• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山下 修一  Yamashita Shuichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10272296
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2025年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2013年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 千葉大学, 教育学部, 助教授
2001年度: 千葉大学, 教育人間科学部, 講師
2000年度 – 2001年度: 千葉大学, 教育学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 千葉大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 科学教育 / 教育工学
研究代表者以外
科学教育 / 小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 教育学 / 教育工学 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
コア知識 / 小・中学校理科 / 科学教育 / コミュニケーション活動 / データベース / 深い学び / 探究型理科授業モデル / OPPA / 読み物 / ワークシート … もっと見る / 発展的課題 / 海外発信 / 授業改善 / 理科教育 / 海外への発信 / 解決策 / 月の満ち欠け / 体細胞分裂 / 定比例の法則 / 改善例 / 理科 / 観察・実験 / 教員養成 / 指導方法 / 指導法 / 理科授業 / 関連図 / 粒子概念 / 一覧表 / 学習指導要領 / 一貫性 / 発話分析 / 改善 / メタ認知 / ジグソー法 / 対話 / 相互作用 / 支援方略 / 協同学習 / コミュニケーション / 相談技法 / セキュリティ / インターネット / フォーラム / 相談 / いじめ / WWW … もっと見る
研究代表者以外
科学教育 / 教員養成 / 教材開発 / 教育学 / 教育工学 / 21世紀型の資質・能力 / 21世紀型資質・能力 / STEM教育 / CSCW / 放射線生体影響 / リスク教育 / 放射線教育 / 物理実験 / カリキュラム / 教師教育 / 放射線代替実験装置 / 静電気チェッカー / 物理実験教育 / 教育の輸出 / 科学教師教育 / 日本型教育 / 実験教材の開発 / 海外での物理実験教育実践 / 簡易な物理実験装置の開発 / 日本式教育の海外展開 / 日本型教育の海外展開 / 物理教育 / 日本型STEM教育構築 / STEM教育研究 / SDGsのためのSTEM / 文理融合型カリキュラム / 科学・技術教育 / STEM・STEAM教育 / 文理融合型PBL / STEM/STEAM教育研究 / STEM教育国際協力 / 21世紀型資質・能力 / 分離融合型PBL / 日本型STEAM教育構築 / STEM/STEAM教育 / 展示 / 自然系博物館 / パブリック・エンゲージメント / 環境先進国 / ランドスケープ展示 / 生物多様性保全教育 / 比較調査 / 生物多様性教育 / 動物福祉 / SDGs / 展示デザイン / 動物園 / 生物多様性保全 / 著作権・コンテンツ保護 / 教育方法 / 学習者用デジタル教科書 / 指導者用デジタル教科書 / デジタル教科書 / 認知科学 / 科学技術教育の改革 / イノベーション創生教育 / 領域横断的な学習 / PBL / 3D学習 / 21世紀型スキル / STEM / 課題解決を基盤とした学習 / イノベーションのための教育 / イノベーションを展開するSTEM教育の解明 / 日本型のSTEM教育の開発 / STEM教師の養成 / 領域横断的な研究 / STEM教育開発 / 対話的な学びと深い学びの生成 / 主体的な科学学習 / 主体的な理科学習 / 自由研究 / 領域横断的な課題研究 / 科学教育改革 / STEM教育改革 / リスク評価 / DNA障害 / レギュラトリーサイエンス / グローバリザション / グローバリゼーション / グローバル化 / 国際協力 / リカレント教育 / mathematical writing / bulletin board / curriculum / information technology / communication / collaborative learning / mathematics / web掲示板 / 数学的Writing / Web掲示板 / 高度情報通信技術 / コミュニケーション / 共同学習 / 数学 / 国際情報交換(英国) / 生体影響 / 持続発展教育 / 学習プログラム / ラボon theデスク / ラボ on the デスク / 出るくい人材 / ラボon the デスク / 人材養成 / 理系人材 / 出る杭人材 / アジア / PDL / 才能支援 / 生命科学実験 / グローバル社会 / パーソナルディスクラボ / 中・高生向け実験講座 / 内容言語統合学習 / 出る杭人材育成 / シンガポール / 国際研究者交流 / グローバル社会対応 / 内容言語統合教育 / 英語による科学実験 / 指導力 / 観察・実験 / 学習指導力 / 能力 / 教師の資質 / カリキュラム開発 / 理科 / 教科教育 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (173件)
  • 共同研究者

    (125人)
  •  『深い学び』につながる探究型理科授業モデルの提案・評価・発信研究代表者

    • 研究代表者
      山下 修一
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  コア知識とOPPAの知見を統合して発展的課題に対応するワークシートの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      山下 修一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  Society 5.0に応える日本型STEM教育改革の理論と実践に関する実証研究

    • 研究代表者
      熊野 善介
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  日本型理科教育の海外展開を目指した現地教育若手人材の研修と物理系教材の開発

    • 研究代表者
      加藤 徹也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  環境先進国の自然系博物館・動物園から探る生物多様性教育の効果的展開を実現する要件

    • 研究代表者
      三宅 志穂
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      神戸女学院大学
  •  レギュラトリーサイエンスを導入した放射線教育プログラム開発ならびに教員養成

    • 研究代表者
      杉田 克生
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  日本およびアメリカにおける次世代型STEM教育の構築に関する理論的実践的研究

    • 研究代表者
      熊野 善介
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  ASEAN共生時代の科学技術教員のためのリカレント教育プログラムの開発と評価

    • 研究代表者
      藤田 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  小・中学校理科で教科書の結果と矛盾してしまう観察・実験の解決策と海外への発信研究代表者

    • 研究代表者
      山下 修一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  我が国における各教科のデジタル教科書の活用及び開発に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      伊勢呂 裕史
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      公益財団法人教科書研究センター
  •  放射線教育を軸としたESD推進のための学習プログラム開発と理科教員養成

    • 研究代表者
      杉田 克生
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  「ラボon theデスク」に基づく東アジア普及型早期才能支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      野村 純
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  優れた理科授業を次世代に継承するためのデータベース構築と授業づくり支援研究代表者

    • 研究代表者
      山下 修一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  グローバル社会に対応する英語で行う早期科学教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      加藤 徹也
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  優れた指導力および教材開発能力を備えた理科教員養成カリキュラムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      藤田 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  新学習指導要領に対応した小・中学校理科全単元をつなぐコア知識関連図の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      山下 修一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  中学校におけるコミュニケーション活動を中心にした科学教育に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山下 修一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  メタ認知開発に焦点を当てたコミュニケーション活動の改善に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山下 修一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  高度情報通信技術による数学的コミュニケーション活動を支援するカリキュラムの開発

    • 研究代表者
      成田 雅博
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  理科教育におけるコミュニケーション活動の実態・意義・改善に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山下 修一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  WWW上におけるいじめ対策フォーラム構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山下 修一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『深い学び』をめざした小学校理科授業と評価2022

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      大学教育出版
    • ISBN
      9784866922096
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [図書] 理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開2022

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人日本理科教育学会, 山下修一第4章「第1節 授業研究」
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491049359
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [図書] はじめて学ぶ教科教育2018

    • 著者名/発表者名
      大高泉編著 山下修一pp.105-116分担執筆
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623083671
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [図書] 理科教育基礎論研究2017

    • 著者名/発表者名
      大高泉編著 山下修一ほか21名
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      4319002970
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [図書] 一貫した説明を引き出す理科のコミュニケーション活動2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      東洋館出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [図書] 一貫した説明を引き出す理科のコミュニケーション活動2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [図書] 新しい学びの評価と授業づくり2012

    • 著者名/発表者名
      山下正俊, 湯浅恭正編著(高木啓)
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [図書] 理科の授業研究2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      北樹出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [図書] 『理科の授業研究』2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      北樹出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300280
  • [図書] 理科の授業研究2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一編
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      北樹出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [図書] 中学校理科教育における構成されたグループコミュニケーション2008

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [図書] 深い理解をめざした理科授業づくりと評価2007

    • 著者名/発表者名
      山下修一著者代表
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      大日本図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [図書] 深い理解をめざした理科授業づくりと評価2007

    • 著者名/発表者名
      山下 修一
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      大日本図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [雑誌論文] 小学校5年「物の溶け方」の発展的課題に対する読み物とワークシートの開発と評価2024

    • 著者名/発表者名
      山下修一・保刈栄紀・古市綾乃
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 72 ページ: 25-31

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [雑誌論文] 中学校2年「桜島」の発展的課題に対する読み物とワークシートの開発と評価2024

    • 著者名/発表者名
      山下修一・保刈栄紀・及川美幸
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 42 ページ: 29-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [雑誌論文] 中学校2年「光合成をする部位」の発展的課題に対する読み物とワークシートの開発と評価2024

    • 著者名/発表者名
      山下修一・保刈栄紀・及川美幸・松永輝美
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 72 ページ: 33-38

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [雑誌論文] 発展的課題に対する読み物とワークシートのニーズと評価2023

    • 著者名/発表者名
      山下修一, 野村裕美子, 西山宜孝, 保刈栄紀, 及川美幸
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University

      巻: 71 ページ: 1-9

    • DOI

      10.20776/S13482084-71-P1

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900121713/

    • 年月日
      2023-03-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20190
  • [雑誌論文] 科学的リテラシーを育む「千葉大学×墨田区」プロジェクト:小学校5年「振り子の動き」の支援例2023

    • 著者名/発表者名
      山下修一・保刈栄紀・古市綾乃
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 11-19

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [雑誌論文] 発展的課題に対する読み物とワークシートのニーズと評価2023

    • 著者名/発表者名
      山下修一・野村裕美子・西山宜孝・保刈栄紀・及川美幸
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 1-9

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [雑誌論文] 科学的リテラシーを育む「千葉大学×墨田区」プロジェクト : 小学校5年「振り子の動き」の支援例2023

    • 著者名/発表者名
      山下修一, 保刈栄紀, 古市綾乃
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University

      巻: 71 ページ: 11-19

    • DOI

      10.20776/S13482084-71-P11

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900121714/

    • 年月日
      2023-03-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20190
  • [雑誌論文] 脊椎動物分類の発展的課題に対応するワークシートの開発と評価2022

    • 著者名/発表者名
      山下修一,野村裕美子,岩本華子
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 40 ページ: 27-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [雑誌論文] 定時制高校でのアースを取り入れた理科授業開発と評価2022

    • 著者名/発表者名
      西山 宜孝、山下 修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University

      巻: 70 ページ: 13-19

    • DOI

      10.20776/S13482084-70-P13

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120438/

    • 年月日
      2022-03-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20190
  • [雑誌論文] 実際の理科授業でどのように『深い学び』を実現するのか2022

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 845 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [雑誌論文] 小学校4学年「水から水蒸気への体積変化」を粒子ブロックで説明させる授業の開発と評価2022

    • 著者名/発表者名
      兼子 稔、山下 修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University

      巻: 70 ページ: 21-29

    • DOI

      10.20776/S13482084-70-P21

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120439/

    • 年月日
      2022-03-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20190
  • [雑誌論文] 小・中学校の授業における電流量の表現2021

    • 著者名/発表者名
      西山 宜孝, 山下 修一
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 61 号: 3 ページ: 479-488

    • DOI

      10.11639/sjst.20064

    • NAID

      130008010200

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2021-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20190
  • [雑誌論文] My Identity in the Garden - Self Reflections of Expatriates’Garden Visits2020

    • 著者名/発表者名
      David Anderson & Shuichi Yamashita
    • 雑誌名

      Journal of Museum Education

      巻: 45(2) 号: 2 ページ: 176-186

    • DOI

      10.1080/10598650.2020.1732597

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04490
  • [雑誌論文] UBC新渡戸記念庭園での台湾大学院生向け博物館教育プログラムの開発と試行2019

    • 著者名/発表者名
      山下修一,David Anderson
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 67 ページ: 41-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04490
  • [雑誌論文] UBC新渡戸紀念庭園での台湾大学院生向け博物館教育プログラムの開発と試行2019

    • 著者名/発表者名
      山下修一, David Anderson
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 67 ページ: 41-49

    • NAID

      120006633186

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] ASEAN留学生のレポートから見るツインクルプログラムにおけるASEAN留学生への教育活動内容の変容2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀瑞希, 野村純, 谷恭子, 山野芳昭, 大嶌竜午, サプト アシャディアント, 馬場智子, 飯塚正明, 伊藤葉子, 梅田克樹, 加藤徹也, 小宮山伴与志, 下永田修二, 白川 健, 杉田克生, 髙木啓, 辻耕治, 土田雄一 , 林 英子, 藤田剛志, ホーンベヴァリー, 山下修一, 大和政秀, 米田千恵
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66(2) ページ: 133-137

    • NAID

      120006482711

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] コア知識を用いたコミュニケーション活動2018

    • 著者名/発表者名
      山下 修一
    • 雑誌名

      科学技術教育

      巻: 229 ページ: 5-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] Development and Evaluation of Science Lessons Using a Plant Factory and Leveraging the STEM Model2018

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Yamashita, Masato Miyashima
    • 雑誌名

      Electronic Proceedings of the ESERA 2017 Conference. Research, Practice and Collaboration in Science Education

      巻: 1 ページ: 148-156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] 教育のグローバル化に対応した留学生受入れプログラムの開発と評価―ASEAN交換留学生から見たTWINCLEプログラムでの学び―2018

    • 著者名/発表者名
      野村 純, 大和政秀, 米田千恵, 芳賀瑞希, 谷恭子, 藤田剛志, 加藤徹也, 山下修一, 大嶌竜午, 辻耕治, 林英子
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 42(2) ページ: 112-119

    • NAID

      130007404272

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] Development and Evaluation of Science Lessons Using a Plant Factory and Leveraging the STEM Model2018

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Yamashita and Masato Miyashima
    • 雑誌名

      In Finlayson, O.E., McLoughlin, E., Erduran, S., & Childs, P. (Eds.), Electronic Proceedings of the ESERA 2017 Conference. Research, Practice and Collaboration in Science Education,

      巻: ESERA 2017 ページ: 148-156

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] 理科デジタル教科書のニーズと可能性―指導主事へのアンケート・授業視察・インタビュー調査から2018

    • 著者名/発表者名
      山下修一・鳩貝太郎・大辻永・後藤顕一・松原憲治・松原静郎
    • 雑誌名

      東京理科大学教職教育研究

      巻: 3 ページ: 47-59

    • NAID

      40022275033

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] 中学校理科で教科書通りの結果が得られない観察・実験の特定とその改善例―「体細胞分裂の観察」を例にして2017

    • 著者名/発表者名
      山下修一・柏熊泰之
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 35 ページ: 15-23

    • NAID

      40021179511

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] モデルと他者との対話を通じて月と金星の満ち欠けを理解させる授業の開発と評価2017

    • 著者名/発表者名
      柴田道世,山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 65 ページ: 15-20

    • NAID

      120006375932

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] 植物および動物のはたらきを養分の移り変わりから一貫した説明をするための授業開発2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間祐太・山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66(1) ページ: 369-377

    • NAID

      120006482683

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] モデルと他者との対話を通じて月と金星の満ち欠けを理解させる授業の開発と評価2017

    • 著者名/発表者名
      柴田道世 山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 65 ページ: 15-20

    • NAID

      120006375932

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングを主体とする海外教育インターンシッププログラムの開発と評価―千葉大学ツインクルプログラム受講者の授業観の分析―2017

    • 著者名/発表者名
      野村純, 吉田恭子, 山野芳昭, 山下修一, 鶴岡義彦, 藤田剛志, 小宮山伴与志, 大嶌竜午, アシャディアント サプト, 馬場智子, 飯塚正明, 板倉嘉哉, 加藤徹也, 木下龍, 下永田修二, 白川健, 杉田克生, 高木啓, 辻耕治, 林英子, ホーン ベヴァリー, 大和政秀, 米田千恵
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41 号: 2 ページ: 141-149

    • DOI

      10.14935/jssej.41.141

    • NAID

      130005775734

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングを主体とする海外教育インターンシッププログラムの開発と評価―千葉大学ツインクルプログラム受講者の授業観の分析―2017

    • 著者名/発表者名
      野村純, 吉田恭子, 山野芳昭, 山下修一, 鶴岡義彦, 藤田剛志, 小宮山伴与志, 大嶌竜午, アシャディアント サプト, 馬場智子, 飯塚正明, 板倉嘉哉, 加藤徹也, 木下龍, 下永田修二, 白川健, 杉田克生, 高木啓, 辻耕治, 林英子, ホーン ベヴァリー,大和政秀, 米田千恵
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41 ページ: 141-149

    • NAID

      130005775734

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] STEMの枠組みを生かした人工心臓弁開発についての理科授業の開発と評価2017

    • 著者名/発表者名
      山下修一・野村恵伍
    • 雑誌名

      東京理科大学教職教育研究

      巻: 2 ページ: 65-76

    • NAID

      40022274851

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] Improvement and Evaluation of Copper Oxidation Experimental Procedure for the Introduction of the Law of Definite Proportion2017

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Yamashita, Yasuyuki Kashiwaguma, Hideko Hayashi, Verena Pietzner
    • 雑誌名

      Science Education International

      巻: 28, 2 ページ: 125-131

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] 小学校第5学年「植物の結実」での知識の活用力を育成する授業開発2017

    • 著者名/発表者名
      渡部悠介・山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 66(1) ページ: 255-260

    • NAID

      120006482668

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] mprovement and Evaluation of Copper Oxidation Experimental Procedure for the Introduction of the Law of Definite Proportion2017

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Yamashita, Yasuyuki Kashiwaguma, Hideko Hayashi, Verena Pietzner
    • 雑誌名

      Science Education International

      巻: 28(2) ページ: 125-131

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] 理科教育学の知見を生かしたシンガポールでの授業改善- 授業計画・授業用スライド・教材・ワークシートの改善を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      山下修一・Jennifer YEO・湯地涼介・中村祐樹・山田実加・成松 泉・平野祐希子・Lim Tong YANG・Lim Chia HWEE・野村 純・大嶌竜午・馬場智子・林 英子
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41, 2 ページ: 95-106

    • NAID

      130005775838

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] 理科教育学の知見を生かしたシンガポールでの授業改善―授業計画・授業用スライド・教材・ワークシートの改善を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      山下修一・Jennifer YEO・湯地涼介・中村祐樹・山田実加・成松 泉・平野祐希子・Lim Tong YANG・Lim Chia HWEE・野村 純・大嶌竜午・馬場智子・林 英子
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41 号: 2 ページ: 96-106

    • DOI

      10.14935/jssej.41.96

    • NAID

      130005775838

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] 中学校での月の満ち欠けの説明における小学校の学習の影響と改善モデルの開発2016

    • 著者名/発表者名
      山下修一 ・伊藤英樹・柴田道世
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 39(4) ページ: 347-358

    • NAID

      130005129226

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] 理科教員を目指す大学生の野草観察に対する自信2016

    • 著者名/発表者名
      山下修一,斎木健一,木村美咲
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40(3) ページ: 302-308

    • NAID

      130005420388

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] How Should Fourth Grade Students Express and Explain Their Thoughts about How Water Is Heated?.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, S., & Yeo, J
    • 雑誌名

      Journal of science education in Japan

      巻: 40(1) ページ: 12-20

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] シンガポールの教育課程と理科の学習活動の特色2016

    • 著者名/発表者名
      大嶌竜午,山下修一
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 65(771) ページ: 36-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] 科学教育活動をベースとした海外教員インターンシップが学生にもたらす影響の分析2016

    • 著者名/発表者名
      吉田恭子、野村純、山野芳昭、大嶌竜午、サプト・アシャディアント、馬場智子、山田響子、飯塚正明、板倉嘉哉、加藤哲也、木下龍、小宮山伴与志、下永田修二、白川健、杉田克生、高木啓、辻耕治、鶴岡義彦、中澤潤、林英子、藤田剛志、ベヴァリー・ホーン、山下修一、大和政秀、米田千恵
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 64 ページ: 97-102

    • NAID

      130007430603

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [雑誌論文] 現場の授業改善に資する理科授業研究-公開授業研究会へ向けての2年間の取り組みを例にして2015

    • 著者名/発表者名
      山下修一・勝田紀仁
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 56 ページ: 93-103

    • NAID

      130005102480

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [雑誌論文] 実験を主体とした科学教育のアセアンおよび東アジア展開2015

    • 著者名/発表者名
      野村純 山野芳昭 友木屋理美 大嶌竜午 馬場智子 ヒワティグ・エイプリル・ダフネ・フロレスカ 山田響子 飯塚正明 板倉嘉哉 加藤徹也 木下龍 下永田修二 白川健 杉田克生 髙木啓 辻耕治 東崎健一 中澤潤 林英子 ホーン・ヘヴァリー 山下修一 大和政秀 米田千恵
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部紀要

      巻: 63 ページ: 35-41

    • NAID

      120007054256

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [雑誌論文] 実験を主体とした科学教育のアセアンおよび東アジア展開2015

    • 著者名/発表者名
      野村純 山野芳昭、友木屋理美、大嶌竜午、馬場智子、ヒワティグ エイブリル フロレスカ、山田響子、飯塚正明、板倉嘉哉、加藤徹也、木下龍、下永田修二、白川健、杉田克生、高木啓、辻耕治、東崎健一、中澤潤、林英子、ホーン ヘヴァリー、山下修一、大和政秀、米田千恵
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 63 ページ: 35-41

    • NAID

      120007054256

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282033
  • [雑誌論文] モデルとコア知識を用いて2つの電気抵抗の発熱量の説明を促す授業の開発と効果2014

    • 著者名/発表者名
      山下修一・勝田紀仁
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 32 ページ: 27-41

    • NAID

      40020252668

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [雑誌論文] グローバルな視点をもった理科教員養成プログラムの構築―授業構成と学生の取り組みを中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      大嶌竜午・山野芳明・馬場智子・ヒワティグ エイプリル ダフネ フロレスカ・山田響子・飯塚正明・加藤徹也・下永田修二・野村純・山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第62巻 ページ: 209-214

    • NAID

      120007054726

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300280
  • [雑誌論文] モデルとコア知識を用いて2つの電気抵抗の発熱量の説明を促す授業の開発と効果2014

    • 著者名/発表者名
      山下修一・勝田紀仁
    • 雑誌名

      日本教育大学協会年報

      巻: 第32集 ページ: 27-41

    • NAID

      40020252668

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300280
  • [雑誌論文] ASEAN連携による海外派遣での科学教育および教員養成の新たな試み2014

    • 著者名/発表者名
      野村純 山野芳昭 ヒワティグ・エイプリル・ダフネ・フロレスカ 大嶌竜午 馬場智子 山田響子 飯塚正明 板倉嘉哉 大井恭子 加藤徹也 木下龍 下永田修二 白川健 杉田克生 髙木啓 林英子 ホーン・ヘヴァリー 山下修一 米田千恵
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 38 ページ: 403-404

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [雑誌論文] モデルとコア知識を用いて2つの電気抵抗の発熱量の説明を促す授業の開発と効果2014

    • 著者名/発表者名
      山下修一・勝田紀仁
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 32 ページ: 27-41

    • NAID

      40020252668

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [雑誌論文] 理科の課題に対する大学生の一貫した説明の状況2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 61 ページ: 211-217

    • NAID

      120007055182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300280
  • [雑誌論文] グローバル社会を意識する中高生を対象とした英語による科学実験講座の実施2013

    • 著者名/発表者名
      加藤徹也 ・野村純・米田千恵・ベバリー ホーン・山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 61 ページ: 427-435

    • NAID

      120007055166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [雑誌論文] グローバルな視点を持った理科教員養成プログラムの構築ー授業構成と学生の取り組みを中心に2013

    • 著者名/発表者名
      大嶌竜午、山野芳明、馬場智子、ヒワティグ・エプリル・ダフネ・フロレスカ、山田響子、飯塚正明、加藤徹也、下永田修二、野村純、山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 62 ページ: 209-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [雑誌論文] 理科の課題に対する大学生の一貫した説明の状況2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 61 ページ: 211-217

    • NAID

      120007055182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [雑誌論文] グローバル社会を意識する中高生を対象とした英語による科学実験講座の実施2013

    • 著者名/発表者名
      加藤徹也・野村純・米田千恵・べバリー ホーン・山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第61巻 ページ: 423-435

    • NAID

      120007055166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300280
  • [雑誌論文] Molecular characterization of cancer reveals interactions between ionizing radiation and chemicals on rat mammary carcinogenesis2013

    • 著者名/発表者名
      Imaoka T, Nishimura M, Doi K, Tani S, Ishikawa K, Yamashita S, Ushijima T, Imai T, Shimada Y
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer

      巻: 137 ページ: 1529-1538

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282033
  • [雑誌論文] 理科の課題に対する大学生の一貫した説明の状況2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 61 ページ: 211-217

    • NAID

      120007055182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [雑誌論文] 世界に通じる論理的思考・表現の育成2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 雑誌名

      初等理科教育

      巻: No572 ページ: 14-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500827
  • [雑誌論文] 発展的課題に取り組むための凸レンズの働きの授業開発と評価2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一・杉山哲
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 60 ページ: 1-8

    • NAID

      40019251858

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • [雑誌論文] 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題2012

    • 著者名/発表者名
      野村純 山下修一 ほか18名
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 36 ページ: 122-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [雑誌論文] 主体的に粘り強く未来を切り開く科学者養成プログラムの成果と課題2012

    • 著者名/発表者名
      野村純・山下修一 ほか
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 第36巻 ページ: 122-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300280
  • [雑誌論文] 凸レンズが作る実像・虚像に関する作図能力と理解状況2011

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: Vol.51,No.3 ページ: 145-157

    • NAID

      110008513422

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • [雑誌論文] 小・中学校理科全単元をつなぐコア知識一覧表の利用意識と試行授業の影響2011

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: Vol.52,No.2 ページ: 143-153

    • NAID

      130008064214

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500827
  • [雑誌論文] 中学校3年「水溶液とイオン」に手づくり乾電池を取り入れた授業の試行と効果2010

    • 著者名/発表者名
      山下修一・鈴木康代
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報 第28集

      ページ: 3-17

    • NAID

      40017058390

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500827
  • [雑誌論文] 中学校3年「水溶液とイオン」に手づくり乾電池を取り入れた授業の試行と効果2010

    • 著者名/発表者名
      山下修一, 鈴木康代
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 第28集 ページ: 3-17

    • NAID

      40017058390

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500827
  • [雑誌論文] 小学校5・6年の溶解の学習に一貫して粒子モデルを用いた効果2009

    • 著者名/発表者名
      山下修一・小野寺千恵
    • 雑誌名

      理科教育学研究 (印刷中)

    • NAID

      110007811693

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [雑誌論文] 食塩が水に溶ける現象を児童に納得させる授業の開発2008

    • 著者名/発表者名
      小野寺 千恵・山下 修一
    • 雑誌名

      科教研報 Vol.22,No.3

      ページ: 33-33

    • NAID

      130006655063

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [雑誌論文] 食塩が水に溶ける現象を児童に納得させる授業の開発2008

    • 著者名/発表者名
      小野寺千恵・山下修一
    • 雑誌名

      科教研報 Vol.22, No.3

      ページ: 33-33

    • NAID

      130006655063

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [雑誌論文] 科学教育におけるグループコミュニケーションの評価2007

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 雑誌名

      科学教育研究 第31巻, 第1号

      ページ: 56-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [雑誌論文] 科学教育におけるグループコミュニケーションの評価2007

    • 著者名/発表者名
      山下 修一
    • 雑誌名

      科学教育研究 第31巻・第1号

      ページ: 56-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [雑誌論文] 中等学校理科教育における構成されたグループコミュニケーション活動の課題2007

    • 著者名/発表者名
      山下 修一
    • 雑誌名

      理科教育学研究 Vol.48,No.2

      ページ: 1-11

    • NAID

      110006884612

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [雑誌論文] 中等学校理科教育における構成されたグループコミュニケーション活動の課題2007

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 雑誌名

      理科教育学研究 Vol.48, No.2

      ページ: 1-11

    • NAID

      110006884612

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [雑誌論文] しっかり知識を授けてから知識運用の機会を2006

    • 著者名/発表者名
      山下 修一
    • 雑誌名

      科学技術教育 217号

      ページ: 5-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700493
  • [雑誌論文] 「化合力」を導入して一貫した説明を促すコミュニケーション活動の効果2006

    • 著者名/発表者名
      山下 修一, 西山 宜孝
    • 雑誌名

      理科教育学研究 Vol.47,No.2

      ページ: 65-74

    • NAID

      110006884585

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [雑誌論文] 一貫した説明の重要性を認識させて獲得した知識適用を促すコミュニケーション活動-「化合力」を導入した酸化還元の学習を例にして-2006

    • 著者名/発表者名
      山下 修一, 西山 宜孝
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第56回全国大会発表論文集

      ページ: 298-298

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [雑誌論文] 「化合力」を導入して一貫した説明を促すコミュニケーション活動の効果2006

    • 著者名/発表者名
      山下修一・西山宜孝
    • 雑誌名

      理科教育学研究 Vol.47 No.2

      ページ: 65-74

    • NAID

      110006884585

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [雑誌論文] ワークシートと役割分担によるコミュニケーション活動の改善-中学1年「音」の学習を例にして2005

    • 著者名/発表者名
      山下 修一, 日根野 達也, 川野 治一
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第55回全国大会発表論文集

      ページ: 268-268

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700493
  • [雑誌論文] Improvement of communication in secondary level science by means of worksheets and role exchanges2005

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA, Tatsuya HINENO
    • 雑誌名

      Australasian Science Education Research Association 36th Annual Conference

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700493
  • [雑誌論文] メタ認知開発に焦点を当てたコミュニケーション活動の改善-慣性に関する課題を例にして-2005

    • 著者名/発表者名
      山下 修一
    • 雑誌名

      科学教育研究 第29巻・第1号

      ページ: 66-77

    • NAID

      110002705987

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700493
  • [雑誌論文] <International Symposium> What Should Students Learn in Science and Mathematics Classrooms?2004

    • 著者名/発表者名
      山下 修一ほか
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 第28回

      ページ: 159-168

    • NAID

      10021351610

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700493
  • [雑誌論文] 物理学習観が興味・関心・事後成績に及ぼす影響2004

    • 著者名/発表者名
      山下 修一
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 第52巻

      ページ: 131-139

    • NAID

      110004628696

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700493
  • [雑誌論文] Improvement of Students' Communication in Secondary Level Science by means of Worksheets and Role Exchanges

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA, Tatsuya HINENO
    • 雑誌名

      Journal of Science Education in Japan (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700493
  • [雑誌論文] 小学校5・6年の溶解の学習に一貫して粒子モデルを用いた効果

    • 著者名/発表者名
      山下修一・小野寺千恵
    • 雑誌名

      理科教育学研究 印刷中)

    • NAID

      110007811693

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [学会発表] 関東地方で雪が降る理由を理解する読み物教材の開発2023

    • 著者名/発表者名
      野村裕美子・松永輝美・山下修一
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [学会発表] 中学校2 年「桜島」の発展的課題に対する読み物とワークシートの評価2023

    • 著者名/発表者名
      山下修一・保刈栄紀・及川 美幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [学会発表] 小学校5年「物の溶け方」の発展的課題に対する読み物とワークシートの評価2023

    • 著者名/発表者名
      山下修一・保刈栄紀・古市綾乃
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [学会発表] 70周年企画 シンポジウムⅡ(70周年記念誌発刊企画)2022

    • 著者名/発表者名
      和田一郎, 藤井浩樹, 佐藤寛之, 山口悦司,出口明子, 山下修ー
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会(旭川大会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [学会発表] 中学校 1 年地層単元で天然ガスのでき方を理解させる教材開発と評価2022

    • 著者名/発表者名
      野村裕美子, 山下修一
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [学会発表] 日本語版Expedition Mundusを活用した理科学習の導入2022

    • 著者名/発表者名
      野村裕美子,森重比奈,山下修一, 加藤徹也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会(旭川大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [学会発表] 中学校3年生「2 経路課題」に関する生徒の考え方-力学エネルギー実験ブロックセットを用いた実験を通して2022

    • 著者名/発表者名
      林宏樹,山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61 回関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [学会発表] 発展的課題に対する読み物とワークシートのニーズと試行2022

    • 著者名/発表者名
      山下修一, 野村裕美子, 西山宜孝
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [学会発表] Emotional Impact and Perceptions of the UBC Nitobe Memorial Garden on International Visiting Students2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Yamashita, David Anderson
    • 学会等名
      EASE. 2022. International. Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02921
  • [学会発表] Development and Evaluation of Museum Education Program for Taiwanese Graduate Students in UBC Nitobe Memorial Garden2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, S, & Anderson, D.
    • 学会等名
      Japan Society for Science Education第43回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04490
  • [学会発表] 遠隔理科教育国際セミナー2018

    • 著者名/発表者名
      David Anderson,畑中敏伸,山下修一
    • 学会等名
      理科教育学会関東支部大会(宇都宮大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] ASEAN留学生受け入れプログラムにおける科学・教育コンテンツの評価2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀瑞希, 野村純,藤田剛志,加藤徹也,山下修一,飯塚正明,大嶌竜午,高木 啓,辻耕治,林英子,大和政秀,米田千恵
    • 学会等名
      科学教育学会第42回年次集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] DEVELOPMENT AND EVALUATION OF SCIENCE LESSONS USING A PLANT FACTORY AND LEVERAGING THE STEM MODEL2017

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA and Masato MIYASHIM
    • 学会等名
      ESERA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] 理科の「深い学び」の実現に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] STEMの枠組みを生かした人工心臓弁についての理科授業開発2017

    • 著者名/発表者名
      山下修一・野村恵伍
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] STEM の枠組みを生かした人工心臓弁についての理科授業開発、課題研究、日本型STEM教育構築のための理論的・実践的研究に向けて:Part Ⅱ2017

    • 著者名/発表者名
      山下修一・野村恵伍
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集41
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03058
  • [学会発表] Developing an Improved Model of Moon Phases for Secondary-level Science2016

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA, Hideki ITOU
    • 学会等名
      International Conference of the East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-08-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] 金星の満ち欠けについてのモデル教材を用いた授業の改善点2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤英樹・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] Developing an Improved Model of Moon Phases for Secondary-level Science2016

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA, Hideki ITOU
    • 学会等名
      2016EASE
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-08-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] How can we encourage students to be consistent in their explanations?2016

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Hirano, Shuichi YAMASHITA,
    • 学会等名
      2016EASE
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-08-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] 力の誤った考えを軽減する教材と指導2016

    • 著者名/発表者名
      柏熊泰之,山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] Development of a Wildflower Identification site2016

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Saiki, Nobuya Hayashi, Fumi Nakanishi, Shuichi YAMASHITA
    • 学会等名
      2016EASE
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-08-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] Study of static electricity using Fly Stick2016

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Nishiyama,Shuichi YAMASHITA
    • 学会等名
      2016EASE
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-08-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] 金星の満ち欠けについてのモデル教材を用いた授業の改善点2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤英樹・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] Introduction of experiments using Gas Detector Tube system2015

    • 著者名/発表者名
      Masaaki OKUDA, Shuichi YAMASHITA
    • 学会等名
      2015 International Conference of the East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      北京師範大学(中国・ 北京)
    • 年月日
      2015-10-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] Overcoming the Belief in a Relationship between the Earth’s Rotation and Moon Phases2015

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA, Hideki ITOU, Michiyo SIBATA
    • 学会等名
      11th Conference of the European Science Education Research Association
    • 発表場所
      Messukeskus Helsinki, Expo and Convention Centre(Finland,Helsinki)
    • 年月日
      2015-08-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] 雲の発生についての一貫した説明を促す授業法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤英樹・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市 )
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] 科学教育活動をベースとした海外教員インターンシップが学生にもたらす影響の分析2015

    • 著者名/発表者名
      吉田恭子、野村純、山野芳昭、大嶌竜午、サプト・アシャディアント、馬場智子、山田響子、飯塚正明、板倉嘉哉、加藤哲也、木下龍、小宮山伴与志、下永田修二、白川健、杉田克生、高木啓、辻耕治、鶴岡義彦、中澤潤、林英子、藤田剛志、ベヴァリー・ホーン、山下修一、大和政秀、米田千恵
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] Development of experimental teaching and learning aids, experimental equipments and experimental Activities2015

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Saiki, Nobuya Hayashi, Fumi Nakanishi, Shuichi YAMASHITA
    • 学会等名
      2015 International Conference of the East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      北京師範大学(中国・ 北京)
    • 年月日
      2015-10-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] ASEAN共生時代の科学技術教員のためのリカレント教育プログラムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      藤田剛志、山野芳昭、鶴岡義彦、中澤潤、飯塚正明、加藤徹也、山下修一、 林英子、ホーン・ベヴァリー、米田千恵、木下龍、高木啓、野村純
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01768
  • [学会発表] 中学校での月の満ち欠けの説明における小学校の学習の影響と改善モデルの開発2015

    • 著者名/発表者名
      山下修一・伊藤英樹・柴田道世
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学(山形県・山形市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] 中学校での月の満ち欠けの説明における小学校の学習の影響2015

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市 )
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] Developing New Model of Moon Phases2015

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA,, Masaaki OKUDA
    • 学会等名
      2015 International Conference of the East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      北京師範大学(中国・ 北京)
    • 年月日
      2015-10-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] 雲の発生についての大学生の認識調査2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤英樹・山下修一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学(山形県・山形市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02910
  • [学会発表] Development of a novel method for creation of teaching material which is based on cutting-edge science2015

    • 著者名/発表者名
      Nomura J, Yamano Y, Oshima R, Baba S, Ashardianto S, Iizuka M, Kato T, Shimonagata S, Takai A, Beverly H, Yamashita S, Tsuiji K, Yamato M, Yoneda C, Sugita K, Itakura Y
    • 学会等名
      2015 International Conference of East-Asia Assochiation for Science Education
    • 発表場所
      北京師範大学(北京市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282033
  • [学会発表] 小学校4年「水や空気のあたたまり方」をどのように表現するのか2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道(北海道大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300280
  • [学会発表] 小学校4年「水や空気のあたたまり方」で観察結果をどう生かすのか2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      三重大学(三重県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [学会発表] 協調学習における誤概念修正法の検討 ―中学1年 植物のつくりとはたらきの授業を通して―2013

    • 著者名/発表者名
      出口英二・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道(北海道大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300280
  • [学会発表] 小学校4年「水や空気のあたたまり方」をどのように表現するのか2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会(北海道大学)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] 食塩と砂糖に着目した溶解の仕組みを理解させる授業の開発2013

    • 著者名/発表者名
      小池俊輔・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道(北海道大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300280
  • [学会発表] 協調学習における誤概念修正法の検討 ―中学1年 植物のつくりとはたらきの授業を通して2013

    • 著者名/発表者名
      出口英二・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [学会発表] 食塩と砂糖に着目した溶解の仕組みを理解させる授業の開発2013

    • 著者名/発表者名
      小池俊輔・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [学会発表] 協調学習における誤概念修正法の検討 ―中学1年 植物のつくりとはたらきの授業を通して―2013

    • 著者名/発表者名
      出口英二・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会(北海道大学)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] 小学校4年「水や空気のあたたまり方」をどのように表現するのか2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [学会発表] 小学校4年「水や空気のあたたまり方」で観察結果をどう生かすのか2013

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本科学教育学会(三重県)
    • 発表場所
      三重大学(三重県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] 食塩と砂糖に着目した溶解の仕組みを理解させる授業の開発2013

    • 著者名/発表者名
      小池俊輔・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会(北海道大学)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] モデルとコア知識を用いた電熱線による発熱の授業の効果2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会(論文集 Vol.36 pp.275-276)
    • 発表場所
      東京理科大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300280
  • [学会発表] モデルとコア知識を用いた電熱線による発熱の授業の効果2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一・勝田紀仁
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] 一貫して粒子の拡がりに着目した『空気と水の性質』と『金属,水,空気と温度』の授業2012

    • 著者名/発表者名
      阿部勝人・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] 中学校「電流とその利用」における手回し発電機を用いた電力と仕事の関係を実感させる授業開発2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木龍・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • [学会発表] 中学校「電流とその利用」における手回し発電機を用いた電力と仕事の関係を実感させる授業開発2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木龍・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] 中学校「電流とその利用」における手回し発電機を用いた電力と仕事の関係を実感させる授業開発2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木龍、山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2012-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [学会発表] 電熱線にかかる電圧−電流グラフの理解状況と理解を促す授業の開発2012

    • 著者名/発表者名
      勝田紀仁・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] 理科教育の柱「粒子概念」を生かす小中学校における系統的学習2012

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一、山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2012-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [学会発表] 一貫して粒子の広がりに着目した『空気と水の性質』と『金属、水、空気と温度』の授業2012

    • 著者名/発表者名
      阿部勝人、山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2012-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [学会発表] 理科教育の柱「粒子概念」を生かす小中学校における系統的学習2012

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] 電熱線にかかる電圧一電流グラフに理解状況と理解を促す授業の開発2012

    • 著者名/発表者名
      勝田紀仁、山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2012-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [学会発表] コア知識一覧表を用いた中学校1年『物質の状態変化』の効果2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300280
  • [学会発表] モデルとコア知識を用いた電熱線による発熱の授業の効果2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一・勝田紀仁
    • 学会等名
      日本科学教育学会第36回年会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2012-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • [学会発表] モデルとコア知識を用いた電熱線による発熱の授業の効果2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一、勝田紀仁
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2012-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [学会発表] コア知識一覧表を用いた中学校1年『物質の状態変化』の効果2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一、鈴木康代
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2012-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • [学会発表] コア知識一覧表を用いた中学校1年『物質の状態変化』の効果2012

    • 著者名/発表者名
      山下修一・鈴木康代
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] 理科が得意でない教員の授業を支援するためのIWBの活用方法2011

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第35回年会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500827
  • [学会発表] 凸レンズが作る実像・虚像に関する作図能力と理解状況2010

    • 著者名/発表者名
      山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330244
  • [学会発表] コア知識一覧表を利用した試行授業の効果2010

    • 著者名/発表者名
      山下修一, 鈴木康代, 高橋博代
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500827
  • [学会発表] 新学習指導要領に対応した小・中学校理科全単元をつなぐコア知識関連図の開発2009

    • 著者名/発表者名
      山下修一, 小野寺千恵, 鈴木康代
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500827
  • [学会発表] 小学校5・6年の溶解の学習に一貫して粒子モデルを用いた効果2008

    • 著者名/発表者名
      山下修一・小野寺千恵
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [学会発表] 小学校5・6年の溶解の学習に一貫して粒子モデルを用いた効果2008

    • 著者名/発表者名
      山下修一・小野寺千恵
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [学会発表] 食塩が水に溶ける現象を児童に納得させる授業の開発2007

    • 著者名/発表者名
      小野寺千恵・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [学会発表] 小学校6年「水溶液の性質」での学習内容関連図を導入した授業の開発2007

    • 著者名/発表者名
      土山勇人・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [学会発表] 食塩が水に溶ける現象を児童に納得させる授業の開2007

    • 著者名/発表者名
      小野寺 千恵・山下 修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [学会発表] 2段階のJigsaw法を用いた脊椎動物の分類2007

    • 著者名/発表者名
      平山昌広・山下修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [学会発表] 2段階のJigsaw法を用いた「脊椎動物の分類」2007

    • 著者名/発表者名
      平山 昌広・山下 修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [学会発表] 小学校6年「水溶液の性質」での学習内容関連図を導入した授業の開発2007

    • 著者名/発表者名
      土山 勇人・山下 修一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [学会発表] 一貫した説明の重要性を認識させて獲得した知識適用を促すコミュニケーション活動-「化合力」を導入した酸化還元の学習を例にして-2006

    • 著者名/発表者名
      山下修一・西山宜孝
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回全国大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500653
  • [学会発表] 小学校4年「水のあたたまり方」にサーモイクラを取り入れた効果

    • 著者名/発表者名
      山下修一・秋保佳弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] How Should Science Teachers Guide Fourth Grade Students' Observations of Convection in Beakers?

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA,Yoshihiro AKIHO
    • 学会等名
      ISEC2014
    • 発表場所
      Nanyang Technological University NIE(Singapore)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] Japanese Lower Secondary Science Lessons after TIMSS 1999 Video Study

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA
    • 学会等名
      2015 NSTA
    • 発表場所
      Chicago(U.S.A)
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] Comparison between Using Thermo Ink and the Combination of Thermo Ink and Ikura on G4 Convection

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA, Hiroki NAGASHIMA, Tomoe YOSHIDA
    • 学会等名
      iSER 2014 World Conference
    • 発表場所
      Cappadocia(Turkey)
    • 年月日
      2014-10-29 – 2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] How Should Fourth Grade Students Express and Explain Their Thoughts about How Water Is Heated?

    • 著者名/発表者名
      Shuichi YAMASHITA
    • 学会等名
      ASERA 2014 Conference
    • 発表場所
      Melbourne(Australia)
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501039
  • [学会発表] ASEAN連携による海外派遣での科学教育および教員養成の新たな試み

    • 著者名/発表者名
      野村純 山野芳昭 ヒワティグ・エイプリル・ダフネ・フロレスカ 大嶌竜午 馬場智子 山田響子 飯塚正明 板倉嘉哉 大井恭子 加藤徹也 木下龍 下永田修二 白川健 杉田克生 髙木啓 林英子 ホーン・ヘヴァリー 山下修一 米田千恵
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300265
  • 1.  加藤 徹也 (00224519)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  野村 純 (30252886)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 15件
  • 3.  林 英子 (40218590)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 4.  杉田 克生 (40211304)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  木下 龍 (10586217)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  飯塚 正明 (40396669)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 8.  清原 洋一 (10353393)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤田 剛志 (90209057)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  ホーン べヴァリー (80595786)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 11.  鶴岡 義彦 (80172063)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  中澤 潤 (40127676)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  高木 啓 (90379868)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 14.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  河合 久 (30214589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  喜多 和子 (80302545)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  今村 哲史 (00272055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 真久 (00360800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田代 直幸 (30353387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  畑中 敏伸 (30385942)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  郡司 賀透 (30412951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松元 新一郎 (40447660)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  紅林 秀治 (60402228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  遠山 一郎 (70806596)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山崎 良雄 (10210402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  鈴木 彰 (50110797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  畑中 恒夫 (70143253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山田 哲弘 (40182547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  濱田 浩美 (60292653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大井 恭子 (70176816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  西垣 知佳子 (70265354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  本田 勝久 (60362745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  物井 尚子 (70350527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  東崎 健一 (30102031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  成田 雅博 (10237612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  大田 邦郎 (40176889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中村 享史 (70303394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  吉川 行雄 (50281910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  高橋 純 (10310757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  伊勢呂 裕史 (80342608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  福本 徹 (70413903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  入部 明子 (10265233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  奥泉 香 (70409829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  佐藤 幸江 (90599614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  大澤 克美 (20323735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  戸田 善治 (50207586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  飯島 康之 (30202815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  大辻 永 (20272099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  松原 憲治 (10549372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  真島 聖子 (10552896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  山田 芳明 (80363175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  佐藤 賢司 (10283045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  高木 幸子 (70377175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  安藤 明伸 (60344743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  松本 格之祐 (30387964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  植田 誠治 (90193804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  新井 郁男 (30000061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  齊藤 忠彦 (10313818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  藤井 浩基 (50322219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  滝井 章 (10570476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  藤村 和男 (60291952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  細野 二郎 (50238755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  三宅 志穂 (80432813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  島田 義也 (10201550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 70.  柿沼 志津子 (20392219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  藤井 克則 (70344992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  大嶌 竜午 (40700414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 73.  山野 芳昭 (90134791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 74.  土田 雄一 (10400805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  米田 千惠 (20361404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  大和 政秀 (00571788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 77.  神田 玲子 (40250120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  佐藤 泰憲 (90536723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  高木 浩一 (00216615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  萱野 貴広 (30293591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  片平 克弘 (70214327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  藤森 裕治 (00313817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  谷田部 玲生 (30311137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  中川 一史 (80322113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  藤井 浩樹 (30274038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  大貫 麻美 (40531166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  高岡 素子 (60310463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  出口 明子 (70515981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  三好 美織 (80423482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  向 平和 (20583800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  竹内 勇剛 (00333500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  齊藤 昭則 (10311739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  安藤 雅之 (10460502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  山本 高広 (50837698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  山田 和芳 (60508167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  竹本 石樹 (90805277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  齊藤 智樹 (90849613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  辻 耕治 (50359840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  下永田 修二 (40279295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  青木 孝政
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  粟谷 泰知
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  橋野 未絵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  石井 知愛子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  興 直孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  鈴木 宏昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  長洲 南海男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  室伏 春樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  青木 敬子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  西田 光昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  森 賢士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  杉浦 祐輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  森下 耕治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  池田 勝巳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  金子 純朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  池田 和正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  藤川 広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  小松 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  青木 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  佐藤 貴史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  園田 洋介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  日高 晴陸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  倉澤 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  麻生 征宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  米田 千恵
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi