• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

板橋 孝幸  ITABASHI Takayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00447210
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 奈良教育大学, 学校教育講座, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 奈良教育大学, 学校教育講座, 教授
2017年度 – 2018年度: 奈良教育大学, 学校教育講座, 准教授
2011年度 – 2016年度: 奈良教育大学, 教育学部, 准教授
2010年度: 福島大学, 総合教育研究センター, 特任准教授
2007年度 – 2010年度: 福島大学, 総合教育研究センター, 准教授
2008年度: 福島大学, 総合教育センター, 准教授
2007年度: 福島大学, 綜合教育研究センター, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育学 / 小区分09010:教育学関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
郷土教育 / 日本教育史 / 教育史 / 郷土科 / 郷土化 / 植民地教育 / 青年期教育 / 郷土研究室 / 師範学校 / 全村学校 … もっと見る / 実業補習学校 / 農村地域 / 地方教育会 / 旧制中学校 / 人材育成 / 社会科教育史 / 教育学 … もっと見る
研究代表者以外
教育会 / 教育史 / 地方教育会 / 教育情報回路 / 校長会 / 教育学 / 帝国教育会 / 近代日本 / 昭和戦後の教員社会 / 教員組合 / 教育研究所 / 教育統制 / 教員団体 / 地域教育実践 / 学び続ける教員 / 教員の職能向上 / 敗戦 / 国民学校 / 戦時下 / 墨塗り / 学校日誌 / 青年団 / 各種学校 / 定時制高校 / 青年学校 / 青年期教育 / 教員組合・教職員組合 / 教員育成コミュニティ / 地方教育行政 / 教員史 / 教育研究サークル / 教員の資質能力 / 日本型教育行政システム / 全国教育会 / 日本型教育行政 / 教員団体史 / 戦後教育改革 / 教育行政 / 地域教育研究 / 教育文化 / 地域教育研究組織 / 教育研究 / 教師教育 / 学力向上 / 教員文化 / 教育情報 / 昭和期 / 大正期 / 教員 / 情報回路 / 日本教育史 / 澤柳政太郎 / 翼賛体制 / 旧植民地教育会 / 1940年体制 / 生活綴り方 / 生活認識 / 生活綴方 / 教育方法 / 多元的シチズンシップ / 多文化共生社会 / 公民的資質 / シチズンシップ / カリキュラム / 公民教育 / イギリス / 包括的シティズンシップ / 多文化共生 / 公民科 / 社会科 / 多元的社会 / 市民性教育 / シティズンシップ / 教師の力量形成 / ライフヒストリ / 社会科サークル / ライフヒストリー / 実践の理論化 / 森有礼 / 連合教育会 / 中央教育会 / 近代日本教育史 / 教員養成 / 教育団体 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (66件)
  • 共同研究者

    (56人)
  •  昭和期青年期教育の地域的展開と後継者養成戦略:学校教育と社会教育の一体的検討から

    • 研究代表者
      安藤 耕己
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      山形大学
  •  戦時下における「墨塗り学校日誌」の全国調査と総合的研究

    • 研究代表者
      斉藤 利彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      学習院大学
  •  近現代日本における「学び続ける教員を支えるキャリアシステムの構築」の総合的研究

    • 研究代表者
      須田 将司
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      学習院大学
      東洋大学
  •  学校教育と社会教育をつなぐ学習内容と史的展開に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      板橋 孝幸
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  近現代日本の地方教育行政と「教員育成コミュニティ」の特質に関する総合的研究

    • 研究代表者
      須田 将司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東洋大学
  •  日本型教育行政システムの構造と史的展開に関する総合的研究

    • 研究代表者
      梶山 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岐阜女子大学
  •  昭和戦前期農村小学校教員による学校教育と社会教育の接続に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      板橋 孝幸
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  学力向上を支える教員文化の創造に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      梶山 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岐阜女子大学
  •  近代日本における教育情報回路と教育統制に関する総合的研究

    • 研究代表者
      梶山 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岐阜女子大学
  •  戦前農村旧制中学校の郷土教育における人材育成の研究研究代表者

    • 研究代表者
      板橋 孝幸
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      奈良教育大学
      福島大学
  •  1940年体制下における教育団体の変容と再編過程に関する総合的研究

    • 研究代表者
      梶山 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岐阜女子大学
  •  戦後山形県における地域教育実践の展開過程に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      臼井 嘉一, 田中 武雄
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  戦後日本における教育実践の展開過程に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      臼井 嘉一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国士舘大学
      福島大学
  •  多元的市民性と比較文化史的視点に基づく我が国教育における「公民」性形成に関する研究

    • 研究代表者
      谷口 和也
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  昭和戦前期農村郷土教育における村内教育体制とカリキュラム改造構想の展開研究代表者

    • 研究代表者
      板橋 孝幸
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      福島大学
  •  近代日本における教育情報回路としての中央・地方教育会の総合的研究

    • 研究代表者
      梶山 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岐阜女子大学
      東北大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 近代日本郷土教育実践史研究2020

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759923155
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00980
  • [図書] 近代日本郷土教育実践史研究―農村小学校教員による地域社会づくり構想の展開―2020

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759923155
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02428
  • [図書] 近・現代日本教育会史研究2018

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史、千葉昌弘、河田敦子、山田恵吾、伊藤純郎、清水禎文、板橋孝幸、坂本紀子、須田将司、白石崇人、佐藤幹男、山本和行、陳虹ブン
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      9784835081212
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00980
  • [図書] 中等社会科ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸(二谷貞夫)
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730603
  • [図書] 第13章「昭和戦前期秋田県における郷土教育運動と地方教育会-農村の小学校を重視した施策の転換に着目して-」を単独執筆2010

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史 (編著) , 千葉昌弘, 釜田史, 山谷幸司,白石崇人,山本和之,大迫章史,山田恵吾,小山静子,笠間賢二,須田将司,永江由紀子,佐藤高樹,清水禎史,板橋孝幸,坂本紀子,森川輝紀
    • 出版者
      学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730603
  • [図書] 昭和戦前期秋田県における郷土教育運動と地方教育会-農村の小学校を重視した施策の転換に着目して-(続・近代日本教育会史研究)2010

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 出版者
      学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530683
  • [図書] 梶山雅史編著『近代日本教育会史研究』(担当部分・第8章「農村小学校の学校経営と村教育会-宮城県名取郡中田村を事例として-」)2008

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸・佐藤高樹
    • 出版者
      学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530774
  • [図書] 近代日本教育会史研究2007

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史、千葉昌弘、田島昇、谷雅泰、清水禎文、笠間賢二、大迫章史、山田恵吾、板橋孝幸、佐藤高樹、須田将司、白石崇人、千田栄美、陳虹〓
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730482
  • [図書] 木全清博編著『地域に根ざした学校づくりの源流-滋賀県島小学校の郷土教育-』(担当部分・第2章「農村小学校における郷土教育の変容-『科学的』郷土調査から自力構成的実践への転換-」を単独執筆、巻末資料2は共同執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 出版者
      文理閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530774
  • [図書] 『勤労青少年教育の終焉-学校教育と社会教育の狭間で-』2007

    • 著者名/発表者名
      板橋文夫・板橋孝幸
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      随想舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730482
  • [図書] 近代日本教育会史研究2007

    • 著者名/発表者名
      梶山 雅史 編著 共同執筆:千葉 昌弘、谷 雅泰、清水 禎文、笠間 賢二、大迫 章史、山田 恵吾、板橋 孝幸、他6名
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330159
  • [図書] 近代日本教育会史研究(梶山雅史編著)2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸・佐藤高樹
    • 出版者
      学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530774
  • [図書] 『勤労青少年教育の終焉-学校教育と社会教育の狭間で-』(担当部分・「第3章「行政村の勤労青少年教育に関する一考察」と第4章「『全村学校』導入による村内教育体制の確立過程に関する一考察」を単独執筆、序章・終章・年表は共同執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸・板橋文夫
    • 出版者
      随想舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530774
  • [図書] 地域に根ざした学校づくりの源流-滋賀県島小学校の郷土教育-2007

    • 著者名/発表者名
      木全清博、山崎古都子、木島温夫、堀越昌子、板橋孝幸、吉本武史、高森慶助、川島緑
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      文理閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730482
  • [図書] 「第3章 行政村の勤労青少年教育に関する一考察」(単著)、「第4章 『全村学校』導入による村内教育体制の確立過程に関する一考察」(単著)、「序章」(共著)、「終章」(共著)、「年表」(共著)(板橋文夫・板橋孝幸共著)『勤労青少年教育の終焉―学校教育と社会教育の狭間で―』2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 出版者
      随想舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530774
  • [図書] 勤労青少年教育の終焉-学校教育と社会教育の狭間で-2007

    • 著者名/発表者名
      板橋文夫、板橋孝幸
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      随想舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730482
  • [図書] 地域に根ざした学校づくりの源流―滋賀県島小学校の郷土教育―(木全清博編著)2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 出版者
      文理閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530774
  • [雑誌論文] 奈良県師範学校が設置した郷土研究室と収集資料の意義 ─ 目録及び生徒の調査活動記録に注目して ─2022

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸、岩本廣美
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要. 人文・社会科学

      巻: 71 号: 1 ページ: 1-18

    • DOI

      10.20636/00013576

    • ISSN
      05472393
    • URL

      https://nara-edu.repo.nii.ac.jp/records/13633

    • 年月日
      2022-11-30
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02428
  • [雑誌論文] 青年期教育における学校教育と社会教育の連携と断絶―宮坂広作の著作を手がかりに―2022

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      奈良教育史研究

      巻: 24 ページ: 1-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02428
  • [雑誌論文] 台南大学所蔵資料にみる昭和戦前期台湾の郷土教育運動 ─台南師範学校を中心に─2021

    • 著者名/発表者名
      板橋 孝幸、岩本 廣美
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要. 人文・社会科学 = Bulletin of Nara University of Education. Cultural and Social Science

      巻: 70 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.20636/00013494

    • URL

      http://hdl.handle.net/10105/00013494

    • 年月日
      2021-11-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02428
  • [雑誌論文] 昭和戦前期郷土教育における各科郷土化と特設郷土科の内容構成―宮城県名取郡中田小学校を事例として―2021

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      奈良教育史研究

      巻: 23 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02428
  • [雑誌論文] 昭和戦前期郷土教育の役割に関する再考―笠間氏書評への応答―2021

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      日本教育史研究

      巻: 40 ページ: 189-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02428
  • [雑誌論文] 1930年代初頭における滋賀県蒲生郡島村における社会教育の展開2019

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      地域学習研究

      巻: 6 ページ: 158-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381030
  • [雑誌論文] 秋田県校長会における教育会の位置づけ2018

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      『近・現代日本教育会史研究』

      巻: 1 ページ: 301-324

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03480
  • [雑誌論文] 『奈良県教育会雑誌』の誌面構成と内容分析―社会教育と校長会の記述に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      奈良教育史研究

      巻: 18 ページ: 1-31

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381030
  • [雑誌論文] 昭和戦前期峰地光重における郷土教育論の特質-「生産と教育」論争にみる教育の目的論に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      社会科研究

      巻: 85 ページ: 25-36

    • NAID

      130006745035

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381030
  • [雑誌論文] 奈良県師範学校郷土研究室の所蔵資料2015

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸、岩本廣美
    • 雑誌名

      次世代教員養成センター研究紀要

      巻: 1 ページ: 377-385

    • NAID

      120005895353

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381030
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期農村旧制中学校と小学校における郷土教育実践の連携2014

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      教育実践開発研究センター研究紀要

      巻: 第23号 ページ: 55-63

    • NAID

      120005438799

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730603
  • [雑誌論文] 昭和戦前期郷土教育における文部行政の動向と小学校の実践2013

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      公民教育研究

      巻: 20号 ページ: 1-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730603
  • [雑誌論文] 戦時期農村における郷土教育実践の変質-滋賀県島小学校を事例として-2013

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      教育実践開発研究センター研究紀要

      巻: 第22号 ページ: 77-85

    • NAID

      120005229973

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730603
  • [雑誌論文] 秋田教育会の解散と教職員組合の発足2013

    • 著者名/発表者名
      板橋 孝幸
    • 雑誌名

      近代日本における教育情報回路と教育統制に関する総合的研究―中間報告書

      巻: 1 ページ: 11-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330227
  • [雑誌論文] 昭和戦前期郷土教育における文部行政の動向と小学校の実践-公民教育の位置付けに着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      公民教育研究

      巻: 第20号 ページ: 1-16

    • NAID

      40019749513

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730603
  • [雑誌論文] 戦時期農村における郷土教育実践の変質―滋賀県島小学校を事例として―2013

    • 著者名/発表者名
      板橋 孝幸
    • 雑誌名

      教育実践黝発研究センター研究紀要

      巻: 22 ページ: 77-85

    • NAID

      120005229973

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330227
  • [雑誌論文] 奈良県教育会の創設とその活動―機関誌の分析を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      『 奈良教育史研究 』

      巻: 15 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330227
  • [雑誌論文] 戦時期農村における郷土教育実践の変質―滋賀県島小学校を事例として―2013

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      教育実践開発研究センター研究紀要

      巻: 22号 ページ: 77-85

    • NAID

      120005229973

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730603
  • [雑誌論文] 昭和戦前期秋田県における郷土教育運動と地方教育会-農村の小学校を重視した施策の転換に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      続・近代日本教育会史研究(梶山雅史編著)

      ページ: 407-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330186
  • [雑誌論文] 小学校低学年の「時刻・時間」学習に関する教育方法論-郷土教育実践における算数科と社会科のクロスカリキュラム-2009

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      福島大学総合教育研究センター紀要 7号

      ページ: 59-66

    • NAID

      120001941004

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [雑誌論文] 昭和戦前期郷土教育におけるカリキュラム改造と村内教育体制構築の構想2009

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      社会科教育研究(日本社会科教育学会編) 第108号

      ページ: 32-43

    • NAID

      130005179063

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530683
  • [雑誌論文] 小学校低学年の「時刻・時間」学習に関する教育方法論-郷土教育実践における算数科と社会科のクロスカリキュラムー2009

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      福島大学総合教育研究センター紀要 7号

      ページ: 59-66

    • NAID

      120001941004

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期宮城県中田小学校における郷土教育の展開-村内教育体制とカリキュラム改造構想に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤高樹, 板橋孝幸
    • 雑誌名

      東北教育学会研究紀要 10

      ページ: 25-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330159
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期宮城県中田小学校における郷土教育の展開 -村内教育体制とカリキュラム改造構想に着目して-2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤高樹・板橋孝幸
    • 雑誌名

      東北教育学会研究紀要 第8号

      ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330159
  • [雑誌論文] 昭和戦前期農村小学校教師による郷土教育の展開 -秋田県由利郡西目村を事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      地方教育史研究 第27号

      ページ: 1-20

    • NAID

      40015319555

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330159
  • [雑誌論文] 昭和戦前期農村小学校教師による郷土教育の展開- 秋田県由利郡西目村を事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      板橋 孝幸
    • 雑誌名

      地方教育史研究 27

      ページ: 1-20

    • NAID

      40015319555

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330159
  • [学会発表] 栃木県連合教育会の発足と全国組織への加盟―1949 年における存続の危機を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 学会等名
      教育史学会第66回大会コロキウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20679
  • [学会発表] 秋田県校長会・退職校長会・郡市校長会の教育研究活動2019

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 学会等名
      教育史学会第63回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00980
  • [学会発表] 昭和戦前期における峰地光重の郷土教育論2013

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 学会等名
      教育史学会第57回大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730603
  • [学会発表] 昭和戦前期における峰地光重の郷土教育論2013

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730603
  • [学会発表] 昭和戦前期文部省内における郷土教育論の展開と変容2012

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 学会等名
      日本公民教育学会・第23回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730603
  • [学会発表] 昭和戦前期文部省内における郷土教育論の展開と変容2012

    • 著者名/発表者名
      板橋 孝幸
    • 学会等名
      日本公民教育学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2012-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330227
  • [学会発表] 北方性教育運動と「生活綴方的教育方法」2010

    • 著者名/発表者名
      臼井嘉一、田中武雄、板橋孝幸、土屋直人
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530683
  • [学会発表] 北方性教育運動と『生活綴方的教育方法』-東北民教研の実態調査から-2010

    • 著者名/発表者名
      臼井嘉一、田中武雄、土屋直人、板橋孝幸
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730603
  • [学会発表] 北方性教育運動と「生活綴方的教育方法」2010

    • 著者名/発表者名
      臼井嘉一、田中武雄、板橋孝幸、土屋直人
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      国士館大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530683
  • [学会発表] 戦後日本の教育実践(6) -地域教育実践の事例的研究(京都・北海道を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      武藤拓也, 板橋孝幸, 前田賢治
    • 学会等名
      第68回 日本教育学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [学会発表] 戦後日本の教育実践(6)-地域教育実践の事例的研究(京都・北海道を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      武藤拓也、板橋孝幸、前田賢治
    • 学会等名
      第68回日本教育学会大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [学会発表] 戦後日本の教育実践(4)一香川地域、上越地域、三河地域の教育研究と実践2008

    • 著者名/発表者名
      木全清博, 木村博一, 梅野正信臼井嘉一, 斎藤利彦, 板橋孝幸田中武雄, 二谷貞夫, 武藤拓也和井田清司
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2008-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [学会発表] 戦後日本の教育実践(3)一戦後日本における実践理論の形成と展開2008

    • 著者名/発表者名
      臼井嘉一, 斎藤利彦, 板橋孝幸梅野正信, 木全清博, 木村博一田中武雄, 二谷貞夫, 武藤拓也和井田清司
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2008-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [学会発表] 戦後日本の教育実践(1)-戦後日本における実践理論の形成と展開-2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸・他
    • 学会等名
      日本教育学会・第66回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530774
  • [学会発表] 大正・昭和戦前期農村郷土教育におけるカリキュラム改造と村内教育体制の構想2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 学会等名
      日本社会科教育学会・第57回大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730482
  • [学会発表] 「戦後日本の教育実践(1)-戦後日本における実践理論の形成と展開-」2007

    • 著者名/発表者名
      臼井嘉一、斉藤利彦、田中武雄、二谷貞夫、木全清博、和井田清司、梅野正信、木村博一、武藤拓也、板橋孝幸
    • 学会等名
      日本教育学会・第66回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [学会発表] 「戦後日本の教育実践(2)-地域教育実践の事例的研究(上越地域・奥丹後地域を中心に)-」2007

    • 著者名/発表者名
      和井田清司、板橋孝幸、木全清博、臼井嘉一、二谷貞夫、田中武雄、斉藤利彦、梅野正信、木村博一、武藤拓也
    • 学会等名
      日本教育学会・第66回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [学会発表] 戦後日本の教育実践(2)-地域教育実践の事例的研究(上越地域・奥丹後地域を中心に)-2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸・他
    • 学会等名
      日本教育学会・第66回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530774
  • [学会発表] 大正・昭和戦前期農村郷土教育におけるカリキュラム改造と村内教育体制の構想2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 学会等名
      日本社会科教育学会・第57回大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2007-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530774
  • [学会発表] 大正・昭和戦前期農村郷土教育におけるカリキュラム改造と村内教育体制の構想2007

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 学会等名
      日本社会科教育学会・第57回大会
    • 発表場所
      崎玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730482
  • [学会発表] 昭和戦前期文部省内における郷土教育論の展開と変容

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 学会等名
      日本公民教育学会
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730603
  • [学会発表] 昭和戦前期郷土研究室の所蔵資料と師範学校間における情報共有―奈良教育大学所蔵資料の分析を中心に―

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸、岩本廣美
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381030
  • [学会発表] 奈良県師範学校が設置した郷土研究室と収集資料-目録及び生徒の調査活動記録に注目して-

    • 著者名/発表者名
      岩本廣美、板橋孝幸
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381030
  • 1.  須田 将司 (00549678)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  大迫 章史 (60382686)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  梶山 雅史 (60066347)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  清水 禎文 (20235675)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  前田 一男 (30192743)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  白石 崇人 (00512568)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  新谷 恭明 (10154402)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 高樹 (20549711)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  坂本 紀子 (40374748)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  佐藤 幹男 (30142904)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  山田 恵吾 (30312804)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  陳 虹 (60534849)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  笠間 賢二 (50161013)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  谷 雅泰 (80261717)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  軽部 勝一郎 (30441893)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  森川 輝紀 (20008741)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山谷 幸司 (50200704)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 武雄 (30091531)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 19.  竹内 敏晴 (00413063)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  千葉 昌弘 (70048594)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  渡部 宗助 (40034665)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  臼井 嘉一 (50151866)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 23.  服部 晃 (00387458)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  近藤 健一郎 (80291582)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  パーメンター リン (10312761)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小山 静子 (40225595)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  斉藤 利彦 (20178495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 28.  吉村 功太郎 (00270265)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山本 和行 (00584799)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  伊藤 純郎 (00250994)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  照屋 信治 (70612498)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  金井 徹 (00532087)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  国谷 直己 (80845834)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  宮坂 朋幸 (90461954)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  森田 智幸 (70634236)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  石島 庸男 (90007154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  木全 清博 (40142765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 38.  和井田 清司 (50345542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 39.  梅野 正信 (50203584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 40.  木村 博一 (10186330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 41.  武藤 拓也 (50290664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 42.  谷口 和也 (60281945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  土屋 直人 (10318751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 44.  吉田 剛 (10431610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  越川 求 (60743763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  安藤 耕己 (30375448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  久井 英輔 (10432585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  倉知 典弘 (20612419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  大蔵 真由美 (60783438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  逸見 勝亮 (20002321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  池田 雅則 (60609783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  齋藤 慶子 (10637854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  釜田 史 (60548387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  杉山 悦子 (60757946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  佐喜本 愛 (90552216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  長谷川 鷹士 (30878418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi