と学習軌道2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 久恵・寺井 あい・山本 紀代・日野 圭子・市川 啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 発展型授業分析における「数学することを知る」の枠組みの開発とその試行2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤学・重松敬一・加藤久恵・新木伸次・黒田大樹
    • 学会等名
      東北数学教育学会第26回初夏研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02518
  • [学会発表] 比例的推論の進展を目指した算数科の授業づくり 小学校第3学年「一万より大きい数」について2021

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,寺井あい,山本紀代,日野圭子,市川啓
    • 学会等名
      近畿数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02574
  • [学会発表] 比例的推論の基礎を形成する授業デザインの視点 学習軌道に基づいて2021

    • 著者名/発表者名
      日野 圭子・加藤 久恵・市川 啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] 小学校第3学年における 比例的推論の進展を意図した指導の実践的検討 :着目児の変容を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,寺井あい,山本紀代,山下裕己
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02574
  • [学会発表] 小学校低学年における比例的推論の実態調査 :問題1と問題2による分析を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,寺井あい,薛詠心,山本紀代,日野圭子,市川啓
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02574
  • [学会発表] 小学校下学年における比例的推論の学習軌道2021

    • 著者名/発表者名
      日野圭子・加藤久恵・市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01671
  • [学会発表] Semiotic Character and Issues in the Learning and Teaching of Linear Fuctions in Japan: The influence of Terminology2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Hamanaka, Masayosi Yoshikawa, Hisae Kato, Mitsunobu Kawauchi
    • 学会等名
      The 14th International Congress on Mathematics Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02527
  • [学会発表] 自律的発展型授業を促す研修の基本構想モデルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤学・重松敬一・加藤久恵・新木伸次・黒田大樹
    • 学会等名
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02518
  • [学会発表] 算数学習における統合・発展を促すメタ認知に関する研究 :振り返り活動を活用して2020

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵 ,堀田千絵,木村友香,指熊衛
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02574
  • [学会発表] 一次関数の概念理解についての一考察 ―example space と APOS理論のSchemaの視点から―2019

    • 著者名/発表者名
      濱中裕明,川内充延,吉川昌慶,加藤久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第49回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02527
  • [学会発表] 数学学習におけるメタ認知を促す振り返りに関する研究 :検索学習を活用して2019

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,堀田千絵,田原春幸誠,真鍋朋聖,山分友希
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02574
  • [学会発表] 数学的知識のつながりを促す検索学習に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,堀田千絵,山分友希,田原春幸誠,真鍋朋聖
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02574
  • [学会発表] 数学的知識のつながりを促す検索学習に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵・堀田千絵・山分友希・田原春幸誠・真鍋朋聖
    • 学会等名
      全国数学教育学会第49回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02805
  • [学会発表] 「問い」をうむメタ認知を育てる算数科授業づくりに関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,堀田千絵,植田悦司,有吉克哲,林達哉,指熊衛,藤原達矢,木村友香
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第45回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2017-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04432
  • [学会発表] 算数科授業における検索学習を取り入れたふり返りに関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 久恵,堀田 千絵,植田 悦司,有吉 克哲,指熊 衛,藤原 達矢,木村 友香
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04432
  • [学会発表] 日本の算数科・数学科における教員養成・教員研修の現状と課題:授業研究と教材研究に焦点化して2016

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵
    • 学会等名
      第18回 数学指導におけるテクノロジーと数学教育に関する国際会議
    • 発表場所
      台中教育大学
    • 年月日
      2016-05-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04432
  • [学会発表] 「教員養成・教員研修」に関する反省的記述2016

    • 著者名/発表者名
      飯田慎司・岩崎浩・加藤久恵・宮川健
    • 学会等名
      日本数学教育学会第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • [学会発表] 子どもの数学的表現とそのメタ認知を育成する教材研究に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第44回研究発表会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04432
  • [学会発表] 多世界パラダイム基づく算数授業の社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(III)-第4学年「分数」の授業による検証ー2014

    • 著者名/発表者名
      山口武志、中原忠男、小山正孝、岡崎正和、吉村直道、加藤久恵、脇坂郁文、沢村優治
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 高校における構造指向の数学的活動に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      濱中裕明、加藤久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第39回研究発表会(学会奨励賞受賞記念講演)
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531192
  • [学会発表] 高校における構造指向の数学的活動に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      濱中裕明,加藤久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2014-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531192
  • [学会発表] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(IV)-第5学年「単位量当たりの大きさ」の授業による検証-2014

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵, 中原忠男, 小山正孝, 山口武志, 岡崎正和, 吉村直道, 植田悦司, 有吉克哲
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(III)-第4学年「分数」の授業による検証-2014

    • 著者名/発表者名
      山口武志, 中原忠男, 小山正孝, 岡崎正和, 吉村直道, 加藤久恵, 脇坂郁文, 沢村優二
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 多世界パラダイム基づく算数授業の社会的相互作用の規範的モデルの開発研究(IV)-第5学年「単位量あたりの大きさ」の授業による検証ー2014

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵、中原忠男、小山正孝、山口武志、岡崎正和、吉村直道、植田悦司、有吉克哲
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 高校における構造指向の数学的活動に関する考察―教授学的状況理論の視点から―2013

    • 著者名/発表者名
      濱中裕明,加藤久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会第38回研究発表会
    • 発表場所
      香川大学教育学部
    • 年月日
      2013-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531192
  • [学会発表] 高校における構造指向の数学的活動に関する考察―多面体に関する授業実践を通して―2013

    • 著者名/発表者名
      濵中 裕明、加藤 久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会第37回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531192
  • [学会発表] 算数授業における数学的表現とメタ認知に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • 発表場所
      香川大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531129
  • [学会発表] 高校における構造指向の数学的活動に関する考察 ―教授学的状況理論の視点から―2013

    • 著者名/発表者名
      濱中裕明、加藤久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第38回研究発表会
    • 発表場所
      香川大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531192
  • [学会発表] 高校における構造指向の数学的活動に関する考察―多面体に関する授業実践をとおして―2013

    • 著者名/発表者名
      濱中裕明,加藤久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会第37回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2013-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531192
  • [学会発表] 算数科授業における社会的相互作用による「創発的見方・考え方」の生起に関する解釈的研究2013

    • 著者名/発表者名
      吉村直道, 山口武志, 中原忠男, 小山正孝, 岡崎正和, 加藤久恵, 前田一誠
    • 学会等名
      日本教科教育学会第39回全国大会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 算数科授業における社会的相互作用による「創発的見方・考え方」の生起に関する解釈的研究2013

    • 著者名/発表者名
      吉村直道、山口武志、中原忠男、小山正孝、岡崎正和、加藤久恵、前田一誠
    • 学会等名
      日本教科教育学会第39回全国大会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 数学的活動を含めた高大連携数学教材開発について2012

    • 著者名/発表者名
      濱中裕明,加藤久恵
    • 学会等名
      近畿数学教育学会第51回近畿数学教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2012-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531192
  • [学会発表] 高校における構造指向の数学的活動について2012

    • 著者名/発表者名
      濱中裕明,加藤久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会第36回研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部
    • 年月日
      2012-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531192
  • [学会発表] 多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの研究(I)-規範的モデルの第1次案-2012

    • 著者名/発表者名
      中原忠男, 岡崎正和, 小山正孝, 山口武志, 吉村直道, 加藤久恵, 片山元
    • 学会等名
      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330268
  • [学会発表] 社会的相互作用をとりいれた算数授業における数学的表現力の育成2012

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵,植田悦司
    • 学会等名
      日本教科教育学会,第38回研究発表会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531129
  • [学会発表] 高校における構造指向の数学的活動について2012

    • 著者名/発表者名
      濵中 裕明、加藤 久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会第36回研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531192
  • [学会発表] 数学的活動を含めた高大連携数学教材開発について2012

    • 著者名/発表者名
      濱中 裕明、加藤 久恵
    • 学会等名
      近畿数学教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531192
  • [学会発表] Teacher Metacognition in Mathematics Instruction : within the Framework of Teacher Metacognition Focusing on the Activated Knowledge2010

    • 著者名/発表者名
      Hisae KATO
    • 学会等名
      第5回東アジア数学教育国際会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730695
  • [学会発表] Teacher Metacognition in Mathematics Instruction : within the Framework of Teacher Metacogniti on Focusing on the Activated Knowledge2010

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵
    • 学会等名
      第5回東アジア数学教育国際会議
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2010-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730695
  • [学会発表] 算数・数学指導における教師のメタ認知に関する研究-知識の活性化を視点とした教師のメタ認知の捉え方について-2009

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730695
  • [学会発表] 算数・数学指導における教師のメタ認知に関する研究-知識の活性化を視点とした教師のメタ認知の捉え方について-2009

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730695
  • [学会発表] 算数授業における数学的表現とメタ認知に関する研究:認知とメタ認知の枠組みをとおして

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531129
  • [学会発表] 学会での議論からみた数学教育学における教材研究の一考察

    • 著者名/発表者名
      加藤久恵
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243078
  • 1.  堀田 千絵 (00548117)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  日野 圭子 (70272143)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 11件
  • 3.  濱中 裕明 (20294267)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 14件
  • 4.  佐藤 学 (90587304)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  多鹿 秀継 (30109368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  小山 正孝 (30186837)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 7.  岡崎 正和 (40303193)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 8.  崎谷 眞也 (00036667)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  國岡 高宏 (10205106)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤原 司 (30199385)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  瀬沼 花子 (30165732)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岡本 真彦 (40254445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  西森 章子 (50294012)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  三宮 真智子 (90170828)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  永田 智子 (10283920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川内 充延 (50737624)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  十一 元三 (50303764)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  八田 武志 (80030469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  市川 啓 (20624745)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 20.  新木 伸次 (30450159)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 21.  黒田 大樹 (90964320)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 22.  中津 楢男 (90133131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  藤谷 智子 (90199349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 24.  中原 忠男 (90034818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山口 武志 (60239895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 26.  吉村 直道 (90452698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 27.  植田 敦三 (50168621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  勝美 芳雄 (40329909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  高澤 茂樹 (30268057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  重松 敬一 (40116281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  相馬 一彦 (40261367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高橋 哲也 (20212011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  川添 充 (10295735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  杉田 郁代 (90469320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  馬場 卓也 (00335720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  飯田 慎司 (20184351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  山田 篤史 (20273823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  岩崎 秀樹 (50116539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 42.  和田 信哉 (60372471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  影山 和也 (60432283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  溝口 達也 (70304194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  松浦 武人 (70457274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  岩崎 浩 (80251867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 47.  真野 祐輔 (10585433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  宮川 健 (30375456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  吉川 昌慶 (10757743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 50.  加々美 勝久 (50793395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  赤井 利行 (40441620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  吉岡 尚孝 (60885309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  津田 恭充 (80635665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  徳島 祐彌 (00819443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  奥村 好美 (30758991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  阪上 弘彬 (30791272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  森廣 浩一郎 (40263412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  森山 潤 (40303482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  小川 修史 (90508459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  清水 優菜 (40910237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  山下 義史 (60910205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  澤山 郁夫 (10806194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  石田 忠男
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 12件
  • 64.  市原 章子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi