• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

谷本 晃久  TANIMOTO Akihisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20306525
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 文学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 北海道大学, 文学研究院, 教授
2018年度: 北海道大学, 文学研究科, 教授
2011年度 – 2017年度: 北海道大学, 文学研究科, 准教授
2016年度: 北海道大学, 文学部, 准教授
2014年度: 北海道大学, 大学院文学研究科, 准教授 … もっと見る
2012年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2008年度 – 2010年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2007年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2007年度: 北海道教育大学, 教育学部札幌校, 准教授
2007年度: 北海道教育大学, 札幌・教育学部, 准教授
2006年度: 北海道教育大学, 教育学部, 助教授
2006年度: 北海道教育大学, 教育学部岩見沢校, 助教授
2001年度 – 2004年度: 北海道教育大学, 教育学部・岩見沢校, 助教授
2003年度: 北海道教育大学, 教育学部岩見沢校, 助教授
2000年度 – 2002年度: 北海道教育大学, 岩見沢校, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 教科教育
研究代表者以外
日本史 / 小区分03020:日本史関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 文化人類学・民俗学 / 科学社会学・科学技術史 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 日本史 / 史学一般
キーワード
研究代表者
北海道 / 史料学 / 近世 / Self Education / Ainu peoples Art / Japanese Modern History / Intercultural Studies / Hokkaido / Art Education / Social Education … もっと見る / SUNAZAWA, Bikky / 伝統工芸 / 美術科教育 / 彫刻 / 彫刻作品 / 地域学習 / 教材開発 / 歴史教育 / 今を生きる私 / 日本近代史 / 作品鑑賞 / 異文化理解 / 美術教育 / 社会科教育 / 砂澤ビッキ / 利尻 / 現状記録 / 利尻島 / 十勝 / 近代 / 殖民社会 / 場所請負 / 史料群 / 近世史 / 近代史 / 北海道史 / 日本史 / 鎖国 / アイヌ / 和人 / 場所請負証文 / 蝦夷地 … もっと見る
研究代表者以外
日本史 / アイヌ / 物質文化 / 倭寇 / 科学分析 / 塗膜分析 / 漆器 / デジタルアーカイヴ / 研究資源化 / 開拓使 / 北海道 / Ainu / Ainu Culture / アイヌ史 / 博物館資料 / アイヌ資料 / アイヌ研究 / アイヌ文化 / 場所請負商人 / 松前藩 / アイヌ漆器 / デジタルアーカイヴズ / 朝鮮 / 樺太 / サハリン / アイヌ交易 / ロシア / 対外関係史 / 史料 / 文理融合 / 文書 / 余市町すいさん博物館 / 近代 / 新ひだか町博物館 / 北千島 / 吉田菊太郎 / 塗膜片 / モノ資料 / 近代アイヌ史 / 蝦夷文化考古館 / 緑漆行器 / シャスコタン島 / 伝世漆器 / 時代区分論 / アイヌ民族史 / アイヌ文化期 / 研究史 / 先住民族史 / 近現代の学知と社会 / 歴史認識 / 北海道考古学 / 北海道史 / 北方史 / 先住民族 / 時代区分 / 英訳グロッサリー研究 / 英国外務省史料 / 北方史料 / ロシア史料 / 海外史料研究 / 史料研究 / 史談会本 / フランス外務省史料 / イタリア史料 / オランダ史料 / 明治維新 / 史料学 / 史談会 / 在外日本関係史料 / 幕末維新史 / 保存活用 / 調査 / 現代 / 地域社会 / アーカイブズ / むらおさめ / 無住化 / 限界集落 / 現存 / 在地史料 / 出所 / 庶民史料調査 / 地域アーカイブズ / 沖縄 / 山陰 / 地域 / 近世庶民史料調査委員会 / 捕鯨船 / 捕獲記録 / 写真アーカイブ / 外地史跡 / 産業遺構 / 台湾 / ノルウェー / 千島 / 近代捕鯨 / 場所請負人 / 郷土博物館 / ハワイ / ハワイ王国 / モンスーン文書 / 社会連携 / 帝政ロシア / 外交史 / 歴史情報学 / 海外史料 / B : S, Lyman / Department for Development of Hokkaido / Hokkaido / Botanical Garden of Hokkaido University / Museum / Ainu Collection / 先住民研究 / 標本資料 / B.S.ライマン / 北海道大学植物園 / 博物館 / アイヌ民族 / turning point of Okinawa study / illirate Society / language / Omorososhi / oral literature / identity / Okinawa / Ryukyu / 親族構造 / 靭皮繊維 / 日本列島文化形成史 / 文化的アイデンティティ / 歴史の表象 / オーストロネシア語 / 非歴史史料 / 伝承された歴史 / グスク時代 / 琉球語の形成 / 日琉同祖論 / 実証主義的歴史 / 主体的歴史認識 / 口頭伝承 / 沖縄諸島史 / 奄美諸島史 / P音 / 外的衝撃による文化形成 / 内的発展 / おもろさうし / 口承文芸 / 沖縄研究の転換 / 『おもろさうし』 / アイヌロ承文学 / 文字の無い社会の「歴史」 / 言語と言語表現 / アイデンティティ / 琉球・沖縄 / Museum Collection Study / アイヌ・コレクション / 物質文化研究 / 文化財研究 / 海外アイヌ文化財 / 先住民文化 / 博物館資料研究 / historical materials investigation / Belief / Mt.Fuji Oshi / 史料調査 / 信仰 / 河口 / 御師 / 富士山 / 交易 / 国際研究者交流:オーストリア / 国際研究者交流:中国 / 国際研究者交流:ロシア / 前近代史 / 国際研究者交流:中国 / 国際研究者交流:ロシア / 満洲 / 引揚 / 日露戦争 / 北東アジア / コリアン / ディアスポラ / 帝国 / 植民地 / 情報の交流 / モノ / ヒト / 文化交流 / 諸民族 / サンタン人 / アムール川 / 列島北方地域 / 対外関係 / 日本近代化 / 国際環境 / 史料目録 / 国際関係 / 中国 / 19世紀 / 国際関係史 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (182件)
  • 共同研究者

    (130人)
  •  「アイヌ史」の時代区分に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      蓑島 栄紀
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  モノ資料からみる近代アイヌ社会と文化

    • 研究代表者
      浅倉 有子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  社会転換期における地域アーカイブズ全国調査の検証と新たな方法の開拓

    • 研究代表者
      渡辺 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  在外日本関係史料の調査と貴重史料の研究資源化による維新史料研究国際ハブ拠点の形成

    • 研究代表者
      保谷 徹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  アイヌ漆器に関する学際的研究

    • 研究代表者
      浅倉 有子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  マルチアーカイヴァル的手法による在外日本関係史料の調査と研究資源化の研究

    • 研究代表者
      保谷 徹
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
  •  明治大正期に遡る一次資料「事業場長必携」を用いた東洋捕鯨の操業復元

    • 研究代表者
      宇仁 義和
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  アイヌ漆器に関する歴史的研究ー文献史学と考古学、民俗学・文化人類学の連携

    • 研究代表者
      浅倉 有子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  ロシア・中国を中心とする在外日本関係史料の調査・分析と研究資源化の研究

    • 研究代表者
      保谷 徹
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
  •  北海道所在史料群の伝存状況からみる地域的特質に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷本 晃久
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  19~20世紀北東アジア史のなかのサハリン・樺太

    • 研究代表者
      今西 一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      小樽商科大学
  •  東アジアの国際環境と中国・ロシア所在日本関係史料の総合的研究

    • 研究代表者
      保谷 徹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
  •  15~19世紀、列島北方地域とアムール川最下流域の諸民族との交流に関する研究

    • 研究代表者
      榎森 進
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  近世蝦夷地における場所請負証文の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷本 晃久
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      北海道大学
      北海道教育大学
  •  北海道内の主要アイヌ資料の再検討

    • 研究代表者
      佐々木 史郎, 小谷 凱宣
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
      南山大学
  •  琉球・沖縄文化とアイヌ文化の比較研究-ヤマト文化を媒介として

    • 研究代表者
      吉成 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      法政大学
  •  地域ならびに歴史的視点からみた作家研究方法の開発-彫刻家砂澤ビッキを手掛かりに-研究代表者

    • 研究代表者
      谷本 晃久
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  海外アイヌ資料に基づくアイヌ文化の地域差・時代差に関する研究

    • 研究代表者
      小谷 凱宣
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      南山大学
  •  富士信仰からみた宗教と地域社会の基礎的研究

    • 研究代表者
      高埜 利彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      学習院大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 体制危機の到来: 近世後期 (日本近世史を見通す 3)2024

    • 著者名/発表者名
      荒木裕行・小野将・谷本晃久
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068864
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00565
  • [図書] アイヌ文化史事典2022

    • 著者名/発表者名
      関根達人・菊池勇夫・手塚薫・北原モコットゥナシ・菅原慶郎・谷本晃久・松本あづさ・浅倉有子
    • 総ページ数
      676
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642014809
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00565
  • [図書] 島義勇入北記(佐賀城本丸クラシックス1)2021

    • 著者名/発表者名
      大園隆二郎・谷本晃久(監修)、藤井祐介(編)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      佐賀県立佐賀城本丸歴史館
    • ISBN
      9784905172154
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [図書] 学びの歴史像-わたりあう近代-(分担執筆:第5章 アイヌが描いた未来)2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [図書] 令和3年度アイヌ工芸品展図録『アイヌの暮らしー時代・地域・さまざまな姿』(分担執筆:工芸品に込められた主張―「完全ナル社会人」をめぐって―)2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      公益財団法人アイヌ民族文化財団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [図書] 令和3年度アイヌ工芸品展図録『アイヌの暮らしー時代・地域・さまざまな姿』(分担執筆:「恵曽谷日誌」に描かれたアイヌ―明治初頭の北海道日本海岸南部の文化状況―)2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      公益財団法人アイヌ民族文化財団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [図書] 国立歴史民俗博物館編 『学びの歴史像-わたりあう近代-(企画展示図録)』(「第5章 アイヌが描いた未来」(157-178頁)を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久・小川正人編
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00826
  • [図書] 北海道博物館第5回特別展「アイヌ語地名と北海道」連続講座・特別フォーラム 講演記録(分担執筆:蝦夷通詞とアイヌ語地名)2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      北海道博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [図書] アイヌをもっと知る図鑑:歴史を知り、未来へつなぐ(分担執筆:アイヌ民族がたどった「近世」・「千島アイヌと樺太アイヌ」)2020

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582922806
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [図書] アイヌの真実2020

    • 著者名/発表者名
      北原モコットゥナシ・谷本晃久(監修)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      KKベストセラーズ
    • ISBN
      9784584126097
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [図書] ロマノフ王朝時代の日露交流(分担執筆:金田一京助夫妻の近世アイヌ語辞書写本:北海道・滝川本とロシア・サンクトペテルブルク本と)2020

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222866
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [図書] アイヌの真実2020

    • 著者名/発表者名
      北原モコットゥナシ・谷本晃久(監修)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      KKベストセラーズ
    • ISBN
      9784584126097
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [図書] 北海道大学アイヌ・先住民研究センター古文書プロジェクト報告書6『国立公文書館 内閣文庫所蔵「蝦夷語集」索引 日本語-アイヌ語編』2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和・谷本晃久(編)
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [図書] 北海道大学アイヌ・先住民研究センター古文書プロジェクト報告書5『国立公文書館  内閣文庫所蔵「蝦夷語集」索引 アイヌ語-日本語編』2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和・谷本晃久(編)
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [図書] 北海道大学アイヌ・先住民研究センター古文書プロジェクト報告書4『国立公文書館内閣文庫所蔵「蝦夷語集」利・貞 影印・翻刻』2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和・谷本晃久(編)
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [図書] 国立公文書館所蔵 昌平坂学問所旧蔵「蝦夷語集」元・ 亨 影印・翻刻2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和・谷本晃久
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [図書] 北海道史事典2016

    • 著者名/発表者名
      北海道史研究協議会編(編集代表谷本晃久、編集委員松本あづさ)
    • 総ページ数
      548
    • 出版者
      北海道出版企画センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [図書] 君尹彦氏文書目録 I2014

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久・川上淳・松本あづさ
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      北海道大学大学院文学研究科日本史学講座谷本研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520796
  • [図書] 近藤重蔵と近藤富蔵ー寛政改革の光と影2014

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370765
  • [図書] 君尹彦氏文書目録I2014

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久・川上淳・松本あづさ
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      北海道大学大学院文学研究科谷本研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520796
  • [図書] 「アイヌ史」の構築をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [図書] 知里氏の民族誌研究の可能性-近世蝦夷地の漁場儀礼分析への応用の試み, 知里真志保:人と学問(北海道大学北方教育研究センター編)2010

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [図書] 海域アジア史研究入門2008

    • 著者名/発表者名
      桃木 至朗・谷本 晃久, 他
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [図書] 場所請負制下のアイヌ交易の姿2008

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 出版者
      札幌大学ペリフェリア・文化学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [図書] 蝦夷地と琉球-近世日本の2つの口, 海域アジア史研究入門(桃木至朗編)2008

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久・深澤秋人
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [図書] 海域アジア史研究入門2008

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久, 他(共著)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520545
  • [図書] How can we learn Bikky SUNAZAWA.2005

    • 著者名/発表者名
      TANIMOTO, TANIGUCHI(ed)
    • 出版者
      Hokkaido University of Education, Laboratory of Japanese History At Iwamizawa campus
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [図書] 地域ならびに歴史的視点からみた作家研究方法の開発-彫刻家砂澤ビッキを手掛かりに-2005

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久, 谷口幹也
    • 総ページ数
      145
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [図書] 地域ならびに歴史的視点からみた作家研究方法の開発-彫刻家砂澤ビッキを手掛かりに-2005

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久, 谷口幹也
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      科学研究費補助金研究成果報告書(北海道教育大学岩見沢校日本史研究室)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [雑誌論文] 第5章:一九世紀の蝦夷地と北方地域2024

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      荒木裕行・小野将編『日本近世史を見通す』3体制危機の到来 : 近世後期

      巻: 3 ページ: 102-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [雑誌論文] “アイヌ漆器”を用いる和人―近世蝦夷地在地社会における文化複合状況の一断面―2024

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      巻: 1 ページ: 109-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00565
  • [雑誌論文] 「”アイヌ漆器”を用いる和人ー近世蝦夷地在地社会における文化複合の一断面ー 」2024

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      浅倉有子編『漆器からみるアイヌの社会と文化』北海道出版企画センター

      巻: 0 ページ: 109-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [雑誌論文] 様似のアイヌ民族2023

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      新・様似町史

      巻: 2 ページ: 80-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00565
  • [雑誌論文] 時代区分論から考える「中・近世」の「北日本」2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      Arctic Circle

      巻: 122号 ページ: 4-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00565
  • [雑誌論文] 私の研究:北海道で進める日本近世史研究――アイヌ史あるいは先住民族史との対話の試み2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      山川歴史PRESS

      巻: 10 ページ: 21-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] 時代区分論から考える「中・近世」の「北日本」2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      Arctic Circle

      巻: 122 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [雑誌論文] 時代区分論から考える「中・近世」の「北日本」2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      Arctic Circle(北海道立北方民族博物館友の会・季刊誌)

      巻: 122 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00826
  • [雑誌論文] 時代区分論から考える「中・近世」の「北日本」2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      Arctic Circle

      巻: 122 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] アイヌの人びとへの「同化」政策2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      歴史学研究会編「歴史総合」をつむぐ:新しい歴史実践へのいざない

      巻: 1 ページ: 40-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] 私の研究:北海道で進める日本近世史研究――アイヌ史あるいは先住民族史との対話の試み2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      山川歴史PRESS

      巻: 10 ページ: 21-24

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00826
  • [雑誌論文] 私の研究:北海道で進める日本近世史研究――アイヌ史あるいは先住民 族史との対話の試み2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      山川歴史PRESS

      巻: 10 ページ: 21-24

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [雑誌論文] 「札幌市民第一号」琴似又市氏のこと~幕末維新期の札幌とアイヌ社会~2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      開発こうほう

      巻: 695号 ページ: 14-17

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00565
  • [雑誌論文] 蝦夷通詞とアイヌ語地名2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      北海道博物館第5回特別展「アイヌ語地名と北海道」連続講座・特別フォーラム 講演記録

      巻: - ページ: 69-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [雑誌論文] 札幌市民第一号」琴似又市氏のこと~幕末維新期の札幌とアイヌ社会~2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      開発こうほう

      巻: 695 ページ: 14-17

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] 工芸品に込められた主張―「完全ナル社会人」をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      北海道博物館・群馬県立歴史博物館・公益財団法人アイヌ民族文化財団〔編〕令和3年度アイヌ工芸品展図録『アイヌの暮らしー時代・地域・さまざまな姿』

      巻: - ページ: 158-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [雑誌論文] 工芸品に込められた主張―「完全ナル社会人」をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      アイヌの暮らしー時代・地域・さまざまな姿

      巻: 1号 ページ: 158-163

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00565
  • [雑誌論文] アイヌが描いた未来2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久・小川正人
    • 雑誌名

      学びの歴史像-わたりあう近代-

      巻: 1号 ページ: 157-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00565
  • [雑誌論文] 「恵曽谷日誌」に描かれたアイヌ―明治初頭の北海道日本海岸南部の文化状況―2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      北海道博物館・群馬県立歴史博物館・公益財団法人アイヌ民族文化財団〔編〕令和3年度アイヌ工芸品展図録『アイヌの暮らしー時代・地域・さまざまな姿』

      巻: - ページ: 22-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [雑誌論文] 「恵曽谷日誌」に描かれたアイヌ―明治初頭の北海道日本海岸南部の文化状況―2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      アイヌの暮らしー時代・地域・さまざまな姿

      巻: 1号 ページ: 22-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00565
  • [雑誌論文] 東蝦夷地シャマニ場所から日高国様似郡へーアイヌ史的観点から矢本家文書をよむためにー2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      様似郷土館紀要

      巻: 4号 ページ: 95-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00565
  • [雑誌論文] 蝦夷通詞とアイヌ語地名2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      海道博物館第5回特別展「アイヌ語地名と北海道」連続講座・特別フォーラム 講演記録

      巻: 1号 ページ: 69-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00565
  • [雑誌論文] 第5章 アイヌが描いた未来2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久・小川正人
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館〔編〕『学びの歴史像-わたりあう近代-(企画展示図録)』

      巻: - ページ: 157-178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [雑誌論文] 「札幌市民第一号」琴似又市氏のこと~幕末維新期の札幌とアイヌ社会~2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      開発こうほう

      巻: 695 ページ: 14-17

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [雑誌論文] 文化財の「活用」は可能か?―アイヌの「文化財」から考える―2020

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1003 ページ: 10-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] 「アイヌ民族がたどった「近世」」・「千島アイヌと樺太アイヌ」2020

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      別冊太陽編集部編『アイヌをもっと知る図鑑:歴史を知り、未来へつなぐ』(別冊太陽280・総ページ数:159)

      巻: 280 ページ: 54-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [雑誌論文] 金田一京助夫妻の近世アイヌ語辞書写本:北海道・滝川本とロシア・サンクトペテルブルク本と2020

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      生田美智子監修、牧野元紀編『ロマノフ王朝時代の日露交流』

      巻: - ページ: 328-350

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [雑誌論文] 文化財の「活用」は可能か?:アイヌの「文化財」から考える2020

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1003 ページ: 10-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [雑誌論文] 近世・近代のサハリン南部の歴史と漆器~西海岸ライチシカ:来知志を中心に~2019

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      アイヌの漆器に関する学際的研究

      巻: 1 ページ: 57-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [雑誌論文] 北の「異国境」-幕府外交の転換とアイヌ史上の画期-2018

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      高埜利彦 編『日本近世史研究と歴史教育』(山川出版社)

      巻: - ページ: 100-141

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [雑誌論文] 北の「異国境」――幕府外交の転換とアイヌ史上の画期2018

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      高埜利彦編『日本近世史研究と歴史教育』(山川出版社刊行)

      巻: ― ページ: 100-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [雑誌論文] 蝦夷通詞・上原熊次郎の江戸:御書物方への異動と天文方出役をめぐ って2017

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要

      巻: 151 ページ: 1-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [雑誌論文] 蝦夷通詞・上原熊次郎の江戸―御書物同心への異動と天文方出役をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要

      巻: 151 ページ: 1-52

    • NAID

      120005981419

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [雑誌論文] 『夷酋列像』の再検討へ向けて:シモチ像と「叡覧」と2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和・谷本晃久
    • 雑誌名

      北海道博物館アイヌ民族文化研究センター紀要

      巻: 2 ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [雑誌論文] 蝦夷地・北海道に暮らした人びとの信仰と宗教2015

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      シ リーズ日本人と宗教 近世から近代へ6 他者と境界

      巻: 6 ページ: 175-203

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370765
  • [雑誌論文] 近世の蝦夷2015

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      岩波講座日本歴史

      巻: 13 ページ: 69-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370765
  • [雑誌論文] 「ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所サハリンアイヌ交易帳簿の研究概報―19世紀初頭アニワ湾岸地域における交易のすがた―」2014

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 24 ページ: 53-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242039
  • [雑誌論文] 第2次利尻富士町鬼脇「寺嶋菓子舗文書(カクス田中家文書)」調査概報2013

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久・松本あづさ
    • 雑誌名

      道歴研年報

      巻: 14 ページ: 54-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520796
  • [雑誌論文] 19世紀蝦夷地における「境域」としての可能性2013

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 911号 ページ: 2-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520796
  • [雑誌論文] 第2次利尻富士町鬼脇「寺嶋菓子舗文書(カクス田中家文書)」調査概報2013

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久、松本あづさ
    • 雑誌名

      道歴研年報

      巻: 14号 ページ: 54-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520796
  • [雑誌論文] 近代アイヌの描く未来図:「近文旧土人保護地」自主管理の夢2012

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      鵜飼政志・川口暁弘編『きのうの日本』(有志舎刊)

      巻: 論文集 ページ: 78-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520796
  • [雑誌論文] 第1次利尻富士町鬼脇「寺嶋菓子舗文書(カクス田中家文書)」調査概報2012

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久・川端悠紀・松本あづさ
    • 雑誌名

      道歴研年報

      巻: 13 ページ: 44-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520796
  • [雑誌論文] 近代アイヌの描く未来図-「近文旧土人保護地」自主管理の夢-2012

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      鵜飼政志・川口暁弘編『きのうの日本:近代社会と忘却された未来』(有志舎)

      ページ: 78-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320117
  • [雑誌論文] 近代アイヌの描く未来図―「近文旧土人保護地」自主管理の夢―2012

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      鵜飼政志・川口暁弘編『きのうの日本:近代社会と忘却された未来』有志舎

      巻: 論文集 ページ: 78-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320117
  • [雑誌論文] 第1次利尻富士町鬼脇「寺嶋菓子舗文書(カクス田中家文書)」調査概報2012

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久、川端悠紀、松本あづさ
    • 雑誌名

      道歴研年報

      巻: 13号 ページ: 44-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520796
  • [雑誌論文] 移動する地名―オホーツク海沿岸における場所請負制の浸透とアイヌの地名認識―2011

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      アイヌ語地名研究

      巻: 14 ページ: 3-12

    • NAID

      40019146624

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520796
  • [雑誌論文] 移動する地名:オホーツク海沿岸における場所請負制の浸透とアイヌの地名認識2011

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      アイヌ語地名研究

      巻: 第14号 ページ: 3-12

    • NAID

      40019146624

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320117
  • [雑誌論文] 幕末・維新期の松前蝦夷地とアイヌ社会2010

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      明治維新史学会編『講座明治維新』

      巻: 第1巻 ページ: 160-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320117
  • [雑誌論文] 帳簿の概要とアイヌ交易研究2010

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所紀要 20

      ページ: 161-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320117
  • [雑誌論文] "近世アイヌ史"をとりまく国際的環境2010

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      新しい歴史学のために

      巻: 第277号 ページ: 17-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320117
  • [雑誌論文] 帳簿の概要とアイヌ交易研究2010

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所紀要 20号

      ページ: 161-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [雑誌論文] 知里氏の民族誌研究の可能性-近世蝦夷地の漁場儀礼分析への応用の試み2010

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      『知里真志保:人と学問』(北海道大学北方教育研究センター編)(北海道大学図書刊行会、2010年3月刊)

      ページ: 85-114

    • NAID

      120006660449

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [雑誌論文] 帳簿の概要とアイヌ交易研究2010

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所紀要

      巻: 第20号 ページ: 161-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320117
  • [雑誌論文] 帳簿の概要とアイヌ交易研究2010

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要 20

      ページ: 161-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202020
  • [雑誌論文] 幕末・維新期の松前蝦夷地とアイヌ社会2010

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      明治維新史学会編『講座明治維新』第1巻、有志社

      ページ: 160-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320117
  • [雑誌論文] 近世アイヌ史をとりまく国際的環境2010

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      新しい歴史学のために

      巻: 第277号 ページ: 17-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320117
  • [雑誌論文] 帳簿の概要とアイヌ交易研究2010

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要 20号

      ページ: 161-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202020
  • [雑誌論文] 「夷酋列像」をよむ2010

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      荒野泰典編『日本の対外関係6』吉川弘文館

      ページ: 291-304

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320117
  • [雑誌論文] 帳簿の概要とアイヌ交易研究2010

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要 20

      ページ: 161-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [雑誌論文] 近世蝦夷島への布教の特徴2009

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      歴史と地理 630

      ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520545
  • [雑誌論文] 古文書に見る蝦夷地のアイヌ社会2008

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      古文書通信 79号

      ページ: 2-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [雑誌論文] 近世アイヌ社会における交易品生産活動2008

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      札幌大学ペリフェリア文化学研究所編『シンポジウム&公開講座報告集2007「アイヌの交易世界」』

      ページ: 91-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [雑誌論文] 場所請負制下のアイヌ交易の姿2008

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      札幌大学ペリフェリア文化学研究所編『シンポジウム&公開講座報告集2007「アイヌの交易世界」』

      ページ: 25-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [雑誌論文] 古文書に見る蝦夷地のアイヌ社会2008

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      古文書通信 79号

      ページ: 2-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520545
  • [雑誌論文] 近世蝦夷地在地社会と幕府の対外政策-蝦夷地第2次幕領期を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      歴史学研究 833

      ページ: 84-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] 貢納と支配-幕末期小笠原諸島と蝦夷地の『内国化』を事例に2007

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      北海道・東北史研究 4

      ページ: 54-60

    • NAID

      40015884104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] Society in Pre-modern Ezo-chi and Foreign Policy of Tokugawa Shogunate during the 1850s and 60s.(in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, Teruhisa
    • 雑誌名

      Rekishiku kenkyu Vol.833

      ページ: 84-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] 蝦夷地『場所』三役 : 支配を請け負う商人手代2007

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      身分的周縁と近世社会2 海と川に生きる(吉川弘文館)

      ページ: 163-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] 近世蝦夷地在地社会と幕府の対応策-蝦夷地第2次幕領期を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      歴史学研究 833号

      ページ: 124-140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520545
  • [雑誌論文] 近世蝦夷地在地社会と幕府の対外政策-蝦夷地第2次幕領期を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      歴史学研究 833

      ページ: 84-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [雑誌論文] 近世蝦夷地の在地社会と幕府の対外政策-蝦夷地第2次幕領期を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      歴史学研究 833

      ページ: 84-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [雑誌論文] 博物館展示と『アイヌ史』研究2006

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      第57回歴博フォーラム-総合展示リニューアル(近世)に向けて-国際社会の中の近世日本(国立歴史民俗博物館)

      ページ: 14-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] 近年の"アイヌ史"研究管見2006

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      北海道の歴史と文化 : その視点と展開(北海道出版企画センター)

      ページ: 21-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] 『国家』史的観点からみた近世アイヌ社会2006

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      新体系日本史1 国家史(山川出版社)

      ページ: 354-363

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] Design Pattern and Universality2005

    • 著者名/発表者名
      TANIMOTO, Akihisa
    • 雑誌名

      STUDIES IN CURRICULUM RESEARCH AND DEVELOPMENT Number23

      ページ: 67-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [雑誌論文] 意匠と普遍-彫刻家・砂澤ビッキの目指した地平から何を学ぶか-2005

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      教科教育学研究 第23集

      ページ: 67-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [雑誌論文] 江戸の「アツシ」と「蝦夷錦」2005

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      北の青嵐 第123号

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [雑誌論文] 意匠と普遍-彫刻家, 砂澤ビッキの目指した地平から何を学ぶか-2005

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      教科教育学研究 第23集

      ページ: 67-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [雑誌論文] Social Educational syudy and development of method at an artist analyzing.2004

    • 著者名/発表者名
      TANIMOTO, Akihisa, TANIGUCHI, Mikiya
    • 雑誌名

      An annual report of the mass meeting of Japan Association of Universities of Education

      ページ: 17-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [雑誌論文] イコリカヤニの蒔絵の行器2004

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      北の青嵐 第140号

      ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [雑誌論文] 小学校社会科教材としての作家研究方法の開発試論-彫刻家・砂澤ビッキの作品ならびに言説を素材として-2004

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久, 谷口幹也
    • 雑誌名

      第19回日本教育大学協会研究集会報告集

      ページ: 17-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [雑誌論文] アイヌの「自分稼」2003

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 雑誌名

      蝦夷島と北方世界(菊池勇夫編)(吉川弘文館刊行)

      ページ: 199-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [雑誌論文] Art Educational syudy and development of method at an artist analyzing.2003

    • 著者名/発表者名
      TANIGUCHI, Mikiya, TANIMOTO, Akihisa
    • 雑誌名

      An annual report of the mass meeting of Japan Association of Universities of art Education

      ページ: 22-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [雑誌論文] Attus and Ezo-nishiki (蝦夷錦) at city of Edo.2003

    • 著者名/発表者名
      TANIMOTO, Akihisa
    • 雑誌名

      THE KITA NO SEIRAN (北の青嵐) Number123

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [雑誌論文] Ainu's Zibun-kasegi (自分稼) at Edo period.2003

    • 著者名/発表者名
      TANIMOTO, Akihisa
    • 雑誌名

      EZO Island and Northern area of Japan. (KIKUCHI, Isao(ed.))(Yoshikawa Kobunkan Co.Ltd, Tokyo)

      ページ: 199-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [雑誌論文] 彫刻家砂澤ビッキにおける風土・歴史・近代-美術教育と歴史教育との対話による教育実践に向けて-2003

    • 著者名/発表者名
      谷口幹也, 谷本晃久
    • 雑誌名

      第42回大学美術教育学会旭川大会発表概要集

      ページ: 22-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580253
  • [学会発表] 「アイヌ史の時代」をどう捉えるか~その広がりと連なりから考える~2023

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      国立アイヌ民族博物館 第7回特別展示「考古学と歴史学からみるアイヌ 史展-19世紀までの軌跡-」開会記念講演会、2023年9月16日、於:国立アイヌ民族博物館〔北海道白老町〕
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00826
  • [学会発表] 北海道「開拓」の光と影~アイヌ民族にとっての近代~2023

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      アルザス欧州日本学研究所(CEEJA) 主催シンポジウム「近世日本列島北部地域の光と影」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [学会発表] 北の東西交流と千島アイヌの世界2023

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      アルザス欧州日本学研究所(CEEJA) 主催シンポジウム「近世日本列島北部地域の光と影」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [学会発表] 「アイヌ史の時代」をどう捉えるか~その広がりと連なりから考える~2023

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      国立アイヌ民族博物館 第7回特別展示「考古学と歴史学からみるアイヌ 史展-19世紀までの軌跡-」開会記念講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [学会発表] 北の東西交流と千島アイヌの世界2023

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      アルザス欧州日本学研究所( CEEJA) 主催シンポジウム「近世日本列島北部地域の光と影」、2023年12月16日、 於:アルザス欧州日本学研究所〔フランス・コルマール市〕
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00826
  • [学会発表] 北海道「開拓」の光と影~アイヌ民族にとっての近代~2023

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      アル ザス欧州日本学研究所(CEEJA) 主催シンポジウム「近世日本列島北部地域の光 と影」、2023年12月17日、於:アルザス欧州日本学研究所〔フランス・コルマール市〕
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00826
  • [学会発表] 「蝦夷通詞」と学知と:近世・近代移行期から「アイヌ教育史」を 考える2023

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      教育史学会第67回大会シンポジウム「アイヌ教育史研究の現在:研究 の有効性を不断に問う」、2023年9月24日、於:北海道大学〔札幌市〕
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00826
  • [学会発表] 「蝦夷通詞」と学知と:近世・近代移行期から「アイヌ教育史」を 考える2023

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      教育史学会第67回大会シンポジウム「アイヌ教育史研究の現在:研究 の有効性を不断に問う」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [学会発表] 記述されるアイヌの文物―近世の文献資料から考える―2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      国立アイヌ民族博物館第5回特別展示シンポジウム「アイヌ資料をコレクションすることを考える」国立アイヌ民族博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00826
  • [学会発表] 北の東西交流のはじまり―ラクスマン父子と大黒屋光太夫との出会いの世界史的意義―」2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      在フィンランド日本国大使館、フィンランド国立公文書館、北海道大学主催「ラクスマン大黒屋セミナー:日フィン友好年2022関連事業」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00826
  • [学会発表] 記述されるアイヌの文物―近世の文献資料から考える―2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      国立アイヌ民族博物館第5回特別展示シンポジウム「アイヌ資料をコレクションすることを考える」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00565
  • [学会発表] 北の東西交流のはじまり―ラクスマン父子と大黒屋光太夫との出会いの世界史的意義―2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      ラクスマン大黒屋セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] マイノリティーの視点から:先住民族としてのアイヌ史と総合展示2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館 総合展示第5室・第6室リニューアルに関するフォーラム〔第2回〕
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 北の東西交流のはじまり―ラクスマン父子と大黒屋光太夫との出会い の世界史的意義―2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      ラクスマン大黒屋セミナー:日フィン友好年2022関連事業、 在フィンランド日本国大使館・フィンランド国立公文書館・北海道大学共催
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [学会発表] 北大北方資料と近世庶民史料調査研究~第一科会長高倉新一郎を軸とした覚え書き~2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      JSPS挑戦的研究「地域アーカイブズ全国調査」研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 記述されるアイヌの文物―近世の文献資料から考える―2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      国立アイヌ民族博物館第5回特別展示シンポジウム「アイヌ資料をコレクションすることを考える」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] アイヌ史的観点から矢本家文書をよむ2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      矢本家文書調査報告会(令和3年度内閣府アイヌ政策推進交付金「様似町アイヌ政策推進事業」)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00565
  • [学会発表] 社会に開かれたコレクションの系譜~北海道大学附属図書館北方資料~2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      第73回北日本図書館大会北海道大会・第62回北海道図書館大会 第1分科会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 記述されるアイヌの文物―近世の文献資料から考える―2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      国立アイヌ 民族博物館第5回特別展示シンポジウム「アイヌ資料をコレクションすることを 考える」、国立アイヌ民族博物館主催
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00023
  • [学会発表] アイヌ史的観点から矢本家文書をよむ(矢本家文書調査報告会〈令和3年度内閣府アイヌ政策推進交付金「様似町アイヌ政策推進事業」〉)2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      様似町教育委員会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 名工の誕生―アイヌ工芸品に込められたメッセージ―2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      第18回企画テーマ展「アイヌ工芸品展 アイヌのくらしー時代・地域・さまざまな姿」関連行事 連続講座③,北海道博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 名工の誕生―アイヌ工芸品に込められたメッセージ―2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      第18回企画テーマ展「アイヌ工芸品展 アイヌのくらしー時代・地域・さまざまな姿」関連行事 連続講座③
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00565
  • [学会発表] 象潟からサンクトペテルブルクへ2019

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      SYLCシンポ④「19世紀東アジア国際関係史研究の可能性」(名古屋大学高 等研究院科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業支援共同研究「16-19 世紀東アジア国際秩序の成立と変容の研究」)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [学会発表] サハリン州郷土博物館所蔵漆器(No.2270資料群)の収集地についてー西海岸ライチシカ:来知志のこと2018

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [学会発表] モスクワにわたった安永の松前藩士発給文書2018

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久・鈴木建治・シェプキン,ワシーリー
    • 学会等名
      日露国際研究集会 コレクション形成史からみる日露関係史Ⅱ~北の東西交流  ~
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [学会発表] 漆器の機能―近世における和人にとっての”アイヌ漆器”―2018

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      「アイヌ漆器に関する学際的研究」2017年度研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [学会発表] IOM所蔵和書からみるコレクション形成史2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木建治・谷本晃久
    • 学会等名
      日露国際研究集会 コレクション形成史からみる日露関係史Ⅱ~北の東西交流  ~
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [学会発表] ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所所蔵宮古方言採集手帖について2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和・谷本晃久
    • 学会等名
      平成30年度危機的な状況にある言語・方言サミット宮古島大会(文化庁)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [学会発表] 近世蝦夷地の場所請負制度とアイヌ文化2017

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      石川県立歴史博物館第 27回石川の歴史遺産セミナー「北前船と蝦夷地」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [学会発表] ”アイヌ史”の時代区分を考える2017

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      北海道考古学会2017年度研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [学会発表] 北からの日本情報:ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所近世・近代日本語関係史料のコレクション形成史2017

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久・鈴木建治
    • 学会等名
      第26回北フォーラム例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [学会発表] アイヌ文化と常陸国・水戸藩2017

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      平成28年度アイヌ工芸品展「イカラ カラ:アイヌ刺繍の世界」講演会
    • 発表場所
      茨城県立歴史館講堂
    • 年月日
      2017-02-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [学会発表] サハリンで記された最古の文書と漆器2017

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      サハリン州立郷土博物館館内研究会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [学会発表] サハリンで記された最古の文書と漆器2017

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      サハリン州郷土史博物館
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [学会発表] 近世千島列島史の構築へむけての課題と展望2016

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      AAS米国アジア学会 2016年次研究大会
    • 発表場所
      ワシントン州立コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-04-02
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [学会発表] サハリン州郷土博物館所蔵漆器(№2270資料群)の収集地について~ 西海岸ライチシカ:来知志のこと~2016

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      「アイヌ漆器に関する学際的研究」2016研究会
    • 発表場所
      小樽市総合博物館
    • 年月日
      2016-12-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [学会発表] コレクション形成史の可能性 : ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所所蔵日本史料について2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和・谷本晃久
    • 学会等名
      EAJRS第27回日本資料専門家欧州協会ブカレスト大会
    • 発表場所
      ブカレスト(ルーマニア)
    • 年月日
      2016-09-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [学会発表] ロシア所在北方・アイヌ関係史料研究プロジェクト(ロシアⅢ)報告2016

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      海外S科研公開研究会
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [学会発表] THEMES AND PERSPECTIVES AROUND THE CONSTRUCTION OF EARLY MODERN KURILE HISTORY2016

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      AAS米国アジア学会2016年次研究大会
    • 発表場所
      シアトル(米国)
    • 年月日
      2016-04-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [学会発表] 北の「異国境」-幕府外交の転換とアイヌ史上の画期-2016

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      北海道 高等学校日本史教育研究会
    • 発表場所
      さっぽろ芸文館
    • 年月日
      2016-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03472
  • [学会発表] 対アイヌ交易漆器の種類と価格ー幕末維新期の売渡帳簿から考えるー2015

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      第2回漆器研究会
    • 発表場所
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター会議室
    • 年月日
      2015-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370765
  • [学会発表] 「近世日本幕藩体制のなかの松前藩」2015

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      (ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所主催、ポズドネエフ博士生誕150年記念際セミナー「日露関係史の展望:史料・コレクション・研究」
    • 発表場所
      東洋古籍文献研究所(ロシア連邦サンクトぺテルブルク市)
    • 年月日
      2015-11-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [学会発表] 問題提起2015

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子・谷本晃久
    • 学会等名
      シンポジウム「漆器とアイヌの社会・文化」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370765
  • [学会発表] 近文アイヌと工芸2015

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構
    • 発表場所
      北海道立旭川美術館
    • 年月日
      2015-12-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370765
  • [学会発表] 近世日本幕藩体制のなかの松前藩2015

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      D.M.ポズドネエフ博士生誕150年記念国際セミナー「日露関係史の展望:史料・コレクション・研究」
    • 発表場所
      ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所
    • 年月日
      2015-11-19
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370765
  • [学会発表] 「夷酋列像」とアイヌ文化2015

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      北海道博物館講演会
    • 発表場所
      北海道博物館
    • 年月日
      2015-09-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370765
  • [学会発表] 「「北海道庁露語通訳小島倉太郎資料」について」2015

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      北海道大学附属図書館北方資料WG第4回講習会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-01-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220402
  • [学会発表] 小平・留萌地方のアイヌ社会2014

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      北海道立アイヌ民族研究センター主催講演会
    • 発表場所
      北海道立アイヌ民族文化研究センター
    • 年月日
      2014-07-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370765
  • [学会発表] 江戸時代のトカチ場所とアイヌ社会2014

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      帯広百年記念館博物館講座
    • 発表場所
      帯広百年記念館博物館
    • 年月日
      2014-10-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370765
  • [学会発表] 19世紀初頭の亜庭湾岸と利尻島の社会2013

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      利尻町公民館・利尻町立博物館主催平成25年度成人教育推進事業「ふるさとカレッジ:利尻島歴史講座」
    • 発表場所
      利尻町交流促進施設どんと
    • 年月日
      2013-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520796
  • [学会発表] 19世紀初頭の亜庭湾岸と利尻島の社会2013

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      利尻島歴史講座(利尻町教育委員会・利尻町立博物館)
    • 発表場所
      利尻町交流促進施設どんと
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520796
  • [学会発表] サハリン・アイヌ交易帳簿の世界2012

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      ニコライ.A.ネフスキー生誕120周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(ロシア)
    • 年月日
      2012-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320117
  • [学会発表] 帳簿の概要とアイヌ交易研究2009

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      日露関係史料をめぐる国際研究集会:19世紀初頭サハリンアイヌとの交易帳簿をめぐって
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所大会議室
    • 年月日
      2009-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [学会発表] 帳簿の概要とアイヌ交易研究2009

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      日露関係史料をめぐる国際研究集会
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2009-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [学会発表] 近世アイヌ社会史研究の論点-北海道地域史研究の視点から考える-2009

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      第46回北海道高等学校教育研究大会地歴公民部会日本史分科会
    • 発表場所
      北海道札幌東高等学校
    • 年月日
      2009-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [学会発表] 知里氏の民族誌研究の可能性-近世蝦夷地漁場儀礼分析への応用の試み-2009

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      北海道大学大学院文学研究科北方教育研究センター主催・生誕百周年記念シンポジウム知里真志保:人と学問
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [学会発表] 幕末期、蝦夷地在勤幕吏の身分意識2008

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 学会等名
      北大史学会例会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2008-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520545
  • [学会発表] 幕末期、蝦夷地在勤幕吏の身分意識2008

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      北大史学会例会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2008-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [学会発表] 場所請負制下のアイヌ交易の姿2007

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      札幌大学ペリフェリア・文化学研究所主催・第4回「アイヌ文化研究の今」シンポジウム「アイヌの交易世界」
    • 発表場所
      札幌大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [学会発表] 近世蝦夷地の在地社会と幕府の対外政策-蝦夷地第2次幕領期を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 学会等名
      2007年度歴史学研究会大会近世史部会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2007-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [学会発表] 近世蝦夷地在地社会と幕府の対外政策-蝦夷地第2次幕領期を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      2007年度歴史学研究会大会近世史部会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2007-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720158
  • [学会発表] ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所サハリンアイヌ交易帳簿の研究概報―帳簿にみえる交易のすがた―

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所共同利用・共同研究拠点研究集会「日本史史料共同研究の新たな展開」
    • 発表場所
      東京大学福武ホール福武ラーニングシアター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520796
  • [学会発表] サハリン・アイヌ交易帳簿の世界

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      ニコライ・ネフスキー生誕120周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(サンクトペテルブルク市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242039
  • [学会発表] サハリン・アイヌ交易帳簿の世界

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      ニコライ.A.ネフスキー生誕120周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(ロシア)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320117
  • [学会発表] サハリン・アイヌ交易帳簿の世界

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      ニコライ.A.ネフスキー生誕120周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(ロシア連邦サンクトペテルブルク市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520796
  • [学会発表] ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所サハリンアイヌ交易帳簿の研究概報 ―帳簿にみえる交易のすがた―

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      共同利用・共同研究拠点研究集会「日本史史料共同研究の新たな展開」
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242039
  • [学会発表] 近世後期における対アイヌ交易漆器の変遷

    • 著者名/発表者名
      谷本 晃久
    • 学会等名
      研究集会:アイヌ社会と漆器I
    • 発表場所
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター会議室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370765
  • 1.  佐々木 利和 (80132702)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  麓 慎一 (30261259)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  東 俊佑 (30370224)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  保谷 徹 (60195518)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小野 将 (70272507)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  箱石 大 (60251477)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  横山 伊徳 (90143536)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松井 洋子 (00181686)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松本 あづさ (90510107)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 10.  浅倉 有子 (70167881)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  出利葉 浩司 (40142088)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  清水 香 (70751816)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小宮 木代良 (90186809)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  榎原 雅治 (40160379)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松澤 裕作 (20361652)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川島 真 (90301861)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  木村 直樹 (40323662)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鶴田 啓 (10172066)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  黨 武彦 (80251388)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  森田 朋子 (80293108)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  吉澤 誠一郎 (80272615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  七海 雅人 (00405888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  須田 牧子 (60431798)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐藤 雄介 (20624307)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小林 幸雄 (10113466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小谷 凱宣 (40111091)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  荻原 眞子 (00129074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  佐々木 史郎 (70178648)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  岡 美穂子 (30361653)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  宮腰 哲雄 (00062018)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  本多 貴之 (40409462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  藪中 剛司 (50723003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  セルゲイ チェルニャフスキー
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  犬飼 ほなみ
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  有泉 和子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  黄 栄光
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  陳 履生
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  朱 敏
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  ワジム クリモフ
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  野島 陽子 (90218321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  藤田 覚 (20092322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  山本 博文 (80158302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  榎森 進 (10145972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  今西 一 (20133621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  竹野 学 (00360892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  石川 亮太 (00363416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  白木沢 旭児 (10206287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  井澗 裕 (10419210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  塩出 浩之 (50444906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  三木 理史 (60239209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  田村 将人 (60414140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  金 鎔基 (90281873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  天野 尚樹 (90647744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  中山 大将 (00582834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  久留島 典子 (70143534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  村井 章介 (30092349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  川上 淳 (10405623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 58.  舟山 直治 (90181445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  高埜 利彦 (90092254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  桜井 英治 (80215681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  伊藤 裕久 (20183006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  山本 英二 (20262678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  谷口 幹也 (30335830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 64.  吉成 直樹 (80158485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  永瀬 克己 (30061237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  藤井 貞和 (40134754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  橋尾 直和 (00244400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  島村 幸一 (70449312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  財部 香枝 (00421256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  加藤 克 (50321956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  宇仁 義和 (00439895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  櫻木 晋一 (00259681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  岸本 充弘 (50520219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  田島 佳也 (40201610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  蓑島 栄紀 (70337103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  原 暉之 (90086231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  安江 孝司 (40061197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  本田 優子 (30405625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  立澤 史郎 (00360876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  池田 透 (50202891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  沖野 慎二 (50250494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  柴山 守 (10162645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  五百籏頭 薫 (40282537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  原 正一郎 (50218616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  原山 浩介 (50413894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  山田 太造 (70413937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  渡辺 浩一 (00201179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  籠橋 俊光 (00312520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  東 昇 (00416562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  山田 浩世 (00626046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  宮間 純一 (10781867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  神谷 智 (20283377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  伊藤 昭弘 (20423494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  塚原 伸治 (30735569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  望月 良親 (30814040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  作野 広和 (50284146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  原 直史 (70270931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 98.  板垣 貴志 (80588385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  西村 慎太郎 (90383546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  梶嶋 政司 (80403939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  中野 賢治 (10746332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  水上 たかね (20835483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  鈴木 建治 (00580929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  菅原 慶郎 (30865449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 105.  三浦 泰之 (50300843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  鄒 愛蓮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  王 道瑞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  イリナ ポポワ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  アレクサンドル ソコロフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  ウラジミール ソボレフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  マリナ マレヴィンスカヤ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  アレクサンドル シニーツィン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  鹿毛 敏夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  神田 高士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  山崎 岳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  クリモフ ワジム
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  ソコロフ アレクサンドル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  チェルニャフスキー セルゲイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  古原 敏弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  小野 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  岡本 真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  谷 昭佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 16件
  • 123.  ワシーリー シェプキン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 124.  ワレンチン スミルノフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  彭 浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  四柳 嘉章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  菅原 義郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  神谷 嘉美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  室瀬 和美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  石川 創
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi