• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大高 研道  OTAKA KENDO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00364323
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, 政治経済学部, 専任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 明治大学, 政治経済学部, 専任教授
2016年度 – 2017年度: 明治大学, 政治経済学部, 教授
2011年度 – 2016年度: 聖学院大学, 政治経済学部, 教授
2007年度 – 2010年度: 聖学院大学, 政治経済学部, 准教授
2007年度 – 2009年度: 聖学院大学, コミュニティ政策学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連 / 中区分8:社会学およびその関連分野 / 共生・排除
研究代表者以外
教育学 / 小区分09010:教育学関連 / 小区分41020:農業社会構造関連 / 社会福祉学 / 小区分08010:社会学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
協同労働 / 社会教育 / ワーカーズコープ / 社会的企業 / 地域づくり / 社会的包摂 / エンパワメント / 社会的排除 / 労働者協同組合(ワーカーズコープ) / 地域学習 … もっと見る / 生活困窮者自立支援 / コミュニティ形成 / コミュニティ / 協同組合 / 自立支援 / 実践コミュニティ / 共同・協同・協働 / アソシエーション / 協働 / 主体形成 / 集団的自己決定 / 意見反映 / サブシステンス労働 / 社会的連帯経済 / 持続可能性 / 労働者協同組合(法) / インクルージョン / 教育学 / 就労支援 / 協同知 / ソーシャルインクルージョン / 学習の組織化 / Community Learning / フレイレ / 労働者協同組合法 / パウロ・フレイレ / 労働者協同組合 / 生活困窮者自立支援法 / 生活困窮者支援体系化 / 中間的就労 / 移行研究 / 正統的周辺参加 / イギリス:スウェーデン / イギリス / スウェーデン / NPO / キャリア形成 / 北アイルランド / 若者問題 / エンバワーメント / 労働統合的社会的企業 / ソーシャルキャピタル … もっと見る
研究代表者以外
社会教育 / 地域づくり / 協同組合 / コミュニティ / 協働 / 社会的企業 / ケイパビリティ / 社会的排除 / 全中 / アーカイブズ / 農業協同組合 / コミュニティ・オーガナイジング / 記憶 / 文化的記憶 / 集合的記憶 / コミュニティ・ストーリー / 自治 / エンパワーメント / 協同関係 / 社会教育的アプローチ / 公民館 / 人間学 / 実践コミュニティ / NPO / 労働者協同組合 / サードセクター / ガバナンス / 生涯学習 / 社会関係資本 / 企業境界 / 事業結合 / 事例分析 / 担い方 / 担い手 / 農業経営 / 当事者性 / 道徳教育 / 自己 / 道徳科 / 農業協同組 / 社会政策 / well-being / コミュニティ・アート / ウェルビーイング / ケイパビリティ・アプローチ / Community Story / 地域学習 / 物語 / 社会運動 / 社会教育実践 / 限界状況 / 民衆意識 / 時間と物語 / クロノトポス / ミメーシス / メモリー・スタディーズ / コミュニケーション記憶 / コミュニティ・ストーリーズ / 地域社会教育 / 農協協同組合 / ミュニシパリズム / コミュニティ開発 / 社会的連帯経済 / 福祉専門職 / 研修 / 専門性 / 社会福祉 / 連係 / 専門職 / 福祉 / 社会教育職員の専門性 / 教育的アプローチ / 福祉と教育との連携 / コミュニティ・ディベロップメント / 社会教育職員 / 社会福祉士 / キャパシティ / 連携と協同 / 連携・協同 / 社会福祉職 / 社会教育職 / プロフェッション / 中間的就労 / 働きにくさ / エンパワメント / 働きやすさ / 労働者教育 / ワーカーズコープ / 非正規 / ジェンダー / 労働の主体性 / 教育思想 / 世界維持のための概念装置 / 学習の階型論 / 日常 / 自立 / 民衆教育 / 平等思想 / 暮らし / 相互自助 / アニマシオン / 集団的自助 / 生命思想 / 平等 / 相互扶助 / 生命 / 社会的教育学 / 民衆思想 / 地域健康学習 / ダブルバインド / 窮境 / 地域 / 赦し / いのち / 民衆 / アカウンタビリティ / 英国 / 分権 / 社会包摂 / 地方自治 / 評価 / 社会的価値 / 自治体 / イギリス / 公契約 / サード・セクター / 委託 / パートナーシップ / 健康教育 / 災害 / ボランティア / 学習 / 福祉社会 / ポスト福祉社会 / コミュニティ・キャパシティ / ソーシャルキャピタル / 地域創生政策 / 文化継承 / ネットワーク / 教育的価値 / 地域的・歴史的文脈依存 / 文化・芸術活動 / 社会教育的価値 / 生の哲学 / キャリア形成支援 / 就労支援 / 教育哲学 / 多様性 / 対話 / 制度化コミュニティ / 分散型リーダーシップ / 差異のコミュニティ / 生成コミュニティ / ハビトゥス / 媒介コミュニティ / 意味の交渉 / 地域的ケイパビリティ / 移行支援 / ブローカー / エディター / 相同性 / 分散性 / 非決定空間 / コミュニティ・エンパワメント / 障害者雇用 / 韓国社会的企業育成法 / WISE / 韓国社会的企業 / ワーカーズ・コレクティブ / 社会的包摂 / 労働統合型社会的企業(WISE) / 市民社会 / 福祉国家 / 多文化教育 / 発達障害 / フリーター / ソーシャル・キャピタル / 生きづらさ / 地域就労支援 / 移行過程 / 発達的ケイパビリティ / 多文化間教育 / 非行少年 / 社会的ひきこもり / 若者自立支援 / 移行 / 若者支援 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (242件)
  • 共同研究者

    (82人)
  •  「自己拡大モデル」の批判的検討と当事者性に基づく道徳教育と道徳科授業の構想

    • 研究代表者
      走井 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東京家政大学
  •  農業における経営資源の結合・構成と企業境界に関する研究:農業の担い方論の構築

    • 研究代表者
      内山 智裕
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分41020:農業社会構造関連
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  協同労働を基盤とした持続可能な地域づくりに関する理論的・実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大高 研道
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      明治大学
  •  地域学習の構造に関する実証的研究:Community Storyの編集に着目して

    • 研究代表者
      宮崎 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      北海道文教大学
      北海道大学
  •  地域づくりへの社会教育アプローチ:ケイパビリティ・アプローチ適用の可能性

    • 研究代表者
      高橋 満
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  コミュニティ形成プロセスにおける協働的関係からアプローチする学習論の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      大高 研道
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  全中旧蔵資料による農業協同組合の学際的研究:戦後農業・農政史への社会政策的接近

    • 研究代表者
      石田 正昭
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41020:農業社会構造関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  戦後農政の展開過程と農業協同組合:全中所蔵資料の検討を通じて

    • 研究代表者
      石田 正昭
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41020:農業社会構造関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  教育と福祉専門職間の協同関係構築と新しい専門性のための研修体制に関する実践的研究

    • 研究代表者
      高橋 満
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
      仙台白百合女子大学
  •  社会的連帯経済の「連帯」を紡ぎ出すものは何か―コミュニティ開発の国際比較研究―

    • 研究代表者
      藤井 敦史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      立教大学
  •  協同労働概念の再検討を基盤としたインクルージョン学習の理論的・実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大高 研道
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      明治大学
  •  転換期における民衆的教育思想の生成に関する実証的研究

    • 研究代表者
      宮崎 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ポスト福祉社会の地域づくりにおける社会教育的アプローチに関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      高橋 満
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  「労働の主体性」についての教育学的探求

    • 研究代表者
      廣森 直子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      青森県立保健大学
  •  社会的企業の中間的就労創出と「労働の場のエンパワメント」機能に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大高 研道
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      明治大学
      聖学院大学
  •  サード・セクターの持続的活動を支える政策的・社会的基盤条件に関する日英比較研究

    • 研究代表者
      原田 晃樹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      立教大学
  •  ケイパビリティ概念の教育哲学的検討とそれに基づくキャリア形成支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      走井 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京家政大学
  •  移行支援実践におけるコミュニティ・エンパワメントモデルの開発ー若者支援を中心に

    • 研究代表者
      宮崎 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  社会的排除層の自立支援に取り組む日本型社会的企業モデル構築に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大高 研道
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      共生・排除
    • 研究機関
      聖学院大学
  •  社会的包摂の担い手としての社会的企業の制度的・社会的基盤に関する日韓比較研究

    • 研究代表者
      藤井 敦史
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      立教大学
  •  社会的に排除された若者の自立支援における社会関係資本形成の意義に関する実証的研究

    • 研究代表者
      宮崎 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  福祉国家の変容と生涯学習施設のガバナンスの再編

    • 研究代表者
      高橋 満
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  社会的企業によるソーシャルキャピタルとキャリア形成に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大高 研道
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      聖学院大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 勤労者福祉研究調査分析シリーズ⑩ 勤労者の生活意識と協同組合に関する調査報告書〈2022年版〉2023

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      全労済協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [図書] 社会教育・生涯学習論-自分と世界を変える学び2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木敏正、朝岡幸彦(大高研道)
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762032202
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [図書] 日本労働年鑑 第93集(2023年版)2023

    • 著者名/発表者名
      法政大学大原社会問題研究所(分担:大高研道)
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845118236
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18562
  • [図書] 社会教育・生涯学習論-自分と世界を変える学び2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 敏正、朝岡 幸彦(大高研道)
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      学文社 (GAKUBUNSHA)
    • ISBN
      9784762032202
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18562
  • [図書] 日本労働年鑑 第92集(2022年版)2022

    • 著者名/発表者名
      法政大学大原社会問題研究所(大高研道)
    • 総ページ数
      531
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845117628
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18562
  • [図書] 日本労働年鑑 第92集(2022年版)2022

    • 著者名/発表者名
      法政大学大原社会問題研究所(大高研道)
    • 総ページ数
      531
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845117628
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [図書] 勤労者の生活意識と協同組合に関する調査報告書〈2020年版〉』2021

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      全労済協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [図書] 勤労者の生活意識と協同組合に関する調査報告書〈2018年版〉2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      全労災協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [図書] 勤労者の生活意識と協同組合に関する調査報告書〈2018年版〉2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      全労済協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [図書] 勤労者の生活意識と協同組合に関する調査報告書〈2018年版〉2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      全労済協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03066
  • [図書] 社会的困難にある人びとと共に働くワーカーズコープの実態調査報告-共に働き、共に生きる協同労働の実践・理論2018

    • 著者名/発表者名
      中間的就労と協同労働研究会(研究代表:大高研道)
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      明治大学政治経済学部協同組合学研究室・日本労働者協同組合連合会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [図書] 「働く」を考える-実践事例集-2018

    • 著者名/発表者名
      廣森直子、野依智子、大高研道、朴木佳緒留、平川景子
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      -
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13185
  • [図書] 社会的困難にある人びとと共に働くワーカーズコープの実態調査報告-共に働き、共に生きる協同労働の実践・理論2018

    • 著者名/発表者名
      中間的就労と協同労働研究会(研究会代表者:大高研道)
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      明治大学政治経済学部・日本労働者協同組合連合会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [図書] 勤労者の生活意識と協同組合に関する調査報告書2017

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      全労済協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [図書] 「社会的企業から地域の協同へ」佐藤一子編著『地域学習の創造―地域再生への学びを拓く』(第5章)2015

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [図書] 「社会的企業から地域の協同へ」佐藤一子編著『地域学習の創造―地域再生への学びを拓く』2015

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 出版者
      東京大学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [図書] 「現代協同組合教育論の基本視座」中川雄一郎・杉本貴志編著/全労済協会監修『協同組合 未来への選択』2014

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [図書] 「社会的企業のコミュニティ媒介機能-産直市場グリーンファームが生み出す創造的自由空間」 神田健策編著『新自由主義下の地域・農業・農協』2014

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 出版者
      筑波書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [図書] 「社会的企業のコミュニティ媒介機能-産直市場グリーンファームが生み出す創造的自由空間」神田健策編著『新自由主義下の地域・農業・農協』2014

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      筑波書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [図書] 「協同組合の教育力―協同の主体化にむけた協同組合教育の可能性―」中川雄一郎/JC総研編『協同組合は「未来の創造者」になれるか」』2014

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 出版者
      家の光協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [図書] 闘う社会的企業2013

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史・大高研道・原田晃樹
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330208
  • [図書] 闘う社会的企業-コミュニティ・エンパワーメントの担い手2013

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史・原田晃樹・大高研道編著
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [図書] 「世界の協同組合」中川雄一郎・杉本貴志編著/全労済協会監修『協同組合を学ぶ』2012

    • 著者名/発表者名
      大高研道 ・ 杉本貴志 ・ 秋葉武 ・ 山本進
    • 出版者
      日本経済評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [図書] 勤労者福祉研究調査分析シリーズ① 協同組合と生活意識に関するアンケート調査結果2012

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      全労済協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [図書] 「排除からの回復と社会的企業-労働統合的社会的企業による自立支援実践が提起するもの-」犯罪者の立ち直りと犯罪者処遇のパラダイムシフト(日本犯罪社会学会編)2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 出版者
      現代人文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [図書] 「排除からの回復と社会的企業~労働統合的社会的企業による自立支援実践が提起するもの~」 日本犯罪社会学会編 『犯罪者の立ち直りと犯罪者処遇のパラダイムシフト』2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 出版者
      現代人文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [図書] 「社会的排除問題に取り組むイギリス社会的企業」鈴木敏正編著『排除型社会と生涯学習-日英韓の基礎構造分析-』2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [図書] 排除型社会と生涯学習-日英韓の基礎構造分析-(鈴木敏正編著)(「社会的排除問題に取り組むイギリス社会的企業」[201-219頁])2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [図書] 北アイルランドにおける子ども・家族・若者支援-移行支援実践調査報告書-』(北海道大学大学院教育学研究院:研究代表者宮崎隆志, 北アイルランドの社会的企業)2010

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [図書] アジア連帯経済フォーラム2009報告書(「日本の社会的企業の展開に向けて」[pp.57-59])2010

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      アジア連帯経済フォーラム2009日本実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [図書] 『非営利・協同Q&A(総研いのちとくらしブックレットNo.4)』(「公共性と非営利・協同」[pp.104-106]および「福祉国家と非営利・協同セクター」[pp.110-112])2010

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      非営利・協同総合研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [図書] NPOと社会的企業の経営学-新たな公共デザインと社会創造-(馬頭忠治・藤原隆信編著, 自立と協働の文化とNPO・社会的企業-『下請け化』批判を超えて-)2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [図書] 湯浅誠が語る「現代の貧困」2009

    • 著者名/発表者名
      湯浅誠・金子勝著(大高研道・高端正幸編)
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      新泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [図書] 地域社会の持続的発展と非営利・協同(社会的経済)の実践-スウェーデン・イェムトランド地域の事例研究 (非営利・協同総合研究所研究助成金研究成果報告書)2007

    • 著者名/発表者名
      ヒューゴソン・アルヴァル, 神田健策, 大高研道
    • 総ページ数
      56
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [図書] 地域社会の持続的発展と非営利・協同(社会的経済)の実践-スウェーデン・イェムトランド地域の事例研究2007

    • 著者名/発表者名
      ヒューゴソン・アルヴァル、神田 健策、大高 研道
    • 出版者
      非営利・協同総合研究所(研究成果報告書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [図書] 持続可能な社会への生涯学習-日英韓比較研究から-(鈴木敏正・姉崎洋一編著, 社会的排除に取り組むイギリス社会的企業)

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 出版者
      (近刊)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 自己決定をめぐって2024

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      Review and Research

      巻: 38 ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [雑誌論文] ワーカーズコープがめざす働く者の「主人公性」とは何か?-「みなと子育て応援プラザPokke」の話し合いの取り組みを題材に―2024

    • 著者名/発表者名
      秋葉佑介・大沢もえ・岸侑香・岸上さくら・貞広まゆ・椎橋美月・嶋村和也・武南美羽・中原拓真・平賀翔大・平田拓巳・横山佳穂他・大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 374 ページ: 5-16

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [雑誌論文] 労働者協同組合法と協同労働2023

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合研究

      巻: 43(1) ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [雑誌論文] 地域医療と協同2023

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合研究誌にじ

      巻: 685 ページ: 2-6

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [雑誌論文] 労働者協同組合法と協同労働2023

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合研究

      巻: 43(1) ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18562
  • [雑誌論文] 多元的価値と開かれた対話2023

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 368 ページ: 2-3

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18562
  • [雑誌論文] 労働者協同組合と協同労働2023

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      共済と保険

      巻: 65-1 ページ: 34-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [雑誌論文] 次なる社会を構想する「協同労働」研究の新たな地平へ(記念対談)2023

    • 著者名/発表者名
      奥克彦・大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 368 ページ: 19-26

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18562
  • [雑誌論文] 労働者協同組合法施行-歓喜の2020年、決意の2022年-2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 359 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [雑誌論文] 対談:「協同労働」の多元的な価値と可能性を考える2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道、向谷地生良、田中夏子
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 355 ページ: 74-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18562
  • [雑誌論文] 「協同労働」の今日的意味と可能性-地域づくりの深化に向けて-2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      くらしと協同

      巻: 41 ページ: 4-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18562
  • [雑誌論文] 研究する協同労働2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      所報協同の発見

      巻: 357 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [雑誌論文] 働く意味を問い直す―協同の価値を取り戻す2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      所報協同の発見

      巻: 355 ページ: 61-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [雑誌論文] 働く意味を問い直す、協同の価値を取り戻す2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 355 ページ: 61-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18562
  • [雑誌論文] 研究する協同労働2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 357 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [雑誌論文] 労働者協同組合法施行-歓喜の2020年、決意の2022年2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 359 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18562
  • [雑誌論文] 協同組合を考える2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      共済と保険

      巻: Vol.758 ページ: 30-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 「協同労働」の今日的意味と可能性-地域づくりの深化に向けて-2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      くらしと協同

      巻: 41 ページ: 4-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [雑誌論文] Do partial land rights increase productivity and investment? Evidence from the redistributive land reform in post-World War II Japan2022

    • 著者名/発表者名
      TAKAYAMA, Taisuke, Hirotaka MATSUDA, Tomoaki NAKATANI, and Kuniaki SAITO
    • 雑誌名

      The Developing Economies

      巻: 60(2) 号: 2 ページ: 77-100

    • DOI

      10.1111/deve.12309

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18353, KAKENHI-PROJECT-20H00438, KAKENHI-PLANNED-21H05180, KAKENHI-PROJECT-19H03066, KAKENHI-PROJECT-23K23707, KAKENHI-PROJECT-21H02296, KAKENHI-PROJECT-23K23717
  • [雑誌論文] 研究する協同労働2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 357 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18562
  • [雑誌論文] 労働者協同組合法と協同組合ネットワークの再構築―協同労働の地域的展開にむけて―2021

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合研究誌にじ

      巻: No.676 ページ: 2-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 限界状況における価値意識の再構成-地域健康学習における生命思想の生成に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志・内田純一・阿知良洋平・大高研道
    • 雑誌名

      社会教育研究

      巻: 39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02659
  • [雑誌論文] コロナ禍と政治・経済・社会2021

    • 著者名/発表者名
      富沢賢治・中川雄一郎・石塚秀雄・大高研道
    • 雑誌名

      いのちとくらし研究所報

      巻: 第74号 ページ: 46-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 労働者協同組合法制定の現代的意義と協同労働の展望(下)2021

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      POSSE

      巻: Vol.48 ページ: 156-164

    • NAID

      40022671207

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 労働者協同組合法制定の現代的意義と協同労働の展望(上)2021

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      POSSE

      巻: 47 ページ: 146-152

    • NAID

      40022535245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [雑誌論文] 労働者協同組合法制定の現代的意義と協同労働の展望(上)2021

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      POSSE

      巻: Vol.47 ページ: 146-152

    • NAID

      40022535245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 「協同労働」の基本視座-労働者協同組合法成立は社会に何を問いかけているのか?2021

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 112-8 ページ: 10-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [雑誌論文] 労働者協同組合法制定の現代的意義と協同労働の展望(下)2021

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      POSSE

      巻: 48 ページ: 156-164

    • NAID

      40022671207

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [雑誌論文] 「協同労働」の基本視座-労働者協同組合法成立は社会に何を問いかけているのか?2021

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: Vol.112 ページ: 10-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 協同の転換点-つながりの喪失か、協同の再構築か?2020

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 第332号 ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 社会連帯を紡ぎ直す協同組合へ2020

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      にじ

      巻: 671 ページ: 5-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03066
  • [雑誌論文] 災害とコミュニティの「これから」―孤立と協同④「協同組合と災禍」2020

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      評論

      巻: No.218 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 社会連帯を紡ぎ直す協同組合へ2020

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合研究誌にじ

      巻: 671 ページ: 5-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 「協同」の転換点:つながり喪失か、協同の再構築か?2020

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      所報協同の発見

      巻: 332 ページ: 2-4

    • NAID

      40022327162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [雑誌論文] 社会連帯を紡ぎ直す協同組合へ2020

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      にじ

      巻: 671 ページ: 5-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [雑誌論文] 協同組合に対する認知度の実態と今後の展望2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      共済理論研究

      巻: 平成29-30年度 ページ: 97-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] Reconsidering the Meaning of Knowledge Based on Experiences of Community-Based Social Education Practice in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kendo OTAKA
    • 雑誌名

      New Directions for Adult and Continuing Education

      巻: 162 ページ: 85-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [雑誌論文] Reconsidering the Meaning of Knowledge Based on Experiences of Community-Based Social Education Practice in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      OTAKA Kendo
    • 雑誌名

      New Directions for Adult and Continuing Education

      巻: No.162 号: 162 ページ: 85-96

    • DOI

      10.1002/ace.20328

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639, KAKENHI-PROJECT-19H03066
  • [雑誌論文] 協同組合としてのアイデンティティ―多様性の中から共通の思いを探る―(座長解題)2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合研究誌にじ

      巻: 668 ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 地域づくりにおける住民主体の学習活動と協同の展開過程2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      日本の社会教育

      巻: 63 ページ: 168-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [雑誌論文] 地域づくりにおける住民主体の学習活動と協同の展開過程2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      日本社会教育学会編『地域づくりと社会教育的価値の創造』(日本の社会教育)

      巻: 第63集 ページ: 168-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 地域づくりにおける住民主体の学習活動と協同の展開過程2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      日本の社会教育

      巻: 63 ページ: 168-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02659
  • [雑誌論文] 地域づくりにおける住民主体の学習活動と協同の展開過程2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      地域づくりと社会教育的価値の創造

      巻: 63 ページ: 168-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03066
  • [雑誌論文] 協同組合に対する認知度の実態と今後の展望2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      共済理論研究

      巻: 平成29-30年度 ページ: 97-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03066
  • [雑誌論文] 社会連帯を紡ぎ直す協同組合へ2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合経営研究誌

      巻: 671 ページ: 5-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03757
  • [雑誌論文] 協同組合としてのアイデンティティ―多様性の中から共通の思いを探る―:座長解題2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      にじ

      巻: 668 ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03066
  • [雑誌論文] 地域づくりにおける住民主体の学習活動と協同の展開過程2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      日本の社会教育

      巻: 63 ページ: 168-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03757
  • [雑誌論文] コミュニティ媒介者としての協同組合の位置と役割-協同組合実践・理論の課題2018

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合研究

      巻: 38(1) ページ: 6-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [雑誌論文] コミュニティ媒介者としての協同組合の位置と役割-協同組合実践・理論の課題2018

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合研究

      巻: 第38巻第1号 ページ: 6-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 「変えることのできないもの」と「変えることのできるもの」 : 新たな協同労働実践の幕開けに寄せて2018

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 305 ページ: 2-4

    • NAID

      40021565441

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18618
  • [雑誌論文] 協同組合運動の未来―相互自助を生み出す支援―2018

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 312 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [雑誌論文] 共にはたらく協同労働の到達点-社会的困難にある人びとと「共に働く」協同労働による中間的就労の実態調査アンケート結果報告-2018

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 304 ページ: 32-73

    • NAID

      40021530910

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 「変えることのできないもの」と「変えることのできるもの」-新たな協同労働実践の幕開けに寄せて-2018

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 305 ページ: 2-4

    • NAID

      40021565441

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [雑誌論文] 「協同」という文化2018

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合研究誌にじ

      巻: No.665 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 協同組合運動の未来―相互自助を生み出す支援―2018

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: No.312 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 共にはたらく協同労働の到達点2018

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 304 ページ: 32-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02659
  • [雑誌論文] 「変えることのできないもの」と「変えることのできるもの」-新たな協同労働実践の幕開けに寄せて-2018

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 第205号 ページ: 2-4

    • NAID

      40021565441

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 生活困窮者自立支援に取り組むワーカーズコープの課題と論点―「中間的就労」から「中間的労働市場」の形成へ―2017

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 第291号 ページ: 7-16

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [雑誌論文] From “Employed Work” to “Associated Work” in Diverse Society: A challenge of social enterprise to create a new paradigm of community development learning through the work with multi-stakeholders2017

    • 著者名/発表者名
      Otaka, Kendo
    • 雑誌名

      Asia Pacific Education Review

      巻: Vol.18 Issue 2 号: 2 ページ: 235-242

    • DOI

      10.1007/s12564-017-9487-4

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] 「共に悩み、学び、創り出す」-よい仕事の基盤にあるもの-2017

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 294 ページ: 83-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [雑誌論文] From “Employed Work” to “Associated Work” in Diverse Society2017

    • 著者名/発表者名
      Otaka Kendo
    • 雑誌名

      Asia Pacific Education Review

      巻: 18 ページ: 235-242

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02659
  • [雑誌論文] 登米市におけるワーカーズコープの地域づくり協同実践の展開に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 283 ページ: 13-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03757
  • [雑誌論文] 登米市におけるワーカーズコープの地域づくり協同実践の展開に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 第283号 ページ: 13-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [雑誌論文] 制度としての「中間的就労」の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      『協同の発見』

      巻: 第276号 ページ: 6-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [雑誌論文] 持続可能な働き方を可能とする社会的企業の試みと学び―当事者のピアサポートを基盤としたESD実践2015

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      『社会教育としてのESD―持続可能な地域をつくる』(日本の社会教育)

      巻: 第59集 ページ: 125-135

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [雑誌論文] 社会的企業としての麦の郷の労働支援2014

    • 著者名/発表者名
      宮﨑隆志・大高研道
    • 雑誌名

      移行支援実践におけるコミュニティ・エンパワメントモデルの開発-若者支援を中心に-(報告書:北海道大学大学院教育学研究院)

      巻: ― ページ: 55-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 「社会的企業としての麦の郷の労働支援」/「媒介的コミュニティの構築に向けた支援者機能」2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志・大高研道
    • 雑誌名

      『移行支援実践におけるコミュニティ・エンパワメントモデルの開発-若者支援を中心に-』 (科研費補助金基盤研究(B)研究成果報告書 : 研究代表者 ・ 宮崎隆志)

      ページ: 55-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 媒介的コミュニティの構築にむけた支援者機能2014

    • 著者名/発表者名
      宮﨑隆志・大高研道
    • 雑誌名

      移行支援実践におけるコミュニティ・エンパワメントモデルの開発-若者支援を中心に-(報告書:北海道大学大学院教育学研究院)

      巻: ― ページ: 69-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 「協同労働」実践の今日的到達点と展望―ワーカーズコープ実践における労働観の変容過程―2013

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      日本の社会教育

      巻: 57 ページ: 94-105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 生活困窮者・孤立者の就労支援と社会的企業2013

    • 著者名/発表者名
      大高研道・北島健一
    • 雑誌名

      『生活困窮者・孤立者の就労による生活再建の先進事例とあるべき仕組みに関する調査研究事業報告書』 (厚生労働省平成 24 年度「セーフティネット支援対策等事業費補助金・社会福祉推進事業」 , ホームレス資料センター

      ページ: 10-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 労協若者自立塾座談会-労協若者自立塾を振り返って2013

    • 著者名/発表者名
      石井大輔×金杉慶一×湯本理沙×小椋真一×黒田志保×田嶋康利×大高研道×走井洋一
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 第246号 ページ: 11-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 協同組合教育に関する試論―協同組合における教育文化活動と学びあい―2013

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合経営研究誌にじ

      巻: No.641 ページ: 44-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 「当事者」支援を超えて2013

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 第246号 ページ: 2-4

    • NAID

      40019666666

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 協同組合教育に関する試論-協同組合における教育文化活動と学びあい-2013

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合経営研究誌にじ

      巻: No.641 ページ: 44-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 「協同労働」実践の今日的到達点と展望-ワーカーズコープ実践における労働観の変容過程-2013

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      日本社会教育学会編『労働の場のエンパワメント』(日本の社会教育第 57 集) , 東洋館出版社

      ページ: 94-105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] ソウル市「社会的経済総合支援計画」 について2012

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 第242号 ページ: 26-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] ソウル市「社会的経済総合支援計画」について2012

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 第242号 ページ: 26-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 「協同組合」は国民にどのように認知されているのか- 『協同組合と生活意識に関するアンケート調査』 からみる現代協同組合像-2012

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: Vol.443

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 「協同組合」は国民にどのように認知されているのか―『協同組合と生活意識に関するアンケート調査』からみる現代協同組合像―2012

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: Vol.443

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 協同組合の社会的認知度2012

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      共済と保険

      巻: 第54巻第9号 ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 協同組合の社会的認知の実際と生協運動の展望2012

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      くらしと協同

      巻: 2012冬号(第3号) ページ: 49-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 勤労者福祉研究調査分析シリーズ① 協同組合と生活意識に関するアンケート調査結果2012

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      全労済協会

      ページ: 60-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 生産的労働のための協同組合2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      共済と保険

      巻: 53巻5号 ページ: 21-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 組合員意識の多様化と協同労働-アンケート分析作業を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: No.226 ページ: 86-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] ワーカーズ協同組合の現代的特徴と協同労働の課題2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合研究

      巻: 第30巻第1号 ページ: 19-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 労働者協同組合による若者自立支援事業から見えてくる 「正統的周辺参加」の課題2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合経営研究誌にじ

      巻: No.635 ページ: 84-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] ワーカーズ協同組合の現代的特徴と協同労働の課題2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      日本協同組合学会 『協同組合研究』

      巻: 第30巻第1号 ページ: 19-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 組合員意識の多様化と協同労働- アンケート分析作業を通して2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: No.226 ページ: 86-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 中国における社会的企業の出現2011

    • 著者名/発表者名
      余暁敏(Xiaomin Yu)[翻訳監修:大高研道原文英語]
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 第222号 ページ: 6-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 協同労働とは何か?(協同総研設立20周年企画座談会)2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道・守本洋二・下村朋史・玉木信博・走井洋一・松本典子
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: No.227 ページ: 9-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 労働者協同組合による若者自立支援事業から見えてくる「正統的周辺参加」の課題2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合経営研究誌にじ

      巻: No.635 ページ: 84-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      「北アイルランドの社会的企業」『北アイルランドにおける子ども・家族・若者支援―移行支援実践調査報告書―』(宮崎隆志編著)(北海道大学大学院教育学研究院)

      ページ: 48-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 正統的周辺参加と協同労働2010

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 第220号 ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [雑誌論文] 座談会社会的企業は何を変えるのか?-参加型社会への展望-2010

    • 著者名/発表者名
      大高研道・姜乃榮・藤木千草
    • 雑誌名

      オルタ

      ページ: 4-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 座談会:社会的企業は何を変えるのか? -参加型社会への展望-2010

    • 著者名/発表者名
      大高研道・姜乃榮・藤木千草
    • 雑誌名

      オルタ(アジア太平洋資料センター) 417号

      ページ: 4-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 日本における社会的企業の展開に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見(協同総合研究所) 第209号

      ページ: 7-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      「自立と協働の文化とNPO・社会的企業―「下請け化」批判を超えて―」『NPOと社会的企業の経営学―新たな公共デザインと社会創造―』(馬頭忠治・藤原隆信編著)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 101-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 日本における社会的企業の展開に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見 第209号

      ページ: 7-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 書評:湯浅誠『反貧困-「すべり台社会」からの脱出』(岩波書店、2008);湯浅誠・金子勝『湯浅誠が語る「現代の貧困」』(新泉社、2009)2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      にじ(協同組合経営研究所) No.627

      ページ: 197-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 社会的企業 : 社会的排除層の社会参加を確保するツールとして2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究 第34号

      ページ: 82-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330165
  • [雑誌論文] 社会的企業:社会的排除層の社会参加を確保するツールとして2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究(日本犯罪社会学会) 34号

      ページ: 82-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 社会的企業:社会的排除層の社会参加を確保するツールとして2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究 34号

      ページ: 82-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 書評:湯浅誠『反貧困-「すべり台社会」からの脱出』(岩波書店、2008);湯浅誠・金子勝『湯浅誠が語る「現代の貧困」』(新泉社、2009)2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同組合経営研究誌『にじ』 No.62

      ページ: 197-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 社会的排除と労働者協同組合運動2008

    • 著者名/発表者名
      大高 研道
    • 雑誌名

      協同の発見 第188号

      ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 若者自立支援に求められる視点-『若者問題特集』を振り返って-2008

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      若者問題(日本青年館) 2008春号

      ページ: 34-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 書評:田中萬年『働くための学習-「教育基本法」でなく「学習基本法」を』」(学文社、2007年10月)2008

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      日本社会教育学会紀要(日本社会教育学会) No.44

      ページ: 165-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] イギリス社会的企業による就業・自立支援の地域的展開2008

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      日本社会教育学会紀要 44号

      ページ: 21-30

    • NAID

      130007973857

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330166
  • [雑誌論文] 若者自立支援に求められる視点2008

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      THE青年 2008年春号

      ページ: 34-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330165
  • [雑誌論文] 社会的排除と労働者協同組合運動2008

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見 第188号

      ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 若者自立支援に求められる視点2008

    • 著者名/発表者名
      大高 研道
    • 雑誌名

      若者問題 2008春号

      ページ: 34-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 若者自立支援に求められる視点2008

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      若者問題 2008春号

      ページ: 34-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330166
  • [雑誌論文] イギリス社会的企業による就業・自立支援の地域的展開2008

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      日本社会教育学会紀要(日本社会教育学会) 44号

      ページ: 21-30

    • NAID

      130007973857

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330166
  • [雑誌論文] イギリス社会的企業による就業・自立支援の地域的展開2008

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      日本社会教育学会紀要 No44

      ページ: 21-30

    • NAID

      130007973857

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330165
  • [雑誌論文] イギリス社会的企業による就業・自立支援の地域的展開2008

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      日本社会教育学会紀要 No. 44

      ページ: 21-30

    • NAID

      130007973857

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] イギリス社会的企業による就業・自立支援の地域的展開2008

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      日本社会教育学会紀要(日本社会教育学会) No.44

      ページ: 21-30

    • NAID

      130007973857

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [雑誌論文] 社会的排除と労働者協同組合運動2008

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 雑誌名

      協同の発見 第188号

      ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330166
  • [学会発表] 協同労働と社会福祉の未来2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本社会福祉学会2021年度関東地域ブロック研究大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [学会発表] 協同労働という働き方と労働者協同組合法の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      埼玉県産業労働部「労働者協同組合法に関する県民説明会」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18562
  • [学会発表] 労働者協同組合法と協同労働2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本協同組合学会第42回大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18562
  • [学会発表] 労働者協同組合法と協同労働2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本協同組合学会第42回大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22243
  • [学会発表] 労働者協同組合法制定の現代的意義2022

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      厚生労働省「労働者協同組合法周知フォーラム」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18562
  • [学会発表] 協同労働と学び合うコミュニティ2021

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第80回日本教育学会課題研究Ⅱ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [学会発表] 協同労働と学び合うコミュニティ2021

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [学会発表] 協同労働と社会福祉の未来-労働者協同組合法成立は社会に何を投げかけているのか-2021

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [学会発表] How does ‘Workers’ Co-operative Act’ work in Japan?2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fujii and Kendo Otaka
    • 学会等名
      8th EMES International Research Conference on Social Enterprise
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [学会発表] How does ‘Workers’ Co-operative Act’ work in Japan?2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fujii and Kendo Otaka
    • 学会等名
      8th EMES International Research Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [学会発表] 協同蓄積と教育2020

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第79回日本教育学会・課題研究Ⅱ「コミュニティ形成における多様なアクターの協同と教育の再検討」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [学会発表] 限界状況における価値意識の再構成―地域健康学習における生命思想の生成に着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志・内田純一・阿知良洋平・大高研道
    • 学会等名
      第67回日本社会教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [学会発表] 限界状況における価値意識の再構成-地域健康学習における生命思想の生成に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志・内田純一・阿知良洋平・大高研道
    • 学会等名
      日本社会教育学会第67回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02659
  • [学会発表] Restructuring process of collective popular knowledge construction through collective and dialogical community development actions- a case study of workers' co-operative in Tome-city2019

    • 著者名/発表者名
      Otaka, K.
    • 学会等名
      International Seminar on Community Vitalization and Lifelong Learning: Korea and Japan
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03066
  • [学会発表] 社会教育研究がワークライフバランスを論じることの意味2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本社会教育学会6月集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [学会発表] Restructuring process of collective popular knowledge construction through collective and dialogical community development actions- a case study of workers' co-operative in Tome-city2019

    • 著者名/発表者名
      OTAKA Kendo
    • 学会等名
      International Seminar on Community Vitalization and Lifelong Learning: Korea and Japan
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [学会発表] Reframing Collective Learning from Experiences of Community Development Practice in Japan-Creative Jumbling Space and Value Transformation-2019

    • 著者名/発表者名
      Otaka, K.
    • 学会等名
      International Conference on Education Research(ICER) 2019 Session: Community Revitalization and Lifelong Learning
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03066
  • [学会発表] 社会教育研究がワークライフバランスを論じることの意味2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [学会発表] Reframing Collective Learning from Experiences of Community Development Practice in Japan-Creative Jumbling Space and Value Transformation-2019

    • 著者名/発表者名
      OTAKA Kendo
    • 学会等名
      International Conference on Education Research (ICER) 2019
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [学会発表] Restructuring process of collective popular knowledge construction through collective and dialogical community development actions- a case study of workers' co-operative in Tome-city2019

    • 著者名/発表者名
      Kendo OTAKA
    • 学会等名
      International Seminar on Community Vitalization and Lifelong Learning: Korea and Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [学会発表] Reframing Collective Learning from Experiences of Community Development Practice in Japan-Creative Jumbling Space and Value Transformation-2019

    • 著者名/発表者名
      Kendo OTAKA
    • 学会等名
      International Conference on Education Research(ICER)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [学会発表] 社会教育研究がワークライフバランスを論じることの意味2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本社会教育学会6月集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03066
  • [学会発表] 対話的地域づくり実践を通した協同知の再構成過程-宮城県登米市における ワーカーズコープの取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日韓生涯学習フォーラム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03757
  • [学会発表] 協同労働による協同知の形成過程の検討2018

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本協同組合学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00935
  • [学会発表] 協同労働による協同知の形成過程の検討2018

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本協同組合学会第38回秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [学会発表] 2.Japanese Social Education System and ‘KOMINKAN’2017

    • 著者名/発表者名
      Otaka, K
    • 学会等名
      Pre-conference workshop - National system of adult, higher & lifelong education: Asian comparative workshop, The 18th International Conference on Education Research
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02659
  • [学会発表] コミュニティ媒介者としての協同組合の位置と役割-協同組合研究の課題2017

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本協同組合学会第37回秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02659
  • [学会発表] Transformation of “Value consciousness” and Reconstruction of Norm2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, T. & Otaka, K.
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Education Research
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [学会発表] Japanese Social Education System and ‘KOMINKAN’2017

    • 著者名/発表者名
      Otaka, K.
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Education Research
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [学会発表] Reconsidering the Meaning of‘Knowledge (Savoir) ’based on Community Learning-From the experiences of social enterprise practice in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Otaka, K.
    • 学会等名
      Seminar on Lifelong Learning: The Theory building, Seoul National University
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [学会発表] コミュニティ媒介者としての協同組合の位置と役割-協同組合研究の課題2017

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第37回日本協同組合学会秋季大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04639
  • [学会発表] Transformation of “Value consciousness” and Reconstruction of Norm2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, T. & Otaka, K.,
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Education Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02659
  • [学会発表] From“Employed Work”to“Associated Work”in Divers Society2016

    • 著者名/発表者名
      Otaka Kendo
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Education Research
    • 発表場所
      Seoul National University, Korea
    • 年月日
      2016-10-13
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [学会発表] Social Enterprise and Community Development Learning - from the experience of Japanese Workers’ Co-operative Movement2016

    • 著者名/発表者名
      Otaka Kendo
    • 学会等名
      The 4th Global Forum 'Social quality of life and lifelong education'
    • 発表場所
      Novotel Ambassador Suwon, Korea
    • 年月日
      2016-06-22
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [学会発表] 働くものの主体形成とワーカーズコープの実践2016

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      2016年度日本社会教育学会6月集会
    • 発表場所
      東海大学高輪キャンパス
    • 年月日
      2016-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [学会発表] 働く者の主体形成とワーカーズコープの実践2016

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      2016年度日本社会教育学会6月研究集会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2016-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [学会発表] 生活困窮者就労(支援)の課題と論点2015

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第62回日本社会教育学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [学会発表] 社会的企業と「中間的就労」(1)―制度の概要と実施状況を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第35回日本協同組合学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [学会発表] 社会的企業による生活困窮者労働支援の現状と課題―当事者性を重視した労働支援のあり方の検証2014

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      社会政策学会第129回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2014-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [学会発表] Dispersibility and Homology of Community Empowerment2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyazaki, Pauline McClenaghan, Kendo Otaka, Ruiko Takeda
    • 学会等名
      International Society For Cultural and Activity Research (ISCAR) Congress
    • 発表場所
      ANZ Stadium (Sydney, Australia)
    • 年月日
      2014-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381094
  • [学会発表] Dispersibility and Homology of Community Empowerment: relating to capability in/ among the community2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志・大高研道・武田るい子・Pauline McClenaghan
    • 学会等名
      The 4th International Congress of ISCAR
    • 発表場所
      Sydney Olympic Park(Sydney, Australia)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330208
  • [学会発表] "協同組合と生活意識に関するアンケート調査結果" からみる国民認知度と協同組合教育の展望 -いま, 協同組合がアピールすべきことは何か?2013

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本協同組合学会「新協同組合理論研究会」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2013-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] コミュニティ・エンパワメントにおける支援者の機能-Editor / Broker 機能に着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志・大高研道
    • 学会等名
      第60回日本社会教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2013-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] コミュニティ・エンパワメントにおける支援者の役割2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志・ 大高研道
    • 学会等名
      日本本社会教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2013-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330208
  • [学会発表] Logic of community empowerment by facilitating negotiation of meaning2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyazaki ・ Ruiko Takeda ・ Kendo Otaka
    • 学会等名
      The Fourth Asian Conference on Education
    • 発表場所
      Osaka(RAMADA Hotel)
    • 年月日
      2012-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330208
  • [学会発表] コミュニティ・エンパワメントの論理2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志, 武田るい子, 日置真世, 大高研道
    • 学会等名
      第59回日本社会教育学会
    • 発表場所
      北海道教育大学釧路校
    • 年月日
      2012-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] Logic of community empowerment by facilitating negotiation of meaning2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyazaki ・Ruiko Takeda ・ Kendo Otaka
    • 学会等名
      The Fourth Asian Conference on Education
    • 発表場所
      大阪(RAMADA Hotel)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330208
  • [学会発表] コミュニティ・エンパワメントの論理2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志・ 武田る い子・ 大高研道・ 日置真世
    • 学会等名
      第59回日本社会教育学会
    • 発表場所
      北海道教育大学釧路校
    • 年月日
      2012-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330208
  • [学会発表] 若者自立支援と社会教育の課題-社会的企業が自立支援に取り組む時代に-2012

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      埼玉社会教育研究会公開シンポジウム「貧困と社会教育-とりわけ若者たちに焦点をあてて」
    • 発表場所
      コラボ21会議室
    • 年月日
      2012-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] The Logic of Community Empowerment by facilitating the negotiation of meaning2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyazaki, Kendo Otaka, Ruiko Takeda
    • 学会等名
      The Fourth Asian Conference of Education
    • 発表場所
      Ramada Osaka Hotel, Osaka, Japan
    • 年月日
      2012-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] 社会的企業における社会的包摂の意味2012

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本社会教育学会プロジェクト研究「労働の場のエンパワメント」定例研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2012-01-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] 原発以後の日本の市民社会, 地域共同体のありかたとは2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      東日本震災公開シンポジウム 「福島原発問題と市民社会のゆくえ-いのちとくらしをどうまもるか-」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] Mediating communities in social inclusion interventions2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyazaki, Kendo Otaka:
    • 学会等名
      ISCAR INTERNATIONAL CONFERENCE 2011
    • 発表場所
      Sapienza Univ.(Rome)
    • 年月日
      2011-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330208
  • [学会発表] Mediating communities in social inclusion interventions : learning in transition and the restructuring of self and identity2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyazaki, Pauline McClenaghan, Kendo Otaka, Shimpei Sugiyama
    • 学会等名
      International Society For Cultural and Activity Research (ISCAR) Congress
    • 発表場所
      Roma, Cavour Centre, Italy
    • 年月日
      2011-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] 社会的排除層の自立支援に取り組む日本型社会的企業モデル構築に関する実証的研究2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      コミュニティ政策研究会
    • 発表場所
      聖学院大学
    • 年月日
      2011-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] 労働の場での発達:社会的企業による若者自立支援と移行問題2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      遊ぶ・学ぶ・働くをめぐる連続シンポジウム-持続可能な発達の支援のために-
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] 協同組合の論点と現代社会-美土路協同組合理論の再検討-2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      協同組合研究会
    • 発表場所
      全労済協会
    • 年月日
      2011-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] 労働者協同組合による若者自立支援事業から見えてくる"正統的周辺参加"の課題2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      新協同組合ビジョン研究会第8回公開研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2011-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] Mediating communities in social inclusion interventions : learning in transition and the restructuring of self and identity2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyazaki, Pauline McClenaghan, Kendo Otaka, Shimpei Sugiyama
    • 学会等名
      International Society For Cultural and Activity Research (ISCAR) Congress Roma
    • 発表場所
      Cavour Centre, Italy
    • 年月日
      2011-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] 当事者の視点から見た社会的企業による社会的包摂の意味-労働者協同組合の若者自立支援事業-2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      2011社会的企業韓日学術交流セミナー
    • 発表場所
      柳韓大学(韓国)
    • 年月日
      2011-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] 労働の場での発達 : 社会的企業による若者自立支援と移行問題2011

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      遊ぶ・学ぶ・働くをめぐる連続シンポジウム-持続可能な発達の支援のために-
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] 労働統合的社会的企業実践への社会教育論的接近2010

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第57回日本社会教育学会
    • 発表場所
      神戸大学(自由研究発表)
    • 年月日
      2010-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] 生産的労働のための協同組合(大会シンポジウム報告)2010

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第30回日本協同組合学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2010-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] 労働統合的社会的企業実践への社会教育論的接近2010

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第57回日本社会教育学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] 生産的労働のための協同組合2010

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第30回日本協同組合学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2010-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] Social Enterprise as a Mediate Organisation in Transition2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      International Seminar on Rethinking Learning Communities in Transition
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [学会発表] 日本型社会的企業による自立支援モデルの検討~労協若者自立塾の取り組みを題材に~2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第56回日本社会教育学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [学会発表] Social Enterprise as a Mediate Organisation in Transition2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道(OTAKA KENDO)
    • 学会等名
      International Seminar on Rethinking Learning Communities in Transition
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2009-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [学会発表] 日本における社会的企業の展開に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      アジア連帯経済フォーラム2009「社会的企業の果たす役割」
    • 発表場所
      国連大学
    • 年月日
      2009-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [学会発表] 日本型社会的企業による自立支援モデルの検討2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第56回日本社会教育学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330165
  • [学会発表] わが国の労働統合的社会的企業(WISE)検討に向けた試論的考察-社会的企業における自立支援の意味2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第29回日本協同組合学会
    • 発表場所
      酪農学園大学
    • 年月日
      2009-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [学会発表] わが国の労働統合的社会的企業(WISE)検討に向けた試論的考察―社会的企業における自立支援の意味2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第29回日本協同組合学会
    • 発表場所
      酪農学園大学
    • 年月日
      2009-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [学会発表] 日本における社会的企業の展開に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      アジア連帯経済フォーラム2009「(セッション4)社会的企業の果たす役割」
    • 発表場所
      国連大学ウ・タント国際会議場
    • 年月日
      2009-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [学会発表] Possibility of Social enterprise in Northern Ireland2008

    • 著者名/発表者名
      kendo. Otaka
    • 学会等名
      International Seminar on Transition Learning, and Community in N. Ireland
    • 発表場所
      Letterkenny Institute of Technology (Ireland)
    • 年月日
      2008-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330165
  • [学会発表] 日本型社会的企業による自立支援モデルの検討-労協若者自立塾の取り組みを題材に-2008

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2008-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330166
  • [学会発表] Social Exclusion and Social Enterprise2008

    • 著者名/発表者名
      大高研道(OTAKA KENDO)
    • 学会等名
      International Seminar on Transition, Learning and Community
    • 発表場所
      Letterkenny Institute of Technology
    • 年月日
      2008-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [学会発表] 福祉国家再編過程のスウェーデンにおける社会的企業の位置と役割2008

    • 著者名/発表者名
      ヒューゴソン・アルヴァル、大高研道
    • 学会等名
      第10回日本NPO学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2008-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330166
  • [学会発表] 福祉国家の再編と社会的企業-スウェーデンの非営利活動の今日的段階-2008

    • 著者名/発表者名
      大高研道/ヒューゴソン・アルヴァル
    • 学会等名
      第28回日本協同組合学会
    • 発表場所
      福島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [学会発表] 福祉国家再編過程のスウェーデンにおける社会的企業の位置と役割2008

    • 著者名/発表者名
      ヒューゴソン・アルヴァル/大高研道
    • 学会等名
      第10回日本NPO学会
    • 発表場所
      中央大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [学会発表] 「福祉社会」形成過程における英国社会的経済セクターの現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第27回日本協同組合学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330166
  • [学会発表] 「福祉社会」形成過程における英国社会的経済セクターの現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      大高 研道
    • 学会等名
      第27回日本協同組合学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [学会発表] スウェーデンにおける社会的経済の現段階2007

    • 著者名/発表者名
      ヒューゴソン・アルヴァル/神田健策/大高研道
    • 学会等名
      第27回日本協同組合学会
    • 発表場所
      島根大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [学会発表] 英国社会的企業による就業・自立支援の地域的展開2007

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第54回日本社会教育学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2007-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330166
  • [学会発表] 英国社会的企業による就業・自立支援の地域的展開2007

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2007-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330165
  • [学会発表] スウェーデンにおける社会的経済の現段階2007

    • 著者名/発表者名
      ヒューゴソン・アルヴァル、神田健策、大高研道
    • 学会等名
      第27回日本協同組合学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330166
  • [学会発表] 英国社会的企業による就業・自立支援の地域的展開2007

    • 著者名/発表者名
      大高 研道
    • 学会等名
      第54回日本社会教育学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2007-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [学会発表] 『福祉社会』形成過程における英国社会的経済セクターの現状と課題」、第27回日本協同組合学会(島根大学)、2007年10月。(10)大高研道「英国社会的企業による就業・自立支援の地域的展開2007

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      第54回日本社会教育学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530714
  • [学会発表] コミュニティ・エンパワメントにおける支援者の機能 ―Editor / Broker機能に着目して―

    • 著者名/発表者名
      宮﨑隆志・大高研道
    • 学会等名
      第60回日本社会教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] “協同組合と生活意識に関するアンケート調査結果”からみる国民認知度と協同組合教育の展望 ―いま、協同組合がアピールすべきことは何か?

    • 著者名/発表者名
      大高研道
    • 学会等名
      日本協同組合学会「新協同組合理論研究会」
    • 発表場所
      明治大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22614005
  • [学会発表] コミュニティ・エンパワメントにおける支援者の役割

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志・大高研道
    • 学会等名
      日本社会教育学会第60回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330208
  • 1.  宮崎 隆志 (10190761)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 20件
  • 2.  藤井 敦史 (60292190)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  岡 幸江 (50294856)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  原田 晃樹 (20340416)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  高橋 満 (70171527)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  槇石 多希子 (80209402)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  走井 洋一 (30347843)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 夏子 (30257505)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  広森 直子 (40315536)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  向谷地 生良 (00364266)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松本 大 (50550175)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  内田 純一 (80380301)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  仲真 紀子 (00172255)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  横井 敏郎 (40250401)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石黒 広昭 (00232281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤野 友紀 (60322781)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  日置 真世 (80528307)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  武田 るい子 (20442171)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 19.  北島 健一 (60214798)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  石田 正昭 (80144228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  村田 和子 (00511370)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 雅文 (10217078)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  柴田 彩千子 (20366800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  農中 至 (50631892)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  櫻 幸恵 (60347185)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  仙田 徹志 (00325325)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  伊藤 淳史 (00402826)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  白木沢 旭児 (10206287)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  安岡 健一 (20708929)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  北川 太一 (60224953)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小島 浩之 (70334224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  加藤 聖文 (70353414)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  齋藤 邦明 (70738814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小島 庸平 (80635334)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  坂口 正彦 (80734368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  藤本 穣彦 (90555575)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  若原 幸範 (80609959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  石井山 竜平 (30304702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  笹原 恵 (40237813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  朝岡 幸彦 (60201886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  千葉 悦子 (30217244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  馬上 美知 (60364478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  上原 慎一 (10269136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  駒川 智子 (50466439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  間宮 正幸 (70312329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  神田 健策 (10113705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 47.  渡邊 洋子 (70222411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  上田 幸夫 (90103564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  松井 真理子 (30340409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  照本 祥敬 (10227530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  小栗 有子 (10381138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  辻 智子 (20609375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  荻原 克男 (70242469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  宋 美蘭 (70528314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  白水 浩信 (90322198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  朴木 佳緒留 (60106010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 57.  平川 景子 (40318663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 58.  野依 智子 (40467882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  小関 隆志 (20339568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  柳沢 敏勝 (30139456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  坂無 淳 (30565966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  原田 峻 (40733829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  水島 和哉 (40764147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  阿知良 洋平 (00754722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  吉田 弥生 (10929136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  杉山 晋平 (30611769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  榊 ひとみ (30757498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  向井 健 (50756765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  山梨 あや (40439237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  尾崎 智子 (10962615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  大貫 麻美 (40531166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  内山 智裕 (80378322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  森 佳子 (40346375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  熊倉 ゆりえ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  大川 恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  松村 享
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  藤木 千草
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  金 憲裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  Meredew Toni
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  Saddington Mark
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  中谷 朋昭
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 82.  高山 太輔
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi